- 桃太郎電鉄シリーズ終了 コナミのハドソン買収によるクリエイター離れが原因
26 :名無しさん@涙目です。(東海地方)[sage]:2011/12/12(月) 01:57:45.28 ID:MiVyO0HLO - 文句はコナミではなく、買収されるようなユルユルの経営をしてきたハドソンに言うべき。
コナミがキツイと言うが、コナミはきちんと利益を出しているのだから、コナミのやり方が当たり前ということ。
|
- 【自然エネルギー厨憤死】 風力発電クレーム多発 「眠れない」 「気が狂う」 「体が痛い」 「吐き気」
235 :名無しさん@涙目です。(東海地方)[sage]:2011/12/12(月) 02:04:35.15 ID:MiVyO0HLO - >>225
波力はまだまだ実業化には遠い
|
- 車業界「若者の車離れ・・・」 俺「萌えキャラを車に乗せて宣伝するアニメを作れ、車ブーム来るぞ!」
128 :名無しさん@涙目です。(東海地方)[sage]:2011/12/12(月) 05:53:38.88 ID:MiVyO0HLO - ★なぜ、女性層の獲得がカギか?
■30歳未満の勤労単身世帯の平均消費性向は、女性はあまり変わっていない。男性は、下がる一方 ◆30歳未満の勤労単身世帯の平均消費性向の推移 http://diamond.jp/mwimgs/6/b/-/img_6b476a4d7e8762973b8a844052b77e3f32795.gif ■若者に車が売れない3つの理由 ▼都心回帰など、車が無くても生活できるようになった。免許証が、大学生・社会人としてのステータスでなくなった。 つまり、免許証を必要としなくなり、『そもそも免許証を取得する人が少なくなった』。免許証を持っていなければ、車を欲しいとは思わない。 ▼若者の所得が低いからと言うが、若者の所得が低いのは、昔から同じ。昔は若者が初めて購入できる低価格車は、最低60〜80万円だった車が、今や100万円近くになった。 つまり、『自動車メーカーが、若者向けの低価格車を作る努力を怠ってきた』。 上記2つの理由は、鈴木修スズキ会長も言っている。たが、さらにもう一つ理由がある。 ▼「もったいない、もったいない」と言われ、無駄遣いをしないで育った。つまり、『《生まれながらにして不況の世代》が大人になった』。
|
- 車業界「若者の車離れ・・・」 俺「萌えキャラを車に乗せて宣伝するアニメを作れ、車ブーム来るぞ!」
129 :名無しさん@涙目です。(東海地方)[sage]:2011/12/12(月) 05:54:26.79 ID:MiVyO0HLO - >>128
▽1974年オイルショック以降に生まれた、《生まれながらにして堅実・質素倹約の世代》(小学生の時にバブル崩壊)…消費性向が今までの世代の2/3になっている ▽1991年バブル崩壊以降に生まれた、《生まれながらにして不況の世代》…消費性向が今までの世代の1/2になると言われている ■『30歳未満世帯の購入台数が半分になり、全体の平均と変わらなくなった』 ◆自動車購入台数(1世帯、年間)[総務省 家計調査] 「1年間に0.055台=20世帯に1世帯」「1年間に0.103台=10世帯に1世帯」が、1年間に車を購入という意味 ●全世帯平均 ▽2000年…0.055台 ▽2001年…0.055台 ▽2002年…0.051台 ▽2003年…0.050台 ▽2004年…0.055台 ▽2005年…0.044台 ●30歳未満世帯 ▽2000年…0.103台 ▽2001年…0.079台 ▽2002年…0.052台 ▽2003年…0.046台 ▽2004年…0.054台 ▽2005年…0.058台 2001年は、1974年オイルショック以降に生まれた《生まれながらにして堅実・質素倹約の世代》が、社会人になってから5年経ち初めて自動車を購入する27歳前後。
|
- 車業界「若者の車離れ・・・」 俺「萌えキャラを車に乗せて宣伝するアニメを作れ、車ブーム来るぞ!」
130 :名無しさん@涙目です。(東海地方)[sage]:2011/12/12(月) 05:55:18.55 ID:MiVyO0HLO - >>129
