トップページ > ニュース速報 > 2011年12月08日 > PXXoHhd/0

書き込み順位&時間帯一覧

1729 位/29796 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数34530000000000000002000118



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)
好きな曲はニルヴァーナの「Smells Like Teen Spirit」 ←(>'A`)>アアアア
Wikipediaから寄付の呼びかけが消える
【音楽】Underworld(アンダーワールド)の魅力、ロンドン五輪の音楽監督に

書き込みレス一覧

好きな曲はニルヴァーナの「Smells Like Teen Spirit」 ←(>'A`)>アアアア
139 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/12/08(木) 00:37:57.92 ID:PXXoHhd/0
>>120
やっぱアリチェンいいわ
>>128
お前さあ、メタラーにグランジアンチが多いのはわかるけどそういう煽りはないわ。
そもそもニルヴァーナってパンテラのパクリか?ピクシーズのパクリならわかるけどさ
好きな曲はニルヴァーナの「Smells Like Teen Spirit」 ←(>'A`)>アアアア
145 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/12/08(木) 00:42:00.75 ID:PXXoHhd/0
そういや今年はnevermindリリース20周年なんだよな
リマスター盤買ったけどあんま良くなかったなあ。ボーカルがうるさくなってた
好きな曲はニルヴァーナの「Smells Like Teen Spirit」 ←(>'A`)>アアアア
160 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/12/08(木) 00:54:55.53 ID:PXXoHhd/0
http://www.youtube.com/watch?v=cN4V5XjyR6s
スメルズの元ネタの曲。pixies
好きな曲はニルヴァーナの「Smells Like Teen Spirit」 ←(>'A`)>アアアア
173 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/12/08(木) 01:02:47.42 ID:PXXoHhd/0
>>156
マークラネガンかっこいいな。カートの親友だったんだよな
QOtSAにもゲスト参加してたし、何気にまだ現役だよね

グランジオルタナはいいよなー。
ミーハーと言われそうだがサウンドガーデン、アリチェン、パールジャムどれも死ぬほど聴いたわ
好きな曲はニルヴァーナの「Smells Like Teen Spirit」 ←(>'A`)>アアアア
210 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/12/08(木) 01:32:42.64 ID:PXXoHhd/0
>>197
お前的にchapterhouseはどうなん
whirpoolめっちゃ好きなんだけど
好きな曲はニルヴァーナの「Smells Like Teen Spirit」 ←(>'A`)>アアアア
224 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/12/08(木) 01:44:00.99 ID:PXXoHhd/0
>>218
ほれ
http://www.youtube.com/watch?v=eWW0mayvQSU
俺はpearlだけで十分だからなあ。尼でwhirpoolとblood music買って満足したわ
好きな曲はニルヴァーナの「Smells Like Teen Spirit」 ←(>'A`)>アアアア
230 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/12/08(木) 01:53:22.95 ID:PXXoHhd/0
>>222
つーかグランジって音楽ジャンルをさす単語でもなくね?
ニルヴァーナの音楽性ってパンクよりのハードロックって感じだし
同時期にでてきたシアトル周辺のインディーズバンドにグランジってレッテル貼っただけなんじゃないの

そもそもオルタナブームって、ヘアメタルとかの80年代に主流だった産業ロックに対する
カウンターって側面もあったわけだから
ハードロックとかプログレに対してのカウンターだったロンドンパンクに似たところもあるだろ
オルタナの源流になった80年代ハードコアってパンクからの派生だし

