- 【マジキチ速報】アメリカ「同性愛が違法な国への援助は打ち切ろうかな」
397 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 12:56:29.23 ID:WV6ldyS20 - ロリ・近親相姦が違法でホモが合法とか完全に宗教の世界だよね
近親相姦はまだ科学的にダメである根拠があるけど さすがに合意の上でも殺人はまずいが、合意の上ならロリもホモも同じだろ
|
- CNN「世界の美味しい飲み物ベスト50」 日本からは日本酒・ヤクルトなどがランクイン 1位はあの飲み物
907 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 19:42:29.45 ID:WV6ldyS20 - 日本だと水とか飲めるのが普通だけど海外だとホント貴重だからな
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
74 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 19:53:22.86 ID:WV6ldyS20 - >北陸新幹線東京−長野間開業でデビューした初期のE2系が更新時期を迎えるためだ。
それよりまず200系とE1系潰せよ おかしいだろ 上越新幹線を275km/h化しなかったらJR東日本絶対に許さない
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
82 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 19:55:59.78 ID:WV6ldyS20 - >>7
ねーよ 高崎以北の需要考えてみろよ 長野は1日1万8000人、上越は3万人(うちはくたかは8000人)程度だぞ 北陸のアホは算数もできないのか
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
93 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 19:59:12.45 ID:WV6ldyS20 - >>75
E2系0番台が更新時期を迎えるのにそのE2で200系置き換えって理屈通らないだろ E2系1000番台だけじゃ足りないし、E2がダメならE4も寿命近い 普通に東北のE2の60Hz対応する初期車を長野(北陸)に入れて、50Hzしか対応してないE2系1000番台を上越に入れるって話だと思ったが なんで新造する必要があるんだ
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
99 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 20:01:24.39 ID:WV6ldyS20 - >>89
角栄の地元は柏崎(新幹線通ってない) 単に高崎線がパンク状態で、特急を分離しようとしたときに当時から一番需要の高かった上越筋を分離しただけ 長野まで作っても遠近分離は不十分だし、北陸まで掘るのは距離とコスト考えたら見合わない
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
113 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 20:07:45.27 ID:WV6ldyS20 - >>101
あんまりトロいと自家用車やバスに負ける E2系10両でも過剰な北陸よりは需要あるから無視できないはずなんだが まぁ今のJR東の社長は仙台出身だから新潟を軽視するも分かる >>103 あれは勝手に浦佐の地元民が作った 例のキチガイな娘が屋根つけろとか喚いて屋根がついた
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
116 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 20:09:28.06 ID:WV6ldyS20 - >>108
トンネル緩衝工つけないと騒音問題で275にはできないかもしれない 長野のトンネルに全部ついてるのかしらんけど すぐできるのにやらんのはわざとなんだろうな
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
122 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 20:12:01.30 ID:WV6ldyS20 - >>115
東北の盛岡以北、九州、北陸などの整備新幹線が260しか出せないのは貸付料の関係 実際の所北陸は線形的には出せる区間もある 勿論上越新幹線は整備新幹線じゃないので線形的には問題ない(中山トンネル除く)のだが、騒音など環境問題云々で240しか出さないことにしてる しまいにはケチって210しか出さない区間もある ようは東がクズ
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
131 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 20:15:52.74 ID:WV6ldyS20 - >>119
上越の200系・E1・E4をすべてE2系1000番台で置き換えられるの?無理じゃないか なら上越にもE7(の50Hzのみ対応)とかが入ることになるんだろうか E4残留ならE2系0番も残留していいだろうし、北陸のためだけにE7を作る意味がわからん
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
136 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 20:17:44.37 ID:WV6ldyS20 - >>126
だから上越で現状240(ないし210)しか出してないのは、盛岡以北や北陸といった整備新幹線の事情とは関係がない 単に東が自社の都合でケチってるだけ 緩衝工つけるか騒音が問題にならない車両を使えばすぐに解決する話
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
140 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 20:19:13.67 ID:WV6ldyS20 - >>132
E2(0番台)が入ってた頃でも上越区間では240しか出してなかっただろ(清水トンネルの下り坂を除く) こいつは少なくとも260は出せるし、長野では出してる
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
148 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 20:22:41.23 ID:WV6ldyS20 - >>143
一応上越の場合庄内空港が直接の競争相手 北陸なら小松空港と富山空港 あと上越の場合距離的に自家用車や高速バスが準競争相手
