- AB型の変人率は異常 あいつらって何考えてるかさっぱりわからない
416 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 00:21:52.49 ID:vq0VOyBq0 - AB型って一番理知的だって
|
- 一生に一度は人を殺してみたいよな
43 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 00:22:13.57 ID:vq0VOyBq0 - >>1
死ね
|
- 野獣俳優コリン・ファレルが美女の生き血を吸うヴァンパイアに!
864 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 00:50:02.26 ID:vq0VOyBq0 - >>628
沖縄でも15~20℃なのかぁ〜寒いなぁ〜
|
- 一番問題のある都道府県
60 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 00:50:50.86 ID:vq0VOyBq0 - >>戦中の召集令状「赤紙」を配布して「戦争のない平和な日本を守ろう」と訴えました。
こんなんじゃ平和守れないんだなよなぁ
|
- 大阪市職員「橋下、いいやん」 橋下「普通に優秀だは」 これは・・・
119 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 00:53:35.20 ID:vq0VOyBq0 - 優秀だな
|
- アレクサンダー大王ってどれくらい強かったの?
24 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 00:53:55.43 ID:vq0VOyBq0 - >>4
伊達とかただの間抜けだしな
|
- 【洗脳終了】野田総理、官僚と2人きりでの面会多すぎ(´・ω・`)
32 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 00:55:22.61 ID:vq0VOyBq0 - >>6
官僚はC.C.だったのか
|
- 彼女作ろうと頑張れば頑張るほど現実が見えてきて死にたくなるよね
6 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 00:56:33.20 ID:vq0VOyBq0 - 死にたい^q^
|
- キアヌ・リーヴスが電車の中で荷物を持った女子に席を譲るシーンが盗撮され、youtubeにうpされる!
12 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 01:04:12.68 ID:vq0VOyBq0 - >>5
マジかよ、映画のワンシーンみてぇだな
|
- 中年フリーター「社員達も俺には頭が上がらなくてさw」 俺「なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな・・・」
7 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 01:06:10.98 ID:vq0VOyBq0 - うちのお父さんですね、ほんとごめんなさい
|
- ニート、もう取り返しがつかないと夜中に泣く
2 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 01:11:06.88 ID:vq0VOyBq0 - _i⌒)-、
( _,O 、.ノ クイッ _廴人__)、 ⊂〈〈〈 ヽ )) || || ___/ \〈⊃ } ,-||-||" __/ u ,ォ ≠ミ ヽ | | /! ,||-|| ,/ / イ{_ヒri_}゙ u ',! ! <おう、こっちこっち! いJ⊂_ノ | u  ̄´ | / ゝ||)|| | {ニニニィ |/ || || ヽ ::::: `こ三/ u / ハァハァ || || \ ::::: :::: / || || || ||
|
- (^ν^)「お婆ちゃん、この猫かわいいですね」 婆「10億やる」 (;^ν^)「へ…!?」
81 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 01:12:39.48 ID:vq0VOyBq0 - 死に際に猫踏みつけてやろうぜ
|
- ビックリマンで可愛いのはサタンマリアちゃんと十字架天使ちゃんだけど他には?
4 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 01:12:53.73 ID:vq0VOyBq0 - _i⌒)-、
( _,O 、.ノ クイッ _廴人__)、 ⊂〈〈〈 ヽ )) || || ___/ \〈⊃ } ,-||-||" __/ u ,ォ ≠ミ ヽ | | /! ,||-|| ,/ / イ{_ヒri_}゙ u ',! ! <おう、こっちこっち! いJ⊂_ノ | u  ̄´ | / ゝ||)|| | {ニニニィ |/ || || ヽ ::::: `こ三/ u / ハァハァ || || \ ::::: :::: / || || || ||
|
- 【丘サー】 栃木県でサーフィンを楽しんでいた男性、池に浮く死体を発見
17 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 01:13:48.69 ID:vq0VOyBq0 - 池沼かよ
|
- トーチャン「ゆうすけ、父ちゃんが童貞のお前をストリップに連れて行ってやる」 ゆ「」
25 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 01:14:52.55 ID:vq0VOyBq0 - ゆーはゆとりのゆー
|
- (^ν^)軽で十分、普通車買う奴は見栄だろw{ ´┴`}乗りたい車買ってるだけ(;^ν^)ぐっ
46 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 01:17:14.78 ID:vq0VOyBq0 - 見栄ってか軽自動車では不十分だから普通車なんだよなぁ
|
- キアヌ・リーヴスが電車の中で荷物を持った女子に席を譲るシーンが盗撮され、youtubeにうpされる!