■《「縮み思考」のミニマムライフ世代》 今の20代を語る言葉として、最も適していますね。 以前、「シンプルライフ」という言葉が流行ったことがありましたが、これは「生活の質をもっと簡素化しよう」という意味でした。 それに対して、『ミニマムライフは「生活にかかるお金と時間の量を節約しよう」というもっと現実的で強い意味』を持っています。 最もわかりやすいのが「消費性向」、つまり所得が100あれば、それをどれだけ使っているかという目安になる指標です。 男性を見ると、1970年前後は所得の9割を消費に回していましたが、現在は7割強しか使っていません。 女性のトレンドは男性と少し違いますが、やはりバブル以降は下降トレンドにあります。 ◆30歳未満の勤労単身世帯の平均消費性向の推移 http://diamond.jp/mwimgs/6/b/-/img_6b476a4d7e8762973b8a844052b77e3f32795.gif ◆消費しない20代が日本を滅ぼす!? http://diamond.jp/series/nippon/10021/ ■《ミニマムライフ」世代》とは… 最近の若者の生活様式を表す言葉で、平たく言えば「最少限度の生活」という意味。 最近、大企業で高収入にもかかわらず、「車は要らない、お酒も飲まない」という人が増えている。 2007年、新聞社が提唱したトレンドウオッチに関わるキーワードの中で、最も影響力があったと言われている。 1980〜88年生の1150万人を指す。その上の世代と比べて全般的にミニマムライフ的な価値観を共有。言い換えれば「縮み思考の世代」、英語なら「シュリンク世代」。
|
- 車業界「若者の車離れ・・・」 俺「萌えキャラを車に乗せて宣伝するアニメを作れ、車ブーム来るぞ!」
131 :名無しさん@涙目です。(東海地方)[sage]:2011/12/12(月) 05:56:13.29 ID:MiVyO0HLO - >>130
■車って本体価格より維持費の方が高い欠陥品だよね。1500ccの車を10年近く乗っても、10年で698万円維持費がかかる ◆クラス別!車の維持費比較 http://kuru-ma.com/page317.html ◆1年でどれくらい車関連に金がかかるか? 車(1998年購入/9年目突入) 2,371,060円/9年 263,451円/年 ガソリン代(約1100km/月) 15,000円/月 180,000円/年 保険(車両なし・対人対物のみ) − 48,340円/年 都道府県税の自動車税(1500cc) − 34,500円/年 車検代(含・重量税) 14,7000円/2年 73,500円/年 駐車場 7,000円/月 84,000円/年 タイヤ 20,000円/3年 6,666円/年 エンジンオイ ル 4,000円/6か月 8,000円/年 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 計 698,457円/年 +故障修理代(含まず)
|
- フジが干した奥山リポーター、首つりだった…事件性はなし
86 :名無しさん@涙目です。(東海地方)[sage]:2011/12/12(月) 07:40:14.34 ID:MiVyO0HLO - 吉本なら、芸能リポーター以外の仕事も回していただろうに
なぜやらなかったのだろう プライドが邪魔したのかな フジ以外、仕事がないことが問題だった 賃金が高い外部を切り、安い局アナに変えているのは、キー局だけでなく、地方局も局アナがリポーターに出るくらいだから
|
- 蟻編をニュース見てないから参戦できなかったヒソカさんって今やイルミの完全なパシリと化してるね
56 :名無しさん@涙目です。(東海地方)[sage]:2011/12/12(月) 09:35:37.47 ID:MiVyO0HLO - >>42
呪いで女の子が生まれた
|
- 模型関係者「ガンダムAGEには映像作品を作る上でやってはいけない事の全てが詰まっている」
832 :名無しさん@涙目です。(東海地方)[sage]:2011/12/12(月) 13:04:12.36 ID:MiVyO0HLO - ■ダンボール戦機とガンダムAGEからの答え
