- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
53 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 03:56:14.10 ID:SMl9R/c40 - >>12
別に、理不尽ってこともないとおもうけど。なんだかハルノートだけが やたら取りざたされるが、あれをつきつける1年以上前から、アメリカは 何度も日本側に「中国侵略を停止しないと、俺の石油売るのやめるからね、 俺の石油飲んで中国を侵略するとかやめれ」というニュアンスの通告は 何回もしてたで、その最後の最後、ついに通告どおり石油供給を打ち切る 最後通牒を食らったわけだから、理不尽じゃないだろ。 理不尽ていうなら、アメリカから見ても理不尽な話があって「俺の石油つかって中国侵略して しかも華北から欧米の権益を排除するとか言ってる、こいつらアホか? 俺の石油で、俺の権益を排除する?なんでこんな奴に石油売らなきゃいけないの?」 ってなるのは、時間の問題だったろ。
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
95 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 04:03:07.90 ID:SMl9R/c40 - >>77
べつにキレイな侵略だなんて言ってないんだが。 ただ、アメリカからすれば、日本は最終的に中国に日本の権益を確定し、 ブロックを確立させ、イギリスやアメリカの設定した租界なんかの商売を 邪魔したろ。 で、日本がそうやって連合国の邪魔する原資になってるのが「連合国が 日本に売ってやってる石油」なんだから、連合国からすれば、日本が 自分らの石油で軍を動かして、中国で好き勝手やってる。しかも、将来的には 自分らをたたき出すとかいきまいてる。 なんで、こんな連中に俺らの石油を供給しなきゃいけないんだ。 こいつらの戦車を駆動させて中国でブイブイ言わせてるのは、結局のところ 俺らの資源じゃん。バカらしい。売るのやめよう。 こういう結論が出てきて当然だろ。
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
125 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 04:07:16.92 ID:SMl9R/c40 - >>106
だから、自力でやれって話だよ。 アメ公が日本の侵略を補助しつづけてやる理由なんかなにもないだろ。 なんで、大日本帝国が中国を征服する援助を、最後までアメリカが サポートしてやらなきゃいけねぇんだ。そこが「理不尽」っていうんだ。 アメリカが日本の都合のいいように、何の見返りも無く動くことを要求 するほうが理不尽だろ。
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
187 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 04:17:29.74 ID:SMl9R/c40 - >>165
原子爆弾の開発に関しては、アインシュタインはヒトラーにユダヤ系を迫害された 恨みと全体主義政府が勝つことへの懸念の両方から、アメリカ大統領に 「実はこういう爆弾のアイディアが存在しまして、、、アメリカもすぐに開発スタート させるべきですぞ」という「提案」をしただけだから アインシュタインをさらってきても実際にはあんま役に立たない。 アインシュタインは、アドバイザーとして大統領に提言した役。 実務としての原爆開発は、ロスアラモスの連中が携わった、 近現代科学史においても最高峰の天才の一人と名高いノイマン、これまた Geniusといわれてるファインマンなど、そういう奴らをさらってこないと。
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
220 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 04:23:48.94 ID:SMl9R/c40 - >>183
それは関係ない。 アメリカの優先順位として、最初から「全体主義の連中(ナチスや日本)を叩き潰す」 というプライマリの目的があって、そして、そいつらを片付けた後「共産主義を封じ込める」 というセカンダリの目的があったから。 別に、ソ連について信用なんてハナっからしてなかった。 ただ、敵の敵は味方の論法で、そしてとりあえず共通の敵が死ぬまではおいておく ということだけで、ソ連と共同作戦しただけ。
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
234 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 04:26:07.03 ID:SMl9R/c40 - >>213
他にも、金庫破りが得意で、重要書類をヌいては「あれ、簡単に開きましたよ」と お偉いさんに忠告したり、相当な問題児(あるいは快男児)だったエピソードが たくさん残ってるなw
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
260 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 04:33:33.61 ID:SMl9R/c40 - >>237
それは日本の言い分だけど、中国の言い分としては「このままだと日本に 侵略される、たすけて欧米さん!」だったからな。 結局のところ、ABCD包囲網だって、蒋介石が「日本が俺らを侵略してます! そんな国にあなた方は物資を売るのですか?その物資が、俺らの侵略へと 使われてるんですよ」みたいな大義名分を与えることによって 欧米も「うむ、なら日本が中国侵略を停止するまで、日本にモノ売るのやめよう」 という形勢になっちゃったろ。 まぁ、言ってみれば、中国側の外交が上手だったわな。 欧米側は、中国軍閥の味方をして、日本の味方をしないことにした。
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
283 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 04:40:19.95 ID:SMl9R/c40 - >>272
