トップページ > ニュース速報 > 2011年12月10日 > P8LezGS10

書き込み順位&時間帯一覧

651 位/28286 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数47200000220000010000009431



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
東浩紀はどうして失敗したのか
やらせがバレバレの番組ってあったよな
【漫画】 ジャンプに志村貴子が参加決定
消費者庁、茶のしずくの健康被害の通報を再三無視 だって蒟蒻畑を叩くだけの機関ですから
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「フレーゲ」「ラッセル」も読めない、読んでから言え

書き込みレス一覧

東浩紀はどうして失敗したのか
90 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 00:06:32.19 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
大震災からの避難の醜態自体は、人間だからしょうがない
エラくてすごい人みたいに振る舞う必要はない
東浩紀はどうして失敗したのか
95 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 00:07:18.57 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>88
東んは、哲学板とかで実名で書き込んでた
東浩紀はどうして失敗したのか
165 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 00:54:32.24 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
東が持ち上げてるデリダも、マジでどうでもいいんだよなー
思想業界の内輪受け以上のもんじゃない
ただの解体屋であり、因縁つけただけの人
王様は裸だ!と言って粋がってたおじさん
空気が読めない人にとってはすごくありがたい言い訳を提供した人

普通の人は、言葉を通して意味ではなくて空気を共有しながら自分の中の世界を無意識に再構築しているのに
「おい、その言葉! 同じようで同じじゃないぞ! 
 あと、その言葉、すでに何か前提してるだろ! 矛盾してるぞ!」
とか隣からチャチャ入れてるだけのアスペ野郎でしょ
普通の人は言葉と言葉を重ねることによって、つかみそこねてる空気を
少しずつ似たような雰囲気に整えることが出来てるのにその道具にすぎない言葉や、言葉で構築される世界を重要に考えすぎてる。
東浩紀はどうして失敗したのか
176 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 00:59:52.78 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>168
しらね
流行とか興味ないもんよ

>>169
そうだね
デリダ自身は自分の発見を言葉にしただけだから悪くないやね
でも、デリダもてはやす人は、では自分の言葉はどうなのか、真剣に考えて欲しいよね
それでも思想を言葉として語らざるを得ないのならば、デリダ的問題をどうやって乗り越えて行くのか

デリダデリダ言ってるわりに、その手の人ってやたら自身を持って、既存の言葉を使いまわわすよね
お互いのコンテクストを確認しないでいいんかいな・・・って思うけど
東浩紀はどうして失敗したのか
177 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 01:02:03.56 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>172
そりゃま、ウィトゲンシュタインさんは言葉を使う思想界隈の人たちを不安に陥れた張本人だから
「せやろ? せやろ? わしも不安やってん! わかってくれてうれしいわー」って
お互い嬉しく共感するだろうさw
東浩紀はどうして失敗したのか
190 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 01:13:26.99 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>179
意味が分からない

俺は言葉を消費するつもりはないよ
コミュニケーションに関して言えば
言葉は相手との間でやりとりし空気を共有して、それぞれの世界の中で何かを構築していくための道具であって
消費するしないとかのものではない

それから、自分と言葉に関して言えば
言葉は、自分の中にある対象の影である。正確には、それをペンでなぞって作った影絵でもある。
人はその対象を捉えようとして光を発し、その影だけをどうにかして捉えることが出来る。
影からもとの対象を捉えることは難しいが、光をいろんな形からあてれば、その対象は少しずず見えて来るだろう。
とりあえず、影絵は、対象がそこにあった痕跡として存在を続けるし、僕らはその言葉から、対象を想像しようとするだろう。

ここで僕がするべきことは、その対象に光をあてつづけ、たくさんの影を生み出しながら、実態に近い影を作り出すことで
それはつまりは言葉を経験するということでもあるね。

だから、言葉は消費するものじゃないよね。
東浩紀はどうして失敗したのか
193 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 01:15:17.69 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>183
うん、多分そうなんだろう。
東浩紀はどうして失敗したのか
225 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 01:30:53.15 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>194
空気自体を共有することはできないし、それを確認する事もできないだろうね
ただ、言葉が最初に媒介しようとしてるのは意味ではなく空気であって、
同じ空気を媒介する言葉を相手にぶつけていくことで相手の空気を調整することが出来るようになっている
この調整は相互に行われて、似たような空気をお互い構成することが出来れば
同じ言葉から似たような意味を「自分の中に」創りだすことができる

確認はできないけれど、空気は絶えず言葉から漂ってくるものだから、コミュニケーションを重ねていけば
違いは違和感として立ち上がってくるんじゃないかな

>>195
うんうん
じゃあ、光はライトで、ライトは軽いのかな?
東浩紀はどうして失敗したのか
239 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 01:36:06.10 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>228
なるほど

