- 米ドラマは面白いけどシーズン5あたりからおかしくなる
620 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 00:56:31.73 ID:wE6SaniQ0 - >>595
BONES
|
- 米ドラマは面白いけどシーズン5あたりからおかしくなる
624 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 02:17:00.85 ID:wE6SaniQ0 - >>623
5ってなんか大きな変化あったっけ? アディ降板がまずおかしかった あとサローヤンの初登場のときは嫌な予感しかしなかった
|
- トヨタ、BMWと提携交渉 BMWがトヨタにエンジン供給へ
658 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 05:15:48.74 ID:wE6SaniQ0 - >>475
出禁って言ったら半永久的に聞こえるだろ
|
- 大竹まことと山瀬まみが大げんかしたときはびっくりしたよな 大竹は20年間日テレ出られなかったし
41 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 05:18:53.04 ID:wE6SaniQ0 - >>5
びっくりかと思ってURLでググってサムネ見て安心して開いたらやっぱりびっくりだった
|
- 米ドラマは面白いけどシーズン5あたりからおかしくなる
638 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 05:41:26.85 ID:wE6SaniQ0 - >>630
ストーリー上のてこ入れではなく、大人の事情で降ろされたっぽいからねぇ・・・
|
- 【自作PC】PCパーツの過剰なデザインって必要ないだろ、中身見えへんし(´・ω
135 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 05:45:51.84 ID:wE6SaniQ0 - >>131
ゲーム機作ってるだけですし
|
- ミストさんの魅力
78 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 06:04:52.77 ID:wE6SaniQ0 - ミサトさんのHCGください
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
10 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 06:06:59.17 ID:wE6SaniQ0 - 金持ちが興味無いから
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
23 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 06:10:30.12 ID:wE6SaniQ0 - 1,2コーナー・・・思い切った飛び込みが求められる、ここは姿勢にもこだわるべき
S字・・・ここを制するものが鈴鹿を制すとまで言われる、漢が決まるコーナー 逆バンク・・・ダンロップに繋がる難しいコーナー、ここは大事 ダンロップ・・・デグナーへ向けてなるべく速い脱出速度が求められる、 デグナー・・・鈴鹿で最も難しいコーナーのひとつ、妥協は許されない ヘアピン・・・200Rへ続く重要なコーナー、ここをうまく立ち上がれば幸せになれる スプーン・・・ここの立ち上がりでバックストレッチの速度に差が出る、妥協してはいけない 130R・・・鈴鹿で最も度胸が試される高速コーナー。可能な限り速く駆け抜けろ カシオトライアングル・・・タイムを縮める上でも重要なシケイン、ここは大事 最終コーナー・・・ホームストレートに向けて最大限加速しなければいけない、ここは重要
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
26 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 06:11:23.28 ID:wE6SaniQ0 - >>15
食えるわけねーだろ
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
38 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 06:13:56.98 ID:wE6SaniQ0 - >>35
そんなホモロゲスペシャル作らないと勝てなかった時代のほうがクソだろ 今のほうがレーシングカーはレーシングカーとしてきちんと作られてる
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
52 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 06:16:24.48 ID:wE6SaniQ0 - >>43
つまんなくするレギュレーションって具体的に何? お前の言う通りのルールでやってたらF1はおもしろいまま続いてたっていうのか?
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
153 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 06:56:18.64 ID:wE6SaniQ0 - >>85
四速のどこがあり得ないの? 信頼性の問題があっただけで、四速だということ自体には問題が無かった あと五速も当初から用意されてた 速度域に差が少ないラリーでは四速を使おうとしてただけ
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
157 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 06:57:30.30 ID:wE6SaniQ0 - >>74
>>76 何でもアリにしたら金かけられるだけかけたチームが勝つだけになるぞ? それこそつまらんだろ さらにそのエスカレートについていけなくなったチームが次々離脱し、チームの数も減るな
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
161 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 07:00:34.82 ID:wE6SaniQ0 - >>147
オールドサーキットはほとんどが山中にあるますが?
