トップページ > ニュース速報 > 2011年12月04日 > tv/kugll0

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/27018 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000084125000011821420120298



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(沖縄県)
「東京はチェルノブイリの時のキエフと同じようなもの。安全なわけがない。」 ドイツ放射線防護協会会長★2
「好きだよ♡」「あたしの方が好きー♡」「いやいや、俺の方が…」みたいな事したい
「皇太子ご夫妻はPCが趣味。秋篠宮はマック派」と宮内庁筋 実は陛下のパソコン歴は10年以上
ライダー40人vs戦隊199人!ヒーローの座巡り映画で本格初共演
首都圏の有権者「大阪維新の会の国政参加に期待する」67.8%
来年の米の生産。東北産を増やして西日本産を減らす。
太平洋戦争から70年 日本は勝てないのに何故開戦に踏み切ったのか
【中国BBS】中国の民度はいつになったら日本に追いつけるか?
【徹底討論】衰退がヤバイ日本の製造業。なぜ没落してしまったのか。どうしてこうなった
世界のほとんど 「無宗教者は信用できない」 無宗教者はレイプ犯と同じことが判明

その他4スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
「東京はチェルノブイリの時のキエフと同じようなもの。安全なわけがない。」 ドイツ放射線防護協会会長★2
675 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 08:10:11.69 ID:tv/kugll0
これが本当なら、日本政府のみならず
アメリカ政府まで、汚染を隠していることになるが…
「東京はチェルノブイリの時のキエフと同じようなもの。安全なわけがない。」 ドイツ放射線防護協会会長★2
683 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 08:19:20.91 ID:tv/kugll0
相変わらず「放射能被害は自己責任論」が
多いな?
政府に責任があるに決まっているだろ

>>196
食中毒とかも、そうだったんだよ
素人目にも明らかな被害が、大規模に出ないと動かん

別に放射能に限らず、この国の保健政策は
そんなものだ
「東京はチェルノブイリの時のキエフと同じようなもの。安全なわけがない。」 ドイツ放射線防護協会会長★2
698 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 08:31:20.89 ID:tv/kugll0
>>684
それがいつもの、この国のやり方なんだよ

貿易自由化で、アメリカ産食品が来た時、
アメリカ産の危険を散々訴えていたが、
日本産の安全性向上は怠った

外国のアラを探すのは好きだが、
自分のアラには深く突っ込まない
「東京はチェルノブイリの時のキエフと同じようなもの。安全なわけがない。」 ドイツ放射線防護協会会長★2
724 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 08:50:53.72 ID:tv/kugll0
>>686
じゃあ「危ないから測定器買いましょう」と
宣伝しているだけなのか

>>687
まるで元々は電力会社・経産省が
安全重視の人々だったような言いぶりだが、
違う気がするね

元々、「金に魂を売る」人間だったし、
独占しようが、自由化しようが、
同じだと思う

食品の方も貿易自由化しても
別に安全性が高まったわけじゃないしな

>>699
日本が民主主義なら汚染地域の人々を逃がすべきだし、
汚染食品の売買は禁止すべきだろ
「東京はチェルノブイリの時のキエフと同じようなもの。安全なわけがない。」 ドイツ放射線防護協会会長★2
727 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 08:54:07.03 ID:tv/kugll0
>>716
たしかにツケは、また国民にかなぁ

経産省も電力会社の連中も
なにも責任を感じていないようだし

いやはや日本の体質は変わっていない

たしかに日本の軍国主義が
また台頭して、暴走する危険もあり得るのかもな

>>720
そういや来年の東北の米は増産するらしいな
「需要が伸びた」かららしい
それは安くなったからなんだろうな

>723
繰り返したよ!
「好きだよ♡」「あたしの方が好きー♡」「いやいや、俺の方が…」みたいな事したい
17 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 08:55:34.53 ID:tv/kugll0
どれどれ
&9825;
「皇太子ご夫妻はPCが趣味。秋篠宮はマック派」と宮内庁筋 実は陛下のパソコン歴は10年以上
295 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 08:56:41.98 ID:tv/kugll0
やれやれ天皇家ほど
外国文化摂取に熱心なのは1500年前と変わらんな
ライダー40人vs戦隊199人!ヒーローの座巡り映画で本格初共演
78 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 08:58:13.88 ID:tv/kugll0
どう考えても戦隊が有利だろ

