- 孫社長(@masason)がドコモを痛烈批判!「いわゆるiモードというのはインターネットじゃないんですよ」
247 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 00:15:49.38 ID:HxfrMZEf0 - >>115 >>124
そんな全機種スマホなんてあり得ないわ。 たまに電子メールと電話するだけのライトユーザーがどれだけありがたいことか。 通信品質なんて二の次三の次、安かろう悪かろうで 集客するのがソフトバンクなんだから。
|
- 孫社長(@masason)がドコモを痛烈批判!「いわゆるiモードというのはインターネットじゃないんですよ」
254 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 00:19:38.17 ID:HxfrMZEf0 - >>130
カラオケの練習用とか、 ちょっと歌ってみた演奏してみた時に分からなくなって 正解が欲しい時とか、 そんなに高音質は要らないんだよね。 買ってきた自分用のCDをわざわざPCでエンコードしてから 携帯電話端末に放り込むのすら、面倒くさい。 ダウンロード購入で一発。
|
- 孫社長(@masason)がドコモを痛烈批判!「いわゆるiモードというのはインターネットじゃないんですよ」
255 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 00:23:19.48 ID:HxfrMZEf0 - >>135
> Google自体がフィッシングサイトみたいなもんだし これはそのとおり。 YouTubeでも、長時間で巨大な映像ファイルをアップロードしたければ あなたの携帯電話番号をYouTubeに教えて下さい、 その番号にショートメッセージを送ってあなたから返信があれば 本人確認完了として、大物もアップロードできるようになります、だからね。 携帯電話番号集めまくってどうするつもり?
|
- [速報]2ちゃんねる 現在強制捜査受け中★2
810 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 00:30:13.01 ID:HxfrMZEf0 - >>758
■ニュース二軍+ 【話題】 元「2ちゃんねる」管理人でニワンゴ取締役のひろゆき氏「年金より生活保護? 年金は払ったほうが得。安定した金融商品だから」 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1320968894/ ■ニュース速報+ 【ネット】 「2ちゃんねる」に強制捜査か…運営担当者「携帯押収されて、子猫ちゃん達と連絡とれないよ」 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322128744/ 【ネット】 「2ちゃんねる」に強制捜査か…運営担当者「携帯押収されて、子猫ちゃん達と連絡とれないよ」★2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322141496/
|
- 孫社長(@masason)がドコモを痛烈批判!「いわゆるiモードというのはインターネットじゃないんですよ」
261 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 00:32:49.52 ID:HxfrMZEf0 - >>141
よそさまと比較検討させないように独自仕様で箱庭の中へ囲い込むのは 商売の常識というか王道
|
- 孫社長(@masason)がドコモを痛烈批判!「いわゆるiモードというのはインターネットじゃないんですよ」
263 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 00:39:33.55 ID:HxfrMZEf0 - >>155
> IPv4のアドレスが枯渇する状況 それは、ソフトバンクが Yahoo! BBインターネット接続用に1個、 IP電話のBBフォン用に1個、合計2個のIPアドレスをひとりのユーザーが取る なんてことをやっているからだね。 まさに、資源の浪費。
|
- 孫社長(@masason)がドコモを痛烈批判!「いわゆるiモードというのはインターネットじゃないんですよ」
265 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 00:45:36.89 ID:HxfrMZEf0 - >>182
そういうこと。 Appleによってつくられた、AppStoreという清浄な世界。 NTTドコモによってつくられた、iモードという清浄な世界。 一党独裁の徹底管理ではあるがしかし、コンピュータウイルスの心配も無い。 Androidマーケットは何でもありのサザンクロスシティ。 自由で面白いがしかし危険も伴う。
|
- 孫社長(@masason)がドコモを痛烈批判!「いわゆるiモードというのはインターネットじゃないんですよ」
267 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 00:47:47.76 ID:HxfrMZEf0 - >>188
それは携帯電話利用者とモバゲーとの問題であって、 ソフトバンクは関係ないわな。 ダイヤルQ2が、加入電話利用者とダイヤルQ2情報提供元との問題であって、 NTTはダイヤルQ2料金収納代行でしかないのと同じ。
