- 個人の自由と権利なんて国家という土台に基く権利だよね 国家より崇高なものは存在しない
67 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/11(日) 15:10:29.63 ID:mx8r9HSy0 - 自由主義者は3年前に日本で絶滅したらしいよ
儒教のせいで
|
- 個人の自由と権利なんて国家という土台に基く権利だよね 国家より崇高なものは存在しない
73 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/11(日) 15:12:30.25 ID:mx8r9HSy0 - >>63
共同体主義っていうのがあってだな 弱けりゃ固まればいいんだよ そしてそれは必ずしも国家じゃなくていい
|
- 個人の自由と権利なんて国家という土台に基く権利だよね 国家より崇高なものは存在しない
94 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/11(日) 15:19:12.27 ID:mx8r9HSy0 - >>81
グローバルな人間にはグローバルなコミュニティがあるから別に国籍関係ないわ そうじゃなく国を超えて、新しい世界に行く、みたいな意識がある人間は、 グローバルじゃなくてインターナショナル、国際の時代で止まっている 別な国に行っても迎えてくれる人間がいる人間が本物のグローバル
|
- 個人の自由と権利なんて国家という土台に基く権利だよね 国家より崇高なものは存在しない
105 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/11(日) 15:25:55.09 ID:mx8r9HSy0 - まぁいづれにせよ“国民国家”はオワコンであることだけは間違いないな
|
- 個人の自由と権利なんて国家という土台に基く権利だよね 国家より崇高なものは存在しない
119 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/11(日) 15:32:11.72 ID:mx8r9HSy0 - >>114
まぁ革新官僚が作った国家社会主義が、 戦時体制から戦後復興、高度経済成長に目的を変えて(国家資本主義) 最近では惰性で続いてきているだけだし 日本は唯一成功した共産主義国家っていう皮肉もあったりするがw
|
- 個人の自由と権利なんて国家という土台に基く権利だよね 国家より崇高なものは存在しない
126 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/11(日) 15:37:34.51 ID:mx8r9HSy0 - 震災時っていうか、阪神大震災で指揮系統が混乱した経験から
危機管理は当事者の自治体が主導権を取るように 災害対策基本法で決まってたりするっていう話は脇道かなw
|
- 個人の自由と権利なんて国家という土台に基く権利だよね 国家より崇高なものは存在しない
136 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/11(日) 15:40:53.41 ID:mx8r9HSy0 - それを言うなら社会じゃね?
|
- 個人の自由と権利なんて国家という土台に基く権利だよね 国家より崇高なものは存在しない
144 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/11(日) 15:45:10.66 ID:mx8r9HSy0 - 本当は地球政府、みたいなものに行き着くはずだったんだけれども
その前に科学技術が発展しすぎちゃって、30年戦争とか第一次世界大戦とか、 あまりにもひどい殺し合いをすることになったんで、主権国家でいいよね?ね? ってわけで国家をひとまとまりにしてみたっていう話だろ
|
- 個人の自由と権利なんて国家という土台に基く権利だよね 国家より崇高なものは存在しない
164 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/11(日) 15:55:10.13 ID:mx8r9HSy0 - っていうか、ここまでグローバル化が進んじゃうと
国家っていうのがコモディティ化しちゃって、どこ住んでても大して変わらないしな そんなわけでEUみたいな発想が出てきたりもしちゃうわけで 国家みたいな地理条件って言うよりは、むしろ価値観の時代だしな 投資したいならみんなニューヨークやらロンドンに住むべきだし ギークなら東京やバンクーバーに住むべきだし、芸術家ぶりたいならパリやミラノに住む グローバル都市っていう言葉もあるように、グローバル化下だと国家よりも都市の方が重要性が増すよね
|
- 個人の自由と権利なんて国家という土台に基く権利だよね 国家より崇高なものは存在しない
191 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/11(日) 16:04:06.22 ID:mx8r9HSy0 - >>177
まさにその流れがグローバル化だよなぁw グローバルアクターが国家っていうのを葬り去ることすらできそうな勢い 国家無双なら、なんでアメリカやEUの貧乏国はマネーに殺されかけてんだっていうw マネーだけじゃなくてアルカイダやテロ組織は非国家的国際主体だし、 シーシェパードみたいな奴らにケツの穴ヒィヒィ言わされているジャパンとかいう国もあるらしいし 2ちゃんねるもグローバルアクター化すればいいのにねw 2ちゃんねるの価値観で世界に影響を与えるクソムシども
|
- 個人の自由と権利なんて国家という土台に基く権利だよね 国家より崇高なものは存在しない
197 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/11(日) 16:10:48.52 ID:mx8r9HSy0 - そもそも租借っていう言葉を誤用しているわけだけれども
たぶん拝借かな?
|
- 個人の自由と権利なんて国家という土台に基く権利だよね 国家より崇高なものは存在しない
201 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/11(日) 16:15:34.43 ID:mx8r9HSy0 - 今たぶん、ナショナリズムを薄め、グローバル化を進めている原因の一つはネットだと思うよ
日本人や東アジア人は英語話せないところで区切られて、 グローバル化じゃなくてインターナショナル化されちゃうから実感が薄いだろうけれども
|
- 個人の自由と権利なんて国家という土台に基く権利だよね 国家より崇高なものは存在しない
205 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/11(日) 16:17:50.03 ID:mx8r9HSy0 - >>202
在特会の桜井っていう人は銀英伝が好きだって話を聞いて意外に思ったことがあるw
|
- なんやリクルートスーツ着た若い人が沢山おったけど?
