- 【ざまぁw】実は凋落している「ボージョレ・ヌーボー」今回の解禁イベント閑古鳥 参加者十数人
219 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 10:04:07.23 ID:GDswcKD/0 - ワインって苦くてマズいぶどうジュースでしょ
欧米人ごっこしたい奴とキリスト教徒しか得しないよ
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
71 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 10:09:48.39 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>36 ヤマカンはオリジナル不足で原作が枯渇していることや オタに向けた萌商品か、子供向けのおもちゃしか生き残れないことを危惧しまくってたけど? アニメは自由にやることができなうなっていくだろうと。 採算も取りづらいし、一部のBD買ってくれてる人たち(や、萌え豚)に頼りっきりの、厳しい産業だと。 それから、売上厨の登場で、アニメそのものを純粋に評価されないようになっていることも危惧してた。(フラクタル以前な) 君は よく知りもしないでなんで勝手にヤマカンのイメージ決めつけてんの
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
82 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 10:11:24.96 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
監督が自分のアニメについて語ることや、最後の擁護者であろうとするのは当然だろう。 (好き嫌いは別にして)批評家であると同時に監督でもあるんだから、何もおかしくないだろう。
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
96 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 10:14:15.86 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>75 最終回は良かっただろ 最終回前の回はひどかったけどな 娯楽としての側面が完全におざなりになってて、スンダたちがすんなり敵の本拠地に侵入できちゃうし 船同士の戦いの絵もショボかった。迫力がなかった。 ヤマカンが監督した回ではないが、宮崎駿が映像作家としてオールラウンダーな超人であることを、改めて感じさせられた。
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
110 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 10:17:19.20 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>93 やろうとしてるけど、弾数が少ないんだよ 押井や宮崎だって、アニメを批評してても、最近の作品はイマイチだし 自分の会社でもあるジブリの若手は中途半端なモノしか出してない 宮崎が脚本したコクリコも「ん・・・」って感じだったし。ヤマカンは褒めてたけど。 押井なんて、誰が期待してんの? もうファン以外どうでもいい人じゃないの? 宮崎の場合は次回作に期待したいけど、どうなるかな。
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
129 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 10:21:02.96 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>107 あれはひどいよな せめてエンリとか、もう一人誘導する役をつけて、 「ここは私が止めるから!」みたいにしてひきつけることを提案して クレインがとまどっていると「フリュネ、助けるんでしょ」って言って 密かに自分の思いを振り切るシーンとかあれば俺得だった。 フラクタルって娯楽としての側面のツメの甘さはひどかったね 娯楽にも合理性、論理が必要なんだけど そこらへんが苦手な日常表現寄りのヤマカンと 感情にまかせたぐだぐだ大好きな岡田が手を組んでしまったから、誰も注意できなかったんだろう。
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
132 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 10:22:13.26 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>115 実況で「クソアニメー!」ってレスしてた時間の方が長かったからだろ!
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
163 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 10:27:41.23 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
フラクタルは、映画向きの素材だった。 シリーズアニメとしては、まどかのように、先が読めない展開と、先が読める期待感のバランスが良いアニメにしないと難しかった。 受け手は、そんなに余裕があってアニメを見ているわけではなくて どんどん切って、週に1つか2つ見れればそれでいい人たちが大半。 フラクタルは、世界に対して絶望もしていなければ希望もなく、何も考えていない男としてクレインを描いたので アニメ的カタルシスを引っ張るのは難しかった。 そもそもフラクタルは「簡単に世界をどうこうするとか考えることや、それを決定することなんておかしい」っていう考え方が 多分、根底にあるから、平均的アニメのカタルシスを求めている人が何週も見続けるには厳しい題材だった。 映画の長さなら、きっと楽しめたと思うし、とても良いアニメになっていたと思う。 人選云々の前に、シリーズアニメ向きではない素材を選んでしまったことが最大の失敗だっただけで やろうとしたことは全く悪くないから、ヤマカンはくじけないでほしい。 宮崎だって、シリーズアニメを何から何まで自分で管理しようとしたら、アラが出るよ。 コナンはいろんな人達と協力して作ってたからね。
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
177 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 10:31:01.45 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>134 覚えてないのに、ケチだけはつけたがるんだな。 悲しくならないの? >>110 そのとおりだけど、ヤマカンはアニメには批評や業界内部からの声が必要だと思ってて それを誰もやらないから、ヤマカンがやっただけのことなんだよ。 実際、ヤマカン自身の批評はどうあれ、ネット上でもそれを介して、あのアニメはどこがどうだって 良い点悪い点含めて語りやすい空気が出来た。 おもしろかった、だけじゃないアニメの良さを、いろんな人が語りだしたじゃん。 もちろん、それ以前もオタクの中には批評する人はたくさんいたけど、一人でも、匿名空間でもそれがしやすくなったのは ヤマカンの功績もあると思うよ。 エヴァで起きた「批評」ブームの熱を引っ張って、アニメ業界のなかに拡散しようとしたんだよ。
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
191 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 10:34:24.69 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>183 は?