しかしクロスオーバーだよりになるのは、
アメコミを見る限り、末期的症状なんだがなぁ
「東京はチェルノブイリの時のキエフと同じようなもの。安全なわけがない。」 ドイツ放射線防護協会会長★2
732 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 09:00:11.84 ID:tv/kugll0
というか自由化した方が
競争が激しくなって
安全軽視が高まると思うんだけど
「好きだよ♡」「あたしの方が好きー♡」「いやいや、俺の方が…」みたいな事したい
28 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 09:03:00.17 ID:tv/kugll0
もういっちょ

ライダー40人vs戦隊199人!ヒーローの座巡り映画で本格初共演
87 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 09:04:13.57 ID:tv/kugll0
>>81
むしろ追い込まれている印象かな

過去の遺産にすがりすぎるのは、
新しいコンテンツで受ける事ができなくなっているという事だ
首都圏の有権者「大阪維新の会の国政参加に期待する」67.8%
12 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 09:57:27.74 ID:tv/kugll0
うぞう
首都移転を企むハシゲを
なぜ首都圏が支持する?
知らないのか?
来年の米の生産。東北産を増やして西日本産を減らす。
8 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 10:07:48.77 ID:tv/kugll0
「福島といえば安いんでしょう?」の需要が
「西日本の安全な物を食べたい」の需要に勝ったということだな
首都圏の有権者「大阪維新の会の国政参加に期待する」67.8%
25 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 10:10:14.11 ID:tv/kugll0
>>23
いや、これはマスコミが
大阪が東京でも大人気と持ち上げているんだろ
首都圏の有権者「大阪維新の会の国政参加に期待する」67.8%
27 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 10:11:53.80 ID:tv/kugll0
マスコミも維新の会にすり寄りだしたというのか…
来年の米の生産。東北産を増やして西日本産を減らす。
69 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 10:20:23.44 ID:tv/kugll0
>>17
>日本って、ほんと、平常運転ではこの上なく優秀だけど、

それが大きな勘違いかと

>>37
農水省は被災地を助けているつもりなのだろう

>>51
いや、頭は良いだろ
「福島といえば安いんでしょう?」と被災地の弱みにつけこんでいる
モラルが低いだけだ
来年の米の生産。東北産を増やして西日本産を減らす。
76 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 10:22:51.16 ID:tv/kugll0
>>36
全くだ

中国を侵略するだけでは飽き足らず、
東南アジアも侵略しようという強欲さは、
「福島といえば安いんでしょう?」の強欲さに似ている
来年の米の生産。東北産を増やして西日本産を減らす。
80 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 10:24:27.14 ID:tv/kugll0
>>71
米菓といえば粗悪な米を使っているけど、
たぶん日本酒・味噌メーカーあたりの要望もあるかと
来年の米の生産。東北産を増やして西日本産を減らす。
82 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 10:25:25.58 ID:tv/kugll0
>>78
米は米だけで食べる物じゃないだろ
日本酒・味噌・米菓あたりも食わないとなると厳しいぞ
来年の米の生産。東北産を増やして西日本産を減らす。
95 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 10:29:50.44 ID:tv/kugll0
頭が良いと問題が解決するような風潮は止めた方がいいだろ
頭が良さ以外が必要になる問題もあるんだよ

>>83
そうだな…

しかしシステムを良くすれば、
なんでも解決というのもダメだろ

システムを運用する人間がダメだと機能しない

結局、根本的には、「上が下に対する責任を持つ」という
モラルがないとダメだ

まず天皇の戦争責任追及できないとな

>>84
安い米を大量に使いたい
合理的じゃないか
来年の米の生産。東北産を増やして西日本産を減らす。
98 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 10:31:19.72 ID:tv/kugll0
>>87
福島さんがヤケになっているとしか思えない…

