トップページ > ニュース速報 > 2011年12月08日 > 2H2OPF160

書き込み順位&時間帯一覧

445 位/29796 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数400111013320002040000001436



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東日本)
名無しさん@涙目です。(東日本【緊急地震:千葉県南東沖M5.0最大震度3】)
名無しさん@涙目です。(東日本【緊急地震:茨城県沖M4.7最大震度3】)
臨時ニュースを申し上げます。帝国陸海軍は今八日未明、西太平洋において米英軍と戦闘状態に入れり。
【画像あり】信州大学附属図書館のキャラクター、「ナナちゃん」に決定
地蔵 震度5強
地蔵                                            参拝
元ミス横浜国大の福田萌がTwitterでエロい発言を連発 @fukudamoe
メール便1300通を廃棄=名古屋の委託配達員が―ヤマト運輸
( 'A`)φ「資格を取るんだ…」 まあ資格や検定があっても就職できるとは限らないけどな
【大学受験】入試に小説なぜ出ない? 出題率わずか3〜5%
ウルトラクイズの思い出
中央大学はかつて御茶ノ水にキャンパスがあり、明治大や日大のそばにあったのをご存知だろうか
女子小学生はあの年代特有の身体の細さが素晴らしいよな
【速報】 山口大学が世界的発見  ホーキング博士もビックリ!

書き込みレス一覧

臨時ニュースを申し上げます。帝国陸海軍は今八日未明、西太平洋において米英軍と戦闘状態に入れり。
1 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 00:04:30.08 ID:2H2OPF160● ?-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kuri1.gif
太平洋戦争:開戦あす70年 出征兵励ますアルバム 「戦果」伝える記事など /静岡

 ◇藤枝の佐野さんが入手・公開

 旧日本軍による真珠湾攻撃で太平洋戦争が開戦してから8日で70年。
藤枝市天王町の無職、佐野明さん(77)は、太平洋戦争中の1942年9月に
旧西益津村(現在の藤枝市)の村役場が作成した慰問アルバムを入手し、毎日新聞に公開した。
真珠湾攻撃を含む「戦果」を伝える東京日日新聞(現在の毎日新聞)の紙面を撮影したものや村の暮らしぶりなど、
モノクロ写真約50枚を冊子にまとめ、戦地に赴いた兵士らを励ましていた。

 表紙には「出征兵慰問アルバム 村の便り」と書かれ、大きさは縦16センチ、横21センチのA5判で、
片面印刷約60ページ。

 本格的な鉄道に比べて建設費が安い軽便(けいべん)鉄道に乗って出発する兵士を見送る様子や、
兵士の家族の集合写真などがとじられている。

 巻末の慰問の言葉には、「茶園も今年は収入が極めて多かった」「物資不足はなんでもない」など、
戦場の兵士らに心配をかけまいとの思いが垣間見える。

 アルバムは佐野さんの小学校時代の友人が昨春、同市内の自宅で発見した。
譲り受けた佐野さんは、高校時代に郷土史研究部に所属するなど、地元の歴史に関心があり、
「通っていた国民学校(現在の小学校)の校舎など、懐かしい風景ばかり。兵士もさぞ喜んだだろう」と語る。

 静岡県立大の森山優(あつし)准教授(日本近現代史)によると、
慰問アルバムは日中戦争の頃から全国各地で作製されるようになったという。
森本准教授は「帰還した際に兵士が持って帰るなどしない限りは地元に残る例は少なく、
慰問アルバムが現存するのは珍しい」と語った。

 佐野さんは「今後は学校に教材として提供したり、公民館での展示を考えたい」と話している。【小玉沙織】
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20111207ddlk22040188000c.html
臨時ニュースを申し上げます。帝国陸海軍は今八日未明、西太平洋において米英軍と戦闘状態に入れり。
5 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 00:05:04.03 ID:2H2OPF160
あれから70年

http://www.youtube.com/watch?v=r4xKhHfLB0s
臨時ニュースを申し上げます。帝国陸海軍は今八日未明、西太平洋において米英軍と戦闘状態に入れり。
18 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 00:07:22.21 ID:2H2OPF160
臨時ニュースを申し上げます。臨時ニュースを申し上げます。
大本営陸海軍部、十二月八日午前六時発表。
帝国陸海軍は今八日未明 西太平洋においてアメリカ、イギリス軍と戦闘状態に入れり。

