- 日本の地方都市の街並の味気なさは異常。逆に良さが残っている街に行くと感動するよね
196 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/08(木) 09:15:54.96 ID:lMbP7poI0 - 良い建築が残るには都市の繁栄と衰退の両方が必要、
ってうちの都市建築史の教授が言ってた。 確かに、大都市なら京都・神戸、中小都市なら金沢・長崎など、繁栄の極限と衰退と両方極めた街は雰囲気がある。
|
- 日本の地方都市の街並の味気なさは異常。逆に良さが残っている街に行くと感動するよね
200 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/08(木) 10:48:28.87 ID:lMbP7poI0 - つまらないと思ったトップ3は浜松、和歌山、大分、前橋かな。
鳥取や佐賀は最初から期待してないけど、このへんは人口多い分ガッカリ感が大きい。 とくに浜松、お前おかしいだろ。
|
- 日本が九州を見捨てるなら、九州は中国韓国と仲良くすべきだよね。日本から独立したほうが100%良い
192 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/08(木) 11:04:18.91 ID:lMbP7poI0 - 中華航空は早く名前変えろよ。けっこうな人が中国と勘違いしてると思うぞ。
|
- ベイ村田 巨人へ移籍確定
112 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/08(木) 11:35:28.43 ID:lMbP7poI0 - >>37
李、崔、盧 あたり
|
- ベイ村田 巨人へ移籍確定
154 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/08(木) 11:46:52.77 ID:lMbP7poI0 - >>144
この10年、黒くない歴史があったとでも?
|
- 日本の地方都市の街並の味気なさは異常。逆に良さが残っている街に行くと感動するよね
213 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/08(木) 12:09:11.88 ID:lMbP7poI0 - >>211
1階の道沿いのカーテン開けてそこでPC叩け。 みんなでやればそれだけで一気に街が活気づいて見えるようになるぞ。
|
- ベイ村田 巨人へ移籍確定
218 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/08(木) 12:21:30.55 ID:lMbP7poI0 - >>7
・巨人 1坂本 →在日 2脇谷 →在日 3長野 →在日 4阿部 →在日 5村田 →在日 6小笠原 →在日 7高橋 →在日 8藤村 →在日 9内海 →在日 ・オリックス 1坂口 →在日 2大引 →在日 3後藤 →在日 4T岡田 →在日 5バル →純日本人! 6李 →純日本人! 7赤田 →在日 8伊藤 →在日 9由田 →在日
|
- 日本の地方都市の街並の味気なさは異常。逆に良さが残っている街に行くと感動するよね
221 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/08(木) 12:28:53.20 ID:lMbP7poI0 - >>218
戦前や高度成長期は名目でも購買力で見ても、都会と田舎で所得も生活水準も大きな差があったから、 イメージの中でその流れを引き継いでるんじゃないかな。中国は今まさにそんな感じだけど。 いまは北陸とか静岡とかが指標によっては一番豊かな地域になりうるけど、 いちど出来た「都会=豊か」というイメージはなかなか変わらない。
|
- 日本の地方都市の街並の味気なさは異常。逆に良さが残っている街に行くと感動するよね
227 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/08(木) 12:39:51.25 ID:lMbP7poI0 - >>223
だから実際は田舎の方が豊かでもなんとなく「都会=豊か」って観念が再生産されてるんだよ。 実態に基づいているかどうかなんて関係なく。 日本人が、実際は日本ほど豊かじゃないイタリアやフランスに未だになんとなく良いイメージ持つように。 誰が犯人とかじゃなくてただ漠然と。3世代程度じゃ多分それは変わらない。 「都市の終焉」つまり都市というものが豊かさの象徴として機能した近代という時代の終焉、 という言い方がポストモダンの流れであるんだけど、それが全面的に展開するかどうかなんて未来は分からない。
|
- 日本の地方都市の街並の味気なさは異常。逆に良さが残っている街に行くと感動するよね
237 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/08(木) 12:57:39.47 ID:lMbP7poI0 - >>230
理不尽と感じるのは俺もあんたももう「新世代」に入って、それに馴染んでしまってるからだと思うよ。 その新世代に突入しちゃったのは都会に住んでるせいかもしれない、 つまり都会の方が先に「田舎が良い」という思考文化を生み出してまだ田舎がついて来ていないという移行期的な状況なのかもしれないけど。 現状では、最速でそれが変わるには都会の側が地方の良さを声高に言い続け、全国的にそういうマインドに変えて行くことかと。 本質的には地方の人間の側が地方の良さを裾の広く信じて発信することが筋なんだろうけど、社会がそんな理想的に動くとも思えない。
|
- 日本の地方都市の街並の味気なさは異常。逆に良さが残っている街に行くと感動するよね
245 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/08(木) 13:16:09.81 ID:lMbP7poI0 - >>240
それはあるかもね。 商店街で買い物してると近所のおばちゃんに捕まり村祭りの季節が来ると神輿担ぐ僕の生活が品川の生活だと思って来る人は少ないと思う。
|
- 日本の地方都市の街並の味気なさは異常。逆に良さが残っている街に行くと感動するよね