|
- 孫社長(@masason)がドコモを痛烈批判!「いわゆるiモードというのはインターネットじゃないんですよ」
276 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 00:57:27.98 ID:HxfrMZEf0 - >>227
日本の携帯電話端末は保守的だ、などということは全くない。 あえて言えば、あらゆるユーザーのあらゆる要望に応えるために あらゆる機能を何でもかんでも詰め込んだあげく、 がんじがらめに陥って身動きが取れなくなっている。 それこそ、FeliCa電子マネーだのワンセグだの万歩計だの。 おサイフの代わりにケータイひとつで何でもできる独立した端末の創造。 その中味には、ユーザーの要望も端末開発の技術もいっぱい詰まっている。 むしろ、余計なものをいっさい削ぎ落として全部をインターネット任せにする スマートフォンのほうにこそ、創造力も想像力も欠如している、 とも言える。
|
- 孫社長(@masason)がドコモを痛烈批判!「いわゆるiモードというのはインターネットじゃないんですよ」
285 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 01:16:34.17 ID:HxfrMZEf0 - >>243
そのとおりです。 商標としての「写メール」は、商標登録番号第4644474号などで 現在はソフトバンクモバイルが所有していますが、 出願は2001年(平成13年)。まだJ-フォンだった頃の話です。 ソフトバンクというのは、あこぎなソフトウェア流通業から 雑誌や書籍の出版業、そして これからよちよち歩きを始めようとしていた光回線市場をぶち壊して 無理矢理に激安ADSL市場での料金叩き合いにつくりかえ、 持て余されていた携帯電話会社を身の程知らずにも買収し、 いかにADSLへの設備投資をケチるか、いかに携帯電話への設備投資をケチるか、 それだけで今日まで生き延びている会社ですから。
|
- 孫社長(@masason)がドコモを痛烈批判!「いわゆるiモードというのはインターネットじゃないんですよ」
289 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 01:26:23.30 ID:HxfrMZEf0 - >>257
そんな、違法なものだと最初から決め付けてかかるのはおかしいですよ。 それに、携帯電話番号なんて、有効な本人確認にはなり得ません。 ホームレスなど他人名義のプリペイド携帯電話だったらどうしますか。 もちろん、YouTubeでの広告アフィリエイトのお誘いが 動画アップロードのユーザーにかかったりするのも、 本人確認というか身元確保の餌だったりするんでしょうけど。 それにしても、電話帳や住所録の類には自分の電話番号を出したくない とは言いながら、YouTubeには自分の携帯電話番号をホイホイ教えるなら これほどのお笑いもない。
|
- 孫社長(@masason)がドコモを痛烈批判!「いわゆるiモードというのはインターネットじゃないんですよ」
293 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 01:36:08.63 ID:HxfrMZEf0 - >>266
そう、息が詰まるような世界ではありますけど、しかし同時に 息の根を止められるようなことはないのです。 >>268 それはどうでしょうか。 ソニーのプレイステーションでは凄まじい数のサードパーティが参入して クソゲーも山のように量産されましたが、それで プレステショックが起きたという話はありませんでした。 もちろんたとえば、中古ゲームソフトショップの隆盛と過去作品の売れ行き不振、 中古ソフト屋潰しのための廉価版新発売、みたいなのも 小規模で緩やかなショックといえばショックなのかもしれませんが。 任天堂の場合は、エロやギャルゲーの色が付くことを恐れた徹底管理でしょうね。 逆に、末期にギャルゲーに依存してある意味死期を早めある意味延命したのが、 NECのPC-FXであり、セガのドリームキャスト。
|
- 孫社長(@masason)がドコモを痛烈批判!「いわゆるiモードというのはインターネットじゃないんですよ」
296 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 01:41:54.65 ID:HxfrMZEf0 - >>270
それはお会計の決済システムがクソだということなのですから、 提供される商品コンテンツ自体の品質問題とは切り分けて。 清浄な世界であるとは言いましたが、 公明正大で誤りの無い世界だなどとは言っていません。 >>271 どうなんでしょうね。 いったん自由放任にしちゃったものをあとから管理の枠にはめようというのは、 とんでもなく苦労しそうな気がします。 Appleは何でもAppStoreで販売し決済する小口金融屋さんになりたい、 しかしGoogleには今のところそのつもりはないみたい。
|
- 孫社長(@masason)がドコモを痛烈批判!「いわゆるiモードというのはインターネットじゃないんですよ」
297 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 01:45:45.42 ID:HxfrMZEf0 - >>279