http://www.youtube.com/watch?v=r4xKhHfLB0s

臨時ニュースを申し上げます。帝国陸海軍は今八日未明、西太平洋において米英軍と戦闘状態に入れり。
31 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 00:14:08.01 ID:2H2OPF160
>>26
大本営陸海軍部発表

http://www.youtube.com/watch?v=fMQTFEMUlTw#t=3m41s
【画像あり】信州大学附属図書館のキャラクター、「ナナちゃん」に決定
1 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 03:51:36.58 ID:2H2OPF160 ?-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kuri1.gif
 信大付属図書館(松本市)は6日、利用促進につなげる狙いで公募したマスコットキャラクターの選考結果を発表した。
応募があった45点から、信大広報室職員飯田裕一さん(38)=松本市=の「信大ナナちゃん」が最優秀作品に決定。
信大ナナちゃんは、ホームページや利用案内の文書に登場させるほか、今後作る予定のPRグッズなどでも活用する。

 信大ナナちゃんは、信大マークの入った本を読んでいるテントウムシ。
付属図書館全体のマスコットと、各キャンパスにある中央、医学部、教育学部、工学部、繊維学部、農学部の
図書館ごとのマスコットがおり、色が異なる。全体のキャラクターは信大カラーの緑色。
飯田さんによると、テントウムシは幸運を象徴する虫とされるため「災害が続いた年にふさわしい」とデザイン化。
ナナホシテントウの「ナナ」と「7色」をかけてナナちゃんと名付けた。

 マスコットは、今回初めて7月中旬から9月末まで公募。職員の投票の結果、最優秀1点と優秀10点を選び、
同館でこの日開いた表彰式で賞状と副賞を贈った。
笹本正治館長は「信大ナナちゃんを利用して、本を借りる学生、研究者、市民といい関係を作りたい」。
飯田さんは「大学図書館は敷居が高いイメージがある。愛着を持ってもらう一助になればいい」と話していた。

最優秀作品の「信大ナナちゃん」を紹介する飯田さん
http://www.shinshu-liveon.jp/var/ezwebin_site/storage/images/topics/node_203412/6790235-1-jpn-JP/_1_medium.jpg
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_203412
臨時ニュースを申し上げます。帝国陸海軍は今八日未明、西太平洋において米英軍と戦闘状態に入れり。
95 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 04:53:17.02 ID:2H2OPF160
臨時ニュースが流れた朝7時まで、スレ残してくれよ

地蔵 震度5強
93 :名無しさん@涙目です。(東日本【緊急地震:千葉県南東沖M5.0最大震度3】)[sage]:2011/12/08(木) 05:44:28.68 ID:2H2OPF160
この速さなら、26歳の姉貴の写真貼ってもばれない

http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00050421.jpg
地蔵                                            参拝
30 :名無しさん@涙目です。(東日本【緊急地震:茨城県沖M4.7最大震度3】)[sage]:2011/12/08(木) 07:12:54.85 ID:2H2OPF160
この速さなら、26歳の姉貴の写真貼っても誰も見ない

http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00050421.jpg
元ミス横浜国大の福田萌がTwitterでエロい発言を連発 @fukudamoe
1 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 08:12:40.98 ID:2H2OPF160 ?-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kuri1.gif
fukudamoe 福田萌
あーもーわたし、ベイスターズ好きよ!でも、エ○いない!RT @spectypea @fukudamoe 『工藤いから』ってのは『監督になれない』って意味?
8時間前 お気に入りに登録 リツイート 返信 ≫
fukudamoe 福田萌
あーもーわたし、エビチリ大好きよ!エ○からい!
8時間前 お気に入りに登録 リツイート 返信 ≫
fukudamoe 福田萌
あーもーわたし、すぐSAWとか見ちゃうわ!エ○いから!
8時間前 お気に入りに登録 リツイート 返信 ≫
fukudamoe 福田萌
あーもーわたし、すぐ出世しちゃうわ!エ○いから!
8時間前 お気に入りに登録 リツイート 返信 ≫
fukudamoe 福田萌
あーもーわたし、すぐ涙出てきちゃうわ!エ○いから!
8時間前 お気に入りに登録 リツイート 返信 ≫
fukudamoe 福田萌
あーもーわたし、すぐ髪伸びるわ!エ○いから!
8時間前 お気に入りに登録 リツイート 返信

http://twitter.com/#!/fukudamoe
元ミス横浜国大の福田萌がTwitterでエロい発言を連発 @fukudamoe
41 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 08:39:43.89 ID:2H2OPF160
大学入学早々、サークルの先輩とHしちゃった福田萌