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
151 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 20:25:52.90 ID:WV6ldyS20 - >>149
ずっと上越新幹線の話してるだろ 何の話してんだよ 線形的には275出るって言ってんだろ。出さないのは東がケチってるから 貸付料の問題がある上にいろいろ工事費ケチッてる九州他の整備新幹線とは事情が違う
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
158 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 20:29:31.63 ID:WV6ldyS20 - >>150
今でも緩衝工付けない限りE2では275出せないんじゃないか? 全部E2に揃えることでトンネルドンの環境対策がクリア出来るなら嬉しいことはないが >>152 頭大丈夫か?自分のレスさかのぼってみろよ >>115で>>108にレスつけたのお前だろ
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
167 :名無しさん@涙目です。(東京都【緊急地震:福島県浜通りM4.1最大震度3】)[]:2011/12/13(火) 20:34:54.21 ID:WV6ldyS20 - >>162
いや・・・仁賀保とか羽後本荘みたいな秋田南部まではさすがに無理だろ・・・ 羽越全線複線化とかトンネルでバイパスするならまだしも 線形がクソすぎる
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
173 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 20:38:08.75 ID:WV6ldyS20 - >>164
もしかして真性の文盲なのか・・・ごめん・・・ >>74に対する>>81とか、>>108に対する>>115とかのレスを見るかぎり上越新幹線の話をしてると思ったんだが 君の中では整備新幹線の話をしていたようだ 意味不明すぎて汲み取れなくてごめんね
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
179 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 20:41:34.70 ID:WV6ldyS20 - >>165
庄内で山形新幹線使うやつとかどんだけだよ 車でわざわざ新庄駅まで出るのか?陸羽西線はクソだぞ 列車利用者の6割がいなほ高速化を望んでるデータもある http://yamagata-np.jp/news/201008/22/kj_2010082200315.php
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
186 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 20:47:51.73 ID:WV6ldyS20 - >>182
そもそもの需要がそれなりに多いからそこまで頼みの綱でもないけど、速達性とかをアピールするには競合相手のいる庄内へ目を向けたほうがいいという感じだと思う 240はさすがにトロいから庄内考えて275くらいにしろよってくらい 羽越新幹線に関しては北陸新幹線の新大阪延伸とどっちが実現性高いのってレベルの話 まぁどっちも必要ないよね
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
192 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 20:52:29.98 ID:WV6ldyS20 - >>188
糸魚川くらいまでは正直変わらん 在来の北陸本線自体の線形がよく、現在でも130km/h運転(ほくほく線内は160km/h)してるので大した時間短縮にはならん まぁ座ってられるのが一番の利点だろう
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
200 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 20:59:29.00 ID:WV6ldyS20 - >>197
だいぶ前から「いなほは使わない!新庄や飛行機のほうが主流!」って叫んでる(自称)庄内人がいる いつも名前欄が「庄内人」だから同じ人かなって思ってたけど
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
204 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 21:02:32.30 ID:WV6ldyS20 - >>198
当初は長野から先はミニ新幹線とかスーパー特急(狭軌で高速化?)という謎規格でやろうという話もあったけど、 長野オリンピックで長野までフル規格で新幹線通しちゃったのと、 「ミニ新幹線やスーパー特急だとあんまり時短効果無いよね」という話で北陸新幹線全線がフル規格になった そりゃあもともと北陸本線は線形がいいのでこれ以上線形の改良の余地がない
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
209 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 21:05:16.37 ID:WV6ldyS20 - >>202
いや、ほくほく線は元々超ローカルの非電化区間の予定だったのに「北陸本線のスーパー特急に組み込めるじゃん」って話で高速化されたのがアレだから なんでもかんでも角栄と結びつけるのは話がおかしい
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
217 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 21:13:41.05 ID:WV6ldyS20 - 北陸に新幹線通したい
→オイルショック以後お金ない →線形いいので直江津〜金沢はスーパー特急方式の要所改良でいこう→ほくほく線の高速化とか加越トンネル掘削 →長野オリンピックやるから長野までフル新幹線つくろう(当初は軽井沢までフルで軽井沢〜長野はミニの予定だった) →じゃあとりあえず長野〜上越もフルでつくろう →やっぱスーパー特急やめて上越〜金沢もフル新幹線通そう →お金はないので在来線は分離で で今に至る
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
220 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 21:17:35.60 ID:WV6ldyS20 - >>218
上越方面の需要が8両で足りるわけないから無いよ たにがわ(越後湯沢行き)とあさま(長野行きないし上越市駅行き)の併結はありうる 上越速達と北陸速達は単独運用
