トップページ > ニュース速報 > 2011年12月08日 > Zjsxzx9o0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/29796 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数107102100000041161287463000091



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
自公「違法ダウンロードしたやつは逮捕」 ブサヨ在日割れ厨連呼リアン発狂ざまあwwwwwwww★3
認確未※ いぽったし襲奇を湾珠真のイワハが隊部動機母空の将中雲南 【報速】
こ の 世 に 女 し か い な か っ た ら 、 ど ん な 世 界 に な る ん だ ろ う
自公「違法ダウンロードしたやつは逮捕」 ブサヨ在日割れ厨連呼リアン怒りの分割偽装wwwwww★4
コピペにマジレス(釣り)←コピペ知らない新参死ね(自称古参)←こいつが一番いらないよね
こ の 世 に 性 同 一 性 障 害 し か い な か っ た ら , ど ん な 世 界 に な る ん だ ろ う
【スシ】 好きなスシネタといえば・・・ 人気に異変!サーモンが一番人気に
ハムスターの性行為は脳や生殖機能に悪影響がある
子供の頃に怒られた理由1位は「練乳を直接チューブから食べた」
 ワイヤレスウォークマンって どうなの?

その他24スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
日本の地方都市の街並の味気なさは異常。逆に良さが残っている街に行くと感動するよね
259 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 13:38:37.04 ID:Zjsxzx9o0
>>252
元を辿ると鉱業とともに地方が発展して
円高で鉱業が完全死亡したら地方が経済的に全く成り立たなくなった

鉱業とか林業はその場所じゃないと成り立たないから地方に人が住んでそれを支えるために街が出来てっていう風に発展していったから
場所に意味がある産業が死ぬと地方に住む意味がなくなって衰退しちゃう

円高でつぶれたところじゃないけどグンマーの山の上に街が出来ちゃうくらい鉱業には人を集める力がある
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200706/26/94/d0049594_2246111.jpg
自作おもしれー→構成考えてパーツの値段比較すんのだりいな…→もうBTOでいいや
287 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 14:02:22.90 ID:Zjsxzx9o0
>>285
選んだり考えたりする時間を人件費に換算したらすごい金額というのはわかるけど
わざわざお店まで行かなくても通販でいいじゃん・・・
日本の地方都市の街並の味気なさは異常。逆に良さが残っている街に行くと感動するよね
290 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 14:11:10.00 ID:Zjsxzx9o0
>>266
地の利がある地方なんてほとんどないと思うよ
鉱業とか林業とかあるいは漁業とかその場所でなければ出来ない物を除いたら流通拠点として便利くらいしかないかも
観光でどうにかしようとしたところはみんなこけたし