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
173 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 07:06:35.58 ID:wE6SaniQ0 - >>171
「よくある」ってどれくらいなの? 日本人の子供の中で少年野球やってるぐらいの割合? 欧米の具体的にどの国?
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
176 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 07:07:41.77 ID:wE6SaniQ0 - >>172
んなこたーない F1ドライバーだって中流階級以下の出身は珍しくない
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
183 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 07:11:27.05 ID:wE6SaniQ0 - >>177
バイク持ってるとエンジンOHすんの? ちなみに何州なの?アメリカは地域差も激しいぞ
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
189 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 07:13:39.26 ID:wE6SaniQ0 - >>181
カートが金かかるとは言え、「超」金持ちじゃなきゃ無理ってほどじゃないだろ F1行くぐらいの才能ありゃ若くたってスカラシップなりスポンサーなりつくんだからさ
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
192 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 07:14:43.57 ID:wE6SaniQ0 - >>187
才能無いんだから脱落しても問題ないだろ
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
211 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 07:20:17.68 ID:wE6SaniQ0 - 徳島さんの脳内欧米はすごいなー
日本人にとっての野球ぐらいモタスポがメジャーらしい
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
225 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 07:24:58.92 ID:wE6SaniQ0 - >>218
イタリアではサッカーよりモータースポーツのほうが人気なんですか? すごい!僕もそのパラレルワールド行きたいです 野球が世界的に見てマイナースポーツなのは誰もが承知だと思うが?
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
234 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 07:26:42.65 ID:wE6SaniQ0 - >>223
何を見て上位とか言ってんのかわからんが、今経済危機が起きてるPIIGS ポルトガルイタリアギリシャスペインアイルランドあたりこそモタスポが人気なんじゃない?
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
239 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 07:28:02.49 ID:wE6SaniQ0 - >>235
サッカーのほうが試合数も多いし、のべ観客動員数じゃ比べ物にならないですよね 経済的な影響力や規模でもサッカーのほうが遥かに勝るのではないでしょうか
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
251 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 07:33:20.34 ID:wE6SaniQ0 - 2011 MotoGP観客数 決勝レース日のデータ
第1戦 カタール 8.501人 第2戦 スペイン 123.750人 第3戦 ポルトガル 40.123人 第4戦 フランス 88.400人 第5戦 カタルニア 81.838人 第6戦 イギリス 72.544人 第7戦 オランダ 95.150人 第8戦 イタリア 83.748人 第9戦 ドイツ 101.390人 第10戦 アメリカ 50.267人 第11戦 チェコ 155.400人 第12戦 インディアナポリス 64.151人 1試合平均観客動員数の欧州クラブ上位10傑は以下の通り。 1位:マンチェスター・ユナイテッド(イングランド) 75,304人 2位:ボルシア・ドルトムント(ドイツ) 74,748人 3位:バルセロナ(スペイン) 71,045人 4位:レアル・マドリー(スペイン) 70,816人 5位:バイエルン・ミュンヘン(ドイツ) 69,000人 6位:シャルケ04(ドイツ) 61,442人 7位:アーセナル(イングランド) 60,040人 8位:ミラン(イタリア) 59,757人 9位:セルティック(スコットランド) 57,366人 10位:ハンブルガーSV(ドイツ) 54,811人 08-09シーズンデータ(C)MARCA.COM
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
274 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 07:41:30.37 ID:wE6SaniQ0 - >>260
反論できてないくせに偉そうなこと言ってんじゃねーぞ
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
281 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 07:42:58.25 ID:wE6SaniQ0 - >>275
こういうこと得意気に言っちゃう人ってどれだけ馬鹿なの?