「既存メカデザイナーによる、ガンダムのデザインも時代遅れ」「今までのガンダムのキャラクターデザインも、ゲームに慣れた新世代からは時代遅れ」という事。 ガンダムや他のMSのデザインも、キャラクター原案を担当したレベル5の人がやれば良かった。 なぜなら、人気のダンボール戦機のロボットLBXは、レベル5のキャラクターデザインの人が考えたから。 キャラクターもメカも同じデザイナーという珍しい事例。しかも、中盤から終盤にかけてどんどんメカがカッコ良くなっていく。 『ダンボール戦機みたいに、ロボットデザインまでレベル5に任せていれば』、全く違うデザインになっていて、カッコ良くなっていただろう。 ダンボールには、ザクもどきのLBXがあるが、非常にカッコイイ。LBX 002 デクー、LBX 008 デクーカスタム。 ◆【プラモ】「ダンボール戦機」のメカデザインがどんどんカッコ良くなってる件 http://subcultureblog.blog114.fc2.com/blog-entry-4668.html ◆富野由悠季ガンプラ周辺事情を語る http://www.geocities.jp/char81x3/mg.html 富野 だから、ひさしぶりに∀で帰ってきて、それこそボルジャーノンっていう名前でザクをもう一度出してみたときに、ぼくはすごく悲しい言葉を聞いたのね。 「富野さん、ザクのスカートっていうのはナントカって材質でできてるんで、アレはもう、大変なフレキシビリティがあるんで少し開いてもいいんです」って。 「あ、まだそういうところで我慢しているのか!」って思ったし、ホントはボルジャーノンを出すときにも全面的に改定したかったんです。 ──この機会に、物理的にきちんと可動するザクにリテイクしたかったと? 富野 はい。だけど今回のボルジャーノンでそれをやらなかった理由はただひとつです。そして「やれ」という指令を出す気もなかった。理由を聞いてください。 ──じゃあ、その理由は? 富野 いえ、じつはさっきもうすでに言っています、理由を。 デザイナーがいないんです。つまり、シド・ミードレベルのデザイナーが皆無だったんですね。
|
- 模型関係者「ガンダムAGEには映像作品を作る上でやってはいけない事の全てが詰まっている」
837 :名無しさん@涙目です。(東海地方)[sage]:2011/12/12(月) 13:04:39.15 ID:MiVyO0HLO - ■『変形しないリアルロボットは、ロボットではない時代に』。SDロボット(ダンボール戦機もこの部類)は除く。
子供達にとって、日本での「トランスフォーマー・アニメイテッド」(ムービーも)の成功により、 「リアルロボットは変形して当たり前」となり、変形しないリアルロボットはその存在意義を無くした。 「カトゥーン調の独特なデザインは、日本では感覚的にダメだろう」と言われていた「トランスフォーマー・アニメイテッド」が、日本でよもやの成功をおさめた。 当時、トランスフォーマー日本上陸に対抗して変形MSをたくさん出したZガンダムはヒット。 この時にバンダイは上記の事に気付いていたはずなのに、初代ガンダムやZを見た子供達が成長し消費世代になったために、潜在する危機から目を反らし続けた。 その消費世代が子供を持ち消費しなくなり、「(変形しない)ガンダムを古い、時代遅れのもの」と捉える新世代の子供「魔少年」が現れ、その危機が顕在化。 ■ガンダムの売上は、ピーク時の6割。 今や、仮面ライダーとプリキュアの2本柱で、バンダイはもっている。 (というより、正確にはガンバライド型ゲームのおかげ。玩具があればさらに面白く遊べる。カード=お金を刷っているのと同じ) 仮面ライダーオーズのテレビ朝日側の女性プロデューサーが模型雑誌で言っていたが、売上を支えているのはガンバライドだと。 確かに、ガンバライドをやり始めたディケイドで、それまで抜けなかった龍騎の売上をあっさり抜いてしまい、 さらには、今や売上がピークの6割に低迷しているガンダムまでも抜いてしまった。 そりゃ、バンダイは焦るわ。 ■日野のせいではない 監督と演出・絵コンテのせい。なぜ、あんな絵コンテを切るのか、そして監督がそれを許すのか理解できない。 ダンボール戦機も1バトル、イナズマイレブンも1試合、必殺技が出るまでをどう処理するかに、監督の才能が現れている。 イナズマイレブンは、監督が変わっていた二期は下手だった。 ダンボールは、そのバトルで必殺技が出るまでは、ガンダムみたいに肉弾戦やミサイルばかりで、しかもスタジアムだから同じ背景ばかりだが、それを非常に巧く処理している。
|
