トップページ > ニュース速報 > 2011年12月04日 > WPdni3Dq0

書き込み順位&時間帯一覧

461 位/27018 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数7121830000000000000000000040



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ

書き込みレス一覧

酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
67 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 00:19:40.49 ID:WPdni3Dq0
青谷の梅酒をロックで。梅酒は適当に飲めるからいいわ。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
72 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 00:26:12.80 ID:WPdni3Dq0
まぁ、大体は成人したら年上に店に連れてってもらって飲み始める筈なんだが・・・
そういう事をしない人して貰えない人出来ない人はそのまま飲まないままになっちゃうのかもしれんがな。勿論、体質で飲めなかったりするのは別として。

別段、アルコールを分解する能力を持っている人は、何か一種類だけでも飲めるアルコールを見つけておいた方が良いとは思うがね。人付き合いの上で。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
82 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 00:40:43.00 ID:WPdni3Dq0
さて、〆にギムレット振って寝るか・・・
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
88 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 00:49:57.72 ID:WPdni3Dq0
>>84
お湯割にすれば? あったまるよ。

ギムレットうめえ。加糖してないライムジュースだけど、これはこれで。ビーフィーター使うとコクもあるし。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
92 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 00:53:16.58 ID:WPdni3Dq0
>>90
確かに、牛乳と琵琶のさざ浪純米無濾過生酒があれば一週間は食い物なくても保つな。安価だし。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
97 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 00:55:50.08 ID:WPdni3Dq0
>>94
ウイスキーのウィルキンソンドライコーラ割り美味いよ。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
100 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 00:59:05.87 ID:WPdni3Dq0
やべぇ飲み出したら止まらなくなってきた・・・

因みに、ギムレットをライムジュースの代わりにカボスを使ってもいいよ。味はむしろカボスの方が良いと思う。
ただし、香りは只管にカボスになるが。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
106 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 01:02:20.54 ID:WPdni3Dq0
>>101
それならホントにウィルキンソンドライコーラはオススメ。
強めの炭酸にピリっとくる辛口だけど、しっかりとコーラの香りが立ってて、すげぇ美味い。NEXが至高と思っていたが、あれ飲んでたから他の炭酸が物足りなくなった。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
111 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 01:06:50.77 ID:WPdni3Dq0
>>103
梅酒美味いよな。
最近飲める様になったばっかしなのに、もう家に一升瓶置き始めてしまったくらい美味い。
ついさっきまで飲んでいた、球磨焼酎つまり米焼酎で有名な文蔵の、その米焼酎で仕込んだ文蔵梅酒ってのがあるんだが、頗る軽やかでありながら程よい酸味があってアミノ酸も感じられる良い梅酒だった。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
117 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 01:13:36.99 ID:WPdni3Dq0
>>112
それなら、安いスパークリングワイン(カルディコーヒーファームのなら外れないと思う)に、半分にカットしたイチゴ浮かべながら飲むと偉く美味いぜ。

100円ショップとかでバケツと口の細めのグラス買って、スーパーの持ち帰り用のタダ氷使って水少なめの氷水作って横にタオル置いて、そこに一本1000円くらいのスパークリングワインを沈め、カットしたイチゴを並べておく、と。
よくやる金持ちごっこだけど、美味いから仕方が無いw
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
119 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 01:15:15.91 ID:WPdni3Dq0
>>116
ウィルキンソンのジンジャーエール好きなら気に入るよ。ドライコーラもジンジャー効かせてるからね。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
131 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 01:27:01.96 ID:WPdni3Dq0
>>122
ビールが駄目だからとチューハイ行ってそれも駄目で酒なんかこんなもんかよ、って、よくある良い酒知らないパターンの方ではないですか。

探せば安くて美味しい酒なんて幾らでもあるんだけど、その探せば、ってのがネックなんだよね。
まぁとりあえず、良い大人に良い酒飲まして貰うのが一番の近道だよ。次点で良い店を探して入る。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
144 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 01:39:28.58 ID:WPdni3Dq0
>>129
酒の知識をつける必要は余り感じないけどな。
もしそれを自分としては最低限身に付けたいと言うなら、良い店に行って、オススメの酒をオススメの飲み方でって注文しちまうのが一番だよ。
下手に知識つきだすと、そればっかべちゃべちゃ喋り出して酒の味が分からなくなる。