中国ってのは知ってのとおり列強によって分割の最中だった。 言ってみれば、日本もイギリスもソ連もドイツも、中国をイジメてたわけだ。 ブッちゃけて言えば中国は皆からよってたかって解体されつつあった。 ところが、それでも尚、中国の軍閥の連中がすがりつく先として日本じゃなくて イギリスを選んだ時点で、もうアジア開放はそこで終わったんだよ。 中国人は、結局、日本に支配されるぐらいなら、アヘン戦争をふっかけてきた イギリスに助けを求めることにした。 この時点で、日中戦争は完全にどうにもならなくなったと思う。 まぁ、俺としては気持ちはわからなくもない。同じアジア人に支配されるぐらいなら、 白人に支配されたほうがまだプライドが傷つかなくて済む、という感情も あったろうから。
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
310 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 04:48:55.59 ID:SMl9R/c40 - >>269
もちろん、それもある。 ただ、それに大義名分を与えてくれたのが、蒋介石や、あるいは国共合作後の 毛沢東などの「日本の支配をハネのけたいから俺らを援助してくれ」という ラブコールだったということ。 連合軍は、アジアに統一的な政府が生まれて欲しくない、そして一方、蒋介石 や毛沢東はとりあえず日本軍を追い出すために米英ソの力を借りるのがてっとりばやい と考えた、ここに、中国と連合軍の利害が一致した、というだけのこと。
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
336 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 04:54:49.68 ID:SMl9R/c40 - >>329
そこは、日本人サイドのそうあってほしい、という願望以上の もんではない気がするんだが。 トラウマになってる連中が、プラザ合意や今回のTPPなど、あんだけ 高圧的に外交してくるとは思えん。 俺は、少なくとも現代アメリカ人の判断に「追い込むと何するかわからないから 日本に配慮しよう」的な遠慮はとくには無いように見える。
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
387 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 05:08:22.04 ID:SMl9R/c40 - というか、ハルノート(その前からの何度もの会合を含めて)については
相手が石油を売ってくれないからって相手の港を爆撃していいのか どうかをまず考えるべきでは。 売らないと言われたから強奪する、じゃただの強盗だろう。 ハルノート突きつけられて襲い掛かったってのは、経緯はどうあれ、あんま 褒められた話ではないよな。
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
398 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 05:14:39.43 ID:SMl9R/c40 - >>394
だから、アメリカは譲歩する理由なんてなにもないじゃん。 「好きなように中国侵略を続行して、その代わり俺らから石油を売ってもらえなくなる」 or 「中国から手を引いて、俺らとの貿易を続けるか」 なんだから 日本がこれにどういう「譲歩」を要求しようが、連合国サイドは、譲歩する理由なんて どこにもないじゃないか。 冷静に考えてみなよ、どこに、米英が譲歩しなきゃいけない理由があるのさ。 日本がBプランCプラン提出してきたって、蹴るに決まってるだろう。 俺だって、当時俺が連合サイドをプレイしてたら「俺が聞きたいのはイエスかノーかだけだ お前の提案なんてのは聞いてない」というよ。
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
413 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 05:17:26.43 ID:SMl9R/c40 - >>404
そう。ハッキリ言ってナメてるとしか思えない。 満州支配、華北進出、そして米英の設定した租界をかすめとったり、 自分らの確立した中国権益から米英の商品を排除したりしたわけだが、 本をただせば、それをできた軍事力は連合国の石油で動くトラックや戦車の おかげだ。 連合国からすりゃ、自分らの供給する石油で自分らの中国権益をおびやかすんだから、 しまいには「ナメてんのか」になるに決まってる。
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
425 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 05:19:50.57 ID:SMl9R/c40 - >>407
だから、要するに中国侵略から手を引けないから、どうにもアメリカに 戦争をふっかけたんだろ。それをアメリカが俺らを追い詰めた、みたいに 嘆いてるのは不思議だと俺は思うだけだよ。 当時の日本人は、結局のところ、帝国拡張を諦めるぐらいならアメリカと 正面衝突することを選んだんだから。
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
449 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 05:25:02.06 ID:SMl9R/c40 - >>439
よくわからんのだが、帝国主義が正義だと思ってたら、何で日本は 欧米の帝国主義を批判して、アジアを解放せよ!なんて叫んだんだろう。 帝国主義が正義だと思うんなら、正義の行使にケチをつける必要は無いと思う。 「お互い様」で終了じゃなかろか。
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
475 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 05:30:06.93 ID:SMl9R/c40 - >>460
いや、まぁ、だからそれが日本にとっての正義だったっというのなら 別にそれで構わんよ。 アメリカから石油は売ってもらう、んで、中国侵略は続行する、かつ、 米英の中国権益は縮小させる。これが俺のジャスティス! と日本がそれを自分の正義だと思うのはぜんぜん構わない。 でも、米英、連合国側がそれに協力しなきゃいけない理由ないよね? 米英としては、日本が華北進出して自分らの権益まで狙ってきてだんだん ウザくなってきたから「もう、こいつに石油売るのやめよ、こいつが 調子こいてるのも、俺らが燃料売るからだし、自分で自分の敵育てたって なんも面白くも無い」と思って、最終的に貿易を打ち切るように動くのは 向こうにとって正義だから、それも構わないってことだろ?
