トップページ > ニュース速報 > 2011年11月17日 > obqctzNH0

書き込み順位&時間帯一覧

1454 位/27645 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数38000000000080000000000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(大阪府)
ビール飲むならヱビス、ギネス、一番搾りが美味い ハートランド、ハイネケンもかなり良かった
日本が衰退したのは企業が安定志向の高学歴ばかり採用して革新的な製品を生み出せなくなったからだよな
【自動車】「MTは時代遅れ?」マニュアル車を馬鹿にされる [11/11/16]
室町幕府は、なぜ幕府としての力があれほど弱かったのか
日経「iTunesのせいで音楽業界は縮小した」
友人が「岩魚」を「イワナ」って読んでてワロタw 恥ずかしいからテストにはイワナって書くなよゆとりw
20歳ぐらいのDQNがレクサスやらセルシオによく乗ってるのを見るけどどう金を捻出してんだよ

書き込みレス一覧

ビール飲むならヱビス、ギネス、一番搾りが美味い ハートランド、ハイネケンもかなり良かった
143 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/11/17(木) 00:45:02.69 ID:obqctzNH0
>>135
あれで泡を細かくしてクリーミーな感じにするらしい
日本が衰退したのは企業が安定志向の高学歴ばかり採用して革新的な製品を生み出せなくなったからだよな
179 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/11/17(木) 00:53:33.34 ID:obqctzNH0
>>144
山本七平の本で日本はなぜ敗れるのかという本があって、その中に面白い話があった。
戦中、アルコール燃料を製造してたプラントの技師が、米国の工場を見てびっくりする。
日本の工場は極限まで純度を高めようと職人がコツコツと腕を奮ってちびちび燃料を生産してるんだけど、アメリカの工場は
馬鹿でも必要十分な燃料が簡単に作れるような仕組みになっていたって。
それで日本は物量で負けたとよく言われるが、果たしてアメリカと同様の条件を得たとしてもアメリカと同じだけの
物量を生み出すことができたのか?日本は物量ではなく、それを生み出すに至る思想で負けたんだって確信したんだと。
日本が衰退したのは企業が安定志向の高学歴ばかり採用して革新的な製品を生み出せなくなったからだよな
196 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/11/17(木) 00:57:53.19 ID:obqctzNH0
>>190
「日本はなぜ敗れるのか」ってタイトル
凄く面白いからぜひ読んでもらいたい
日本が衰退したのは企業が安定志向の高学歴ばかり採用して革新的な製品を生み出せなくなったからだよな
227 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/11/17(木) 01:05:09.75 ID:obqctzNH0
>>213
戦争の形によってどういう性質の民族が優位性を発揮して勝利を得るか?という部分でもあると思う。
もしそれが燃料の純度が問われるような戦場であれば日本は勝利を得たんだろうけどな。
何でもそうなんだけど、優秀な方が勝つのではなく状況によって自分たちの持つ性質が優位性を得たほうが
何事でも勝つのではないかと思う。
【自動車】「MTは時代遅れ?」マニュアル車を馬鹿にされる [11/11/16]
588 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/11/17(木) 01:10:24.67 ID:obqctzNH0
速いとか遅いとかそういうものでもないんだ。
マニュアルは楽しい、好きだからそれを選ぶ、それだけなんだ。
【自動車】「MTは時代遅れ?」マニュアル車を馬鹿にされる [11/11/16]
644 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/11/17(木) 01:17:21.40 ID:obqctzNH0
>>625
97年式の旧ミニ乗ってるけど左ウインカー。
最初違和感あったけど、慣れるとむしろ左ウインカーが体にあってくる。
国産車に乗ったときにワイパー動かすとか余裕。
【自動車】「MTは時代遅れ?」マニュアル車を馬鹿にされる [11/11/16]
697 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/11/17(木) 01:22:55.78 ID:obqctzNH0
>>678
でも案外問題ないんだよ。
ウインカー出してシフトに手をやるから。案外その順序が崩れることってないみたいだから不便は全くない。
違和感の問題だけだった。
【自動車】「MTは時代遅れ?」マニュアル車を馬鹿にされる [11/11/16]