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
228 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 21:26:27.21 ID:WV6ldyS20 - >>221
上越が6両でいいなら北陸は4両で十分だろ 現行のはくたか6両を新幹線規格にしたらそんなもんだ 現実的にはともに平屋10両が適正だろうけどな
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
233 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 21:30:37.21 ID:WV6ldyS20 - >>226
流石に駅数と距離考えれば長野よりは多いからな・・・新潟駅と長岡駅で高崎〜長野は軽く超えるはずだから 3万はちょっと少なすぎたかもしれん(8000はあってる) 今たしか長野:上越が4:6でそれが5.5:4.5とかになるとかって話だった気がするから3万5千はいるかもな
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
237 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 21:43:26.90 ID:WV6ldyS20 - >>235
そんなに種別いらんだろ 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東 沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京 ●△●△△△─●────●──●△● はくたか(毎時1.5本) =====●●●△△●─●─△●●● あさまA(毎時1本) =======●●●●●●●●●●● あさまB(毎時0.5本)(たにがわ併結) こんなかんじ
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
238 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 21:45:43.78 ID:WV6ldyS20 - 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京 ●●●────●───────●─● 記録用のなにか(1日1本)
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
256 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 22:07:21.39 ID:WV6ldyS20 - >>251
2階建て8両が適正ってことはやはり平屋10〜12両で適正だな はくたかに接続しない便でも普通に埋まるしな
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
260 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 22:15:38.40 ID:WV6ldyS20 - よく北陸民は「角栄がいなかったら上越新幹線は」言うけれど、
当時としては高崎線の遠近分離が急務で、その中で一番多い特急が上越線方面の「とき」であり、 これを分離するのが需要と距離的な建設コストを考えてベストだっただけの話だからな 結果として中山トンネルのお陰でコスト的には凄いことになったけど、 このトンネルやほくほく線の鍋立山トンネルの経験がなければ碓氷峠や飯山トンネルはもっと難工事になっていただろうし、コストも膨れ上がっていたはず 単純な話大宮〜金沢まで420km作るのと、大宮〜新潟まで270km作るのでどっちが安く作れて儲かるかって話だからな
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
263 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 22:20:34.47 ID:WV6ldyS20 - >>262
今のはくたかの本数を考えれば毎時2本は過剰 新潟行より多くなることはないはず 長野+北陸>上越(越後湯沢以北)>長野>北陸だからね
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
267 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 22:27:19.96 ID:WV6ldyS20 - >>264
あれは怯えてるんじゃなくて羽越本線の整備がしたいだけ なんか風呂敷広げすぎてほんとに新潟が衰退してるようなイメージ植えつける負の効果もあったみたいだけど
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
274 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 22:30:07.11 ID:WV6ldyS20 - >>268
たにがわ・とき合わせれば上越の方が多いでしょ あと車両数が違う 今の長野止まり全部が金沢に行くことにはならないと思う >>264のPDF見てもね
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
283 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 22:36:45.45 ID:WV6ldyS20 - >>278
上野(こうづけ)or上州と越後を結ぶから上越線 その上越線の特急用高速新線だから上越新幹線 東海道・山陽・東北・上越についてはそれぞれ在来線の別線扱い 整備新幹線(北陸・九州・北海道・東北盛岡以北)については新幹線名=路線名
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
287 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 22:38:07.17 ID:WV6ldyS20 - >>273>>279
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/492/240/15.pdf 上越が半分になるなら北陸はその半分でいいな 2時間に1本だな
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
294 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 22:41:01.83 ID:WV6ldyS20 - >>285
基本的に大宮発着は不要(年末年始やお盆の繁忙期も上越新幹線の16両対応でおそらく乗り切る) 上越・北陸共に短距離各駅(越後湯沢・長野・上越市)が毎時1本弱、長距離速達が毎時1〜1.5本で平屋10〜12両で十分
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