46 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/11(日) 16:23:20.37 ID:mx8r9HSy0 - 信濃町って言う所に行くと、就活時期でもないのにそういう集団が徘徊してるよねw
|
- 個人の自由と権利なんて国家という土台に基く権利だよね 国家より崇高なものは存在しない
209 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/11(日) 16:27:17.03 ID:mx8r9HSy0 - >>208
うむ、最近は国家が逆に足かせになることが増えた 俺の彼女外人だけれども、わざわざビザとか取らずに一緒にいたいわぁ 俺の恋愛の自由ぐらい担保してくれよ
|
- 個人の自由と権利なんて国家という土台に基く権利だよね 国家より崇高なものは存在しない
212 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/11(日) 16:31:42.61 ID:mx8r9HSy0 - >>210
じゃあ、新しいこと言うぞ 国家が終わるんなら、グローバルコミュニティが自由を担保すべきなんだよ 金持ちは金持ちのコミュニティに入ってる限り国家なしでもやっていける 同じように、世界的連携、グローバルコミュニティとこれからこれからの人間は自由を獲得すべきだ これは国連の人間の安全保障なんかとも親和性が強い考え方だと思う 国家はあっていいが、それができることにも最近では限界が出てきた その補完として、(おそらく自由契約に基づいて)人々の関連性が生まれて構わないと思う
|
- 個人の自由と権利なんて国家という土台に基く権利だよね 国家より崇高なものは存在しない
218 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/11(日) 16:35:04.09 ID:mx8r9HSy0 - 国家の存在あり前提がインターナショナル(国際)
国家の存在なし前提がグローバル(世界) そこは勘違いしないほうがいいな
|
- 個人の自由と権利なんて国家という土台に基く権利だよね 国家より崇高なものは存在しない
229 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/11(日) 16:40:26.15 ID:mx8r9HSy0 - >>223
例えばウイルスや環境破壊に国境は関係ないよな グローバル化なんて言葉は70年代から出てきてんだが グローバルイジューって物の考え方はそういうところにも原点がある 国際化とグローバル化の違い、みたいなトピックでぐぐってみな お前の言ってるグローバル化は、国境を超えて、っていうのが前提にある国際化の話だから
|
- 個人の自由と権利なんて国家という土台に基く権利だよね 国家より崇高なものは存在しない
240 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/11(日) 16:53:16.34 ID:mx8r9HSy0 - >>235
ブロックじゃない、ブロックが作れない 何かが起きると国境なんて関係なしに地球規模で変化が起きる 例えばグローバル企業のコカコーラが味を変えれば地球規模でブーイングが起きる そこに国は関係ない、世界中のコカコーラの消費者を含んだステークホルダーが全て影響を受ける 昔は企業なんて一国内のものだったし、海外に売りたければ当該国の代理店に国境を通して全てを委ねていた それが多国籍企業になると、どこの国の企業とか関係なしに直接世界中の消費者に影響を与え合う
|
- 個人の自由と権利なんて国家という土台に基く権利だよね 国家より崇高なものは存在しない
247 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/11(日) 17:03:47.98 ID:mx8r9HSy0 - グローバリゼーションとグローバリズムを混同しているのも多いよねw
バリズムの方は金融資本主義を中心とした思想だから リゼーションに根付く思想がバリズムで無けれはならないというわけではない バリズムは人を幸せにしないってことで、アルテルモンディアリスムって言う発想もあるみたいだけれどもw いかにもフレンチファグ臭いw
|
- 個人の自由と権利なんて国家という土台に基く権利だよね 国家より崇高なものは存在しない
255 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/11(日) 17:17:12.39 ID:mx8r9HSy0 - >>252
でもモナコとか、なんとか諸島とか、ドバイとか国に愛想を尽かして そういう金持ちにとって都合のいいところに移動する金持ちは結構いるんじゃないの? まぁ金儲けするには情報を仕入れられる環境が必要だしな NYとかロンドンとかにいないと金儲けもできないと
|
- 異性の部屋にあったら引いてしまうものランキング
244 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/11(日) 17:22:21.65 ID:mx8r9HSy0 - ハードゲイのコスチュームで元カノにドン引きされた思い出…
|
- 個人の自由と権利なんて国家という土台に基く権利だよね 国家より崇高なものは存在しない
260 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/11(日) 17:29:17.60 ID:mx8r9HSy0 - >>256