>>88
たしかに羨ましいでありますな
今後、日本人の海外脱出は増えるのか…
来年の米の生産。東北産を増やして西日本産を減らす。
115 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 10:40:29.68 ID:tv/kugll0
大惨事をやらかした天皇や軍に責任を取らせなかったのが
いけなかったのかもな

あれ以来、どんな非道なことをしても
上は責任を取らなくて良いことになってしまった

ヒットラーやナチスのようなことにならないといけなかったのかもしれない

>>101
国力よりも大企業の都合だろう

大企業がその場、儲かる方が優先で、
長期的リスクは考えていないんじゃないかな

またグローバル企業にとっては
日本なぞ、自分の陣営の一部に過ぎん

中国市場のためなら靖国参拝を止めさせることも
尖閣諸島で譲歩することも政府にやらせた

為政者は国を経営しているんじゃなくって、
企業を経営していると思えば良いんじゃないか?
来年の米の生産。東北産を増やして西日本産を減らす。
126 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 10:46:50.06 ID:tv/kugll0
>>114
いや現実は見ていたろ

第一次世界大戦の実績を考えれば、アメリカがあれほど強いことは解らなかったし、
飛行機が戦争で強い力を発揮することも知らなかったし、
アメリカに大量にある自動車工場が、飛行機工場に容易に転換できることも知らなかった

戦前の実績だけ見ていれば、アメリカは弱いと感じていたと思う
チャーチルも「彼ら(枢軸国)はアメリカの強さを知らない」と言ってるし
太平洋戦争から70年 日本は勝てないのに何故開戦に踏み切ったのか
149 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 10:56:55.73 ID:tv/kugll0
我欲だろ
世界恐慌が起きてから、
中国権益を独占しようとして
欧米と対立した
中国権益で譲歩すれば良かった

>天皇が戦争回避を望んでいることを知った統帥部は、説得工作を進める。
>兵器や船舶確保の見通しについて具体的データを示し、対米英戦争は可能、とした。天皇は説得された。

なんだ結局、天皇も開戦を容認したんじゃん
太平洋戦争から70年 日本は勝てないのに何故開戦に踏み切ったのか
234 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 11:12:38.72 ID:tv/kugll0
>>99
まず、なぜ中国の権益拡大が必要だったのかが抜けているかな
世界恐慌で、景気が悪いことと、ブロック経済で欧米とその植民地で稼ぐのが難しくなっていたことがある

だから中国進出は財界・民衆にも支持されていたようだ
軍だけの暴走のような言いぶりはおかしいかな

むしろ民意を受けた行動だろ

日本の満州国設立を国連で批判されて国連脱退したら、
民衆は喜んだらしい

対米戦でも占領地が増えれば、財界は儲かるので支持していたらしい
占領地を増やすと陸軍・海軍とも財界から賄賂が来たとか

多分、賄賂ほしさに陸海軍とも占領地を増やしたかったのだろう

また海軍は日中戦争で軍事費が大幅に増えた陸軍に嫉妬をしていて、
対米戦で海軍予算が増えることを歓迎したそうだ
太平洋戦争から70年 日本は勝てないのに何故開戦に踏み切ったのか
294 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 11:24:38.80 ID:tv/kugll0
>>165
だから我欲
他人を押しのけてでも、自分の利益を追求する人間だった

ひょっとしたら戦略も理解はできたかもしれんが、
自分の我欲を満たす方が優先だった

>>169
立憲君主ってのは普通、国民に対して
責任を持つ君主を指すと思うけど?
天皇は責任取らないじゃん
立憲君主という欧米にもいそうな君主のフリをしていただけだろ
太平洋戦争から70年 日本は勝てないのに何故開戦に踏み切ったのか
333 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 11:33:16.04 ID:tv/kugll0
>>233
頭は良かったと思う
ただ我欲を優先した

>>244
必要だったかというと違和感があるかな
うまくやっていく余地はあったと思う
上で言われているとおりコミュ障なのが原因な気がする

>>266
戦前アメリカの対中貿易額を見たら結構大きかったと覚えているな

>>287
似ているよね…
しかし、かつては閉塞感打破を海外に求めたが、
それができない今は、国内で争うしかないだろうな
太平洋戦争から70年 日本は勝てないのに何故開戦に踏み切ったのか
348 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 11:38:25.31 ID:tv/kugll0
>>300
へーそうなんだ
じゃあ交渉の最初に強気なことを言っただけなのか