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
497 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 05:38:27.11 ID:SMl9R/c40 - >>488
結果論だろうと俺は、やむなしとは思わないなぁ。 「俺は」ね。個人としてという意味で。 次に、また同じ状況が出たなら、俺はやっぱり自分の意見としては 「相手が自分にモノを売ってくれないからって、相手に襲い掛かる、ということ、 それは強盗の理屈です。相手に頭を下げましょう」 と主張できる人間で居たいと思う。 いろんな考え方があるだろうが、俺は頭を下げるべきだと思うよ。 「売ってくれなかったから襲った」というのは、いかにもなんというか、 収まりの悪い理屈だろ。 自分らが中国から手を引かないと石油を売らないぞ、とアメリカが言ってきたから アメリカの港を爆撃しました、というのは、胸を張ることじゃない。
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
523 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 05:45:35.04 ID:SMl9R/c40 - >>511
石油交渉に関しては、別に1億人民の命じゃなくて、かかってたのは中国権益だろ。 アメリカは、何も、日本人を餓死させるだなんてことは言ってないじゃないか。 ただ、日本が中国侵略から手を引け、としか。 これを1億人の命っていうのは欺瞞だと思うが。その1億の命は、中国を征服しないと 食わせられない命というロジックでも持ち出してくる輩もいるんだろうが。 そういうのも卑怯な議論だと思う。
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
550 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 05:53:05.46 ID:SMl9R/c40 - >>541
結果、中国が全く同じ理屈で、米英から支援を受けて皇軍相手の戦闘を 開始したわけだが、俺らは中国の言い分も認めなきゃいけないのかな? 中国側は「ほっとくとどんどん食われたから、アヘン戦争で 嫌なメにあわされたけど、それでもイギリス、米英から支援をもらって 日本相手の反抗作戦に出たほうがマシだった、清濁あわせのんで戦わなければ いけなかった」というロジックでもってあの戦争を正当化してるが。
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
568 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 06:01:23.56 ID:SMl9R/c40 - >>561
俺も全くネトウヨじゃないから(文面で当然わかるだろうけど)、別に 日本に都合悪くてもなんでもいいけど。 というか、日本の都合なんてのはうっちゃっておいて、しばらくどこの国籍も もってない無国籍人になったと仮定してみた上で、「石油を売らないから 相手をぶん殴った」というのは、理屈としてどうなんだ、という疑義を提起 しただけだ。 これが日本とアメリカじゃなくて、ホニャララ国とヘゲペペ国のやりとりだったと 考えてみた場合、ホニャララ国に賛同できるか、ということで。 ハルノート、ハルノートってわめいてる連中には、そこが一番わかってないと思ったから。 どう考えても、これは強盗の理屈だろ。 「貿易を打ち切ったから」はエクスキューズにならないと思うんだ。どう考えても。
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
587 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 06:10:53.87 ID:SMl9R/c40 - >>575
死活っつーか、自分の出世(中国をぶったおして東アジア王になる)がかかってる、 という話だけどな。 ただ、それに協力しなかったアメリカをインモラルだと責めるのはどうなんだろ。 協力する義理は全く無いだろ。 日本が中国征服を完遂するまで、日本にわざわざ石油を売り続けなきゃいけない理由も動機も連合軍に ないのは確かで(自分が連合軍側プレイヤ-になったと考えてみてください)、しかも中国を制覇 したあかつきにはアジア開放して欧米を(すなわち自分らを)たたき出すとまでホザいてる。 こんな奴に物資売らない、そう判断するのは「当然」だろうよ、ってお話なのさ。 結局のところ、相手は相手の利害からして当然のことをしただけのことだと思うんだ。 ここを、理解する気にならないと、日本人は今後も重要な局面で間違い続けると思う。 「自分以外のプレイヤーは、そいつのトクにもなりもしないのにわざわざ自分に都合のいい ような動き方をする義理はないんだ」という視点 そういう視点を、獲得することもあの戦争の反省のしかたの一つと思う。
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
617 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 06:19:07.70 ID:SMl9R/c40 - >>608