759 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/11/17(木) 01:30:58.22 ID:obqctzNH0
>>739
教習官によってそれがありとなしがあったような気がする。
あと、自分の場合MTに乗ってる時は信号待ちでニュートラル入れるけど、ATではブレーキ踏みっぱなしで待つな。
ATでニュートラル入れてサイドブレーキ引く人いるけど、なんであんな面倒なことするのかよく分からん
【自動車】「MTは時代遅れ?」マニュアル車を馬鹿にされる [11/11/16]
791 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/11/17(木) 01:34:49.38 ID:obqctzNH0
>>782
ああ、MTでもブレーキは踏みっぱなしだな。ATでニュートラルに入れる操作やらないってだけで
【自動車】「MTは時代遅れ?」マニュアル車を馬鹿にされる [11/11/16]
824 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/11/17(木) 01:39:00.34 ID:obqctzNH0
>>810
シートは背もたれにぴったり背中付けたちゃんと座った状態で手を伸ばして親指の付け根の肉の膨らんだ部分に
ハンドルが来るのがベスト、とかって見てその位置でずっと合わせてるな。
トラックみたいにハンドルが寝たような車ではない限り
【自動車】「MTは時代遅れ?」マニュアル車を馬鹿にされる [11/11/16]
846 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/11/17(木) 01:43:16.91 ID:obqctzNH0
>>843
でもクレーン車とか特殊車両は物凄くギアの数が多いとか聞いたことがあるな
室町幕府は、なぜ幕府としての力があれほど弱かったのか
94 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/11/17(木) 12:30:59.36 ID:obqctzNH0
日王になろうとした飛んでもないやつもいたよな
日経「iTunesのせいで音楽業界は縮小した」
177 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/11/17(木) 12:35:31.79 ID:obqctzNH0
まぁそれはないわ。
音質がどうのこうのってこだわる人にはいまいちだろうけど、ちょっと聞こうかなって感じのものにとっては
itunesってほんと便利。安いし
室町幕府は、なぜ幕府としての力があれほど弱かったのか
102 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/11/17(木) 12:38:43.96 ID:obqctzNH0
>>98
まぁ日本に限らず案外どこでも表立って武力や金を行使したりするやつなんてのは、いわゆるアウトソーシング先で
しかなくて、実際の権力者ってのはそういう切った張ったというリスクは切り離すものではある。
日経「iTunesのせいで音楽業界は縮小した」
187 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/11/17(木) 12:43:06.70 ID:obqctzNH0
日本の場合は最も音楽を消費する世代が縮小していく一方ってのもあるかもな。
結婚した人ってピタリと音楽聞かなくなる人多いし
日経「iTunesのせいで音楽業界は縮小した」
197 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/11/17(木) 12:48:02.30 ID:obqctzNH0
>>196
音源売って儲けるよりもライブで物販が美味しいらしい
友人が「岩魚」を「イワナ」って読んでてワロタw 恥ずかしいからテストにはイワナって書くなよゆとりw
427 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/11/17(木) 12:50:13.67 ID:obqctzNH0
狙いはなんなんだ?
20歳ぐらいのDQNがレクサスやらセルシオによく乗ってるのを見るけどどう金を捻出してんだよ
743 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/11/17(木) 12:52:29.30 ID:obqctzNH0
椅子を滅茶苦茶下げて半身の体勢で片手運転という姫路辺りに多いスタイルのイメージ
日経「iTunesのせいで音楽業界は縮小した」
207 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/11/17(木) 12:56:30.42 ID:obqctzNH0
>>205
ナップスター見て、ソニーが商売にしようと思いついてたらウオークマンが不動の地位から滑り落ちることはなかったろうな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。