ソースは横国ESSのブログ(今は消えてる)
元ミス横浜国大の福田萌がTwitterでエロい発言を連発 @fukudamoe
58 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 08:59:51.79 ID:2H2OPF160
>>57
Hとは書いてないけど、「入学早々、熱愛発覚」と書いてあった
メール便1300通を廃棄=名古屋の委託配達員が―ヤマト運輸
1 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 09:04:49.67 ID:2H2OPF160 ?-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kuri1.gif
 ヤマト運輸(東京)は7日、名古屋主管支店(名古屋市)管内の事業所で勤務していた60歳代の男性委託配達員が、
メール便1600通を配達せずに自宅に放置し、このうち1300通を廃棄していたと発表した。
メール便は、2008年5月ごろから11年10月に複数の法人客から依頼されたもので、
同社は「深くおわび申しあげる」と陳謝している。

 同社によると、11月29日に名古屋市環境局瑞穂環境事業所から「収集したごみ袋の中に
ダイレクトメールが入っている」との連絡があり、発覚した。この配達員の委託契約は11月末に解除したという。
該当区域は、名古屋市瑞穂区の弥富ケ丘町、初日町などの一部。(2011/12/07-20:41)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011120700733
【画像あり】信州大学附属図書館のキャラクター、「ナナちゃん」に決定
31 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 09:06:19.53 ID:2H2OPF160
>>21
もうそのコピペ古いから。新しいのができたから。

77 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/12/04(日) 23:10:51.64 ID:DdDBpawC0
俺、東大生なんだが東工大コピペみたいのがリアルであった。
祖母の葬式で長野の方から親戚がいっぱいきたんだが、よく知らないおっさんが馴れ馴れしく話しかけてきた。
おっさん「東大に入ったらしいじゃないか」
俺「ええ、まあ」
おっさん「今日は来ていないがうちの○○も、シンダイ工学部に行ったんだぞ!」
俺「神戸大学ですか?それはすごいですね(棒)」
おっさん「ん?そんなとこじゃないぞ!シンダイだ!シンダイ!」
俺「・・・?神奈川大学ですか?(それはジンダイだよな)」
おっさん「はあ?(キレ気味)信州大学知らないのか?」
俺「あぁ、信州大学ですか・・・すいません」
おっさん「いやいや、いいんだ(上機嫌)。親戚から信大と東大でるなんてすごいよな!(自慢げ)」
長野、というか閉鎖された田舎ってすげーなって思った。
メール便1300通を廃棄=名古屋の委託配達員が―ヤマト運輸
5 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 09:07:53.93 ID:2H2OPF160
全然レスつかないな。お前ら、興味ないのか。
( 'A`)φ「資格を取るんだ…」 まあ資格や検定があっても就職できるとは限らないけどな
137 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 10:14:05.26 ID:2H2OPF160
>>120
四大監査法人の採用数の推移

http://diamond.jp/mwimgs/d/e/299/img_dedec53db56b8b98aaedbc53db73cf4118390.gif
http://diamond.jp/articles/-/9750
( 'A`)φ「資格を取るんだ…」 まあ資格や検定があっても就職できるとは限らないけどな
166 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 10:22:18.45 ID:2H2OPF160
>>151
> 平日2・3時間休日5時間ぐらい勉強時間は取れそうだけど。

それだけやればいける

3級レベルからスタート?
【大学受験】入試に小説なぜ出ない? 出題率わずか3〜5%
1 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 14:41:54.54 ID:2H2OPF160 ?-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kuri1.gif
大学入試センター試験まで約1カ月。毎年、国語の長文読解問題で「小説」は必ず出題されているが、
各大学の実施する入試に姿を見せることは少ない。なぜ、人気がないのか。

