- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
746 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 19:44:53.43 ID:cbd5mZa20 - お前が 全角に してみよう。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
748 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 19:48:25.44 ID:cbd5mZa20 - というか…
あほと異能って常に一体なのかもね。わからんけど。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
750 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 19:50:22.07 ID:cbd5mZa20 - >>749
お前まじめに書いてたんじゃなかったのか。 重力レンズも崩壊だけど。相対性理論を用いては。 普通に、質量のある光子が、普通に曲がって届くだけ。つまりニュートン力学。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
752 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 19:51:25.61 ID:cbd5mZa20 - >>751
ふーむ。そりゃたいへんだ。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
755 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 19:54:24.05 ID:cbd5mZa20 - >>753
振動すると引力が発生する構造について話してみて。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
758 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 19:59:25.38 ID:cbd5mZa20 - >>757
こういうことだと思ってるよ 万物は、微粒子が回転球状体を形成し、その回転球状体が更に次の次元の回転球状体を形成する 物質はこの構造が数段階ある。それはそんなに多くなく、有限だ。まあ…振動してないとは言えないな。 しかし、歪みという言葉にこだわるのはアインシュタインにもたれかかりすぎ。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
760 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 20:02:23.67 ID:cbd5mZa20 - >>759
引力は、物質同士が、なんらかの微粒子を、長楕円軌道で共有するので発生するのではないかと思ってる。 戻るとき惹きつけそうだる。宇宙には、粘りのエッセンスがある。そうでなければ摩擦力は起こらない。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
761 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 20:03:26.79 ID:cbd5mZa20 - ただこのモデルは斥力をうまく説明できない。まだ不完全じゃないかな。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
762 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 20:04:28.38 ID:cbd5mZa20 - わかったわかった
近づくときのほうが戻るときより速いと斥力 逆だと引力 よかったね!
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
764 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 20:07:07.06 ID:cbd5mZa20 - …よくねえな。ウーム。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
768 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 20:12:44.66 ID:cbd5mZa20 - んーと
よくなくないようだ。つまりいいようだ。つまり、普通、戻る時の速度は、質量の彼我差が激しいので、 近づくときにのろくて戻るときに速くなって引力を発生したとき、戻る時の速さは斥力として効能しないことがほとんど。 つまり、微小な微粒子同士には引力も斥力もほとんど相互に働かない公算が出てきた。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
770 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 20:13:55.28 ID:cbd5mZa20 - 志村喬って知ってる?
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
774 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 20:15:34.25 ID:cbd5mZa20 - さあこうなってくると
物質に 偏在をもたらした原因が問題になってくるなあ。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
778 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 20:17:26.35 ID:cbd5mZa20 - つまりそれはたぶん
規格外の存在 が鍵だねきっと。つまり、いわゆるエラー イレギュラー。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
782 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 20:21:44.78 ID:cbd5mZa20 - まあ
人類が完全に理想郷を築いたときにも、ネガティヴな発言をする香具師がちょっとは居たほうが華やか。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
783 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 20:22:50.22 ID:cbd5mZa20 - 恐竜だってトカゲになって生き延びているわけだし。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
785 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 20:23:33.54 ID:cbd5mZa20 - たま出版やばいよね。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
787 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 20:25:06.83 ID:cbd5mZa20 - かつて鳩山元総理をルーピーと呼んだ連中が今ルーピー これを なんという!
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
790 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 20:28:43.35 ID:cbd5mZa20 - >>788
んだから ニュートリノには質量がある 相対性理論は、光速になったら質量無限大 質量無限大になってない 破綻 おしまい。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
792 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 20:30:08.20 ID:cbd5mZa20 - おおそれはよかったな。人類にお前は大貢献しているぞ。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
800 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 20:37:08.54 ID:cbd5mZa20 - >>796
なるほどね。それはなかなか理屈だ。どうやってるのかな。 >>797 質量とエネルギーは、物質の表情のようなもの。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
803 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 20:38:38.25 ID:cbd5mZa20 - >>799
光子に質量があると、相対性理論に基づき光子は無限大になる。これを避けるため、理科年鑑にも光子は質量 (0) と、記載されている。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
804 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 20:39:07.95 ID:cbd5mZa20 - 光子は無限大⇒光子は質量無限大
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
805 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 20:39:32.50 ID:cbd5mZa20 - >>802
労せーや。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
811 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 20:41:50.46 ID:cbd5mZa20 - 相対性理論に基づいた回路を用いた計測器で測って出た結果 なのかは知りたいところ。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
813 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 20:43:35.99 ID:cbd5mZa20 - >>808
熱ってのは、原子の振動だよね、ぶるぶるとした。赤外線がその伝達役だが つまり熱エネルギーってのは赤外線エネルギーで、光エネルギーの範疇といえないことはない。 ただ、原子への関与が特殊だ。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