よくわかった
東浩紀はどうして失敗したのか
250 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 01:39:30.72 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
「影はシャドウだと思っててシャドウは陰だ」という言葉が
「どや、言葉は曖昧や。主観的な読替えが可能やし、”は”の意味すら人によって違うんや。
 空気の共有は難しいやろ」という空気を共有しようとしているんだろうな、というのはわかった。
東浩紀はどうして失敗したのか
263 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 01:43:58.51 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>253
「俺はお前に分かる言葉で丁寧にしゃべりたくないんや。
 空気読むのは難しいやろ。ここから考えて的確なレスしてみい」
という空気を感じました
東浩紀はどうして失敗したのか
292 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 02:01:27.50 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>261

意味は自分の中に生まれるもの

空気は、意味への感覚みたいなもの
自分の中で意味を生み出す時に媒介されるもの、あるいは手がかり
コンテクストよりも、もっと曖昧で、全体的なもの

>だからこそ我々は互いを誤解してしまうこともあるのではないか?

誤解しないわけがないと思う
諦めるべき
そもそも自分ですら自分の言葉を誤解するようになっている
自分の中の空気が過去と今で一貫していると考えるのは大間違いじゃないだろうか

大事なのは自分の中で絶えず更新される世界のみ
ほかについては諦めるべき

相手と似たような空気を構成することで、大きくは違わないものを自分の中に作ろうとするだけであって
同じものは共有できないし、厳密で正確な理解なんてものも、本当は無い。
言葉の背景には、その人のすべてがつまってんだから。
東浩紀はどうして失敗したのか
327 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 02:37:01.78 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>315
デリダの考えてること自体を否定する気はないんでね
デリダが言ってるようなことは敢えて言わなくてもいいことだろうってことを>>165で書いた。

大事なのはそれをどうやって乗り越えるかということ。
普通の人は自然に乗り越えているんじゃないかと思う。
意識するから、大変なことに見えるだけ。
体の機能を意識して見ると、なぜこんな複雑な機能を自然に制御できてるのか不思議に感じる。
それと同じように、意識するから、何かがあるように感じる。

で、俺も当然意識しちゃってるわけだけど、それは西田幾太郎先生の考え方で行くよ、と。
他人との共有なんかいいじゃないすか、という感じ

で、俺は西田幾太郎先生の考えて行くのだから、言葉は物自体としてではなく
絶えず見ている人間の世界と結びついているものだと思う

もちろん、見ていない時も書かれた言葉は存在してるが
その時は意味を指し示す記号としての役割は、当然持っていない。
記号が役割を与えられるのは、見ている人間がいるからだよね

寝よう
東浩紀はどうして失敗したのか
589 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 08:21:30.13 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>334
読んでみる
ありがとう
東浩紀はどうして失敗したのか
591 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 08:35:42.93 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>325
>・ 意味は関係性で決まる。自分の内側の混沌との格闘だけでなく他者との言葉の交換を通じて意味は変動する。

>・ 自分の内側における意味の持ち方も実は様々で、確かに混沌とした部分がベースにあるのは事実だけど
>  少なくとも理系の場合、比較的明確な関係モデルを仮定として設置し、
>  その上で明確な論理構築や推論を高速に行う傾向がある

これはよくわかる
言葉自体はズレがあり、混沌があるが
言葉を組み合わせて論理と関係性の檻を作ることによって
混沌は制御しやすくなる。
言葉は混沌だが、論理や関係性は(まさに)秩序を作ろうとするし、そのノウハウは共有可能だからね。

そして理系の言葉は仮説と検証を経た言葉や、誰にとっても再利用可能である性質を持つ言葉、厳密な論理によって定義された言葉を重視するし
再利用する中で自分の中の混乱が修正されていくようになっていると思う
主観ではなくて、外の世界との関係性やトライアンドエラーを通して、自ずと近似した意味が形作られるようになってると思う

出かける
やらせがバレバレの番組ってあったよな
21 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 09:22:15.96 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
恋する二人別れる二人だっけ?
やらせでも面白かったのに、馬鹿が指摘して中止になっちゃったな