お互いあわせる必要がなかったということを理解したなら、アメリカが、アメリカが と恨みがましく言う必要はないだろ、ってことだろ。 だからハルノートが、ハルノートがと喚く連中はおかしい、と俺は指摘したのよ。 どう考えたってアメリカがアメリカのトクにもならない話へ日本の都合を飲む必然性もない、 んで、日本もアメリカが自分の思うようにならないのなら奪うまでだと考えた。 これって、ただのお互い様だろ。 なにも恨みがましいこと言うような話じゃなくなるじゃないか。
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
652 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 06:33:08.54 ID:SMl9R/c40 - 結局さ、日本には大まかに三つぐらい道があったわけだろ
○ハルノートというか連合側の提案をのんで、帝国拡張諦めて中国を手放し、帝国・列強としての野望を諦める。 ○連合側の提案をつっぱねる、野望はあきらめない、当然、代償として貿易は打ち切られる、で、そのまま中国侵略「だけ」を続行する。アメリカとは直接は戦わない。 ○連合側の提案をつっぱねる、野望はあきらめない、当然、代償として貿易は打ち切られる、で、中国侵略と平行して真珠湾を攻撃、連合国との正式交戦も開始する。 現実はこの最後のオプションを選択したわけだが、 その自分ら(日本)の選択について結果(現在)がこう出ちゃったわけだが、自分の野望を連合が挫折させたことを 連合国に恨みがましく「お前らが俺の野望に協力しなかったから」「俺に物資を売り続けなかったから」 みたいに言うのはどうかと。
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
703 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 06:45:33.52 ID:SMl9R/c40 - >>680
TPPがハルノートだとしたら、今度こそ、提案を呑むか呑まないかだけに とどめておいて、相手が気に食わない提案(相手に許可されてる自由の範囲で) したからって殴りかかるのだけはナシにしとこうぜ。
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
714 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 06:47:53.81 ID:SMl9R/c40 - >>699
>開戦せずに中国等の投資済みの権益からタダで手を引くなんてできんのは当然だ だから、野望は諦めない、野望を諦めるぐらいなら邪魔な奴は叩きのめす そういう選択だろ? だから、それをやったってのは構わないんだよ。そう、堂々と主張すればいいのさ。 アジアの覇者になりたかった、それを諦めるぐらいなら他の列強を敵に回してかまわなかったと。
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
762 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 07:04:55.64 ID:SMl9R/c40 - >>759
その「悪い」って考え方をすると、次も確実に判断ミスをするので お互い様だという視点を獲得したほうがいい 連合国側が貿易打ち切りの通告をしてくるのは、連合国側のプレイヤーに なったつもりで考えていけば、当然過ぎるほど当然なことだから
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
785 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 07:12:25.76 ID:SMl9R/c40 - >>772
何に対してつっこんでるのかわからない。 整理しておこう。要するに、日本は中国を制圧したかった、一方、連合側は 日本は中国を制圧したあかつきには自分らを排除すると宣言してた(アジアは 解放され欧米は出ていく)ので、こんな奴に自分らの物資を売り続ける理由 なんかなくなっていた、だろ? となると、向こうの連中の出方として、貿易をやめることをチラつかせてくるのは 当然だという推測が成り立つわけよ。 そういう意味で、俺らが進軍すれば、向こうは貿易をやめる、これはお互い様だろう、 とこういう意味なんだが。 こういう視点をもてないと、「なんだあの野郎は!」「連合はとんでもない!」みたいな アホみたいな感想を抱くことになる。そうじゃなくて、相手側の動機、行動の理由、相手側に とって合理的な選択とは何か、を考えるクセをつければ、相手がハルノートつきつけてきたって あたふたせずに「そりゃ、こうなるわなぁ」と納得できるようになるってわけ。
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
806 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 07:20:19.06 ID:SMl9R/c40 - >>797