91 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 01:18:34.16 ID:vq0VOyBq0 - >>34
やってることと着てることがめちゃくちゃで何がなんだか
|
- 【速報】四国終了
165 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 01:19:54.83 ID:vq0VOyBq0 - >>14
徳島はまんじゅう 高知はとんこつラーメン
|
- パチンコって賭博だよな。何故警察は取り締まらないの?
10 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 01:23:41.30 ID:vq0VOyBq0 - 中国がイギリスに侵略されてから毛沢東が勝利するまでの間に、沿岸部と内陸部に分裂していった経緯を思い出して欲しい。
対外貿易と外国資本によって繁栄した沿岸部の企業は、中央政府の支配を逃れようとするうちに、外国資本との距離を縮めて いった。こうした沿岸部企業の手によって、中国に経済権益を持つヨーロッパの帝国列強――とアメリカ――が引き入れられた。 今日の中国もおそらく似たような状況にある。たとえば上海のとある実業家は、ロサンゼルス、ニューヨーク、ロンドンの企業と利 害をともにする。早い話が中国政府との関係よりも、外国企業との関係から、よほど大きな利益を得ている。中国政府は実業家 を取り締まろうとするが、かれは政府の支配を逃れようとするばかりか、自分の身と外国権益を守るために外国勢力を引き入れ ようとするだろう。他方では、貧困にあえぐ内陸部の住民が沿岸年に流れ込んだり、沿岸部への課税を強化して内陸部に富を分 配するよう政府に迫るようになる。板挟みになった中国政府は弱体化して支配を失うか、あるいは手綱を締め過ぎて毛沢東時代 のような鎖国主義に回帰するかもしれない。ここで肝心なのは、どちらの方が起こる可能性が高いかということだ。
|
- パチンコって賭博だよな。何故警察は取り締まらないの?
12 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 01:23:48.08 ID:vq0VOyBq0 - 中国が拠り所としている柱は二本ある。一本目の柱は、国家を運営する巨大な官僚機構であり、もう一本の柱は、国家
と共産党の意思を執行する軍事安全保障機構である。三本目の柱、共産党のイデオロギー的信条は、過去のものにな ってしまった。平等主義、無私無欲、人民への奉仕は、今も教え説かれてはいるが、信じる人も実践する人もいない、廃 れた価値観である。 国家、党、安全保障機構は、一般社会と同じように、イデオロギーの衰退に影響を受ける。共産党の役人は新しい体 制から個人的な恩恵を受けている。そのため中央政府が沿岸地域を抑えつけようとしても、その出先機関がそれほど 積極的に動くとは考えがたい。沿岸地域に富をもたらす体制に加担しているのだから。十九世紀にも同様の問題が生 じた。沿岸部の役人は外国とビジネスを行なう側についていたため、中央政府の命令を執行する意思を持たなかった。
|
- パチンコって賭博だよな。何故警察は取り締まらないの?