空気読めよクズが
【漫画】 ジャンプに志村貴子が参加決定
31 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 09:52:06.73 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
フェローズのパイを奪いたいんかな
でもジャンプって名前にすがってるうちはダメだろうな
ジャンプって名前を関する必然性を感じないし
ヤングりぼんじゃん
消費者庁、茶のしずくの健康被害の通報を再三無視 だって蒟蒻畑を叩くだけの機関ですから
107 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 15:55:10.58 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
消費者庁 「諦めて!」
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「フレーゲ」「ラッセル」も読めない、読んでから言え
606 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 22:20:27.42 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
フレーゲやラッセルから学んで淀みない頑強な論理的な記述をしたところで
日記帳でやれとか、空気読めと言われるのがネットやな
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「フレーゲ」「ラッセル」も読めない、読んでから言え
616 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 22:26:24.30 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>607
ハイデガーつまんねーもん
しょうがない
あんなんどうでもよくね、マジで

ハイデガーの言ってることをマジで共感して、同じ問題意識持ってる奴なんてほとんどいねーんじゃね

存在が立ち上がる場としての世界への感覚・・・とかアホらしいお


>>610
だよね
なんか哲学の話になると、知識ひけらかし大会になるからね
驚きや不安から生まれるのが哲学なんだし
一体何を不安に思ったり、驚いてるのかを書いてくれないと、共感もできないしね
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「フレーゲ」「ラッセル」も読めない、読んでから言え
627 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 22:33:08.27 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>622
お・・・おう・・・

「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「フレーゲ」「ラッセル」も読めない、読んでから言え
642 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 22:45:02.93 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>632
1:法律で決まってるから 
 なんで法律で決まってることをやぶっちゃいけないとされているのかはルソーとロックの社会契約説へGO!

2:フーコーせんせーの”生の権力”の話へGO!


それでも納得いかなかったらニーチェ読めニーチェ
ただし、ニーチェの道は修羅の道やで!
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「フレーゲ」「ラッセル」も読めない、読んでから言え
649 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 22:49:01.21 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>640
哲学の原著(翻訳)なんてだいたいつまんないし
そもそも翻訳がクソだから、読まないほうがいいと思う
3行でまとめられない著者が悪い
ああいうのはマゾが読むもの

一般市民は解説書をたくさん読みあさればおkだと思う


「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「フレーゲ」「ラッセル」も読めない、読んでから言え
654 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 22:50:37.23 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>648
悩んでる俺って哲学っぽいんじゃね?というナルシスティックな誤解から哲学に入るからだと思う
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「フレーゲ」「ラッセル」も読めない、読んでから言え
659 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 22:53:41.47 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>652
自分がされたら嫌という人が多いからや!
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「フレーゲ」「ラッセル」も読めない、読んでから言え
661 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 22:55:10.03 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
もし、みんなが殺してもええと思ったら、国民投票して変えることもできるねんで!
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「フレーゲ」「ラッセル」も読めない、読んでから言え
666 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 22:57:20.75 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>660
原文もクソなら、もうどうしようもねーじゃん

でも、ハイデガーのやつ、原著の英訳版がgoogleで読めたけど、(ところどころ単語の意味がわからんけど)読みやすかったでー!


日本語はなんかわけのわからない漢字をくっつけまくって、一体どういう意味なのか関係性が意味不明になったり
〜ところのそれとか、ちょっと何言ってるかわかららないですねみたいな変な日本語使うから
原著と言わんでも英語版のほうがだいぶ読みやすい
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「フレーゲ」「ラッセル」も読めない、読んでから言え
689 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 23:04:59.59 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>673
そうなんだ
サンクス

でもあいにく僕はハイデガーに時間を割きたくないんや


>>679
自分で感じてる不思議を哲学することのほうが面白いよね

解説書は一冊だけだと適当すぎたり、書いてなかったり、間違ってたりするけど、いろいろ比べて読んでみるといいよね
自分がどんなことに問題を感じているかもわかるし、何を掘り下げていくべきかわかるし

難しくて専門的な本をいきなりすすめる奴はろくなもんじゃないと思うは
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「フレーゲ」「ラッセル」も読めない、読んでから言え
700 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 23:09:22.45 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>688
そうだね
日本語の特性として、哲学書の翻訳にはあまり向かないと思う

あと、新訳してしみたら読みやすくなるかも、とは思うんだけど
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「フレーゲ」「ラッセル」も読めない、読んでから言え
757 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 23:32:05.45 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>751
マジか
レヴィナスけっこう好きだわ
チェックしてみる

ていうか、レヴィナスって名前がかっこいいよな・・・
憧れるわ・・・
「哲学は役に立たない」とかいうバカに限って、「フレーゲ」「ラッセル」も読めない、読んでから言え
762 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/12/10(土) 23:33:58.61 ID:P8LezGS10 ?-2BP(1072)
sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
国民が愚かなら、その愚かさに合わせて滅びるのが正しい民主主義だと思いますね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。