因みに、日本酒は米を発酵醸造、焼酎は米や芋などを使い蒸留して作る。
日本酒はアルコール度数が15%程度で、焼酎は25%程度が多い。
日本酒はアミノ酸が多めで旨味がある。種類によって甘かったり発泡していたりと様々。
焼酎は芋や米や麦など様々な種類がありそれぞれの風味がある。日本酒に比べカロリーが控えめで、ロックや水割りは勿論、ジュース割りなど様々な飲み方を楽しめる。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
150 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 01:41:48.36 ID:WPdni3Dq0
>>133
味覚の変化があるんだよ、歳を取ると。特に苦味に関して子供よりも鈍感になる為に、その裏に隠れていた風味を感じられる様になる訳。
ピーマンが食える様になるのはそういう事。酒も然り。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
157 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 01:49:24.86 ID:WPdni3Dq0
>>149
それは個人の好みの問題でしょ最早・・・

つーか、ソーセージやらの本場のドイツであんだけビール飲まれているんだから、合わない訳がないだろうに・・・
色んな酒があって、それと共に食文化が発展してきてるその事実をまず考えるべきだろうよ。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
161 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 01:50:15.44 ID:WPdni3Dq0
>>151
そうらしいね。
そして子供の時よりピーマン食べなくなった人は、多分マイノリティだから心配するな。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
164 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 01:51:50.88 ID:WPdni3Dq0
>>156
それは麻痺じゃないでしょうよ。成長によって必要なくなったんでしょ防衛本能が。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
167 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 01:56:38.84 ID:WPdni3Dq0
>>160
青島ビールは結構好き。バドワイザーとかオリオンビール系だよね。軽い。

焼酎はあんま詳しくないが、日本酒は「無濾過生原酒」を合言葉に店を探せば、きっと良いお店&お酒に出会えるよ。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
168 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 01:58:39.06 ID:WPdni3Dq0
>>166
麻痺は脳か神経の異常だろ。万人に起こるそれを異常って言うのかな。
というところでやめにしよう。お互い言いたい事は分かってるからなw
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
172 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 02:03:25.78 ID:WPdni3Dq0
>>162
先日中華屋で飲ませてもらった、鉄観音って烏龍茶の新茶、フルーティで美味かったぜ。
まぁ、烏龍茶の新茶ってのも何かおかしな話だがw
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
177 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 02:06:01.94 ID:WPdni3Dq0
>>174
ブランデーは、ワイン等果実酒を更に蒸留して作ったお酒だよ。
ウィスキーは麦等の穀物を蒸留した酒。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
183 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 02:08:34.41 ID:WPdni3Dq0
>>180
日本酒が典型っての何か釈然とはしないが、言いたい事は分かる。
日本酒のピンキリは確かにマイナス要素の方が大きい。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
188 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 02:11:55.64 ID:WPdni3Dq0
>>186
ソフトドリンク的な旨さって、つまりは糖分なんじゃなかろうか
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
191 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 02:13:59.03 ID:WPdni3Dq0
>>185
もしかしたら、人よりも胃粘液が弱いのかもよ?
アルコールが刺激になる事は確かだから、飲み過ぎれば胃が荒れるのは道理。でも必ずなっちゃって事は、即ち胃が刺激に弱いんじゃなかろうかと。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
194 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 02:15:15.52 ID:WPdni3Dq0
>>189
まずそのリットル単位の前提を覆せ
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
197 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 02:19:57.94 ID:WPdni3Dq0
>>195
イオンで出し始めたバーリアルって韓国から輸入してるプレミアムビール、あれよりも金麦の方が美味いと思うんだが。