絶対に問題がおきないように事前規制でハードルを高くして徹底的に絞り込むか、 ハードルを低くしてとりあえずやらせてみて問題がおきたらその都度に事後摘発するか。 日本的だといえるのは、前者なんでしょうね。 生活保護制度や寄付優遇税制の運用にしても。
|
- 孫社長(@masason)がドコモを痛烈批判!「いわゆるiモードというのはインターネットじゃないんですよ」
298 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 01:51:21.09 ID:HxfrMZEf0 - >>280
禿は切羽詰っているといえばいつでもそうなのですけれども。 たまたま今回は、株主向けに調子ぶっこいて偉そうなことをほざいてみたら 途端にTwitterで夏野とかいう小僧に本気で噛み付かれそうになったので、 くすぐりを入れてご機嫌をうかがって懐柔したまでですな。
|
- 孫社長(@masason)がドコモを痛烈批判!「いわゆるiモードというのはインターネットじゃないんですよ」
300 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 01:55:23.26 ID:HxfrMZEf0 - >>278
それはどうでしょう。 携帯電話で画像も映像も撮影できるように、 そしてそれらの画質を少しでも高いものにするように、 ひたすら要求したのはまさに とにかく携帯電話ひとつで何でもかんでもこなしたいという ユーザーの側の貪欲さであって、 端末開発としてはその要望に応えただけなのでは。
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
73 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 02:11:56.74 ID:HxfrMZEf0 - PR: GKIDS Brings Complete Studio Ghibli Film Retrospective to NYC, LA, Chicago, DC, & Other Major Markets
11-15-2011, 9:37 AM ttp://www.toonzone.net/news/articles/39440/pr-gkids-brings-complete-studio-ghibli-film-retrospective-to-nyc-la-chicago-dc-amp-other-major-markets GKIDS BRINGS COMPLETE STUDIO GHIBLI FILM RETROSPECTIVE TO IFC CENTER FOR RELEASE: November 14, 2011 ttp://www.toonzone.net/news/images/2011-11/GHIBLI_IFC_PR_11-14-2011.pdf GKIDS - Studio Ghibli Collection ttp://www.gkids.tv/ghibli GKIDS - Studio Ghibli Press Site ttp://www.gkids.tv/ghiblipress/
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
87 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 02:21:55.65 ID:HxfrMZEf0 - >>21
左翼というほどのものでもない、原始への憧れだろ。 たとえば、 未来少年コナンでのハイハーバーのような 農業と養殖漁業を自給自足の社会基盤として緩やかに社会的役割を分担する 強力な食糧安全保障に支えられた (しかしどうしても食肉が欲しければオウロから豚を分けてもらうしかない)自治区。 あるいは風の谷のナウシカでの塔のような 内部の部屋に鍵をかけないままでも暮らせるほどに住人相互が信頼しきっている暮らし。 そういうものは、右翼だの左翼だの以前の問題なんだよ。 そして、ちっとも古びているわけでも何でもない、 この現代にだって田舎暮らしへの憧れなどいくらでもある。 はい、論破♪
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
97 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 02:28:14.05 ID:HxfrMZEf0 - >>39
そういうことではなくて、 サザエさんのワカメちゃんにしてもそうなのだが、 昔は子どもの成長に合わせて頻繁に服を買い換えることはしなかった、 まだ身長が小さい頃に用意した服を 後々になって背が伸びてもまだまだ着られるのだと使わせ続けた、 服のスカートの丈が短くなったというのに着続けているから 結果としてパンツが見えてしまうのであって。 ある意味貧困の象徴であり、ある意味もったいない精神の象徴。 ちなみに、桂正和のことを言っているのだと思うが、 あれはちっとも官能的ではない。むしろ、 腰の位置と脚の位置がとんでもなくおかしい、 このイラストの女の骨盤はいったいどうなっているのか というくらいに気持ちの悪い絵もあったりする。 見せかけ上っ面だけを綺麗に描くのであれば、時間をかければ誰にでもできる。