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
213 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 10:41:15.19 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>199 でもそれでアニメ業界は生き残れるの? ヤマカンは生き残れると思うんだけど、アニメ業界はゆっくりしぼんでいくよ ただでさえ、みんなどんどん生活に余裕がなくなっていくんだし。 そこらへんに対してドライになれなかったのがヤマカンなんだよ。 これからはオースの代表として安定した仕事をやって行くんだろうけど、 またチャレンジしたいって思いはあるに違いないよ。 この秋のアニメ見てみろよ。 ひどいもんだろ。 夏アニメのタイバニだって一応売れはしたが、作品としては終盤しょぼかったので、内容については全然ネタにならなくなった。 シュタゲだって、もともとゲームだし、アニメ本来の良さについて語る人はいない。
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
217 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 10:43:06.55 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>211 おお、サンクス。 レス番号間違ってたのか。 ミスミス。 >>177の後半は>>135へのレス
|
- 【速報】Chrome終了のお知らせ Google「Chromeに広告を表示させる」
422 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 10:46:06.97 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
ただでさえメモリ食い過ぎて重たくて不便なのに、まだそんなことするのか。 Operaに戻るかな
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
239 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 10:49:16.55 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>223 アニメの売上は全体的な内容では決まらないんだよね ネームバリューと最初の数週間の好意的な話題性があれば、もうそれだけである程度売れるようになってる あとは見続ける理由としての萌えキャラクターでアピールできればそれでいい ストーリーでひっぱるよりも、記号的キャラクターで引っ張ったほうが楽だよね
|
- 猫ひろしカンボジアへ強制送還&タレント生命の危機
61 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 10:51:50.70 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
金でカンボジアの選手たちの夢を踏みにじった罰。
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
275 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 10:57:29.84 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>244 親に見放されてないぞ 仲良くやってる
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
282 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 10:58:07.78 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>247 ならない。 俺は自分が正しいと思ったことを書いてるから、別に恥ずかしくならないお。
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
289 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 11:00:45.92 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>254 >アニメは最終的に漫画やゲームの宣伝媒体として やっぱそうなるのかねえ そこそこ評価されてた新海も、大衆向けにシフトしたらコケたし 細田のサマーヲーズだって映画おしてはショボかったし 大塚のスチームボーイも、悪くはなかったが、よくもなかったし もうアニメが独立してやっていける予感がしないよね あの花だって、ドラマ化するんでしょ? 逆に言えば、これはアニメだけで完成出来ないってことなんだろう。 なんとも中途半端な立ち位置だよね。 悲しいな。
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
295 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 11:02:54.95 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>291 第二回でコケたから切ったよ あいつフラクタルを理解していなかった 安易な娯楽にした上に、主人公が天才設定って馬鹿じゃないのか 主人公の立ち直りも早すぎる あれはダメだ フラクタルイズムの後継者は間違いだった
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
314 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 11:10:22.64 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>293 最終話は見たほうがいい ヤマカンがコンテだし、話としても良いと思う ようするにね、世界を変えるとか、どうでもいいじゃないですか 世界を変える必要とか本当にありますか 人間ってそんなに悪いものですかという 人類への期待を込めた保留なんだよ、このアニメ。 フラクタルは悪であるかのような雰囲気の中で、フリュネがフラクタルを再起動することを選んだところが面白い。 彼女が憎んでいたのは、自分の宿命であって、世界ではなかった。 クレインに肯定されたおかげで、宿命をはっきりと克服し、フリュネは世界への期待という形でフラクタルの再起動を選ぶんだ。 結果だけ見ると、僧院の意図通りの「再起動」だけど、そこにこめられた意味は全く違う。 同じ答えでも、意味は全く違うんだ。 二元論なんて、ありえないんだよ、という考え方も見えるね。 答えの奥にあるものを見るべきなんだと改めて気付かされたよ。 クレインは世界なんて最後まであんまりわからない。前よりは理解しはじめてるけど、世界をどうするか選択しない。 ただフリュネが好きで、最後にフリュネに自分の気持をちゃんと言葉として伝えられたことによって成長をする。 ここも面白いところだよ。 ラストシーンもいい感じだから、途中まで見たなら、最終回も見たほうがいいよ。