- 模型関係者「ガンダムAGEには映像作品を作る上でやってはいけない事の全てが詰まっている」
842 :名無しさん@涙目です。(東海地方)[sage]:2011/12/12(月) 13:05:14.12 ID:MiVyO0HLO - ■AGEは、AGEガンダムや白き狼が操るGなんとかが敵を斬るシーンを、きちんと描いてない。斬ろうという絵が出たら、次はもう斬られていた絵になっている。
■敵の目的がわからないのに、その不気味さの表現が下手。エヴァやファフナーみたいな目的も正体も解らない敵特有の気持ち悪さが無い。 たぶん原因はUEが人間的な動きをし過ぎるからだろうけど。だったら、メインはドラゴンモードにすれば良かった。 ■もしプロット・バレが本物ならば、物語の長期プロット自体は良い。 日野は、イナズマやダンボールからも解るように、プロットに関しては上手い。そして、必ずヒットしている。 後は、そのプロットを脚本に落とし込む「脚“色”」担当と、映像に変える監督が必要。(ジブリで、絵を描けない高畑監督の言葉を、絵に変える担当がいるが、その逆パターン) (まぁ、イナズマのアニメも、最初の辺りは必殺技をメンバーが出せなくてつまらなかったし。 ダンボール戦機は、必殺技・アタックファンクションは1クール経ってから使えるようになるが、最初から色々なロボットLBXが戦っているから面白い)
|
- 模型関係者「ガンダムAGEには映像作品を作る上でやってはいけない事の全てが詰まっている」
847 :名無しさん@涙目です。(東海地方)[sage]:2011/12/12(月) 13:05:55.30 ID:MiVyO0HLO - ■AGEのキャラクター原案を叩く人がいるが、ダンボール戦機のキャラクター原案も同じ人。
つまり、ダンボールとの違いは、アニメ用デザインの人と監督のレベル差とも言える。 ■MSのデザインが悪いのは、日野のせいではない 『ダンボール戦機みたいに、ロボットデザインまでレベル5に任せていれば』、全く違うデザインになっていて、カッコ良くなっていただろう。 ダンボールには、ザクもどきのLBXがあるが、非常にカッコイイ。LBX 002 デクー、LBX 008 デクーカスタム。 『最初の1stAGEは、「パーツ換装」ガンダムではなく、「パーツ変化・変身」ガンダムにして、仮面ライダーみたいに毎回新しい変化をするようにすれば良かった』。 そうすれば、たくさんの変化パーツが売れただろうに。たった2種類のパーツ換装では、売れない。 例えば、市街地なら、敵はLBX 007 インビットみたいなのが襲ってきて、 ガンダムは、足がコードギアスのようなローラ付きに変化したり、ガオガイガーのようなキャタピラー付きになってキャタピラーでビルを登ったり、 武器は銃から大剣に変化したり、ロケットパンチになったりするなど。 宇宙なら、足がロケットブースターになったり、翼付きになったりとか。 暴走してファンネルになり、敵味方関係なく破壊したりとか。 フリットでの最後は、今までの全ての変化パーツの意匠を組み込んだ、 フルアーマーAGEガンダムか、ガンダム0083の3号機みたいにコンテナに乗り強襲するとかして、終わりにすれば良かった。
|
- 模型関係者「ガンダムAGEには映像作品を作る上でやってはいけない事の全てが詰まっている」
878 :名無しさん@涙目です。(東海地方)[sage]:2011/12/12(月) 13:09:13.57 ID:MiVyO0HLO - >>825
こうらしい。本当かは知らない ▼223:名無しさん@涙目です。(長野県) 2011/11/15 10:20:51 m9ioDdoi0 ■関係者によるバレ Q、敵の正体は? A、主人公の会社が開発した未来的ロボ。 ただし、現代で開発されたわけではなく、100年後の未来からやって来ている。 Q、敵の真の目的は? A、地球を攻撃する事でAGEシステムをフル稼働させ、 100年かけて究極のガンダムを作り上げさせるため。 Q、敵なのになぜそんな事をするの? A、実は真の敵はロボ軍団ではなく他にいる。 100年後の未来ではそいつらによって地球は壊滅状態に。 未来の技術ではかなわないので、あえてタイムスリップし、 フリット達を鍛え上げる事で究極の技術革新をうながしている。 それによって地球人たちが死ぬのも必要悪との認識。 