>>317
GDPで戦争が決まるなら
日清・日露戦争も勝ち目がなかったろ

>>321
たしかにアメリカのおかげかね…
【中国BBS】中国の民度はいつになったら日本に追いつけるか?
94 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 11:49:12.63 ID:tv/kugll0
すでに抜いているだろ
首都圏の有権者「大阪維新の会の国政参加に期待する」67.8%
74 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 16:35:54.35 ID:tv/kugll0
>>44の見解を聞くと
本当に日本分裂が現実味を帯びてきたな
結局、中国分裂より日本分裂が先だったか…

>>52
江戸時代半ばには江戸語が求心力を持っていたと聞くな
明治初期には「東京語が最も普及している」という状態になったと聞く

急に切り替えて変われる物でもないんだな

>>56
京都の上流階級の言葉も関西弁に入れるならそうだが、
関西の商人の言葉を関西弁とするなら違うな
【徹底討論】衰退がヤバイ日本の製造業。なぜ没落してしまったのか。どうしてこうなった
340 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 16:38:51.17 ID:tv/kugll0
運が良かったのが、運が悪くなっただけだろ

>日本企業の管理体系ではずっと海外の子会社の実権を非常に制限し、
>多くの権利を日本の本社に集中させている。

日本では、会社も中央集権志向なんだなぁ
【徹底討論】衰退がヤバイ日本の製造業。なぜ没落してしまったのか。どうしてこうなった
350 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 16:42:06.85 ID:tv/kugll0
しかし中央集権志向の奴らが、
「分散・分散」と言い出すのは、
やっぱり逃げる言い訳なのかねぇ…
【徹底討論】衰退がヤバイ日本の製造業。なぜ没落してしまったのか。どうしてこうなった
360 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 16:45:24.64 ID:tv/kugll0
>>356
韓国もアメリカに工場を作らないといけないらしいが?
どこら辺が韓国より政治が劣っているのかな?
【徹底討論】衰退がヤバイ日本の製造業。なぜ没落してしまったのか。どうしてこうなった
366 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 16:47:21.50 ID:tv/kugll0
>>277の話を聞いていると
安さでも、ブランド力でも勝負できない中途半端さが
日本の敗因なのか

結局、日本人が立派と世界的に思われていないのが原因か
【徹底討論】衰退がヤバイ日本の製造業。なぜ没落してしまったのか。どうしてこうなった
368 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 16:48:27.24 ID:tv/kugll0
>>362
韓国は在韓米軍にいてほしいのに
去って行くという話じゃなかったっけ?
【徹底討論】衰退がヤバイ日本の製造業。なぜ没落してしまったのか。どうしてこうなった
372 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 16:49:14.41 ID:tv/kugll0
日本商品のブランド力が通用するのって中国くらいかね?
それも通用しなくなりつつあるようだし
【徹底討論】衰退がヤバイ日本の製造業。なぜ没落してしまったのか。どうしてこうなった
383 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 16:53:22.72 ID:tv/kugll0
結局、中央集権&保守的という
東アジアにありがちな症状が出ているというわけか

しかしならば韓国・台湾に負ける理由が解らんな?
韓国・台湾はなぜ同じ病気にかからん?
【徹底討論】衰退がヤバイ日本の製造業。なぜ没落してしまったのか。どうしてこうなった
387 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 16:56:20.86 ID:tv/kugll0
>>385
海外に工場を建てるようになったのは円高が原因だろう
円高になったのは、たしかに政治が原因だ
【徹底討論】衰退がヤバイ日本の製造業。なぜ没落してしまったのか。どうしてこうなった
389 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 16:57:53.53 ID:tv/kugll0
>>386
それだけだと価格競争で有利というだけじゃないか
>>6によるとサムスンの方が革新的のようだが
【徹底討論】衰退がヤバイ日本の製造業。なぜ没落してしまったのか。どうしてこうなった
392 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 16:59:34.38 ID:tv/kugll0
韓国企業は後追いするだけの会社かと思ったら
そうではなくなりつつあるようじゃないか
【徹底討論】衰退がヤバイ日本の製造業。なぜ没落してしまったのか。どうしてこうなった
399 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 17:04:27.51 ID:tv/kugll0
>>395
日本企業は、かつて外需主導だったろ
1960年代頃