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
321 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 11:12:59.45 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>320 しまった・・・
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
340 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 11:19:39.52 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>324 あのシステムは、永遠に続く繁栄を意図して作られたものだからじゃないの でも、それが収束し始めたのが、クレインたちの時代なんだ >>326 いや、娯楽としては面白くない。 娯楽として面白い要素を排除したというのも其の理由の1つだが それ以前の脚本やコンテの技術不足の問題でもある。細部のツメも甘い。 あと、コラージュする意図があったとしても、どこかで見た要素も多かった。 せっかくのオリジナルだから、もと独創的なものを見せて欲しかったかな。 俺はここは肯定しないよ。
|
- 橋下 「文春と新潮さんありがとうございます(笑)」 文春・新潮 「」
396 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 11:22:24.78 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
マスコミって、差別する人間を否定しながら 自分は出自で差別するんだな キチガイだと思ったよ
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
350 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 11:23:10.58 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>342 いや、ヤマカンの良い部分を褒めてるつもりだけど?
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
359 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 11:28:01.98 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>345 高い金出して買うべきだとは思わないよ。 娯楽としては脱臼した感じを持っているから、 楽しみたいなら映画とか買ったほうがいい。 ただ、見るだけは見てほしいから、レンタルの料金が 全く負担に感じないなら、見てみて欲しい。 それでつまらなかった場合は、容赦なく「ここがダメだった」って言って、ネタにしてもいいと思う。 本当に矛盾とか、説明不足、説明過多とかあって、不器用で ヤマカンの言うとおり「迷いの出た」アニメだから、満足行く作品になるとは思わないよ。 でもフラクタルで語ろうとしたことや、そのための展開なんかは見てて 「あー、こういうことなのか」って考えさせられることがあるので そういう点だけは楽しんでもらえるといいかなーと思う。
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
371 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 11:31:34.89 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>353 そうだね。 だからBDがあまり売れなかった。 これで、君の質問の答えは出てるだろう? 俺はそれでもフラクタルには良いところがあったんだ、魅力があったんだと説明してるだけなんだよ。 娯楽として失敗したからって、無価値じゃないんだ。 ある一面での勝ち負けで、存在そのものを否定するのはおかしいよ。 もちろん、俺はフラクタルだけじゃなく、他のアニメにもきっと特別な良さがあると思うんだよ。 他のアニメのファンの人はオトナで口を慎むことを知っているんだろう。 俺はフラクタルの良い面も知ってほしいし、見ていて地味にボディブロウのように影響を受けたから、語らずいにられないだけなんだ。
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
381 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 11:37:24.35 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>347 サンクス >>349 違うんだよ このフラクタルは、王道路線(頼りない主人公が成長して、一人前になって世界を救う)とか セカイ系(主人公が特別な存在で、彼の行動が世界に間接的に影響を与える)に対して、一歩引いた立ち位置にいるんだ。 セカイ系に近いように見えて、クレインはとにかく保留に保留を重ね セカイについては判断せず、ヒロインについても強い熱を発揮できないでいる つまらない奴として徹底的に描いているんだよ。 普通なら、3話くらいで、行動を見せて、「おっ、こいつ、良くなってきてる」って思わせて 最終話の前の前の回あたりで「うおー、あいつがここまで成長したー」って思わせるものだけど 全然そうじゃないんだ。 成長は本当に微妙で、ささやかなものなんだよ。 そういうふうに描いたの。人間ってそんな単純なキャラクターじゃないだろ、ってことだろう。 ヤマカンは一時期人間がキーワードだったみたいだし。 既存のキャラクターの持ち上げ方に反対した結果、娯楽としては脱臼してしまったんだよね。 もちろん、実力不足の部分もあるよ、いろいろ。ロスミレの部分とかね。説明で処理しすぎちゃって。
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