 高校国語の授業では、小説の読解は定番だ。
東京書籍の「現代文」教科書には、中島敦「山月記」や志賀直哉「城の崎にて」など、おなじみの作品が今も掲載されている。

 だが大手予備校の代々木ゼミナールによると、国公立大学の約1割が、この5年、入試に小説を出題しなくなった。
私立では近年、出題率が3〜5%程度。そもそも、文学者の文章からの出題が減る傾向にある。

 代ゼミ教材研究センターの土生昌彦本部長は「必ず小説を出題する大学以外で突然、小説が出たらニュース」と話す。
代ゼミの過去5年の調査によると、早稲田大では現代文100問のうち4問、上智大は69問のうち2問しか小説の出題がない。
学習院、明治、青山学院、立教、法政、中央の各大学でも、今年度の小説の出題は法政大の1問だけ。
学習指導要領に準拠して出題するはずの国公立大でも、5年連続の出題は全体の18.9%にとどまる。

 実際に国語の入試問題を作っている関西地方の私立大の教授も「小説の問題は作りにくい」と語る。

 背景には、採点簡略化のため「選択式」問題が増えたことがある。
小説は解釈の幅が広く、「こうも読める、ああも読めるため、選択肢が作りにくい」のだ。
加えて選択式では、小説がよく読める人ほど解けないこともある、と指摘する。

 例えば友人に「バカ野郎」と叫んだ主人公の心理を問うとき、それが怒りとも親愛の情とも取れる場合がある。
「親愛の情の表現」と解釈したのに、その通りの表現が選択肢にないと
「選択肢と自分の解釈との微妙な違いを感じて迷う生徒がいる」らしいのだ。

 私立大教授は「答えがまぎらわしくなりそうな時は、評論的な合理性がある部分から設問を作らざるを得ない。
でもそれだと小説を出す意味がなくなる」と、葛藤している。

 別の理由を挙げる人もいる。早稲田大教育学部の石原千秋教授は「小説の出題は道徳の問題」と考える。

(>>2以降に続く) http://www.asahi.com/edu/center-exam/TKY201112070287.html
【大学受験】入試に小説なぜ出ない? 出題率わずか3〜5%
2 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 14:42:07.59 ID:2H2OPF160
>>1の続き

 例えば「殴る」という行為が描かれた小説をどう読むか。「実は愛情を持っているという道徳を
出題者と解答者が共有していなければ、ただの暴力としか読めない」と指摘する。
共通した道徳がなければ読解問題を作りにくいというのだ。

 小説が減り始めた転機は1980年ごろにあったようだ。
「以前は、道徳的な共通解釈が出題者と解答者の間に共有できていたから出題できていた。
多様な価値観が広がり、解釈も一つではなくなった」と話す。

 では毎年小説を出しているセンター試験はどうなのか。
「あれは設問文を長くすることで、設問自体の読解力があれば解けるようになっている」と手厳しい。

 石原教授は提案する。国語でなく「文学」という科目を設けてはどうか、と。

 戦後、GHQが「芸術」という科目を作ろうとしたことがある。美術や音楽と同じように、文学を学ぶ教科だ。
「文学」の授業は文学者が各校を回って性や暴力をテーマにした小説も取り上げ、自由に読ませる。
心を採点することになるから、正否はつけない。
「あえて小説を入試に出すなら、自由に解釈を書かせて、
採点者の好みで大学が求める個性を評価するしかない」と石原教授は話す。

 一方、作家の阿刀田高さんは「やはり小説は国語に残してほしい」と言う。
母国語は単にコミュニケーションの道具ではなく、「脳そのもの」と考えている。
合理的な評論ではなく小説を学ぶことは「人間の曖昧(あいまい)で計り得ない部分を探ることにつながる」と指摘する。

 そんな曖昧さを、入試で問えるのか。阿刀田さんは「曖昧な部分があるのが文学。
芥川賞や直木賞の選考とは違うのだから、記述式にすれば、普通に良いものは採点できます」と話す。(高津祐典)

入試の現代文の出典頻度一覧
http://www.asahi.com/edu/center-exam/image/TKY201112070285.jpg
ウルトラクイズの思い出
7 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 16:12:13.52 ID:2H2OPF160
「コーヒー紅茶烏龍茶!」
「青短!」
「打倒西武!」

