トップページ > ニュース速報 > 2011年11月28日 > l3IQslkLO

書き込み順位&時間帯一覧

1734 位/29325 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数051120000000000010000000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
ラノベ作家か、エロゲのシナリオライターになりたい
ラノベ作家になるんだ φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)
猫って運動神経良いのに、どうしてよく道路でせんべいになってるの?

書き込みレス一覧

ラノベ作家か、エロゲのシナリオライターになりたい
265 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[]:2011/11/28(月) 01:03:26.16 ID:l3IQslkLO
量より質を大切にしろよ
最近のは酷いぞ

ラノベ作家になるんだ φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)
145 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[]:2011/11/28(月) 01:17:04.29 ID:l3IQslkLO
大して極まったオタクでもない凡人がモノを作ろうとするのが良くない
専門学校で作られたような『即戦力の凡人』がクリエイターになっていく
だから業界がつまんなくなる
クリエイターは天才しかいらないんだよ

ラノベ作家になるんだ φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)
156 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[]:2011/11/28(月) 01:31:49.41 ID:l3IQslkLO
>>153
量産型の人って新しいものが作れないんだよね
新しいアプローチや革新的なネタを探そうとしないし、チャレンジもしない
似たような作品を垂れ流して、市場をそればっかで埋める。これが我慢ならない

ラノベ作家になるんだ φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)
168 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[]:2011/11/28(月) 01:39:06.85 ID:l3IQslkLO
大卒が多くてあの品質じゃどうしようもないだろ

ラノベ作家になるんだ φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)
190 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[]:2011/11/28(月) 01:51:27.86 ID:l3IQslkLO
>>166
話を面白くするコツを知ってるかどうかじゃないの
例えば、能力を具体的に限定しない。
「炎の弾を作って飛ばす」って能力があるとする。読者はふーんと言って終わる
これを「何かで弾を作って飛ばす」に変えると、どんな物でも弾丸に変えられる
たまたま手に持った紙くず、たまたま手に持った焼きそばパンでも良くなる
何が弾になるのか分からなければ話の先が読めないので、読者の興味を損なわない

こういう議論をちゃんとやってるか?

ラノベ作家になるんだ φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)
209 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[]:2011/11/28(月) 02:01:39.46 ID:l3IQslkLO
>>192
異能力なんてのは誰だって書けるんだけど
異能力を持った人間が社会でどんな風に生きていくのかを考えて書く人は少ない気がする
「物を燃やす」能力があるとして、それで敵を燃やすだけじゃつまらんけど
ガキの頃にうっかり自分の家を燃やして親が死んだ、とかやると話に広がりが出るわけじゃん

ラノベ作家になるんだ φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)
216 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[]:2011/11/28(月) 02:05:02.29 ID:l3IQslkLO
>>213
いやレイプは正直引くわ
せめてヒロインじゃなくて親にして欲しい

ラノベ作家になるんだ φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)
232 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[]:2011/11/28(月) 02:09:05.97 ID:l3IQslkLO
>>217
ラノベは漫画と違って場面切り替えが難しいんだよ
漫画なら枠を太くするだけで過去を描けるが
ラノベだと章を変えたり、いちいち過去の話ですって前置きしなければならない
だからって過去バナやらないのは努力の放棄だと思うけどね

ラノベ作家になるんだ φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)
256 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[]:2011/11/28(月) 02:17:06.94 ID:l3IQslkLO
>>237
筆力とかそういう話じゃなくて、単純に字数行数を使うのが問題
現在→過去→現在と場面を切り替えるだけで何行も使う。その度に場面描写やり直さなきゃいけない
ラノベの原稿用紙数百枚の制限の中ではかなりの負担
だから実際には現在の場面のまま台詞でそれとなくほのめかす、ってことをやる

ラノベ作家になるんだ φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)
292 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[]:2011/11/28(月) 02:24:50.60 ID:l3IQslkLO
>>269
何か勘違いしてるようだけど、そういう手法をやることはできるんだよ
実際にはできないって話だから

つか1巻で終わらないから大丈夫なんて言えるか?何を根拠に?
新人は1巻で終わりなんだよ。編集者が無理矢理続けさせる場合があるだけだっての
1巻で読み切りになってもいいようにきちんと書ききれよ

ラノベ作家になるんだ φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)
300 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[]:2011/11/28(月) 02:26:57.66 ID:l3IQslkLO
>>279
自分で声出して実況する
それで顔が赤くならなければ商品になるんじゃないの?
難易度は凄まじく高いがな

ラノベ作家になるんだ φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)
312 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[]:2011/11/28(月) 02:29:50.49 ID:l3IQslkLO
>>296
大学はヒロインの最低年齢が18になるのが問題
だから飛び級制度は絶対入れておけ

ラノベ作家になるんだ φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)
323 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[]:2011/11/28(月) 02:34:29.19 ID:l3IQslkLO
>>316
いや大学は悪くないと思うんだ
主人公が18〜22歳なのは別に悪くない
問題はヒロイン。ロリコンやガキどもに合わせると15〜16歳がヒロインじゃないと困るッ!

ラノベ作家になるんだ φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)
350 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[]:2011/11/28(月) 02:44:53.33 ID:l3IQslkLO
>>333
創作って他人と比べるようなものか?
画一的な基準のある勉強とは違う。

例えば俺の作るような創作を他人が作れるとは思わないけど
創作ってそういうもんでしょ。自分の代わりはどこにもいない
結局は自分との戦いでしかないよ

ラノベ作家になるんだ φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)
366 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[]:2011/11/28(月) 02:51:50.00 ID:l3IQslkLO
>>357
先人ってそんなに凄いか?
ミスも多いし話もつまんないけど
もうちょっと価値観を高めないと冷静に話を見られないんじゃないかなあ
俺たちはまだまだ発展の余地があるんだぞ?

ラノベ作家になるんだ φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)
380 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[]:2011/11/28(月) 02:56:00.67 ID:l3IQslkLO
>>370
それは元ネタの知識がなさすぎるって言ってるも同然なんですが
高卒までの知識で書いてるなら、ネタは掘り尽くされたと思うけどね

ラノベ作家になるんだ φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)
390 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[]:2011/11/28(月) 03:00:19.37 ID:l3IQslkLO
>>375
普段やらないことをやると技術が身につくもんだ
絵なんか左手で描いてみればいい
小説を読むときは上下逆さに読むか、巻末から逆向きに読む
無駄なようで意外と有効な努力になるんだなこれが

ラノベ作家になるんだ φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)φ( 'A`;)
412 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[]:2011/11/28(月) 03:06:55.68 ID:l3IQslkLO
>>398
なぜ逆から読むかって?
面白い作品は逆から読んでも面白いからだよ
逆から読むと場面のグダりがすぐ分かる

猫って運動神経良いのに、どうしてよく道路でせんべいになってるの?
216 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[]:2011/11/28(月) 15:21:51.87 ID:l3IQslkLO
猫は自分の体が向いてる方に逃げる習性がある
体がこっち側に向いてたら突っ込むと思っていい



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。