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
103 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 02:31:53.07 ID:HxfrMZEf0 - >>45
ポニョはあまり小動物が出てこないからなあ。 まあ、人面魚が小動物と言えばそうなのかもしれないが。 津波で水没して以降はひたすらだらだら展開だしな。 オープニングでおまえそんなにディズニーがやりたいのかよ と突っ込み入れて終わり。
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
112 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 02:38:09.06 ID:HxfrMZEf0 - >>68
まさか。 石田ゆり子の棒読み演技は、当時のジブリとしては史上最低だろ。 まあ、もっとその後にとんでもない棒読み続出なわけだが。 生命力を言うなら、酸の湖に足の傷口を浸して 良い声して鳴く島本須美に勝るものはない。まさに絶頂。 もののけ姫だけは、後にも先にもない異色の暴発だわな。 確かに、監督引退を宣言して退路を断って臨んだものだし、それだけに 世間がジブリ作品に対して抱くイメージをぶっ壊してやろうという 意欲にあふれてはいた。
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
114 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 02:40:22.15 ID:HxfrMZEf0 - >>75 >>78
結局はスタジオを世襲させようとしている時点で、 過小でも過大でもない、唯一無二で絶対至高の評価なんだよ。 親からもそして周囲からもね。 新興宗教の教祖の代替わりみたいなもん。
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
118 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 02:42:21.84 ID:HxfrMZEf0 - >>82
現代においては宣伝こそが重要なのであって、 商品の中味の質はさほど問われないし、さらにはどうでも良かったりする。 大衆の同時体験となれる共通の話題に登りつめることが必要。 それは、ジブリ作品でもエヴァリメイクでもAKB48でも韓流でも同じこと。
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
128 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 02:53:01.99 ID:HxfrMZEf0 - >>85
そうじゃないよな。 声優の鼻や口に抜ける微妙な息遣いや擬音の発声は、 動画枚数の制限によってキャラクターのお芝居演技の動きが貧しくなるテレビアニメにおいて、 それでも視聴者のイメージを呼び起こすのにはむしろ声優の (時には性的に露骨かとも思えるような)音声情報をもフル活用するのは必須事項なわけだ。 しかしジブリ作品の場合は、動画に枚数はいくらでも使えるから キャラクターには動画で充分にたっぷりお芝居演技を付けてやることができる。 だから、ジブリ作品において声優からの音声情報というのは 台詞での日本語が観客に理解できれば、あとは台本棒読みでいっこうにかまわないわけだ。 声優のアフレコに演技は要らない。演技は動画のみによって観客に行き渡らせる。 つまるところ、それはある意味でジブリとしての観客への挑戦であり、 ある意味でジブリとして観客を馬鹿にして全くサービスしない不遜倣岸な態度でもある。 自分たちが画面情報を動画で贅沢豪華にできるからといって、 よそさまのことをどうこういうのはちゃんちゃらおかしい。 パヤオは早く死ね。そうすれば、ナウシカ2だってラピュタ2だって 続編もゲーム化もやりたい放題にできるのに。
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
129 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 02:55:11.73 ID:HxfrMZEf0 - >>90
東宝配給映画に東宝芸能の女優を使ったというだけのことだろ 大した話じゃあない
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
130 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 02:58:05.51 ID:HxfrMZEf0 - >>105
声優業界がアイドル業界になってしまうのはしょうがないだろう、 今のアイドル業界にアイドル的なものが存在しないんだから。 それは声優当人たちの問題ではなくて、 ファンの問題であり商売をプロモーション展開する側の問題だわ。
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
134 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 03:03:36.37 ID:HxfrMZEf0 - >>121