13 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 01:23:55.32 ID:vq0VOyBq0 - 深刻な経済危機が現実のものなった場合、中央政府は共産主義に代わるイデオロギーを見つけなくてはならない。
人民が犠牲を払うのは信奉する対象があればこそだ。そして中国人ならば、共産主義を信奉できなくても、中国国家 なら信奉できるはずだ。中国政府は国家主義と、国家主義とは切っても切り離せない外国嫌悪を煽ることで、分裂を 食い止めようとするだろう。中国では歴史的に外国人に対する嫌悪感が根強い。党は経済問題の責任を負わせるス ケープゴートを必要とする。毛沢東が中国の弱体と貧窮を外国のせいにしたように、党は中国の経済問題の責任を 再び外国になすりつけるだろう。 中国への経済投資を守ろうとする外国との間に、経済問題をめぐって大きな対立が生じているこの頃は、国家主義に 訴えやすい環境にあるはずだ。「偉大なる国、中国」という思想が、失われた共産主義イデオロギーにとって代わるだろ う。外国との争いには、中国政府のステータスを高める効果がある。中国政府は問題の責任を他国に転嫁し、外交的手 段や高まる軍事力を背景に外国政府と対決することで、政権への支持を集める。これが起こる可能性が最も高いのは、 二〇一〇年代である。 対立の相手国としてうってつけなのは、日本とアメリカのいずれか、または両方である。いずれも中国の宿敵であり、 今ももすでに不和がくすぶっている。ロシアが敵扱いされることはまずない。ただ、日本やアメリカとの間に軍事衝突が 起きる可能性は限られている。中国にとっては、いずれの国も積極的に交戦できる相手ではない。中国の海軍は弱く、 アメリカとの対決に耐えられない。したがって台湾侵攻は、理論上は魅力的に思えても、実現する可能性は低い。中国 の軍事力では、台湾海峡を強引に突破することも、もちろん台湾の戦場に物資を輸送する船団を護衛することもできな い。中国は今後十年以内にアメリカに挑戦できる海軍力を持つまでには至らない。海軍を構築するには長い年月がかか るのだ。
|
- パチンコって賭博だよな。何故警察は取り締まらないの?
15 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 01:24:02.41 ID:vq0VOyBq0 - そんなわけで中国の歩む道筋として、次の三つが考えられる。第一が、いつまでも驚異的なペースで成長し続けると
いうものだ。だがかつてこれを成し得た国はないし、中国が例外になるとも思えない。三〇年続いた驚異的な成長は、 中国経済に莫大な不均衡と非効率をもたらしており、それは必ずや是正されなくてはならない。いつか中国も、アジア 諸国が経験したような痛みに満ちた調整を強いられるだろう。 あり得るシナリオの二つめが、中国の再集権化である。景気低迷をきっかけに相反する諸勢力が台頭するも、強力な 中央政府が秩序を打ち立て、地方の裁量を狭めることによってこれを抑え込む。このシナリオの方が実現する可能性 が高いが、中央政府の出先機関の役人が集権化と対立する利害を持つため、成功させるのは難しい。政府は規則を徹 底する上で役人の協力を当てにできるとは限らない。政府が国内の統一を保つために使える手段は、国家主義しかな い。 第三の可能性は、景気悪化がもたらすひずみにより、中国が伝統的な地方の境界線に沿って分裂するうちに、中央 政府が弱体化して力を失うというものだ。これは中国ではいつの時代にも現実性の高いシナリオであり、富裕階級と外 国資本に利益をもたらすシナリオである。これが実現すれば、中国は毛沢東時代以前と同じ状況に陥る。地域間の競 争や、紛争さえ起きるなか、中央政府は必死に支配を維持しようとするだろう。中国経済がいつか必ず調整局面に入る こと、そしてどんな国でもそうだが、これが深刻な緊張をもたらすことを踏まえれば、この第三のシナリオが中国の実情 と歴史に最も即していると言える。
|
- 香川県で初○○○
13 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 01:28:16.91 ID:vq0VOyBq0 - 大地震
|
- 偏差値70以下の高校行った奴って馬鹿だろw
306 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 03:29:26.55 ID:vq0VOyBq0 - 偏差値70以上で難しいとか思ってる奴m9(^д^)プギャー
|
- 自称・早大商学部の佐山大介「深夜ドライブ楽しい!制限速度30のとこを100で走ったらスリルヤバい!」
3 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 03:31:34.11 ID:vq0VOyBq0 - ざまぁ
|
- 中国行ったら日本人よりいい生活しててワロタ 仕事終わり→毎晩ホテルで飯→クラブで酒→タクシー帰り