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
288 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 07:44:52.12 ID:wE6SaniQ0 - >>283
アメリカではどの地域でもそういうことしていいのか?違うだろ? 必要に迫られてるからそうなってるだけ
|
- 米ドラマは面白いけどシーズン5あたりからおかしくなる
661 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 07:47:50.13 ID:wE6SaniQ0 - >>649
初登場から思いっきり嫌な奴だったろw 人種は関係ない
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
308 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 07:52:03.30 ID:wE6SaniQ0 - >>295
今とか昔とかそういう問題じゃないから カテゴリが違うの ほれもっと大昔 ttp://blog-imgs-24.fc2.com/a/k/i/akikoto67/Skyline.jpg
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
321 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 07:54:38.91 ID:wE6SaniQ0 - >>313
全くないわけ無いだろ もっとよく調べろ
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
324 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 07:55:23.62 ID:wE6SaniQ0 - >>317
オーバーテイクできない糞コースの何がおもしろいんだよ
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
343 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 07:59:59.43 ID:wE6SaniQ0 - >>332
お前が貼ったのはJTCのGT-Rじゃボケ
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
345 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 08:02:16.95 ID:wE6SaniQ0 - >>326
だからさー校則が無いからって何してもいいわけじゃないのよ 都心にある小さい公立高校に生徒が全員自動車で登校してきたらどうなるよ
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
355 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 08:06:49.99 ID:wE6SaniQ0 - >>347
どんどんレースの方向性も変わってるし、もはや別のカテゴリになってるんですけど そもそも原型を留めてないから何なんだよ 市販車に近い車のレースが見たいなら他にいくらでもあるだろ
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
365 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 08:09:05.59 ID:wE6SaniQ0 - >>359
俺の聞いた話と違うけどまぁいいや
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
381 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 08:13:08.00 ID:wE6SaniQ0 - >>366
つまり「俺にはおもしろさがわからんからやめろ!」ってことか?
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
387 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 08:14:35.68 ID:wE6SaniQ0 - >>380
実際その通りじゃん 改造範囲が半端なく広いだけで
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
407 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 08:19:45.59 ID:wE6SaniQ0 - >>394
SGTのことはよく知らないが 「もはや原型を留めてない」だとか「売ってない車なのに市販車レースと言い張ってる」から何なの? レースの面白さとどう関係あるのかさっぱりわからないんだが 高性能なレーシングカーのレースが見れるんだからいいじゃん
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
418 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 08:22:14.25 ID:wE6SaniQ0 - >>405
やる気とかそういう問題じゃねーよ 206が予想外にいい出来になっちゃったから、上層部が調子に乗って売りたい車をベース車両に選んだだけ それにギアボックスの問題とアクティブデフの問題はあったが、ポテンシャルはあった
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
430 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 08:26:19.20 ID:wE6SaniQ0 - >>429
F1は数時間もやんねーから
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
437 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 08:28:11.57 ID:wE6SaniQ0 - >>432
2時間以下のことを数時間って言うのが一般的だと思うな
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
456 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 08:34:28.68 ID:wE6SaniQ0 - >>454
レースシムやれよ色々捗るぞ
|
- もしTPPで銃規制撤廃されたら お前らはどの銃持って自衛する?
3 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 08:36:51.28 ID:wE6SaniQ0 - AUG
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
496 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 08:57:36.39 ID:wE6SaniQ0 - >>477
なんでCCがベースだとやる気ないってことになるんだよ 結果は出なかったが、車種選定のせいではなかったと言ってる
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
501 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 09:00:46.04 ID:wE6SaniQ0 - >>486
うっわw タービュランスは乱流だから
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
506 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 09:04:14.60 ID:wE6SaniQ0 - >>503
トヨタが売れるのは日本だけじゃないんだが
|
- なぜ日本はモータースポーツ文化後進国なのか?
548 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 09:33:44.58 ID:wE6SaniQ0 - >>535
北米でも中東でも流行ってますが何か?
|
- 米ドラマは面白いけどシーズン5あたりからおかしくなる
708 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 09:38:35.47 ID:wE6SaniQ0 - マイアミはやっぱつまんないのか
科学捜査にリアリティを感じられなくて見てられなかった
|
- パーツのぱ
250 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/27(日) 09:40:10.42 ID:wE6SaniQ0 - >>214
20代だけど電脳なをさん大好きだわ なんであれの面白さがわかんない奴が週アスなんか買ってんの?
|