トップページ > ニュース速報 > 2011年11月17日 > nimYpBGd0

書き込み順位&時間帯一覧

707 位/27645 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000010000002301846328



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
お前らGBAって覚えてるか? GB→GBC→GBA ここまで糞グラ →PSP ここで驚愕
オウム真理教の主流派「アレフ」 事件知らぬ若年層に信者拡大 信者1000人超
ファミコン音源の魅力
【PC】 Intel最新CPU「Core i7-3960X」は40年前の初代CPU「4004」の何個分なのか?   答え→
高橋留美子ってすごい

書き込みレス一覧

お前らGBAって覚えてるか? GB→GBC→GBA ここまで糞グラ →PSP ここで驚愕
456 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/17(木) 09:55:11.56 ID:nimYpBGd0
>>412
DSのほうがむしろ割れ多いだろ。

単にPSPへの嫌がらせでDS出しただけ
本命は2007年末に出す予定のGBA2だった。
そしたらDSバカ売れしたんだよ。だからGBA2が消えただけ
ゲームボーイという世界的知名度のブランドを無意味に捨てるわけ無いじゃん。
オウム真理教の主流派「アレフ」 事件知らぬ若年層に信者拡大 信者1000人超
639 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/17(木) 16:50:30.43 ID:nimYpBGd0
事件前と事件後に朝生に出てたが、どちらの回も完全に他の論者を論破しきってた。
完全アウェイで、相手を論破するのはかなり難しいんだよ。あれは驚いたわ。
競技ディベートとしても完全に成立してた。

お前らは、2ちゃんねるでわめきちらして「ハイ論破!!」とかやっていっぱしの論者気取りだろうけど
実際に討論したことない低学歴の引きこもりだから、上祐の凄さは理解出来ないだろうな。
オウム真理教の主流派「アレフ」 事件知らぬ若年層に信者拡大 信者1000人超
655 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/17(木) 16:57:38.24 ID:nimYpBGd0
>>626
日本でクリスチャンになりたいなら
日本ハリストス正教会にしなさい。由来がロシア正教で
冷戦下ソ連とずっと対立してたという事情があり
冷戦時ずっと、アメリカ正教会の指導を受けて
左翼の偽装とかカルトの排除方法をきっちりと
学んでる。おかげでチョンの悪影響とか全くない。

おまけに、日本に出稼ぎに来てるロシアンパブのねーちゃんと
仲良く慣れるというおまけまでついてる



オウム真理教の主流派「アレフ」 事件知らぬ若年層に信者拡大 信者1000人超
663 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/17(木) 17:08:08.21 ID:nimYpBGd0
>>660

カソリックもそうだけど、冷戦下、KGBは最大の敵であった宗教を転覆させようとして
色々なことをして工作した。カソリックにおける「解放の神学」なんていうのはまさに偽装共産主義。
本家のローマ・カトリックは、かろうじてその侵入を防いだが、世界における、末端では完全にその思想に乗っ取られてるわけ。
だから、日本のカソリックはチョンとか左翼の影響が強いんだよ。

オウム真理教の主流派「アレフ」 事件知らぬ若年層に信者拡大 信者1000人超
672 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/17(木) 17:13:12.80 ID:nimYpBGd0
オウムが乗っ取ろうとした岡村鉄工ってあったじゃん?
なんか、二部上場ぐらいの中堅製造業で、それにそっくりの名前の会社あったよな。

うちの高校のワンゲルの先輩が、その上場会社の方に就職してて、
夏休みとかに、OBで一緒に山登ってたんだよ。
オウム事件があってから、肩身が狭くてしょうがないとか嘆いてたわ。

オウム真理教の主流派「アレフ」 事件知らぬ若年層に信者拡大 信者1000人超
682 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/17(木) 17:17:31.06 ID:nimYpBGd0
>>676

古いニュー即民は、ショーペンハウエルに近いけどな。

今はネトウヨが多い、ネトウヨとショーペンハウエルは全く相容れない
ファミコン音源の魅力
46 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/17(木) 19:50:19.60 ID:nimYpBGd0
>>16
>>26