ぶっちゃけあり得ない。 日本のアニメ業界は、 サザエさん業界、ドラえもん業界、ジブリ業界、その他業界で それぞれがほぼ完全に独立しているから。 ドラえもんの振り向きって、描くのは簡単なようで実はとても難しい。 それを楽々こなせる奴だけが、ドラえもん業界とその他業界を掛け持ちできる。
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
139 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 03:10:24.97 ID:HxfrMZEf0 - >>127
そうは言いながら、いざ現実となると文句の多い奴はそこそこ存在するようだ。 日テレ「スッキリ!!」で放送された女子小学生(JS)特集がネット掲示板で物議を醸す http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322136034/
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
142 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 03:12:52.02 ID:HxfrMZEf0 - >>14 >>133
いや本名と違う名前じゃなくて、本名のうち一文字だけを残したんだろ。
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
146 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 03:18:33.39 ID:HxfrMZEf0 - >>131
> 低能は予測可能な世界は広がるのでよろこぶ 観客には逆らわない、観客の手には決して噛み付かない、予定調和に満ち満ちた 「おかず」としての木偶人形傀儡ばかりが登場するアニメ、 ということだな。けいおん!とかけいおん!とか。
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
159 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 03:29:53.21 ID:HxfrMZEf0 - >>136
パヤオは文化勲章も米映画芸術科学アカデミー会員勧誘も蹴飛ばしたわけだろ。 高畑や久石は紫綬褒章もらったけど。 まあ、美空ひばりみたいに新聞の一面右肩には持ってくるんじゃないの。 国民栄誉賞の死後追贈も含めて。
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
163 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 03:34:36.19 ID:HxfrMZEf0 - >>150
普通は本名とは全く違う名前を源氏名に持ってくるものだわな、 水商売にしても性風俗にしても 別世界で働く別人格の別演技としてけじめと区切り区別をつけるために。 そうではないのだから、三助と同じ程度のことだろ。 劇中の油屋の屋内に「回春」の文字があったからといって 深読みしすぎじゃないのか。
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
166 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 03:37:47.34 ID:HxfrMZEf0 - >>151
いや、オープニングの千尋は ジブリアニメのヒロインとしてはどうしようもないうすらバカだと思うぞ、 観ているこちらが不安になるくらいに。 こんなブサイクのへちゃむくれが、 ラストではあんなにも可愛らしくいとおしく感じられる、 その落差というか引き上げ方だけは、大したものだとは思った。 基本的に駄作ではあったが。
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
173 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 03:41:54.55 ID:HxfrMZEf0 - >>152
宮崎アニメってむしろパンチラとは無縁だろ。 耳すまの見えそうで絶対に見えない魔法のスカートとか。 ナウシカはパンツ穿いてないのかそれともタイツやスパッツの類なのか という学術的論争だしな。 魔女宅はアンダースコートのように箒搭乗時のクッションにもなる見せ下着だし。
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
179 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 03:46:32.44 ID:HxfrMZEf0 - >>153
まあ、人間というのは誰でも何かしらに執着することで この現世を生きているわけで。 その執着の対象が、異性の人間か、アニメか、酒やタバコや合法ギャンブルか、 それとも違法な覚醒剤や賭博か、という程度のわずかな違いなだけであって。 およそこの世に存在する全てのものに対して執着も失せて興味も消えれば、 仏門にでも入って僧侶にでもなるか、自殺するかして、遁世厭世するわけで。
