トップページ > ニュース速報 > 2011年11月20日 > kS2/MLFD0

書き込み順位&時間帯一覧

97 位/32848 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000711116813500000000061



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(WiMAX)
名無しさん@涙目です。(WiMAX【緊急地震:茨城県北部M5.3最大震度4】)
目をじっと見て話す奴って何なの? 適度に視線を逸らしながら話すのが正解
ブータン王妃の和服姿がヤバい
産経 「もんじゅは絶対に必要だ。半年で漏れたり、再開した途端また事故ったりしてるけど必要だ」
【精神論】 茂木健一郎さん 「勉強ができないことより、やる気をなくしてしまうことの方が深刻」

書き込みレス一覧

<<前へ
【精神論】 茂木健一郎さん 「勉強ができないことより、やる気をなくしてしまうことの方が深刻」
290 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/11/20(日) 13:39:08.27 ID:kS2/MLFD0
>>288
そやなー(´・ω・`)

【精神論】 茂木健一郎さん 「勉強ができないことより、やる気をなくしてしまうことの方が深刻」
292 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/11/20(日) 13:41:54.00 ID:kS2/MLFD0
やっぱ金がすべてやわ(´・ω・`)

むずかしいことはええわ。(´・ω・`)

円満にいこうや(´・ω・`)

好きなようにしよーや(´・ω・`)

それでえーんちゃう(´・ω・`)

茂木さんは正論やわ。結局ここに戻るわ。(´・ω・`)

言葉とかにとらわれずにもっと自由な発想でわかりやすく、個性を尊重しような(´・ω・`)

もう言葉なんていらんのちゃうかな(´・ω・`)
【精神論】 茂木健一郎さん 「勉強ができないことより、やる気をなくしてしまうことの方が深刻」
295 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/11/20(日) 13:45:59.71 ID:kS2/MLFD0
抑圧とかやめようや(´・ω・`)

勉強できんかっても、脳の個性をポジティブに発揮して、わかりやすーすればええんや(´・ω・`)

言葉で相手を言いくるめるような相手はつぶしてやったらええんや(´・ω・`)

平和にやろうや(´・ω・`)

知識なんて形ばっかりで意味あらへん(´・ω・`)

勝ち負けにこだわらずに、もっと自由に、やる気をもって(´・ω・`)イキイキと働ける社会をつくるんやで?(´・ω・`)


なんや、むずかしいこと言ってる奴も要は虚栄心とコミュ力不足やろ?(´・ω・`)

「せやな」で全部解決や(´・ω・`)

【精神論】 茂木健一郎さん 「勉強ができないことより、やる気をなくしてしまうことの方が深刻」
299 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/11/20(日) 13:49:52.10 ID:kS2/MLFD0
もっとみんなわかりあおうや(´・ω・`)

だからもっとわかりやすく(´・ω・`)結果の出ることをしようや(´・ω・`)

難しいことばなんて意味あらへん(´・ω・`)

さべつはやめようや(´・ω・`)やる気そがれる(´・ω・`)

頭良いからってそれを鼻にかけてたらあかんで(´・ω・`)そんな奴はいらんやろ(´・ω・`)

え??この発言自体が差別的(´・ω・`)

そんなことあらへんで(´・ω・`)もっとわかりよーしたいだけなんや(´・ω・`)

揚げ足取るのはやめようや(´・ω・`)みんな友達やで(´・ω・`)

そんなんやから友達少ないんやろ?(´・ω・`)

【精神論】 茂木健一郎さん 「勉強ができないことより、やる気をなくしてしまうことの方が深刻」
305 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/11/20(日) 13:55:15.37 ID:kS2/MLFD0
要はみんな小2の砂場を思いだすんや(´・ω・`)

いろんなやつがおったやろ(´・ω・`)

それがなんや、抑圧の構造ばっかり(´・ω・`)

もっと脳の個性が必要なんや(´・ω・`)

勉強なんてものは個性の一つの指標や(´・ω・`)

学歴差別なんてくだらない(´・ω・`)

万能の天才なんて幻想や(´・ω・`)

もっと国家的な利益を追求するんや(´・ω・`)

それにはもっと個性を引き出して、学力にこだわらず、やる気がでる、抑圧なき社会が必要なんや(´・ω・`)

要は「そやな」(´・ω・`)で解決する問題やろ(´・ω・`)

ロリコンも個性や(´・ω・`)

勉強できないのも個性(´・ω・`)

俺の友達は漫画が神的にうまくて足も結構速いけど会社ではいまいちや(´・ω・`)

これはやる気をださない社会が悪い(´・ω・`)
【精神論】 茂木健一郎さん 「勉強ができないことより、やる気をなくしてしまうことの方が深刻」
306 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/11/20(日) 13:59:51.01 ID:kS2/MLFD0
まあ漫画が神的にうまいって言っても売れるレベルじゃあらへんけどええやんけ(´・ω・`)