ディスクシステムに載ってたのはFM音源もどきであって
FM音源じゃないだろ。お前らが自信満々で言うから俺の記憶違いかと思って
調べ直しちゃったじゃないか。

ファミコン音源の魅力
76 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/17(木) 20:02:36.49 ID:nimYpBGd0
アーケードゲームもセガマークVも、メガドライブも、パソコンも
大抵FM音源使ってたから、どうしてもファミコンだけ違和感あるんだよね。

ゲーム音楽だけはPC8801のほうが圧倒的に良かったわ。

ファミコン音源の魅力
92 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/17(木) 20:10:12.64 ID:nimYpBGd0
>>84

FM音源ユニットというのがあって、みんなつけてた。
マスターシステムはそれが最初からついただけ。

そんな事いったら、当時のパソコンだって、拡張86ボードは後付が普通だったし

ファミコン音源の魅力
102 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/17(木) 20:13:32.85 ID:nimYpBGd0
>>99

アホか。そのアホセリフそのままお前に返すわボケ
ファミコン音源の魅力
110 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/17(木) 20:18:24.96 ID:nimYpBGd0
>>105

ADPCM、わかりやすく言うと
本物の音のデーターをそのまま録音して
階調つけるだけ。つまり音階のあるMP3みたいなものだ。

一方、FM音源もPSG音源も、それまでの音源は、全部機械で合成してた。
ソッチの方が圧倒的にデーター量が少なくて済むから。

ファミコン音源の魅力
112 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/17(木) 20:19:58.35 ID:nimYpBGd0
>>109

日本のファミコンだけな。単に、音声信号をそのまま通す端子がついてるだけ。
ファミコン音源の魅力
122 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/17(木) 20:24:48.58 ID:nimYpBGd0
アーケードゲームの移植で結構音楽がっかりしたけどな。

結局、ファミコン音楽って、メインのメロディラインがピロピロで
ドラム音がタンタン、タカタカ、全部これだからな。

当時はHR/HM全盛でゲーム音楽もその影響受けてたから
FM音源使ってるゲーム機と、ファミコンはその点で隔絶してた。
なんで拡張FM音源ボード出さなかったのか不思議なぐらいだ。

ファミコン音源の魅力
143 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/17(木) 20:38:21.40 ID:nimYpBGd0
任天堂ハードって、矩形波音源から、いきなりサンプリング音源に飛んでて
FM音源全盛だった日本だと非常に特異な音楽環境だったりするんだけど
実は海外のパソコン事情もどちらかと言うとファミコンっぽいんだよね
矩形波音源からいきなりPCMに飛んでる。

だから、古代祐三とか、海外では不当に評価低かった。ソーサリアンとかイースとか、
海外で移植されたのは、かなり音楽が糞になってた。
今になって、むしろ逆評価されてるわ


ファミコン音源の魅力
159 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/17(木) 20:53:57.69 ID:nimYpBGd0
結局、音源チップ無しでの最高傑作は
キャプテン翼Uってことになっちゃうのか?
ドラクエVは、音楽はいいが、オケとファミコン音源のミスマッチがあって
トータルでは少し劣るよな。
ファミコン音源の魅力
170 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/17(木) 21:03:39.71 ID:nimYpBGd0
>>165

違うよ、ADPCMは、ギターなら、ギターの音をそのままサンプリングして
階調つけるわけ。だから、容量の許す限り無限に音が作れるけど
その代わり容量食う

矩形波音源っていうのは、音の波形を機械的にいじって、合成音を出す。
FM音源とかは、そのいじり方が違うけど原理的にはまあ似てる。



ファミコン音源の魅力
174 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/11/17(木) 21:20:12.82 ID:nimYpBGd0
スレ伸びねえな。

まあ、タイトル悪いわな。
昔から、DTMやってた奴は
90年代はじめまでMML+FM音源がメインで
それからMIDに移行したやつ多いからな。

どっちの文化でも、ファミコン音楽は意図的に無視されてたわな。
ファミコン音源の魅力
181 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/17(木) 21:27:33.74 ID:nimYpBGd0
>>175

あれ、ディスクシステムの音源って一チャネルしかないから
効果音には普通使わんのじゃないか?