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
183 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 03:50:28.28 ID:HxfrMZEf0 - >>154
つうか、コクリ坂の旗旒信号にしてもそうだが、 細かいところまでは詰め切らないでデタラメだろ。 それらしい雰囲気に観客を呑み込ませてあとは力技で押し切る。
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
193 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 03:58:59.02 ID:HxfrMZEf0 - >>157
そんなのは商売だからしょうがないだろ。 スタジオでも美術館でも正社員を山ほど抱え込んでいるんだから、 もはや絶対に外すわけにはいかない。確実に当てないといけない。 ナウシカ、ラピュタ、トトロと配給収入は下落の一途をたどっていた時期と 今現在とでは、何もかもがあまりにも違い過ぎる。 というか、もう年寄りなんだから出涸らしばかりになるのがむしろ自然だな。
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
202 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 04:10:15.77 ID:HxfrMZEf0 - >>160
だからロリコンというのは、 現物には決して手を出さない禁欲的態度が厳しく要求されて 選ばれし者だけに許される、優れて高尚な趣味なわけだ。 ロリコンであることは、誇るべきことではあっても、決して恥じるようなものではない。 踊り子さんに手を触れれば、その瞬間に趣味生活を自ら破壊する羽目に陥るのだから。 できる限り長い期間に渡って真剣に心ゆくまで存分にロリコンを愉しみたいと思えば、 どうすればいいのかは言わずとも知れたこと。 そういうあたりまえのことが分かっていない連中があまりにも多過ぎるのは、 ただただ嘆かわしいばかり。
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
203 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 04:17:03.41 ID:HxfrMZEf0 - >>174
千尋の成長もクソもないだろ、 ラストの豚の見極めなんて働いた成果が何の役にも立たない まるっきりバクチでしかないし。 ただのエンタメなんだよ。 その前と後とで何か彼女の生活が変化するものでは全くない。 久石の劇伴音楽だって、良かったのは 神様団体ご一行様が船で到着するシーンだけだし。あとはゴミ。
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
208 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 04:28:07.99 ID:HxfrMZEf0 - >>175
パンコパは高畑演出だから、高畑作品と言うべきじゃないのか。 それはさておき、百歩譲ってさらに論破しておくなら パンコパの場合は、 サザエさんのワカメちゃん>>97と同じ。 パンツが丸見え状態であることこそが、第二次性徴にほど遠い幼児性の象徴。 パンツが隠れるほどに長いスカートを穿くようになるその時が 大人の階段を登り始めたということ。 そのように、遠い過去においては 私たちの暮らしの情景がそのままアニメにも反映されていて、 そこでのパンチラに性的な意味合いは描き手としていっさい持たせなかったし、 観客もまたそこに性的な意味合いをいっさい見出さなかった、ということ。 それが前近代的な文明未開の野蛮さであるとか、性的思考の浅さであるとか、 そのような見方もできよう。 確実に言えるのは、現代におけるパンチラとは何もかもが、あまりにも違い過ぎる。
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
209 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 04:35:14.54 ID:HxfrMZEf0 - >>181
> 見せないのはハゲ これだけはそのとおりだね。 どうせ見せるなら出し惜しみせず きっちり全裸にひん剥いて空を飛ばす、それが総監督さま。 http://www.youtube.com/watch?v=2gUfCFC7-Kw
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
212 :名無しさん@涙目です。(東京都【緊急地震:広島県北部M5.0最大震度4】)[]:2011/11/25(金) 04:38:45.14 ID:HxfrMZEf0 - >>187
どうだろうなあ。 うたのおねえさん目当てにおかいつ観るお父さんとか、 元AV女優目当てに特撮番組観るお父さんとか、 アディクションにもいろいろあるんじゃないのか。
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
213 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 04:43:25.78 ID:HxfrMZEf0 - >>189