不可避じゃなくて、自分らにとって不可避にする、という覚悟が決まるってこと。 「俺らは野望を諦めない、連合は、早晩、俺らの野望に非協力になってくるだろう、 それでも中国侵略を続行するか否か、やる、断固としてやる」こういう思考経路が あるかないか。 こう考えた上で、やると決めたのなら、ハルノートがどうのと喚く必要なんかなくなる。 どちらにせよ、アジア侵略・制圧の野望を諦めるつもりなんざ俺らには無かったことになるんだから。
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
810 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 07:23:28.30 ID:SMl9R/c40 - >>808
じゃあ、中国から手を引くことを約束して、米英の通帳を呑んで正式会戦を 先延ばしにしてしばらく物資の売買を続行しても良かったんじゃね? 手を引く積もり無かったから、意地を張ったような気がするが。
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
826 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 07:30:29.00 ID:SMl9R/c40 - >>811
俺は当時の日本人、あるいは今後の日本人がモノを考えるときに 相手側がどう出るか、どう打つのが相手にとっての合理行動かを 考えるクセをつけて欲しいわけよ。 当時の日本国民が「ABCD包囲網などというものがなぜできあがる!」 「なんで封鎖するとか言うんだ!」 みたいなことを書いてるのを見るにつけ、そういう想像の余地が足りなかった と思うから。 もし、当時の連中が、連合側の利害、中国の側の利害をきちんと把握してれば、 ABCD包囲網みたいなものが成立するのは「当然だ」と読めてたはずで 「なんでこんなことに・・・」みたいに思うはずはなかったと思う。 連合側は自分の売る物資で軍事行動を行い、中国における覇権を拡張してる日本を 苦々しく思っていた、そして中国は連合の力を借りてでも日本を排除したいと思っていた、 ここに、ABCD包囲網が完成する余地が思いっきりあるわけだから。 当時の庶民が、そういう部分まで考えるクセがあったら、と思うわけよ。 少なくとも、「不条理なことが起こった」と右往左往する必要は無くなる。
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
847 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 07:39:01.13 ID:SMl9R/c40 - >>830
そういう話も聞くね。 ただ、俺はソレに関しては、そんなに楽観してない。 ハッキリ言って、当時の大陸情勢というものを考えていくと、 最初にあるのは要するに「列強による中国分割競争」だったということ。 列強とよばれる各国が、中国に色んなナンクセつけて権益、租界や割譲地、賠償金なんかを 引き出していった。 日本も、後発の帝国主義国としてその中国分割に乗っかったわけだろう。 ここからが問題になってくる。日本が中国における権益や征服部分を拡大していくに したがって、先に分割に乗り出していた列強と利害の衝突が起こるようになってくる。 となると、後にあるのは「中国侵略を諦める、他に譲る」か「最後は衝突してでも諦めない」 かになってくる。 ハルノート的なもんをあるいはその場では回避しえてたとしても、日本が中国権益を拡張していく ことを望んでいた以上、あるいは拡張を続けていた限りいつかは、他の列強、連合国側と衝突せざるを えなかったと思う。 その可能性が高いと思わないだろうか?
|
- 【太平洋戦争】神風や回天などの特攻隊を出すまえに、日本は降伏すべきではなかったのか
880 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 07:51:10.97 ID:SMl9R/c40 - >英霊に顔向けできない
別に戦争に限らないが、これは危険なロジックの一つではあるな。 「もう既にこんだけの大金を投じたのだから!」とか「あんだけ皆が頑張ってくれたのに!」 みたいな、次ぎこんだ犠牲をプロジェクト継続の理由にするのは、大変危険である。 困ったことに、人類的に共通して「好む理由」でもあるわけだが。 つぎ込んだ理由がプロジェクト継続の理由になりそうな場合は、いっぺん、その場にいる 議論者全員が、外の空気を吸うか一晩寝て、頭をすっきりさせた方がいいことが多い。 「すでにどれだけ犠牲を払ったか」は「これからそれにどれだけ犠牲を払っていいか」 については何も言ってないのだから。
|
- 富士通製REGZA Phone T-01D 通話・データ通信ができない不具合で販売停止 テストはできなかったのか?!
287 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/20(日) 15:57:44.62 ID:SMl9R/c40 - スマホで純国産チョイスする奴はマゾ志望だからほっといてやれ
普通の人間なら、いくら身内びいきでも、せめてグローバルに販売されてる ソニエリの端末あたりを無難にえらんどくが、 純国産、日本以外のどっこでも見かけることのできないような競争力の ないゴミ端末にわざわざ手をだす時点で、バグまみれになりたい、自殺志願だろうから
|