ファミコン音源の魅力
188 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/17(木) 21:37:35.26 ID:nimYpBGd0
>>184

スーパファミコンの音源って、ソニーの久夛良木が作った半分オーパーツみたいなもので
今のゲームとあまり性能変わらんのよ。チャネル数と64KBの制限以外はね。

当時、数十万円するマルティメディアパソコンでもADPCMは1チャネルとか当たり前だったのに
8チャネルだからな。 



ファミコン音源の魅力
209 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/17(木) 22:03:19.12 ID:nimYpBGd0
>>204
昔も今も評判悪いわな。
電子音源大好きで、昔からDTMやってたけど
ファミコンだけは嫌いなんだわ。
と言うか、当時それはDTMオタみんなに共有されてた感情だと思う。

まあ、じゃなかったら、わざわざカセットに音源チップ積みこむソフトが出るわけないけどな。


【PC】 Intel最新CPU「Core i7-3960X」は40年前の初代CPU「4004」の何個分なのか?   答え→
112 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/17(木) 22:22:22.29 ID:nimYpBGd0
>>32

ネトウヨがバカなのがよくわかるな
SPARC64なら、まだCELLのほうがましなぐらいだ

【PC】 Intel最新CPU「Core i7-3960X」は40年前の初代CPU「4004」の何個分なのか?   答え→
122 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/17(木) 22:28:02.63 ID:nimYpBGd0
>>49

言っとくけど、セガサターンって3D性能かなり低いぞ。

バーチャロンのMODEL2って、当時としてもかなり性能低いから
pen100mhzにビデオカードで完全移植できるっつうの

【PC】 Intel最新CPU「Core i7-3960X」は40年前の初代CPU「4004」の何個分なのか?   答え→
134 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/17(木) 22:38:33.27 ID:nimYpBGd0
>>131

当時だからオーバレイだろ。あれは、パソコンの処理上は、ただの黒画面で
テレビの信号出力を合成して上に載せてるだけ。
CPUの処理がおっつかないと言うよりは、昔はバスの速度が異常に遅かったから

ファミコン音源の魅力
222 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/17(木) 22:44:11.72 ID:nimYpBGd0
>>221

ナムコブランドで出すと、任天堂に払うロイヤリティーがただになるから
ナムコの名前ついてるだけで、女神転生はナムコと関係ない。


高橋留美子ってすごい
273 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/17(木) 22:58:13.93 ID:nimYpBGd0
>>66

違うだろ、漫画家のむつ利之が元旦那。
正式に籍を入れたかどうかは知らんが。


【PC】 Intel最新CPU「Core i7-3960X」は40年前の初代CPU「4004」の何個分なのか?   答え→
153 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/17(木) 23:04:17.28 ID:nimYpBGd0
>>148

だから、ディスプレイ側っていうのは、ある意味正しいんだって。
お前が見てると思ってたテレビの画面は、ビデオカードのDACでミキシング出力されてるだけ。
つまりwindowsのOSは全くその処理に関わってないの。
キャプチャーもビデオカード側で行なって、順次書き込んでるだけ。





【PC】 Intel最新CPU「Core i7-3960X」は40年前の初代CPU「4004」の何個分なのか?   答え→
168 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/17(木) 23:25:19.29 ID:nimYpBGd0
>>159

65nmで作られたSPARC64 VII以降は
オラクルで採用されてないけどな。
オラクルは自社開発にまたシフトもどしたからな。

だから必死になって売れもしないスパコン販売してるんだよ。

【PC】 Intel最新CPU「Core i7-3960X」は40年前の初代CPU「4004」の何個分なのか?   答え→
179 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/17(木) 23:30:01.20 ID:nimYpBGd0
>>164

メーカーによってまちまちだけど、少なくともたいていのキャプチャは
パソコンのフレームとテレビのフレームが同期してる。
昔は全く別物だったんだよ。デジアナ変換の時点で初めて合成してるから。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。