やると決めたらとことんどこまでも出し惜しみ無し、それが禿。 しかしパヤオの場合はヘタレチキンだから、 水中人工呼吸とか干し肉噛み千切り口移しとかに託けて 言い訳を立てないと描けないんだよ。 しっかりと人間を描き切っているのは間違いなく禿のほう。異論は認めない。
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
215 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 04:52:35.40 ID:HxfrMZEf0 - >>188
ジブリ作品だけということではなく、 当時の映画全体での題名や宣伝文句での体言止めとかいうような 時代の流行的側面を調べたほうがいいのかもしれないなあ。 今どきは洋画にしても、海外現地で先行公開された映画の情報が 英語英文とかの原語原題で直接にネット経由とかで入って来てしまうから、 妙に凝った邦題を付けてしまうとかえって映画ファンに分からなくなってしまい 客入りには悪影響にもなりかねないというので、 原題をカタカナ表記に起こした程度でそのまま邦題にする のもあるけどね。
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
217 :名無しさん@涙目です。(東京都【緊急地震:広島県北部M4.4最大震度3】)[]:2011/11/25(金) 04:56:57.86 ID:HxfrMZEf0 - >>199
ジブリに厳しいわけじゃなくてむしろ、 パヤオのような国民的作家になりたくて必死なのにどうしても追いつけない禿 に対しては心からの同情を禁じ得ない。
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
220 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 05:00:03.44 ID:HxfrMZEf0 - >>198
もののけ姫がそういうことだっただろ。 お子ちゃま向けの鉄板安全牌だと思って観に行ったら 矢で腕がちぎれて木に串刺しとか。
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
224 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 05:05:47.27 ID:HxfrMZEf0 - >>200
誰もが知っている作品なんか描いたって、面白くも何ともない。 「あなたの絵にすごく興味を引かれましたそそられました、 でもこの絵の元ネタが何なのかはよく知らないのです、 いったいどういうものなのですか?」 と質問するところから、出逢いの奇跡の物語は始まるのであって。 そういう意味では、人気のある作品よりは ちょっと外したところや先走ったところを追いかけていく。 近親相姦やNTR要素にしたって、「ドキッ!」だけじゃダメなんだよ。 ドキドキドキドキしてはじめて、無限の空想や妄想が羽ばたいて舞い上がる。
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
225 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 05:15:59.55 ID:HxfrMZEf0 - >>201
そう、理屈じゃないんだよ。 姫姉さまは姫姉さまであって、 そこで「じゃあ他に『姫妹さま』とかが存在するのか?」という疑問は野暮だし、 なぜ姉なのかなどという家系図の説明も無駄。 ただの姫さまじゃあない、ただの姉さまでもない、 姫姉さまは姫姉さま。 姫と姉とのダブルインパクト、ツープラトン。 この者はただ者ではない、姫姉さまと呼ばれるにふさわしい偉大な人物なのだ という予感が劇中の当人の取り巻きにもさらには観客にも伝われば、それで良い。 そういう、パワフルな破壊力というか突破力だな。
|
- 宮崎駿「子どもを過小評価してはいけない」
227 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 05:20:45.66 ID:HxfrMZEf0 - >>223
12/9 金曜ロードショーが「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」から「天空の城ラピュタ」に変更 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322026893/ 【速報】12/9 金曜ロードショー「天空の城ラピュタ」 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322046685/
|
- チキンマックナゲット100円でパニック!「200個買った」という報告も
236 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/25(金) 05:30:19.32 ID:HxfrMZEf0 - >>223
いえ お持ち帰りだったら最低でも大戸屋できちんと一汁一菜からです 学食にすら興味を示さないで チキンナゲットなんて安上がりなもので釣ろうとしても 部室を一歩出たらもう ふたりはそれぞれの道を歩いていくのですね
|