あと、鉱業って一部だけじゃん?って思われてるけど、小規模な鉱山ってとんでもない数あちこちにたくさんあって
それぞれは数十人規模とかの雇用でもそこから離れられないからその近くの町の発展への効果ってかなり大きかったと思う
で、70年代からそれがうまくいかなくなってどんどんつぶれていったのでどんどん人が減っていってじわじわ連鎖的に衰退した
ってちゃんとは調べてないけど考えてる
日本の地方都市の街並の味気なさは異常。逆に良さが残っている街に行くと感動するよね
293 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 14:15:14.88 ID:Zjsxzx9o0
>>288
景観がよくなっても雇用がなければ住みたくても住めない町になっちゃう
アメリカのどこかの町でやってる老人が暮らしやすい町を作ることで
リタイヤしたお金持ちのお年寄りを多く受け入れるて成り立たせてる町みたいなのはありかも
キャラが猫になってる「銀河鉄道の夜」は名作だよね
9 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 14:20:56.99 ID:Zjsxzx9o0
これ読むと活版印刷の活字欲しくなる
日本の地方都市の街並の味気なさは異常。逆に良さが残っている街に行くと感動するよね
301 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 14:24:51.77 ID:Zjsxzx9o0
>>299
何でこけたのかいまいち知らないけど、北海道の特に道東の大規模農場とか大規模牧場で廃墟になって原野に還ってるところがいっぱいあるから
単に大規模農家を作るだけでも駄目なのかも
チェーン店じゃない個人経営の飲食店って入りにくいよね。 店独自の変なルールありそうで。
3 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 14:30:34.32 ID:Zjsxzx9o0
チェーン店でもロットとかあるんでしょ?
日本限定のハンバーガー(1,280えん)…「ウェンディーズ」が日本に再上陸
183 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 14:36:31.41 ID:Zjsxzx9o0
アメリカの映画に出てくる荒野の真ん中にあってトラックの運ちゃんがたむろしてて
目の前で鉄板でパティを焼いてハンバーグを作るカウンター式のハンバーガーショップを再現したチェーン店を作って欲しい・・・
日本限定のハンバーガー(1,280えん)…「ウェンディーズ」が日本に再上陸
189 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 14:38:34.14 ID:Zjsxzx9o0
微妙に間違えた
【青森】今年もバス停にスコップ設置 「雪で埋もれていたら掘り返してください」
73 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 14:41:24.60 ID:Zjsxzx9o0
>>7
雪国の人にいうと必ず怒るけどマジで楽しそうにしか見えない・・・
Saabとは一体何だったのか
3 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 14:44:40.99 ID:Zjsxzx9o0
車の運転席が飛行機っぽくて、プロペラ旅客機のコクピットが高級車の運転席っぽい変なメーカー
Google会長「来年夏までには、すべてのテレビをGoogleの支配下に置く」
20 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 14:51:57.27 ID:Zjsxzx9o0
ぐーぐるオフィシャルで手のひらサイズの箱からHDMIのケーブルがちょっぴり出てて電源はACアダプタでChrome OSのような物が動いて
トラックボール付ワイヤレスキーボードで操作するようなセットトップボックスが1万円くらいで出たら昔のセットトップボックスよりは売れるかも
Google会長「来年夏までには、すべてのテレビをGoogleの支配下に置く」
23 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 14:53:50.35 ID:Zjsxzx9o0
書いてから気づいたけどローカルストレージをなくして小型化したApple TVかも
日本の地方都市の街並の味気なさは異常。逆に良さが残っている街に行くと感動するよね
316 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 15:15:58.53 ID:Zjsxzx9o0
>>310
地元の店が成り立つほどの人がいないからしょうがないといえばしょうがないのかも
チェーン店って多くの店をひとまとめにすることで仮想的に大人数を相手にしてるのと変わらないかも
日本の地方都市の街並の味気なさは異常。逆に良さが残っている街に行くと感動するよね
323 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 15:20:30.37 ID:Zjsxzx9o0
>>319
田舎にないものは雇用と人かも
田舎らしい風景とか望んでも都市に住む人が思い描く田舎らしい風景だけじゃ食べていけない
事実上人が住めないのであれば住む土地という視点では何もないのと変わらないかも
日本の地方都市の街並の味気なさは異常。逆に良さが残っている街に行くと感動するよね
327 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 15:24:31.37 ID:Zjsxzx9o0
>>324
そもそもローカルの売り物なんてないんだよ
売り物って何?観光のこと?
日本の地方都市の街並の味気なさは異常。逆に良さが残っている街に行くと感動するよね
337 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 15:29:39.27 ID:Zjsxzx9o0
農家で小さなところも蔵だらけって言うと栃木東部くらいしか思い浮かばないかも
「蔵が建つ」っていう言葉がなんであるのかとかよく考えてみた方がいいと思う
日本の地方都市の街並の味気なさは異常。逆に良さが残っている街に行くと感動するよね
341 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 15:32:59.16 ID:Zjsxzx9o0
>>338
一応埼玉の平野部は結構風が強いから防風林まで行かなくても防風のために木で囲ってる農家は結構ある
日本の地方都市の街並の味気なさは異常。逆に良さが残っている街に行くと感動するよね
344 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 15:36:10.99 ID:Zjsxzx9o0
>>340
都市郊外の一戸建てよりも大きな蔵があるって庄屋クラスとか武家クラスじゃん・・・
宮城の親戚でそういう家があったけど蔵は道路工事で邪魔だから壊しちゃった
日本の地方都市の街並の味気なさは異常。逆に良さが残っている街に行くと感動するよね
358 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 15:45:34.70 ID:Zjsxzx9o0
宮城の親戚の家がある集落(集落というほど固まってないけど)を航空写真で見たけど
納屋ならだいたいあるけど、蔵がある農家って5,6軒に1軒くらいっぽい
北隣の集落も見たけど同じような感じみたい
新興住宅地の家と同じくらいの大きさの蔵があるのは旅館を経営してる家の蔵だけっぽい
日本の地方都市の街並の味気なさは異常。逆に良さが残っている街に行くと感動するよね
369 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 15:58:37.96 ID:Zjsxzx9o0
>>362
バッテリートラムは技術的には実用化されてるしヨーロッパでは普通に架線がない景観地区を走らせてたりするし
日本でも十分実用化できる試作車を作ってるけど、そもそも路面電車に大きなお金をかけることに理解がなければ導入は無理かも
ヨーロッパの場合は大金をかけても架線をなくしてしかも新規の路線を作ってるけど熊本の場合は熊本電鉄のLRT化ですらもめてる