387 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 11:39:32.75 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>363 サンクス。 胸があつくなるわ。 苦情はヤマカンに頼む。(笑)
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
397 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 11:44:17.91 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
ところで、ヤマカンがまどマギを意識するのは売上の話じゃないんだ まどかもクレインも、主人公が判断を保留する傍観者で セカイの真実を知る少女(ほむほむ、フリュネ)の孤独な戦いを描いたアニメで 最後は「セカイを再起動する」アニメなんだ。 大きな違いは、まどマギが娯楽として面白く組み立てられていたことと まどかが大きな絶望、フラクタルがゆるやかで鈍い絶望を描いたことと まどかが積極的に世界をリセットしたのに対し、フリュネは期待をこめて世界を保留したことなんだ フラクタルはまどマギはセットで見て欲しいかな 同じ時期に、これほど明暗が別れるアニメが放送されていたってのは、本当におもしろいことだと思うんだよ
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
403 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 11:47:33.59 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>393 ごめん、ちょっと言葉不足だった 主人公の日常が、中間の段階なしにセカイに直結してしまう話なんだ。 つまり、普通の主人公の近くに、セカイの明暗の鍵を握る少女がやってきて・・・ 主人公自体は平凡なんだけど、セカイの中心に巻き込まれちゃう。 「僕たち」が「セカイ」に直結しちゃうのが、セカイ系だよ
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
416 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 11:56:57.78 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>390 日常がね、好きなんだよ もちろんギャグアニメとしてはすべってるネタもあるから、面白いギャグアニメだとは思わない でもさ、ギャグって、普通に言うでしょ。何かすごくつまらないことでも、友達が言ってたら笑ってしまう、みたいな。 ああいう、ギャグのある日常を描いたのが日常だったと思うんだよね。 もっと言えば「ギャグを媒介にしながら、日常をミクロに描いて行った」のが日常だったと思う。 他の会社がやっていたら、たぶん「おもしろいシュールギャグアニメ」に仕上がってただろうけど 万人向けの空気や些細な動きを重視する京アニのバージョンは、「ギャグのある僕らの日常」なんだ。 だから、アニメの画面越しに、時定町の普通の人たちの変なやりとりを眺めてるんだと思うと、ギャグの面白さなんて、そこまで大事じゃなくなるんだよ。 いや、面白さは大事なんだよ。でも、つまらなくても許せるようになるんだ。 で、最終的には「日常は奇跡の連続」というメッセージをはっきり伝えてたんだけど ようするに僕達の日常は奇跡の連続だから、もうちょっと楽しんで行こうよってことなんだよね。 ミクロに見ていけば、些細な奇跡がいろんなところで起きている。 ちょっとしたことも、とてもかけがえがなくて、面白いことなんだよ。 それを楽しんで何が悪いんだろう、ってことなんだ。 俺は、このアニメ見てて、気分が少しよくなったんだ。 マクロに見ると、世の中ってほんとにつまらない、人生はクソゲー。 でもミクロの視点で見たら、楽しめることはいっぱいあるし、不思議なこともいっぱいあるんだ。 だからミクロに見ていこうって考えるようにしたんだよ。 これが日常の良さの一面。 他にも演出面で良いところはたくさんあったんだけど、スペースがないからやめておくよw
|
- 剛力彩芽←笑顔の天才らしいけど名前で損してるよね
233 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 12:08:24.68 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
剛力ちゃんヒロインで、すももももももを実写化しろよ 見た目も名前もぴったりじゃないかよ
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
428 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 12:13:24.09 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>421 あれなんだよ 世の中ってレッテルあるでしょ レッテル貼ってしまうと、ある一側面がすべてを覆ってしまって そのうち、それ以外の考えは受け入れられないようになる 差別も似たような仕組みなんだけど 「あいつは○○だ」が、「あいつは(すべて)○○だ」になって、 そのうち、他の考え方(「でも??なところもある」)とかを受け入れられなくなる。 発言すら聞いてもらえなくなたり、何を言っても「○○だから」に回収されちゃう。 ヤマカンを見てると、そういう状況に追い込まれてて、気の毒になるなんだけど それでもへこたれないところは立派だなと思うよ。 俺も似たような状況になることがあるから、ヤマカンの気持ちを理解できてよかったw
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
434 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 12:17:23.26 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>431 言動に問題がある場合、問題のある言動について指摘して反論すればいいだけなんだよ 俺は相手と議論する時、相手の人格まで断定して批判しないように気をつけてるよ それでもやっちゃうけど、気をつけるようにはしている 発言自体はニュートラルに受け取れるようにしたい 俺はね ヤマカンの話はするな
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
437 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 12:18:15.12 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>433 サンクス!