かつては外需で勝負できて
今なぜできないんだ?
【徹底討論】衰退がヤバイ日本の製造業。なぜ没落してしまったのか。どうしてこうなった
411 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 17:10:57.38 ID:tv/kugll0
>>405
俺が詳しい自転車で言えば
完全に輸出主導だったな
【徹底討論】衰退がヤバイ日本の製造業。なぜ没落してしまったのか。どうしてこうなった
424 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 17:23:51.38 ID:tv/kugll0
>>413
内需がそれほど強かったかね…?
1968年GNPが西側2位になったらしいが、
GNPは外需を含むらしいし

>>416
じゃあ今、なぜ営業が弱い?
外国語も、かつてより堪能そうだし、
外国人も多く採用しているじゃないか
【徹底討論】衰退がヤバイ日本の製造業。なぜ没落してしまったのか。どうしてこうなった
437 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 17:33:12.32 ID:tv/kugll0
>>427
日本が1億超えたのっていつだっけ?

戦時中は本土だけでは7000万くらいで
朝鮮・台湾を考慮すると1億なんだっけ

解放しろと脅迫しろって言ってきたのはバブル期の話じゃなかったっけ?
1960年代の内だと、そんな脅迫はなかったような
【徹底討論】衰退がヤバイ日本の製造業。なぜ没落してしまったのか。どうしてこうなった
441 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 17:35:39.49 ID:tv/kugll0
>>428
技術の問題ではなく著作権の問題では?
インテルと似たような物を作ったら怒られるんだろう?

>>434
しかし経営者が技術流出を気にしないのは何故だ?

技術者からすると韓国の方が
高給で雇ってくれるらしいし、
断る理由がないだろ
【徹底討論】衰退がヤバイ日本の製造業。なぜ没落してしまったのか。どうしてこうなった
447 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 17:39:22.53 ID:tv/kugll0
>>436
日本企業はかつてサムスンより規模がでかかったし、
日本企業が米国企業に対して、優位だった時代は
米国企業より小さかったじゃないか

規模だけでは説明がつかないような?

>>439
そういや沖縄返還で、そんな事があったような
しかしそれは輸出規制であって、
市場解放ではなかったような
【徹底討論】衰退がヤバイ日本の製造業。なぜ没落してしまったのか。どうしてこうなった
455 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 17:42:41.33 ID:tv/kugll0
>>443
不毛地帯とは?

>>452
じゃあ規模が重要な時代に
規模で負けたのがいけないのか
【徹底討論】衰退がヤバイ日本の製造業。なぜ没落してしまったのか。どうしてこうなった
475 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 17:53:57.54 ID:tv/kugll0
アメリカが日本の内需に関心を持ったのは、
やはり最近のような?
やっぱり日本の内需が大した事がなかった証拠のような
【徹底討論】衰退がヤバイ日本の製造業。なぜ没落してしまったのか。どうしてこうなった
488 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 18:01:56.05 ID:tv/kugll0
>>476
そいつがさっきからはっきりしていないんだが
日米繊維交渉で、日本市場解放しろとアメリカが言ってきたっけ?

>>480
GDPは最近の指標だろ
1960年代はたいていGNPだったような

というかGDPの計算が怪しい気がするな
外需の波及を考慮できていない気がするね
【徹底討論】衰退がヤバイ日本の製造業。なぜ没落してしまったのか。どうしてこうなった
502 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/12/04(日) 18:10:13.70 ID:tv/kugll0
>>495
結局、そういうことかね…
コスト優先のツケだ

>>496
そいつはアメリカの脅迫じゃなく
普通の競争のような?

>>497
まあ見れたら
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。