熊本だけの話じゃなくて日本で架線をなくすために大金を投入して住民が納得する都市ってないと思う
たぶん京都でも無理かも
換気扇の掃除方法教えろ。 酷い汚れはマジックリンじゃ歯が立たねえ……。
30 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 16:00:08.29 ID:Zjsxzx9o0
買い換える
モンハン芸人井上聡、『モンスターハンター3G』体験版を全力スルー
739 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 16:03:26.12 ID:Zjsxzx9o0
>>17
MHFでソロとかマゾすぎて意味不明
換気扇の掃除方法教えろ。 酷い汚れはマジックリンじゃ歯が立たねえ……。
130 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 16:17:01.81 ID:Zjsxzx9o0
前に通販よくやってたピンクのぬるぬるしたやつを買ってそれで結構落ちたけど
今度はそれがぬるぬるのままくっついて取れなくてぬるぬるだったから
そのぬるぬるをこれまた通販でよくやってたシンプルグリーンで落とすってしてた
どこの通販の回し者だよって思った
換気扇の掃除方法教えろ。 酷い汚れはマジックリンじゃ歯が立たねえ……。
142 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 16:20:46.92 ID:Zjsxzx9o0
>>132
フードタイプじゃなくて壁にくっつけるほうのやつなら、羽根を交換するくらいなら丸ごと交換フィルタつきのやつに交換するほうが掃除しなくてよくて楽かも
日本の地方都市の街並の味気なさは異常。逆に良さが残っている街に行くと感動するよね
380 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 16:39:52.31 ID:Zjsxzx9o0
>>378
景観の為にお金をかけるのは電線の地中化とかも含めて結構あるけど
なぜか公共交通にお金をかけようとすると税金の無駄って言われて進まないかも
全車両更新できるほどうまく行った例は富山の万葉線と富山ライトレール&環状線(?)くらいかも
豊橋とか岡山も理解がある人の比率がかなり多いみたいだけどお金的には全車両更新できるほどじゃないし
新しい規格・サイズの「メモリーカード」が出来たよ!
12 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 16:41:44.03 ID:Zjsxzx9o0
CFと共用スロットに出来るなら普及するかも
【速報】新規格のメモリーカードキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 16:55:49.80 ID:Zjsxzx9o0
おもふく
Twitterで正論を繰り返して群馬大学から訓告処分
14 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 17:07:10.94 ID:Zjsxzx9o0
農家うんたらよりも、高知で野宿して魚釣りしてた魚を食べた人を
ふぐすまで野宿してバス釣りしてバスを食べたせいで白血病で死んだみたいに言い続けてる方が問題だと思うんだけどそっちは注意しないんだろうか
日本の地方都市の街並の味気なさは異常。逆に良さが残っている街に行くと感動するよね
386 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 17:12:10.75 ID:Zjsxzx9o0
>>383
路面電車の最大の問題であり最大の利点でもある所は
自動車交通をある程度排除することになることだから
車で走るときに邪魔だって怒る市民とか、車が減ると客が来なくなるって実例と逆の事を言い出す商店街とか
渋滞が増えるから事故が増えるし責任取れないから絶対に許さないとか言い張る警察が邪魔になると導入できない
俺「マック」関西「マクドだろ」俺「ならミスドのことも最初の三文字取ってミスタって言うの?w」関西「ぐぬぬ」
12 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 17:19:54.46 ID:Zjsxzx9o0
> 加えて、「チキンマクドナゲット」を100円、「マクドフライドおいもさん」の全サイズを150円均一の割引価格で販売する企画も打ち出し、
> 大幅な売り上げ増につなげた。
日本の地方都市の街並の味気なさは異常。逆に良さが残っている街に行くと感動するよね
398 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 17:59:25.47 ID:Zjsxzx9o0
>>387 >>392
富山でも環状線のほうは警察の反対があったって本で読んだ気がする