5 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 03:34:45.69 ID:vq0VOyBq0 - 中国がイギリスに侵略されてから毛沢東が勝利するまでの間に、沿岸部と内陸部に分裂していった経緯を思い出して欲しい。
対外貿易と外国資本によって繁栄した沿岸部の企業は、中央政府の支配を逃れようとするうちに、外国資本との距離を縮めて いった。こうした沿岸部企業の手によって、中国に経済権益を持つヨーロッパの帝国列強――とアメリカ――が引き入れられた。 今日の中国もおそらく似たような状況にある。たとえば上海のとある実業家は、ロサンゼルス、ニューヨーク、ロンドンの企業と利 害をともにする。早い話が中国政府との関係よりも、外国企業との関係から、よほど大きな利益を得ている。中国政府は実業家 を取り締まろうとするが、かれは政府の支配を逃れようとするばかりか、自分の身と外国権益を守るために外国勢力を引き入れ ようとするだろう。他方では、貧困にあえぐ内陸部の住民が沿岸年に流れ込んだり、沿岸部への課税を強化して内陸部に富を分 配するよう政府に迫るようになる。板挟みになった中国政府は弱体化して支配を失うか、あるいは手綱を締め過ぎて毛沢東時代 のような鎖国主義に回帰するかもしれない。ここで肝心なのは、どちらの方が起こる可能性が高いかということだ。
|
- 中国行ったら日本人よりいい生活しててワロタ 仕事終わり→毎晩ホテルで飯→クラブで酒→タクシー帰り
7 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 03:34:57.91 ID:vq0VOyBq0 - 中国が拠り所としている柱は二本ある。一本目の柱は、国家を運営する巨大な官僚機構であり、もう一本の柱は、国家
と共産党の意思を執行する軍事安全保障機構である。三本目の柱、共産党のイデオロギー的信条は、過去のものにな ってしまった。平等主義、無私無欲、人民への奉仕は、今も教え説かれてはいるが、信じる人も実践する人もいない、廃 れた価値観である。 国家、党、安全保障機構は、一般社会と同じように、イデオロギーの衰退に影響を受ける。共産党の役人は新しい体 制から個人的な恩恵を受けている。そのため中央政府が沿岸地域を抑えつけようとしても、その出先機関がそれほど 積極的に動くとは考えがたい。沿岸地域に富をもたらす体制に加担しているのだから。十九世紀にも同様の問題が生 じた。沿岸部の役人は外国とビジネスを行なう側についていたため、中央政府の命令を執行する意思を持たなかった。
|
- 中国行ったら日本人よりいい生活しててワロタ 仕事終わり→毎晩ホテルで飯→クラブで酒→タクシー帰り
8 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 03:35:08.15 ID:vq0VOyBq0 - 深刻な経済危機が現実のものなった場合、中央政府は共産主義に代わるイデオロギーを見つけなくてはならない。
人民が犠牲を払うのは信奉する対象があればこそだ。そして中国人ならば、共産主義を信奉できなくても、中国国家 なら信奉できるはずだ。中国政府は国家主義と、国家主義とは切っても切り離せない外国嫌悪を煽ることで、分裂を 食い止めようとするだろう。中国では歴史的に外国人に対する嫌悪感が根強い。党は経済問題の責任を負わせるス ケープゴートを必要とする。毛沢東が中国の弱体と貧窮を外国のせいにしたように、党は中国の経済問題の責任を 再び外国になすりつけるだろう。 中国への経済投資を守ろうとする外国との間に、経済問題をめぐって大きな対立が生じているこの頃は、国家主義に 訴えやすい環境にあるはずだ。「偉大なる国、中国」という思想が、失われた共産主義イデオロギーにとって代わるだろ う。外国との争いには、中国政府のステータスを高める効果がある。中国政府は問題の責任を他国に転嫁し、外交的手 段や高まる軍事力を背景に外国政府と対決することで、政権への支持を集める。これが起こる可能性が最も高いのは、 二〇一〇年代である。 対立の相手国としてうってつけなのは、日本とアメリカのいずれか、または両方である。いずれも中国の宿敵であり、 今ももすでに不和がくすぶっている。ロシアが敵扱いされることはまずない。ただ、日本やアメリカとの間に軍事衝突が 起きる可能性は限られている。中国にとっては、いずれの国も積極的に交戦できる相手ではない。中国の海軍は弱く、 アメリカとの対決に耐えられない。したがって台湾侵攻は、理論上は魅力的に思えても、実現する可能性は低い。中国 の軍事力では、台湾海峡を強引に突破することも、もちろん台湾の戦場に物資を輸送する船団を護衛することもできな い。中国は今後十年以内にアメリカに挑戦できる海軍力を持つまでには至らない。海軍を構築するには長い年月がかか るのだ。
|
- 中国行ったら日本人よりいい生活しててワロタ 仕事終わり→毎晩ホテルで飯→クラブで酒→タクシー帰り