すべては未来の地球のためである。 ▼225:名無しさん@涙目です。(長野県) 2011/11/15 10:21:12 m9ioDdoi0 Q、謎の少女ユリンの正体は? A、ユリンは未来の人工ニュータイプ フリットが殺されない様にサポートすることと フリットとセ○クスして子供を作ることが仕事。 交配する事で更なるハイパーニュータイプが産まれる。 ちなみにフリットが一目惚れする様に好みの娘に作られている。 Q、オチは? A、劇場版でやる。 フリットの孫が異星人を究極のガンダムAGEでやっつける。 そして、それに乗って第1話時点にタイムスリップ。 死んだ母親を助け、究極のガンダムを残し立ち去る。
|
- 模型関係者「ガンダムAGEには映像作品を作る上でやってはいけない事の全てが詰まっている」
893 :名無しさん@涙目です。(東海地方)[sage]:2011/12/12(月) 13:10:25.31 ID:MiVyO0HLO - ■どんどん、トランスフォーマーに置いていかれるガンダム。
やっぱりガンダムは1機か、主役交代機か敵機でもう1機プラスして2機以内にし、Zガンダムみたいに脇役周辺メカ、それも変形するメカをたくさん出すべき。 このメカを見てみ。凄いわ、トランスフォーマーは。 ◆TF(トランスフォーマー)プライム アーシー スタースクリーム バンブルビー http://snakas.blog95.fc2.com/blog-entry-1631.html ホイルジャック http://snakas.blog95.fc2.com/blog-entry-2100.html プライム メガトロン http://snakas.blog95.fc2.com/blog-entry-1633.html ◆WFCの続編ゲーム『フォール・オブ・サイバートロン(Fall Of Cybertron)』 コンセプトアート http://snakas.blog95.fc2.com/blog-entry-1729.html ジャズ http://snakas.blog95.fc2.com/blog-entry-2065.html ダイノボット http://snakas.blog95.fc2.com/blog-entry-2061.html ◆ゲーム「War for Cybertron(ウォー・フォー・サイバートロン)」公式サイトのキャラクター紹介 http://www.transformersgame.com/ ◆WFC(ウォー・フォー・サイバートロン) http://snakas.blog95.fc2.com/blog-entry-1116.html WFCジャズ http://snakas.blog95.fc2.com/blog-entry-1141.html WFCワーパス&バリケード http://snakas.blog95.fc2.com/blog-entry-1143.html ◆TF3コンセプトアート http://snakas.blog95.fc2.com/blog-entry-1906.html http://snakas.blog95.fc2.com/blog-entry-1910.html http://snakas.blog95.fc2.com/blog-entry-1920.html
|
- 模型関係者「ガンダムAGEには映像作品を作る上でやってはいけない事の全てが詰まっている」
895 :名無しさん@涙目です。(東海地方)[sage]:2011/12/12(月) 13:11:00.25 ID:MiVyO0HLO - ■最近の日本ロボットアニメのロボットがヘボい理由は、足にある。
日本のロボットアニメの足なんて飾りなんですよ。ボディと肩と顔つまり鎧兜で、全てが決まる。それがバンダイロボットアニメ。 逆に、トランスフォーマーシリーズを見て欲しい。足まで含めてロボットデザインが素晴らしい。 特に、オプティマスプライム・バトルモードを見て欲しい。足まで凄くカッコイイ。エクシアガンダムのような剣もあるが、バンダイとは違って玩具での剣展開ギミックは素晴らしい。 日本のロボットアニメでもガオガイガーのデザインが素晴らしいのは、足のデザインも素晴らしいからだ。 ターンXやターンAなどターンAガンダムシリーズの足を見て欲しい。