817 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 20:47:31.63 ID:cbd5mZa20 - >>815
宇宙大回転構造のなにがいいかというと そこにでっかい遠心力が働くから。謎の力というものが取りざたされることがある。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
822 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 20:50:34.35 ID:cbd5mZa20 - >>818
物であり波である主張には納得いかなかったので、双極子二重螺旋直進運動のモデルを着想した。 をれは、なんども体当たりすればいつか壁を通り抜けるという話は一切信用しない。 トンネル効果とはなにか。それは、タイミングよく投げれば鉛筆が回る扇風機の羽根を通過するのと同じ。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
826 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 20:56:59.89 ID:cbd5mZa20 - >>825
人間と壁の回転を全粒子同期させないとだめ。 まあ がんばってくれ。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
830 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 20:58:38.57 ID:cbd5mZa20 - >>827
そのたとえはちょっと違う。なんでかっていうと、この場合扇風機の羽根も超微粒子なので。 例え話には限界もあってね。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
833 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 21:03:11.75 ID:cbd5mZa20 - >>831
ということは、衛星上で実験すれば、ちょっと速くなるという主張だね。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
836 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 21:06:31.36 ID:cbd5mZa20 - >>829
んーとね 超超超光速で壁にぶつかる場合 すり抜ける可能性がある。つまり、物質同士が物質として関与しあう前に通過する場合。 そのとき、物質は微粒子同士なので。しかし、ほんとうーに一瞬じゃないと完璧に死ぬ。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
840 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 21:13:30.54 ID:cbd5mZa20 - >>839
まあ 国産のPC 買ってくれないかなあ。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
841 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 21:17:31.73 ID:cbd5mZa20 - そういやあニュートリノは物質を透過するんだよな。
超光速でもいいかもしれないが…。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
842 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 21:18:51.18 ID:cbd5mZa20 - まあ慎重に。ニュートリノだって純水に反応するんだし。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
857 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 22:24:56.14 ID:cbd5mZa20 - >>538
世界を理解しようとする人の集まり 頭はいいよ、とんでもなくね。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
860 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 22:30:22.73 ID:cbd5mZa20 - >>174
常温核融合は疑似科学ではない。あれは錬金現象を伴った結果をいくつかのグループで確認済。 あれは 実験装置の入手先から疑ったほうがいい分野。アメリカは、阻止したいみたいだ。ユタ以外はね。 ユタはモルモンなので、いじめの対象みたいなものだ。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
863 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 22:32:38.19 ID:cbd5mZa20 - 超弦理論は忘れて構わないんじゃないかな。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
865 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 22:34:18.24 ID:cbd5mZa20 - >>864
んにゃ 「どうやって光速を測定したの」という疑問には意味があるでしょ。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
867 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 22:36:32.08 ID:cbd5mZa20 - Tバックはだめだ。パンティーのヒップの包まれ具合には黄金比のような絶対比がある。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
872 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 22:39:54.18 ID:cbd5mZa20 - 対発生と対消滅が自在にできるようになれば、眞空からエネルギーが取り出せるだろう。
ただ、その密度というか 材料となる素粒子がどんくらい濃密か希薄かはをれは全然まだわからない。 空間そのものがその素粒子の一形態なら楽なんだけど。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
877 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 22:44:35.97 ID:cbd5mZa20 - >>874
>>1の内容のキモは、「超光速ならチェレンコフ放射しちゃう」ということのようだ。ほんで ニュートリノの観測では、純水をシーンと地下ウンキロだったかに安定させないとチェレンコフ放射しないことを 思い出して、大気中や真空中ではチェレンコフ放射しないんじゃあないですかねえと書いてみた、上のほうに。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
880 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 22:46:04.27 ID:cbd5mZa20 - 韓国人の美徳 それは韓国人同士ならたすけあうことと、兎に角あきらめないこと。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
882 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 22:48:01.47 ID:cbd5mZa20 - >>881
虚数じゃなくて、万有斥力を持った物質のほうがまだいいんじゃないの。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
884 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 22:50:34.63 ID:cbd5mZa20 - 物理屋は死活問題だからね。
適当理論に一層磨きをかけると思う。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
885 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 22:52:43.83 ID:cbd5mZa20 - 第二次世界大戦が終わったとき、ドイツ系を中心とした科学者たちが当惑したのは
えっ 物理構造って思ったより単純 というものだった。世界統一して戦争の危険がなくなればよかったがそれを日本人が朝鮮戦争をしかけて 東西分裂を成功させおじゃんに。 良心的科学者は兎に角適当なことを言いまくることにした。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
888 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 22:54:04.86 ID:cbd5mZa20 - >>887
もうすこしはやく!
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
892 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 22:59:21.59 ID:cbd5mZa20 - ガリレオの落下法則は正確には誤謬を含んでいるが(密度の大きい物体のほうが速く落ちる
彼が人類に意識させたのは、「空気抵抗」。それまでは重いものは速く落ちて軽いものは遅く落ちると 考えられていたが、それはたとえば羽根がその象徴だ。 羽根がゆっくり落ちるのはなぜか。それは軽いからではなく、空気抵抗を受けやすいから。 で、その後ひとは空を飛ぶことが出来た。 より正しい理論によってひとは自由を得る。得たくないひとは旧い理論に拘泥すればよい。
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
895 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 23:00:48.67 ID:cbd5mZa20 - >>893
んで 受け取った?
|
- 【速報】やっぱりニュートリノは光速を超えてませんでした
906 :名無しさん@涙目です。(山形県)[]:2011/11/21(月) 23:04:52.79 ID:cbd5mZa20 - >>896
光の引力を証明する簡単な実験がある。 ものを見ればいい。 瞳孔は1cmに満たないが巨大な視野を収めている。つまり、光線は集中線を描いて瞳孔に届いている。 光子は光受容体めがけてしか発生してない場合がある。これはなぜ宇宙が光で満ちていないかを説明できる。
|