9 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 03:35:16.65 ID:vq0VOyBq0 - そんなわけで中国の歩む道筋として、次の三つが考えられる。第一が、いつまでも驚異的なペースで成長し続けると
いうものだ。だがかつてこれを成し得た国はないし、中国が例外になるとも思えない。三〇年続いた驚異的な成長は、 中国経済に莫大な不均衡と非効率をもたらしており、それは必ずや是正されなくてはならない。いつか中国も、アジア 諸国が経験したような痛みに満ちた調整を強いられるだろう。 あり得るシナリオの二つめが、中国の再集権化である。景気低迷をきっかけに相反する諸勢力が台頭するも、強力な 中央政府が秩序を打ち立て、地方の裁量を狭めることによってこれを抑え込む。このシナリオの方が実現する可能性 が高いが、中央政府の出先機関の役人が集権化と対立する利害を持つため、成功させるのは難しい。政府は規則を徹 底する上で役人の協力を当てにできるとは限らない。政府が国内の統一を保つために使える手段は、国家主義しかな い。 第三の可能性は、景気悪化がもたらすひずみにより、中国が伝統的な地方の境界線に沿って分裂するうちに、中央 政府が弱体化して力を失うというものだ。これは中国ではいつの時代にも現実性の高いシナリオであり、富裕階級と外 国資本に利益をもたらすシナリオである。これが実現すれば、中国は毛沢東時代以前と同じ状況に陥る。地域間の競 争や、紛争さえ起きるなか、中央政府は必死に支配を維持しようとするだろう。中国経済がいつか必ず調整局面に入る こと、そしてどんな国でもそうだが、これが深刻な緊張をもたらすことを踏まえれば、この第三のシナリオが中国の実情 と歴史に最も即していると言える。
|
- インターネットのコスパは異常。本何万冊分の知識がすぐに手に入る
98 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 09:21:05.18 ID:vq0VOyBq0 - 得意げにレスする>>23
|
- 日本って共産主義のほうが似合ってるよね(´・ω・`)
67 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 09:22:26.81 ID:vq0VOyBq0 - 日本は立派な共産主義じゃないか
競争なんてないしみんな怠けてるじゃん
|
- プ ー チ ン 終 了 の お 知 ら せ
163 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 09:24:55.46 ID:vq0VOyBq0 - >>35
確かに
|
- 日本って共産主義のほうが似合ってるよね(´・ω・`)
73 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 09:25:40.61 ID:vq0VOyBq0 - 生ポとか立派な共産主義の象徴じゃないか
|
- 日本って共産主義のほうが似合ってるよね(´・ω・`)
75 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 09:26:42.77 ID:vq0VOyBq0 - >>68
国民皆生ポ
|
- 日本って共産主義のほうが似合ってるよね(´・ω・`)
76 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 09:27:09.64 ID:vq0VOyBq0 - >>74
生活保護受ければいいのねww
|
- 日本って共産主義のほうが似合ってるよね(´・ω・`)
80 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 09:28:40.35 ID:vq0VOyBq0 - おかしいよなwwww資本主義だの職業選択の自由だの権利を失おうとすると必死になるくせに
いざ、こういう社会になると宝の持ち腐れで怠けるんだからな・・・
|
- 日本って共産主義のほうが似合ってるよね(´・ω・`)
85 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 09:29:52.79 ID:vq0VOyBq0 - >>77
それから?いやもうこれ部分的な共産主義だろ 実際生活保護で働いてない奴がいる時点で 生活保護者は共産主義の支配下にあるようなもんだな
|
- 日本って共産主義のほうが似合ってるよね(´・ω・`)
99 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 09:37:27.99 ID:vq0VOyBq0 - >>87