>>394
岐阜は誰も路面電車を望んでなかったからある意味自業自得かも
一番邪魔してたというか価値を落として存続不能にまで追いやったのは警察だけど
警察が邪魔しなくても廃線になってたと思う
Twitterで正論を繰り返して群馬大学から訓告処分
84 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 18:02:14.52 ID:Zjsxzx9o0
ていうか汚染マップもドンピシャではないかも
ニュー速民でこの島に住もうぜ 手頃なフロリダの島が売りに出てるぞー
15 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 18:12:17.38 ID:Zjsxzx9o0
ちょっと前に徳島の無人島が売りに出されてた
7000万円くらいだった気がする
ニュー速民でこの島に住もうぜ 手頃なフロリダの島が売りに出てるぞー
50 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 18:21:06.86 ID:Zjsxzx9o0
徳島の無人島3500万円だった
http://www.aqua-styles.com/island_japan_urume.html
新しい規格・サイズの「メモリーカード」が出来たよ!
64 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 18:42:51.37 ID:Zjsxzx9o0
>>60
それセンター試験の英語のやつじゃね?
学校のPCってオンボロだったよな 90年代でもペラペラのフロッピーだったり
29 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 18:47:44.52 ID:Zjsxzx9o0
>>26
ちょっとなにをいってるかわからないです
学校のPCってオンボロだったよな 90年代でもペラペラのフロッピーだったり
33 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 18:53:50.79 ID:Zjsxzx9o0
>>32
オレンジ色なら液晶じゃなくてモノクロELのはず
七男の魅力
5 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 19:16:07.14 ID:Zjsxzx9o0
なななんって読むとちょっとバナナっぽい
クラムチャウダーより美味しいスープなんてあるの?
7 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 19:19:10.64 ID:Zjsxzx9o0
               r'゚'=、
               / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、
  __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ
 /(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,
 | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   {
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
 `"           ∩ `ー'" ∩        iiJi_,ノ
              //     | |
             //Λ_Λ  | |
             | |( ´Д`)// <うるせぇ、 スプーぶつけんぞ
             \      |
               |   /
              /   /
         __   |   |  __
         \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
         ||\            \
         ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
         ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
学校のPCってオンボロだったよな 90年代でもペラペラのフロッピーだったり
44 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/12/08(木) 19:21:51.31 ID:Zjsxzx9o0
>>42
TOWNSが多かったのは学校教育向けアプリがいっぱいあったからだし大量に導入した例は無いんじゃね?

<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。