「バッキャロー!」
「ババピー!」
「何があっても献血!」

「長戸帰れ!」
「秋利帰れ!」
「マリック様様!」
ウルトラクイズの思い出
11 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 16:13:40.40 ID:2H2OPF160
第13回(1989年)のルート紹介

http://www.youtube.com/watch?v=aVi2WeRdXc8#t=5m26s

ウルトラクイズを知らない奴は、これを見ろ(`・ω・´) スケールでかいから
ウルトラクイズの思い出
14 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 16:16:53.09 ID:2H2OPF160
史上最高の戦い・第13回準決勝

これが超早押しクイズだ!(`・ω・´)

http://www.youtube.com/watch?v=3b5gKAKrVWc
http://www.youtube.com/watch?v=lOKlxPJaIXw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm418273 

(ようつべはテレビ画面を撮ってるから、普通に見たい人はニコニコへ)
ウルトラクイズの思い出
17 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 16:20:41.78 ID:2H2OPF160
>>13
この前のWQCに永田さん出てたね。賞金でマンション買って、フリーターみたいな生活してるらしい。
すっかりハゲてた。
中央大学はかつて御茶ノ水にキャンパスがあり、明治大や日大のそばにあったのをご存知だろうか
1 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 23:08:56.69 ID:2H2OPF160 ?-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kuri1.gif
キャンパス国際化推進

 中央大学(八王子市東中野)の新学長に同大法学部・法務研究科教授の福原紀彦氏(57)が就任した。今
後3年間のかじ取りを託された福原学長に、意気込みなどを聞いた。(聞き手・阿部新)


 ――学長就任の抱負を。

 「中大は2010年で125周年を迎えた。伝統的に実学を重視し『実地応用ノ素ヲ養フ』の精神を大切にしてきた。
この精神を踏まえ、世界に開かれ、社会に評価される大学になるよう取り組んでいきたい」

 ――どんなことに取り組むのか。

 「一つの大きなテーマは『国際化』。単に留学生を送り出す、受け入れるということではなく、
キャンパスそのものを異文化、あるいは外国語による学びを身近に体験できる場にしたい」

 「今春、日野市多摩平に誕生した国際寮もその試みの一環。日本人と留学生が寝食を共にするのは
学生にとって貴重な体験のはず。グローバルに活躍できる人材を輩出し、国際社会で存在感ある大学を目指したい。
ただ9月入学については、就職活動などとの兼ね合いもある。全学的な実施も含め、今後検討したい」

 「また、情報通信技術(ICT)を大学にどう活用するかも課題。効率を上げ、人手を省くという目先の利益ではなく、
ネットワークを通じて教職員などの人的資源、蓄積された知を結びつけ、
新たな価値創造につなげられる中長期的な視点で考えていきたい」

(>>2以降に続く)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111206-796118-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20111206-OYT8T00926.htm
中央大学はかつて御茶ノ水にキャンパスがあり、明治大や日大のそばにあったのをご存知だろうか
2 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 23:09:13.23 ID:2H2OPF160
>>1の続き

 ――東日本大震災後、大学運営は変わっていくのか。

 「震災後、大学に安心・安全を求める声は高まっており、危機管理体制を強化する必要性を感じている。
また、今後は被災地出身の在学生や入学生の中に、学業を諦める事態が起こりうる。
来年度以降、学費免除や奨学金の貸与などの経済支援策を実施する予定で、被災学生の支援にも力を入れる」

 ――就職活動について、大学は「学生の質」を確保するため、積極的に関与すべきだとの意見もある。

 「研究に教育にと機能別に大学の特色を発揮すべきだと一般的には言われているが、
私は何か一つ選択しなければとは思っていない。
中大は学部は六つ、大学院は七つ、専門職大学院が三つなど、学術・文化・スポーツと幅広い分野を総合的に学ぶことができる。
学生の多様な興味・関心に応えられるよう、ソフト面でもハード面でも環境を整えていきたい。
もちろん必要なキャリア支援も惜しまない」

 ――大学キャンパスの都心回帰の動きについては。

 「私は多摩の立地に魅力を感じており、利点を最大限に活用したい。自然豊かな環境で、の
びのびと学問やスポーツに専念できるのは、都心では得難い。
ただ、現状では文系は多摩、理系は後楽園と、キャンパスが異なる。
今後は中高の付属校も含め、キャンパス間の交流を増やす仕組み作りに取り組みたい」