ガンダムでもデザイナーが変われば素晴らしいデザインができる良い見本だ。 つまり、『V字形(胴体大・足細)でなくA字形(胴体小・足太)』が好まれるカギ。 もっと重要なのは矛盾しているが、『デザイナーに制約をかした妥協の産物のデザインだからこそ、万人に受け入れられるデザインになる』。Zガンダムしかり、劇場版トランスフォーマーしかり。 トランスフォーマーは手頃な価格でガシガシ遊べ、連動変形もある。 バンダイの、独創性が無くなったロボットアニメやぼったくり価格の玩具は見習って欲しい。 「バトルスピリッツ 少年激覇ダン(バトスビアニメ第2弾)」に出て来る、A字形タイプの「鉄騎皇イグドラシル」「神機(しんき)グングニルを武装した鎧神機(がいしんき)ヴァルハランス」 の方が、V字形ガンダムより遥かにカッコイイ。しかも、CGでメッキみたいに綺麗でありながらも、グリグリ動く。 ■今のバンダイの玩具には、《オモチャ心》がない。開発者の意欲がない。《CADじゃないだよ、玩具は》。 バンダイは、マクロスFなどの変形を、タカラトミーのトランスフォーマー・ムービー玩具みたいな“連動変形”をやって見せて欲しい。
|
- 模型関係者「ガンダムAGEには映像作品を作る上でやってはいけない事の全てが詰まっている」
906 :名無しさん@涙目です。(東海地方)[sage]:2011/12/12(月) 13:12:17.66 ID:MiVyO0HLO - ■バンダイは「MG・UCガンダムのプラモは、MG・Zガンダムと同じくらい売れた」と喜んでいるが、分析は逆で「Zガンダム世代分しか売れなかった」ということ。危機感が無さ過ぎる。
Zから20年間ガンダムをやってきても、15〜20代前半の新規顧客を獲得できず、Zガンダム世代分しか売れなかったということ。15〜20代がゲームに時間を使うを奪えなかった。 15〜20代の世代でも実際は少しは買っているから、このZからの20年間でZ世代がガンダムから離脱してしまったということ。 ■では、もはや玩具で新規顧客獲得は難しいのかというと、それは違う。 タカラトミーはトランスフォーマー・ムービーの「革新的なCG、ハリウッドブランド」により、 『購買の意思決定プロセス「情報 → 興味・関心 → 欲求 → 購買」をアニメではなくハリウッドムービーに紐付けて入口を変えることにより』、海外市場と国内の新規顧客の開拓に成功。 『TFムービー玩具を買う半数は新規顧客。』
|
- 模型関係者「ガンダムAGEには映像作品を作る上でやってはいけない事の全てが詰まっている」
913 :名無しさん@涙目です。(東海地方)[sage]:2011/12/12(月) 13:12:57.89 ID:MiVyO0HLO - ★富野ガンダムは、アイデアの源泉《フォーマット》=様々なアニメ作品の母親
▽シュナイゼル…富野以外のガンダム作品 『「今」を求め、安全に誰にも文句を言わせない、何も答えを出さない。「今日」を望む=過去の作品と“何の変化もない”作品』。 シュナイゼル「私はただ皆(一部のファンやバンダイ)の望む事をしただけだ」 ▽ルルーシュ…富野ガンダム 明日を求め、常に挑戦する。その過程では軋轢を生む。 ルルーシュ「変化なき日常を生きているとは言わない」 ■源泉《フォーマット》が底を付き、アニメ作品のアイデアが湧かなくなる恐ろしさ サンライズとバンダイは、 『富野に(Zみたいな)少し制約を課した環境で、ガンダムをもう3作品くらい作ってストックしておいてもらわないと、 富野がいなくなってから、《アイデアの源泉=フォーマット》がなくなり、大変な事態を招く』 ことに気付いていないのか? 富野以外のガンダムは、富野ガンダムの副産物。富野ガンダムがなければ生まれなかった。 また、富野ガンダムはエヴァなど他の作品にも影響を与えており、これもまた、富野ガンダムがなければ生まれなかった。 つまり、富野ガンダムがあればこそ、今のバンダイやバンビの作品は生まれている。 富野ガンダムは、様々なアニメ作品の母親なのだ。 ■最近、昔みたいなヒット作が減っている原因 『これはちょうど、サンライズとバンダイが「売れない作品は困る」からと、失敗したターンA(Vも含む)のショックから、富野にガンダム作品を作らせなくなった時期と一致する』。 「富野にガンダム作品をもう少し作っておいてもらい、アイデアの源泉《フォーマット》のストック・在庫を増やしておく」をやっておかないと、困るのはサンライズやバンダイ自身なのに…。