じゃあ何?って言われたときに曖昧な話しか帰ってこない 周囲の家族や親友を大事にするって言う話なら国まで話が飛躍する必要もないし… お前らかアメリカ人の親友か選べ、って言われたら俺は親友の方を選ぶだろうし
|
- 個人の自由と権利なんて国家という土台に基く権利だよね 国家より崇高なものは存在しない
262 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/11(日) 17:36:17.77 ID:mx8r9HSy0 - >>259
古典的な国家の解釈だと、領土、国民、主権っていうのが必要になるけれども、 少なくとも今の時代は領土って言う地理的条件に拘らなくてもいいと思う 国民っていうのもそういう部下っていうのの国籍はどうでもいいし、 王政時代的な、主君への忠義に死ぬmy menなんて固定化された存在じゃなくて解雇も自由だし
|
- 個人の自由と権利なんて国家という土台に基く権利だよね 国家より崇高なものは存在しない
265 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/11(日) 17:43:37.37 ID:mx8r9HSy0 - >>264
だいたいのグローバル都市って言う所では、人の移動が激しくてそんな感じになりつつあるとは思うけれども 俺みたいな外国人がいても何ら違和感がないっていうか、居て当たり前みたいなw ロンドンなんて4割以上が外国人だしなぁ…アメリカなんて移民の国だし
|
- 個人の自由と権利なんて国家という土台に基く権利だよね 国家より崇高なものは存在しない
270 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/11(日) 17:54:49.41 ID:mx8r9HSy0 - >>268
逆に国に人民が固定化されないほうが、都市規模では経済や技術、文化は発展すると思うよ 実際ロンドンとか魅力醸しだして才能ある人間集めようって必死だし、ドバイにシンガポールにバンクーバー、NHKの沸騰都市そのままだけれどもw ブランド国家論とかクール・ブリタニアとかそういうコンテクストだろうし 日本が移民自由化したらまっさきに世界中からヲタ、腐女子もしくは金に群がりたい貧民どもが東京にやってくるだろうし 人の移動の自由が保証されれば、東京の一極集中同様、価値観に従って人は移動するんだろうな 国は滅び都市は栄えるのがグローバリズム上でのグローバル化の帰結だと思う
|
- 個人の自由と権利なんて国家という土台に基く権利だよね 国家より崇高なものは存在しない
276 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/11(日) 18:13:18.97 ID:mx8r9HSy0 - 金っていうのはそもそも自由を買うためのもんだ
貧困、貧しさっていうのは金がないことじゃなくて自由が無いことを言うんじゃないかな 食うものがない不自由、着るものがない不自由、住む場所がない不自由 貧困の困は、何かに困る、つまり選択が出来ず自由がないって言葉だしね 国連じゃネトウヨ大嫌いのルーズベルト由来で、恐怖からの自由、欠乏からの自由なんてゲイな言い回しをしているけれども 自由を捨てるために社畜になる自由を選んでいるヤツのことまでは知らんがw
|
- 英語が読めない
320 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/11(日) 18:30:18.08 ID:mx8r9HSy0 - 大卒ぐらいは英語できるようにしろ、とは思う
4年もあって、一応入学試験受けて、英語の基礎知識はあるんだし
|
- 自分の老化に驚いたこと
340 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/11(日) 18:34:54.83 ID:mx8r9HSy0 - 鼻毛に白髪が交じるようになった
多分原発事故のせいだと思うポポポーン
|
- フランスパン硬すぎ 何が楽しくてあんなの喰ってるの?
286 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/11(日) 20:11:28.96 ID:mx8r9HSy0 - イタリア人みたいにたっぷりオリーブオイル垂らして
食べるんだけれども何が美味しいのかわからん オリーブオイルが古いんだと思って、シチリアに行ったときに同じように試してみたが変わらねぇw
|
- 内閣府「幸福国家で何故『ブータン』ごときがトップなんだ!いろんなやり方で再調査してやる!」
52 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/11(日) 21:15:46.71 ID:mx8r9HSy0 - GNHとか鼻で笑っちゃえるなら立派な社畜だよ
|
- ハリーポッターってなんでジニーみたいな女とくっついたの? 作者歪んでね?
29 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/11(日) 21:18:04.12 ID:mx8r9HSy0 - ハリポタって女がかいたシナリオって一発で分かる展開だよね
選ばれた男、女に都合のいい恋愛展開、スケールの小さな世界観
|
- ハリーポッターってなんでジニーみたいな女とくっついたの? 作者歪んでね?
40 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/11(日) 21:27:41.48 ID:mx8r9HSy0 - >>28
それただのそっくりさんだよ http://shesocrazy.com/21221804/nude-tribute-harry-potter
|