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
440 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 12:20:18.85 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>438 便利な時代になりました
|
- 最近の若者は海外旅行したがらない けしからん!もっと旅をしろ!
743 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 12:23:20.51 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
たくさんの若者が海外旅行するようになると・・・ 自分探し(ワラ 日本でもいい景色はいっぱいあるのに、海外海外・・・ とか言われる
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
454 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 12:28:14.35 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>450 サンクス 全否定はひどいよね
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
468 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 12:39:31.80 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>459 あのシーンよかったねえ ネッサがクレインを肯定するから、クレインはフリュネを自然に肯定できるようになったのかもしれないな 俺はクレインとフリュネの関係ばっかり考えてたけど、ネッサって、考えてみると、すごく重要な存在だったんだな 今やっと気づいたよ そう考えると、すごく象徴的な場面でもあるね ヤマカンのビッグマウスが災いしてる面はあるよね
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
476 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 12:42:00.59 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>469 戦争はよくないよw 愚民だとも思わないよ
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
479 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 12:43:48.62 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>477 おお たしかにまどかはデータベース消費を完全に再現した化物って言葉がしっくり来る 昔のあずまんの分析ってすごく的確だなって、今でも思うわ ネタ化、データーベース消費、動物化 ツイッターの時代になって、むしろ一般層でも顕著なことがはっきりしたしね
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
481 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 12:45:33.78 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
批評家は宿題を見つけることはできても、答えを出すことは出来ない、か これもその通りなんだよな
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
503 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 12:55:03.96 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>487 サイケデリックだなw
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
505 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 12:55:53.57 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>495 サンクス
|
- 『ここがヘンだよ日本人』 ゾマホン、ベナン駐日大使に決定 すごすぎる…
895 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 12:59:27.19 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
立派だなあ・・・
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
534 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 13:10:53.12 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
データベース消費という分析自体はすごく面白いのに、それを創造性に発展させる理論というものが確立されていないし 既存のアニメにある、その手の「組み合わせていく」創造性への評価が乏しい。 大塚は、物語づくりに枠組みの再利用を提唱したけど、それはようするにデータベースの分析よりも その組み合わせや組み立て方のほうが大事だという考えがあったからだよね。 その理論化や批評こそが、必要なものじゃないのかなあ。 東系の人は、そのクリエイティブな次元、データベースより上の次元についてこそ語るべきなのに データベースの話だけして終わっちゃうのは、批評としてつまんないと思うよ。
|
- 女性の後をつけてマンションに侵入しおちんちんを露出したカスタマーレ讃岐のコーチを逮捕
120 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 13:15:26.29 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
コーチ「俺のおちんちん、固まーれ」
|
- 【ネット終了のお知らせ】著作権法改正‘一時キャッシュ’も著作権違反の複製と見なす
104 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 13:26:03.54 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
Youtubeはアメリカの会社なので規制しませんけどね、ということだろ なるほどねw
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
575 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 13:34:44.60 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>571 シュタゲは原作ある
|
- ヤマカン「俺がフラクタルの話して何が悪いの?俺はアニメ批評家じゃないっつーの」
587 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/28(月) 13:40:27.20 ID:GDswcKD/0 ?-2BP(34) - sssp://img.2ch.net/ico/post2.gif
>>568 ネッサの存在意義について、どう思う? 説明して。 短くていいよ。 なんでネッサが必要だったと思う? ネッサって、何だと思う?
|