ドイツホップ使ってるって言うから、アサヒのザ・マスターとまではいかないまでも、そこそこ期待して飲んだのにがっかりだよ。
ハードル上げ過ぎたのかな・・・
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
204 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 02:22:20.17 ID:WPdni3Dq0
>>196
ま、ブランデーはお菓子とか料理にもよく使われるしね。
でも、度数はウィスキーと同じくらいだからね、酒としてはキツイ部類だよ。

酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
210 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 02:27:10.39 ID:WPdni3Dq0
>>199
うーん、アルコールを摂取する事が目的で飲んでる人にとってはそうかもしれんがw酒って結局発酵で糖化させて作るのが大半な訳。つまり糖分があるわけよ。更に日本酒にはアミノ酸もたっぷり、アミノ酸は所謂旨味成分だしね。
だから、それを感じて美味いと思うのは勿論普通の事でしょ?

アルコールって所を拡大し過ぎて、他の成分に気がいかなさ過ぎだよ。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
214 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 02:31:31.84 ID:WPdni3Dq0
結局、アルコールが苦手と言う人は、「渋味」「苦味」「アルコール」が不得意なんでしょ。
それが気になるからその他の味に気がいかない訳。

日本酒ならすず音、ワインなら甘口スパークリング、梅酒ならサッパリタイプのから攻めていけば、飲める人沢山いると思うけどね。

勿論、頑張って苦労してまで飲め、と言えないが。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
216 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 02:33:02.54 ID:WPdni3Dq0
>>201
山崎10年のハイボールを飲んで世界が変わった。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
228 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 02:44:38.87 ID:WPdni3Dq0
>>223
個人的には、喧嘩売ってる気全くないけど、引いて見れば、酒飲めない奴を貶す風潮もある事は確かだよ。そして逆に酒を飲む奴を貶す風潮もね。

まぁ結局、自分個人の好みをさも真理かの様に喧伝する輩同士が勝手に喧嘩してるだけなんだと思うがね。
そういうアホには喧嘩売るよ。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
234 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 02:48:54.64 ID:WPdni3Dq0
>>222
違うね、カクが。

レモンなんか全くいらん。無粋。口内でまろやかに広がる香味が、炭酸によって軽やかに舌を滑っていく訳だよ。あれは美味い。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
236 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 02:51:25.10 ID:WPdni3Dq0
>>230
それは完全なボッタクリなのでお気を付けください。
例えば魔王は一升瓶の小売価格2500円くらいだからね。ちゃんとした店は、酒屋でも居酒屋でも適性価格で出すよ。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
239 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 02:53:33.51 ID:WPdni3Dq0
>>229
酒も飲み過ぎればクスリと一緒だよ。幻覚とか見るし。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
241 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 02:54:45.50 ID:WPdni3Dq0
>>240
それは君がエロスなのがいけないんだと思います。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
243 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 02:55:47.45 ID:WPdni3Dq0
>>238
白ワインは? 選べば飲みやすいよ。スパークリングなら尚更。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
247 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 02:59:44.41 ID:WPdni3Dq0
>>244
オランダだっけ? ソフトドラッグが合法なのって。

まぁ日本も昔はモリモリ麻薬食いながら書く小説家とかもいたらしいし、どっちも嗜まれていたらしいけどね。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
249 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 03:02:14.32 ID:WPdni3Dq0
>>245
まー、イメージついちゃって口つけられなくなるってのは良く聞くな。

僕の知り合いは、つくねって実はスズメの頭なんだぜ!、って先輩から嘘つかれてそれをずっと信じていて、ある時それが嘘だと分かったけど、でも今も何か引きずって食べられないって人がいるよw
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
251 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 03:05:34.01 ID:WPdni3Dq0
>>246
広島いいなー。広島の華鳩の貴醸酒をバニラアイスにかける貴醸酒バニラの旨さにどハマりしてアヘ顔晒しながら毎日食ってた日々が懐かしいわ。
酒ってどこがうまいんだ?飲んでも舌と喉が痺れるだけだし、お茶飲んだほうがマシ
253 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/12/04(日) 03:13:03.33 ID:WPdni3Dq0
>>252
今日は濃厚なベイクドチーズケーキと梅酒がまぁぴったんこかんかんだったよ。どハマりしそう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。