|
- 模型関係者「ガンダムAGEには映像作品を作る上でやってはいけない事の全てが詰まっている」
921 :名無しさん@涙目です。(東海地方)[sage]:2011/12/12(月) 13:13:51.65 ID:MiVyO0HLO - ■第三者視点のチェックが、日本アニメには必要…芸術家ではなくエンターテイメントでなければいけない
エンターテイメントに同じ失敗は許されない。ほとんどの日本アニメは、エンタメではなく芸術家。日本のアニメ会社には、エンターテイメントを作っているという認識はあるのか? 「百発百中は曲芸」とドラッカーは言ったが、なぜ、ディズニーランドのアトラクションや、ピクサーのアニメはほぼ百発百中なのか? ディズニーランドは、きちんとテーマを決めてぶれない。ピクサーは、脚本や企画を複数の脚本家・プロデューサー・監督で厳しいチェックをする。 違いは、「編集者という第三者の意見を取り入れる」(ドラゴンボール、聖闘士星矢、ナルトの木の葉崩しまで)か、 「作者が好き勝手にやっているか」(ワンピース、星矢の作者による次回作サイレントナイト翔、ナルトの木の葉崩し以降)の違い。 車田正美先生は週刊少年ジャンプで、「男坂」という自分が描きたい物を描いたら、打ちきり。 ならば「編集者の意見を取り入れて売れる作品を描こう」と、聖闘士星矢を描いて大ヒット。 その後、聖闘士星矢のフォーマットを流用したような「サイレントナイト翔」を連載するが、打ちきり。 コードギアスは、竹田という第三者チェックを企画から入れて成功。 コードギアスの続編と言われ豪華なスタッフが集まった「ギルティクラウン」は、「第三者視点のチェック」つまり竹田がいないと、あんな作品になってしまうという悪い見本。
|
- 模型関係者「ガンダムAGEには映像作品を作る上でやってはいけない事の全てが詰まっている」
950 :名無しさん@涙目です。(東海地方)[sage]:2011/12/12(月) 13:17:53.01 ID:MiVyO0HLO - ■ミニプラで、かつての戦隊ロボや収納母艦を、クラシック・シリーズと銘打って発売すべき。
現行の戦隊ミニプラのラインは、毎月新しいものが出るわけではないから、その隙間を同じ戦隊で埋める。 また、子供の時に戦隊ロボを買えなかった親に、手頃な価格でアピールできる。DXシリーズで出すのは難しいだろうし。 (価格を下げた海外のシンケンジャーのDXロボ、Megazord メガゾードはうらやましい) 先ずは、子供達に人気だった「救急戦隊ゴーゴーファイブ」シリーズの「緊急合体ビクトリーロボ」「連結合体グランドライナー」「流星合体ビクトリーマーズ」を出すべき。 グランドライナーは、劇中通りに、ビクトリーロボとビクトリーマーズを収納できるように、500円ラインで発売する。 ギンガマンとのVSシリーズで装着した「超装光パーツ」も付ける。 ミニプラのオリジナル合体が出来るように設計すると、なお良い。ビクトリーとマーズの10体合体とか。 ■パワーレンジャー サムライの玩具の画像見たけど… なぜ、海外の方が出来が良いの? トランスフォーマーの逆パターンか。 海外版DXシンケンオー Megazord メガゾードや、海外版シンケン丸 DX Battle Gear Deluxe Sword デラックス ソードなんてうらやましい。 さらに、全員のアクションフィギュア Warrior Mode ウォーリアモードなんて日本じゃ絶対にやらないし。
|
- 模型関係者「ガンダムAGEには映像作品を作る上でやってはいけない事の全てが詰まっている」
958 :名無しさん@涙目です。(東海地方)[sage]:2011/12/12(月) 13:19:15.87 ID:MiVyO0HLO - >>871
00の長い髪のガンダムそっくり >>925 監督に力量ないのは事実だろうね 他の日野作品は、歴戦の監督だし
|
- 模型関係者「ガンダムAGEには映像作品を作る上でやってはいけない事の全てが詰まっている」
998 :名無しさん@涙目です。(東海地方)[sage]:2011/12/12(月) 13:26:09.65 ID:MiVyO0HLO - 第二世代のMSが全然変わらないのも問題
|