今のままでいいんじゃない?生ポと労働者が混在するこの日本でw てか生活保護って共産主義より酷な産物だよな 共産主義は労働者って単語よく出るけど それにしても日本って何だろうね 無気力な人間が多いし、生ポ増える一方だし なんていうかモチベーションが維持されないよな 最初はがんばるけど、いざ権利が当たり前になるとこうなる 競争って何だったのっていう
|
- 日本って共産主義のほうが似合ってるよね(´・ω・`)
106 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 09:45:57.52 ID:vq0VOyBq0 - >>105
ソヴィエトですら資本主義の学者がいないと経済体制を維持できない始末
|
- 日本って共産主義のほうが似合ってるよね(´・ω・`)
107 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 09:46:11.54 ID:vq0VOyBq0 - 中国がイギリスに侵略されてから毛沢東が勝利するまでの間に、沿岸部と内陸部に分裂していった経緯を思い出して欲しい。
対外貿易と外国資本によって繁栄した沿岸部の企業は、中央政府の支配を逃れようとするうちに、外国資本との距離を縮めて いった。こうした沿岸部企業の手によって、中国に経済権益を持つヨーロッパの帝国列強――とアメリカ――が引き入れられた。 今日の中国もおそらく似たような状況にある。たとえば上海のとある実業家は、ロサンゼルス、ニューヨーク、ロンドンの企業と利 害をともにする。早い話が中国政府との関係よりも、外国企業との関係から、よほど大きな利益を得ている。中国政府は実業家 を取り締まろうとするが、かれは政府の支配を逃れようとするばかりか、自分の身と外国権益を守るために外国勢力を引き入れ ようとするだろう。他方では、貧困にあえぐ内陸部の住民が沿岸年に流れ込んだり、沿岸部への課税を強化して内陸部に富を分 配するよう政府に迫るようになる。板挟みになった中国政府は弱体化して支配を失うか、あるいは手綱を締め過ぎて毛沢東時代 のような鎖国主義に回帰するかもしれない。ここで肝心なのは、どちらの方が起こる可能性が高いかということだ。
|
- 日本って共産主義のほうが似合ってるよね(´・ω・`)
109 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 09:46:29.31 ID:vq0VOyBq0 - 中国が拠り所としている柱は二本ある。一本目の柱は、国家を運営する巨大な官僚機構であり、もう一本の柱は、国家
と共産党の意思を執行する軍事安全保障機構である。三本目の柱、共産党のイデオロギー的信条は、過去のものにな ってしまった。平等主義、無私無欲、人民への奉仕は、今も教え説かれてはいるが、信じる人も実践する人もいない、廃 れた価値観である。 国家、党、安全保障機構は、一般社会と同じように、イデオロギーの衰退に影響を受ける。共産党の役人は新しい体 制から個人的な恩恵を受けている。そのため中央政府が沿岸地域を抑えつけようとしても、その出先機関がそれほど 積極的に動くとは考えがたい。沿岸地域に富をもたらす体制に加担しているのだから。十九世紀にも同様の問題が生 じた。沿岸部の役人は外国とビジネスを行なう側についていたため、中央政府の命令を執行する意思を持たなかった。
|
- 日本って共産主義のほうが似合ってるよね(´・ω・`)
110 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 09:46:37.53 ID:vq0VOyBq0 - 深刻な経済危機が現実のものなった場合、中央政府は共産主義に代わるイデオロギーを見つけなくてはならない。
人民が犠牲を払うのは信奉する対象があればこそだ。そして中国人ならば、共産主義を信奉できなくても、中国国家 なら信奉できるはずだ。中国政府は国家主義と、国家主義とは切っても切り離せない外国嫌悪を煽ることで、分裂を 食い止めようとするだろう。中国では歴史的に外国人に対する嫌悪感が根強い。党は経済問題の責任を負わせるス ケープゴートを必要とする。毛沢東が中国の弱体と貧窮を外国のせいにしたように、党は中国の経済問題の責任を 再び外国になすりつけるだろう。 中国への経済投資を守ろうとする外国との間に、経済問題をめぐって大きな対立が生じているこの頃は、国家主義に 訴えやすい環境にあるはずだ。「偉大なる国、中国」という思想が、失われた共産主義イデオロギーにとって代わるだろ う。外国との争いには、中国政府のステータスを高める効果がある。中国政府は問題の責任を他国に転嫁し、外交的手 段や高まる軍事力を背景に外国政府と対決することで、政権への支持を集める。これが起こる可能性が最も高いのは、 二〇一〇年代である。 対立の相手国としてうってつけなのは、日本とアメリカのいずれか、または両方である。いずれも中国の宿敵であり、 今ももすでに不和がくすぶっている。ロシアが敵扱いされることはまずない。ただ、日本やアメリカとの間に軍事衝突が 起きる可能性は限られている。中国にとっては、いずれの国も積極的に交戦できる相手ではない。中国の海軍は弱く、 アメリカとの対決に耐えられない。したがって台湾侵攻は、理論上は魅力的に思えても、実現する可能性は低い。中国 の軍事力では、台湾海峡を強引に突破することも、もちろん台湾の戦場に物資を輸送する船団を護衛することもできな い。中国は今後十年以内にアメリカに挑戦できる海軍力を持つまでには至らない。海軍を構築するには長い年月がかか るのだ。