305 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 22:44:44.18 ID:WV6ldyS20 - >>290
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/492/240/15.pdf のPDFに 金沢フル ・高崎〜越後湯沢が27000 ・飯山〜上越が17000 って書いてあるだろ 上越駅(仮)で降りる奴が少ないとしても、北陸へ向かう奴は半分くらいしかいないんだから上越の半分でいいじゃん ほとんど長野止まりで
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
309 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 22:47:24.62 ID:WV6ldyS20 - >>293
高崎は必ず停車するようにすれば半分長野止まり、半分金沢行きで十分だと思うけど まぁ本数多少増やしたり、たにがわとの併結はあるだろうけどね >>299 それだいぶ古い話だろ 結局16両対応でなんとかなるって話だったはずだが 繁忙期以外はそもそも大宮発着不要 北海道新幹線が札幌まで伸びたらわからんが
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
313 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 22:52:59.84 ID:WV6ldyS20 - >>311
なんで開業後でも上越の半分しかない北陸需要のために、上越新幹線が今の半分にならないといけないんだ それも航空需要取り込んだ開業後の話であって、現状でははくたかは上越新幹線内でも大したシェア占めてないのに
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
317 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 22:59:03.58 ID:WV6ldyS20 - >>314
現状からの比較で長野含めて見てどうすんだよ 長野からしても上越からしても北陸需要なんてたいしたことないんだから、 今のE2系8両の長野・E1系12両やE4系8両の上越だったものが、E2系10両の長野・E2系10両の上越に変わる程度の需要しか無いってことだろ それくらいでしかない北陸民が「上越は枝線化だ」とか「上越は減便だ」と騒ぐのはおかしな話
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
319 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 23:00:36.09 ID:WV6ldyS20 - >>315
その数値JR東が提示したものだぞ 新潟県が東に開示しろっていって開示させたもの 一部隠されてるが 何度も言うように車両数変える程度の需要しか北陸はない
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
325 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 23:03:39.55 ID:WV6ldyS20 - >>320
新規開業区間は北陸民以外に誰が使うの? 新規開業路線の需要が大したことないのはPDFに表されてるだろ
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
329 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 23:06:08.32 ID:WV6ldyS20 - >>321
上越市に駅を作ったはいいものの速達にスルーされたら金の無駄だから全停車しろと言う話の中で北陸の各駅の需要を提示しろと言ったら出てきたものがコレ 上越新幹線に関しては別に関係ないがおまけでついてきた(ほくほく線の関係もある)
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
333 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 23:11:08.05 ID:WV6ldyS20 - >>324
そこに何故函館が登場するのかわからんが、函館延伸程度じゃおそらく大宮発着は迫られないよ 結局一番容量不足するのは繁忙期であって、それ以外はたいしたことないのがJR東の新幹線の特徴 まぁ東の新幹線は出稼ぎ上京民や移民二世三世がお盆正月に故郷に帰るための列車だからね
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
334 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 23:14:09.17 ID:WV6ldyS20 - >>330
大枚叩いて伸ばしても先細りじゃ同じ事だろ リニアできたら北陸新幹線延伸なんてますます不要じゃん リフレッシュ工事したい東海が乗り入れなんて認めるわけないしな
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
337 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 23:17:50.79 ID:WV6ldyS20 - >>336
たにがわ・あさまのような各駅はな 速達はそれをする必要すらないし、各方面とも8両じゃ足りない
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
345 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 23:23:29.23 ID:WV6ldyS20 - >>342
うん。それが東と西の考え的に一番合致すると思う 車両数は多少上下したり、短距離の各駅については併結もあるかもしれんが基本はそんな感じだと思う
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
352 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 23:29:49.83 ID:WV6ldyS20 - >>349
上越は16両入れるから速達は10両を基本として繁忙期には8+8も入る可能性もあるね 西の保有車両は東と共通になりそうな気はする(W7?)
|
- 北陸新幹線の新型車量「E7系」開発へ 東京〜金沢を2時間半以下に
356 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/13(火) 23:31:32.95 ID:WV6ldyS20 - >>350
だから今までのダイヤ編成を考えて減便は無いよね 北陸民はすぐ減便・枝線化に結び付けたがるけど 正直な話上越新幹線はカッツカツでこれ以上減便する余地ないしね
|