255 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/08(木) 13:34:34.61 ID:lMbP7poI0 - >>247
1世帯当たりの可処分所得だと、 1 福 井 県 534,975 2 富 山 県 533,519 3 岐 阜 県 509,086 4 石 川 県 504,331 5 山 形 県 498,415 6 長 野 県 495,989 7 滋 賀 県 491,322 8 神奈川県 488,649 9 茨 城 県 488,449 10 三 重 県 485,995 19 愛 知 県 464,292 22 東 京 都 459,927 35 大 阪 府 428,800 47 沖 縄 県 336,421 (2001総務省「全国消費実態調査報告」) 全てが東京のお情けのおかげと言いたいだけならそれでも別に良いけど。
|
- 【大学受験】入試に小説なぜ出ない? 出題率わずか3〜5%
147 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/08(木) 15:28:41.73 ID:lMbP7poI0 - 入試を変えればよい
・プルーストを読ませて「場面の主題は何か答えよ」 ・カンディンスキーの絵を見せて「描かれた背景について考察せよ」 ・ショスタコーヴィチの小品を聞かせて「どのような新規性があったのか答えよ」 ・ライトの図面見せて「近代とは何か考察せよ」 だれが採点するのかは知らないが。
|
- 『Skyrim(スカイリム)』PCの日本語版購入するも日本語にならずに困惑する人続出! 解決方法とは?
303 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/12/08(木) 16:22:46.18 ID:lMbP7poI0 - スカイリムはどこでダウンロードするんだ?
|
- 日本の地方都市の街並の味気なさは異常。逆に良さが残っている街に行くと感動するよね
378 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/08(木) 16:30:41.82 ID:lMbP7poI0 - >>369
景観のためだけに大金投じるってのはときどきあるよ。 なんだかんだ理由をこじつけて。 たとえば神戸は景観整備のために道路の車線まで減らした。 Before http://v6.lscache1.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/34173405.jpg ↓ After http://livedoor.blogimg.jp/jzs160_vertex/imgs/b/f/bf7710a5.jpg
|
- 日本の地方都市の街並の味気なさは異常。逆に良さが残っている街に行くと感動するよね
381 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/08(木) 16:50:16.85 ID:lMbP7poI0 - >>380
そうかもね。利害関係者が多いのかも。 車両自体は古くてもこういうのはこういうので格好良いと思うんだけどね。 ↓ http://park10.wakwak.com/~cdc/nagasaki/nagasnet/201.jpg
|
- 内川、村田、谷繁、多村、寺原、斎藤隆、石井琢、佐伯、小池 の魅力
46 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/08(木) 17:12:40.10 ID:lMbP7poI0 - 1(中)金城
2(遊)石井啄 3(二)内川 4(三)村田 5(右)多村 6(一)佐伯 7(左)小池 8(捕)鶴岡→谷繁 9(投)寺原→斉藤隆 優勝出来る・・・
|
- 内川、村田、谷繁、多村、寺原、斎藤隆、石井琢、佐伯、小池 の魅力
53 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/08(木) 17:28:38.33 ID:lMbP7poI0 - >>51
今年:高崎 3.45 5勝15敗 177イニング 去年:加賀 3.66 3勝12敗 145イニング これじゃ育つものも育たないよ
|
- 日本の地方都市の街並の味気なさは異常。逆に良さが残っている街に行くと感動するよね
392 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/08(木) 17:40:40.90 ID:lMbP7poI0 - >>387
富山の場合はもう既に完全に街が死に絶えてて絶望しか見えなかったから理解が得られたのかも。 もう当時以下にはなりようが無かったというか。 >>386で言うと、 車で走るときに邪魔→そもそも車も街中走ってない 客が来なくなる→既に誰もいない 言い出す商店街→既に殆どが閉店 渋滞が増える→もう渋滞すら起きない 事故が増える→歩行者なんかいない みたいなガチのゴーストタウンだった。大和が出来てからマシになったけど。
|
- 田中康夫「福島を最終処分場にしろ。福島の除染は桜島の噴火が終わってないのに洗車するのと同じ」
678 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/08(木) 17:45:58.68 ID:lMbP7poI0 - 言い方は面白いけど、桜島の噴火が終わるのなんて何万年後だよw
|
- 田中康夫「福島を最終処分場にしろ。福島の除染は桜島の噴火が終わってないのに洗車するのと同じ」
699 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/08(木) 18:49:29.56 ID:lMbP7poI0 - >>1000なら働く
|
- 日本の地方都市の街並の味気なさは異常。逆に良さが残っている街に行くと感動するよね
401 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/12/08(木) 18:55:06.19 ID:lMbP7poI0 - >>399
その写真から歩いて5分くらいのとこに俺の6代前のじーちゃんの銅像あるわ。行ったら見てくれ。
|