|
- 日本って共産主義のほうが似合ってるよね(´・ω・`)
111 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 09:46:42.88 ID:vq0VOyBq0 - そんなわけで中国の歩む道筋として、次の三つが考えられる。第一が、いつまでも驚異的なペースで成長し続けると
いうものだ。だがかつてこれを成し得た国はないし、中国が例外になるとも思えない。三〇年続いた驚異的な成長は、 中国経済に莫大な不均衡と非効率をもたらしており、それは必ずや是正されなくてはならない。いつか中国も、アジア 諸国が経験したような痛みに満ちた調整を強いられるだろう。 あり得るシナリオの二つめが、中国の再集権化である。景気低迷をきっかけに相反する諸勢力が台頭するも、強力な 中央政府が秩序を打ち立て、地方の裁量を狭めることによってこれを抑え込む。このシナリオの方が実現する可能性 が高いが、中央政府の出先機関の役人が集権化と対立する利害を持つため、成功させるのは難しい。政府は規則を徹 底する上で役人の協力を当てにできるとは限らない。政府が国内の統一を保つために使える手段は、国家主義しかな い。 第三の可能性は、景気悪化がもたらすひずみにより、中国が伝統的な地方の境界線に沿って分裂するうちに、中央 政府が弱体化して力を失うというものだ。これは中国ではいつの時代にも現実性の高いシナリオであり、富裕階級と外 国資本に利益をもたらすシナリオである。これが実現すれば、中国は毛沢東時代以前と同じ状況に陥る。地域間の競 争や、紛争さえ起きるなか、中央政府は必死に支配を維持しようとするだろう。中国経済がいつか必ず調整局面に入る こと、そしてどんな国でもそうだが、これが深刻な緊張をもたらすことを踏まえれば、この第三のシナリオが中国の実情 と歴史に最も即していると言える。
|
- 荒尾市の遊園地で(^q^)のカップルが遊具利用をお断りされる
124 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 09:48:46.45 ID:vq0VOyBq0 - >>51,57
ほんとはそうすべきなんだけど、現実ですべきことをしないのなんて世の中に沢山いるからな 俺とか
|
- 日本って共産主義のほうが似合ってるよね(´・ω・`)
114 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 09:51:04.22 ID:vq0VOyBq0 - >>87
今思い出した。そういや日本は外国に沢山の金を貸しているんだ ちゃんとその金利を払ってくれれば日本の国民を養えるほどのレベル
|
- キアヌ・リーブスがラーメン二郎の大ファンであることが判明 キアヌ「ヤサイマシマシアブラオオメ!」
142 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 09:52:16.35 ID:vq0VOyBq0 - ラーメン二郎 幻想郷店 01
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13059076
|
- 【速報】フェラーリが住宅に激突 社長が死亡
283 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 09:55:41.65 ID:vq0VOyBq0 - フェラーリやべぇwwwwwwwwww
|
- ニュー速ですらぼっちの奴いるよな。。。誰からもレスしてもらえない
163 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 09:56:22.77 ID:vq0VOyBq0 - マジでどうすればいいんだよ
|
- 早川由紀夫さん 「セクハラは違法ではない。ヘイトスピーチも違法ではない」
31 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 09:57:24.32 ID:vq0VOyBq0 - >>6
三島っていうネトウヨがいてだな・・・
|
- お前らが「うどん県」って言いすぎて勝手にステマになってる件
177 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/12/11(日) 10:03:11.89 ID:vq0VOyBq0 - >>21
諦めないで
|