好きな曲はニルヴァーナの「Smells Like Teen Spirit」 ←(>'A`)>アアアア
243 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/12/08(木) 02:03:31.55 ID:PXXoHhd/0
>>208
それちょっと違うぞ
カートの当時の彼女がteen spirit使ってたから、
別の女友達が「カートはteen spiritの匂いがする(Kurt smells like teen spirit)」=カノジョと寝たんでしょって茶化したんだよ
それを歌詞にしたんであって、深い意味はない
好きな曲はニルヴァーナの「Smells Like Teen Spirit」 ←(>'A`)>アアアア
258 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/12/08(木) 02:23:13.82 ID:PXXoHhd/0
ピッチフォークもまあ、一つの勢力としてはありだけど
あれがメインストリームになっちゃいかんよな
チルウェーブだかノーコアだか知らんけど

ただ、USインディーが普通にメジャーと同列に語られるようになった背景としては
オルタナブームでインディーズが市民権を得たことも大きいと思う
好きな曲はニルヴァーナの「Smells Like Teen Spirit」 ←(>'A`)>アアアア
261 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/12/08(木) 02:32:14.68 ID:PXXoHhd/0
>>256
へー
ネオアコとかギターポップなんかがジャングルポップに入るの?
好きな曲はニルヴァーナの「Smells Like Teen Spirit」 ←(>'A`)>アアアア
269 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/12/08(木) 02:46:02.81 ID:PXXoHhd/0
>>262
なるほど。初めて知ったわ
好きな曲はニルヴァーナの「Smells Like Teen Spirit」 ←(>'A`)>アアアア
271 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/12/08(木) 02:51:27.37 ID:PXXoHhd/0
>>267
パールジャムええやん。歌詞がいいよ。上モノではあるけどさあ
1stの一曲目から連続殺人犯の歌なんだぜ
aliveなんて母ちゃんに犯される息子の歌だし
好きな曲はニルヴァーナの「Smells Like Teen Spirit」 ←(>'A`)>アアアア
281 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/12/08(木) 03:09:11.12 ID:PXXoHhd/0
>>274
すまん安価ミス
>>271は>>264あてです
好きな曲はニルヴァーナの「Smells Like Teen Spirit」 ←(>'A`)>アアアア
295 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/12/08(木) 03:24:37.75 ID:PXXoHhd/0
>>284
完全にイメージだが
ヘヴィロックってのはパンテラ、ヘルメット以降の
モダンヘヴィネスのバンド群が中心で
ラウドロックはニューメタル、ラップメタルよりの
もうちょいライトな印象だなあ。まさにリンキンという感じだ。似たようなところもあるが

多分後者の方がメタルを連想させにくくて、使い勝手がいいんじゃないかね
たまにハードコアっぽいサウンドのバンドもラウドロック扱いされてるような気がする
好きな曲はニルヴァーナの「Smells Like Teen Spirit」 ←(>'A`)>アアアア
300 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/12/08(木) 03:40:08.19 ID:PXXoHhd/0
>>298
全然知らんかったが、昔のバンドみたいだな
ヘビーというんであれば、ヘヴィロックよりも
それこそドゥーム、スラッジ、ストーナーのほうが重たいしな
ヘヴィロックというジャンルはいまいちはっきりしないのかもしれん
まあ上に書いたのはあくまで俺のイメージなんで気にせんでくれ
Wikipediaから寄付の呼びかけが消える
30 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/12/08(木) 19:45:12.66 ID:PXXoHhd/0
メタラーからBBAまでいたよな
Wikipediaファミリーはキャラ濃すぎ
Wikipediaから寄付の呼びかけが消える
52 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/12/08(木) 19:49:13.92 ID:PXXoHhd/0
http://en.wikipedia.org/wiki/Main_Page
本家の英語版も広告消えてるな
英語版は2、3日前までそこそこかわいい姉ちゃんだったよな
日本では最後までババアだったというのに
【音楽】Underworld(アンダーワールド)の魅力、ロンドン五輪の音楽監督に
115 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/12/08(木) 23:53:30.56 ID:PXXoHhd/0
こいつら有名だけど、どれから聴けばいいかわからんから未だに手が出せない
ベストは嫌だし、everything everythingがどこにも売ってないんだけど
どれから入門すりゃええのん?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。