 ――最近の学生をどう見るか。

 「非常にまじめで律義。その点は評価できるが、挑戦する精神があればなおいい。
中大生に限ったことではないが、目標を決めたら、失敗を恐れず、突き進むような元気さがほしい」
中央大学はかつて御茶ノ水にキャンパスがあり、明治大や日大のそばにあったのをご存知だろうか
3 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 23:09:25.17 ID:2H2OPF160
>>2の続き


 1954年生まれ。滋賀県出身。中大法学部・法務研究科教授、弁護士。
中大大学院法学研究科民事法専攻博士後期課程単位取得満期退学。
杏林大学助手、専任講師、助教授などを経て、95年4月から中大法学部教授。
専門は民事法学。電子商取引などにも詳しい。
女子小学生はあの年代特有の身体の細さが素晴らしいよな
491 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 23:09:54.90 ID:2H2OPF160
小5
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00050451.jpg
中央大学はかつて御茶ノ水にキャンパスがあり、明治大や日大のそばにあったのをご存知だろうか
11 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 23:12:24.67 ID:2H2OPF160
1970年初めの中央大学駿河台キャンパスの写真

http://kouchan0129.cool.ne.jp/02chuoudaigaku.html
中央大学はかつて御茶ノ水にキャンパスがあり、明治大や日大のそばにあったのをご存知だろうか
30 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 23:38:46.03 ID:2H2OPF160
中大の校舎って真っ白で精神病棟みたい
中央大学はかつて御茶ノ水にキャンパスがあり、明治大や日大のそばにあったのをご存知だろうか
37 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 23:44:22.88 ID:2H2OPF160
>>31
共立女子大もあるぞ
中央大学はかつて御茶ノ水にキャンパスがあり、明治大や日大のそばにあったのをご存知だろうか
38 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 23:45:03.49 ID:2H2OPF160
>>34
そうだよ。関東大震災の後、移転。
中央大学はかつて御茶ノ水にキャンパスがあり、明治大や日大のそばにあったのをご存知だろうか
41 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 23:47:01.66 ID:2H2OPF160
>>31
医科歯科大とか順天堂は、あまりキャンパスって感じしないな

学生数自体少ないし、医大って大学というより病院がメインだから
中央大学はかつて御茶ノ水にキャンパスがあり、明治大や日大のそばにあったのをご存知だろうか
44 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 23:48:12.04 ID:2H2OPF160
>>42
早稲田
青学
駒澤
成城
【速報】 山口大学が世界的発見  ホーキング博士もビックリ!
53 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 23:50:09.32 ID:2H2OPF160
大分出身、山口大卒
http://img01.hamazo.tv/usr/tomatoins/%E6%9D%89%E5%B4%8E%E7%BE%8E%E9%A6%99.jpg
中央大学はかつて御茶ノ水にキャンパスがあり、明治大や日大のそばにあったのをご存知だろうか
58 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 23:53:46.90 ID:2H2OPF160
>>50
御茶ノ水・神保町のあたりは、明治期から学校が多い。
明治期に各種学校がたくさんできたとき、この辺にかたまった。

理由は、

・官庁街が近く、官僚が夜学の教官として教えてた
・不便な地区だっただめ、地価が安かった

って「東京の地理がわかる事典」って本に書いてある。
中央大学はかつて御茶ノ水にキャンパスがあり、明治大や日大のそばにあったのをご存知だろうか
62 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 23:55:02.72 ID:2H2OPF160
>>59
> 上智は昭和30年代まで右翼的かつ体育会系の男子校

だから渡部昇一は上智卒・上智教授なのか
中央大学はかつて御茶ノ水にキャンパスがあり、明治大や日大のそばにあったのをご存知だろうか
67 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/12/08(木) 23:59:10.88 ID:2H2OPF160
>>63
理科大は開校当初は夜間学校だったが、夕方になると東大に行って実験器具を借りて、リアカーで引っ張ってきて、
授業が終わると、またリアカーで引いて、返しに行ってたらしい。

理科大は、東大を出たばかりの若い理学士20人くらいで作った学校。
卒業生だから、貸してくれたんだろうね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。