社内新聞も漫画を書いてもらって、それを速い足でくばって、みんなが大爆笑できる、砂場のような、脳の個性の生きる社会をつくるんや(´・ω・`)
【精神論】 茂木健一郎さん 「勉強ができないことより、やる気をなくしてしまうことの方が深刻」
314 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/11/20(日) 14:09:14.19 ID:kS2/MLFD0
>>307
ええやんけ(´・ω・`)

永遠に出来ないといってしまえばずっとできない(´・ω・`)

そんな否定的な発言は抑圧の構造や(´・ω・`)

要は砂場をつくって、やる気をださせるのが先決や(´・ω・`)

やる気がでたらなんとかなるやろ(´・ω・`)

まずはやる気を出したら、そこをのばしていけば、みんな部分的に神的な才能を発揮できることもあるかもしれへん(´・ω・`)

まずは押さえつけるのをやめること(´・ω・`)

勉強ができないと決め付けることで、余計出来なくなっているから、まずは砂場をつくるんや(´・ω・`)

小2を思い出せ(´・ω・`)みんな100点ばっかりやったやろ(´・ω・`)あれがポジティブシンキングの効果や(´・ω・`)

夏目漱石だって文章はうまいが、絵が下手や(´・ω・`)

それがどうしてん?(´・ω・`)万能はおらへんやろ(´・ω・`)

文章だけうまかったらそれでええんや(´・ω・`)

要は脳の個性(´・ω・`)で、やる気を引き出そうや(´・ω・`)

もしかしたら漫画が神的にうまい会社員がごろごろ出て、国益(´・ω・`)になるかもしれん。漫画は日本の誇る天才文化や(´・ω・`)

【精神論】 茂木健一郎さん 「勉強ができないことより、やる気をなくしてしまうことの方が深刻」
323 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/11/20(日) 14:19:18.88 ID:kS2/MLFD0
要は、中間層が、下を叩いて、

それで、いて、上の個性を潰して

自分たちは最小限の実務をこなして、

下に丸投げ、上には不満たらたら、安定してペース守って生活している

それがいわばFランクレッテルへと繋がっているんじゃないかな。

実質的には、下と上が働いているのに、

中間はその波乗りだけで、収入はそこそこで安定しているという。


でも、その中間層の実務能力はそれはそれで貴重である。

ただ、中間が、無個性を貫き、上と下を乖離させているので、乖離させることにメリットがあるので、なかなかもって、それに気づかない上と下でやりあっているのが非生産的って感じじゃないのかな。


※Fランク層は無個性でそんなに教養に興味を示さないほうが本人たち的にはやりやすい。どうせ神的な能力出せないんだし。

これは、いまの時代の若い人の課題なんだよね。
【精神論】 茂木健一郎さん 「勉強ができないことより、やる気をなくしてしまうことの方が深刻」
327 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/11/20(日) 14:21:53.28 ID:kS2/MLFD0
まあ俺も中間層の人間の類だけど、こうやって一応生産的に周囲を動かそうと努力している。だが、なかなか認められないね。
【精神論】 茂木健一郎さん 「勉強ができないことより、やる気をなくしてしまうことの方が深刻」
329 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/11/20(日) 14:25:13.37 ID:kS2/MLFD0
>>328
そもそも小学、中学でトップクラスで
高校もエリートで、大学でもよくできて

みたいな環境で生活をしていた人は、

いわゆる彼女作りと、タバコと、ダンスと、セックスに明け暮れてる大学生の生きる世界とは相当な乖離がある
【精神論】 茂木健一郎さん 「勉強ができないことより、やる気をなくしてしまうことの方が深刻」
336 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage]:2011/11/20(日) 14:37:05.00 ID:kS2/MLFD0
>>330
いや、あの猫は寄生しているだけで、マジレスの方向性間違っているだけだ。

生産性と言う定義で言えば、一億総高卒で、直線的な弱肉強食が理想郷になってしまう


なんていうか、今の日本って、「完全生産性」「完全平等」「完全自由」「完全個性」「完全チームワーク」「完全マジレス」を志向するところがあって、

調整弁が無いんだよね。で、レッテルと権威と女子高生で調整している感じ。

まあ、真面目、マトモがすくなけば、逆に真面目マトモにメリットがある。まあ、俺はそんなんじゃないけど。


で、いまのビジネス書を見ていると「ビジネス論語」とか「ビジネス議論」とかその手のいわゆる「虚構」的な学問が重視されつつある。
その学問には、漢文や歴史の知識が少し必要になったりして、高校時代皆が不要だといっていたような分野が逆にニーズが生じている。

つまり生産性、虚構、真面目とか、なにやら、目先の金にならないものを排除していって、結局、金を逃しているという。


液晶業界も、最近再編があったが、そこの記事で「日本人は、技術で勝って、ビジネスで負けている」
まさにこれは総合生産能力の欠如だろ。
目先の平等、自由を壊して、結局長いスパンでは、多様性の欠如に繋がって、あとで「多様性と個性」とか言い出して、子供にDQNネームで「オンリーワン」とか、なかなか議論が混乱しているね。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。