- 【自動車】「MTは時代遅れ?」マニュアル車を馬鹿にされる [11/11/16]
354 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/17(木) 00:43:37.98 ID:cZQp3yip0 - AT限定免許なんか新設するからゆとりが増えるんだよ。
そりゃあ実際AT車のほうが圧倒的に多いが、 ヒーコラいいながらMTで取ってATでデビューしたらそこそこ余裕が生まれる。 ATで一杯一杯でデビューされたらかなわん。 >9 亀だけど、ペダル配置が近ければ、かかと使わずにできる。 ブレーキが親指の付け根で、アクセルが小指の付け根(か、そのちょっとした) これなら足をほとんど捻らすにアクセル煽れる。
|
- 【自動車】「MTは時代遅れ?」マニュアル車を馬鹿にされる [11/11/16]
467 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/17(木) 00:56:02.07 ID:cZQp3yip0 - >>382
ここでいう「ゆとり」ってのは、若者を指すんじゃなくって、 めんどくさくて多少難しいイメージがあるMTから安易に逃げてるやつのこと。 別にマニュアルで取る事が安全運転に直結するわけじゃないが、 公認教習所の卒業認定は若干甘い気がする。 少しでも教習時に多めの負荷をかけとけば、卒業してその負荷がなくなったとき余裕が生まれるってこと。 大袈裟に言えば、MTで取ってATに乗ることは、 大リーガー養成ギプスを外してデビューするみたいなもんだ。
|
- 【自動車】「MTは時代遅れ?」マニュアル車を馬鹿にされる [11/11/16]
565 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/17(木) 01:07:05.13 ID:cZQp3yip0 - 普通の免許の奴は、ATしか乗ったこともない奴もいるし、MTに乗ってる奴もいる。
MTしか乗ったことないってのは希だろうが。 逆に限定免許だと、当然ATしか乗ったことない。 話がかみ合うわけがない。
|
- 【自動車】「MTは時代遅れ?」マニュアル車を馬鹿にされる [11/11/16]
646 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/17(木) 01:17:28.34 ID:cZQp3yip0 - >>604
大学入学してMTで取って、家のATで毎日通学、週末もバイトに使ってハンドル握らない日はなかった。 卒業後就職してすぐMT車購入。 買ったはいいが乗れなかったらどぼじよぉ・・・と内心ガクブルだったが、 四年ぐらいじゃ体が覚えてた。
|
- 【自動車】「MTは時代遅れ?」マニュアル車を馬鹿にされる [11/11/16]
752 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/17(木) 01:30:12.43 ID:cZQp3yip0 - 人やモノを運ぶ道具だと思えばラクなのに越したことはないが
せっかく三桁万円出して買うなら、おもちゃとして楽しむ余地が欲しいと思う人がいてもいいじゃない。 ロードスターは良かったぞー。 日本の交通事情なら、非力で軽い車こそ、マニュアルの楽しさが引き立つと思う。
|
- 【自動車】「MTは時代遅れ?」マニュアル車を馬鹿にされる [11/11/16]
839 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/17(木) 01:41:41.03 ID:cZQp3yip0 - >>796
初代NA型:手動幌 オプションで取り外せる屋根(デタッチャブルハードトップ・DHT) 二代目NB型:手動幌 DHT(初代と共通でつかえる) 限定車でクーペあり(完全なクローズド) 三代目NC型(現行):手動幌 電動格納式ハードトップ(RHT) DHT(NC専用)
|
- 【自動車】「MTは時代遅れ?」マニュアル車を馬鹿にされる [11/11/16]
896 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/17(木) 01:51:11.67 ID:cZQp3yip0 - >>841
停止時のショックを消すのは,ATのほうが若干難易度が高いよね。 あと、N←→Dの切り替えだけでショックが発生するし。 通常の変速時は無難にショックないけど。(CVTなんてソレこそ無段階だし) 対するMTはそれこそドライバー次第。 気を使い技術を磨かなきゃ乗り心地は悪いので不親切とも言えるが 経験値が反映される、技術介入要素がある、と受け止めることもできる。 ポジティブに受け止めれる人には楽しいおもちゃ。 ネガティブに受け止める人にはメンドクサイ欠陥品。
|
- 【自動車】「MTは時代遅れ?」マニュアル車を馬鹿にされる [11/11/16]
955 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/17(木) 02:09:21.20 ID:cZQp3yip0 - >>931
よほどエックスとリームな坂でもない限り、サイドとか使わなくても大丈夫だぞw 慣れるまでは用心に越した事はないけど。 さすがに乗りなれない車やトラックの時は立駐のスロープぐらいの勾配からつかうけど。 習うより慣れろ。1年通勤に使えば一生忘れないぞ。
|
- 韓国が米国の軍事技術を盗用して自国製として第三国に兵器輸出。米CIA、FBIが調査。
197 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/17(木) 12:42:53.60 ID:cZQp3yip0 - >>185
受け売りだけど、T-50は無駄に豪華な練習機らしい。 超音速で飛べるけど、練習機にはいらない機能なんだって。 スペック厨の朝鮮にアメちゃんが売りつけた。 素直に自国用にだけ作って上納金払ってればよかったのに、 第三国にまで売って設けようとして逆鱗に触れた。
|
- マツダ、ロータリー車来年6月生産終了
76 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/17(木) 13:48:11.36 ID:cZQp3yip0 - ロドスタ(や他の車種)にロータリーを安易に載せない理由。
それはマツダが真面目すぎるから。 ロータリーはそのコンパクトさと軽さがメリット、デメリットは燃費ってイメージあるけど、 実はデメリットの一つに重心の高さがある。 コンパクトだからスペース的にレシプロ車への換装は比較的容易だけど、ただ入れ替えると せっかくの軽量・コンパクトさを高重心がスポイルしちゃう。 ロータリーの「名」ではなく「実」を活かしたいマツダは安易に載せ変えたくない。 (むかーしほとんどの車種に設定した事があったけどね) NBロードスターをベースにマツダE&Tが初代コスモの復刻版コンセプトカー作ったの覚えてる? あれ、フロントバルクヘッドから先は完全にワンオフだったんだよ。 REを低重心で乗っけるためには、特にステアリング関係が邪魔で、イチから作ったんだとさ。 走りにはとことんこだわるマツダ。 ロータリーへのこだわりは特に凄いから、安易に載せ変えて 「ロータリーロードスターでござい!」 とはしないとおもう。
|
- マツダ、ロータリー車来年6月生産終了
81 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/17(木) 14:08:17.99 ID:cZQp3yip0 - >>77
ソレやったのがRX−7でありRX−8だろ。 ロードスターは、元々ファミリアの部品とかをやり繰りしてコストを抑えた 雰囲気を手軽に味わえるライトウェイトスポーツ。 専用エンジンに専用設計でフラッグシップスポーツとして作られたのがRX-7. ロドスタも専用設計・ロータリーエンジンとなると、カニバリ(シェアの共食い)が発生するって問題もある。
|
- アメリカが60メートルの鉄筋コンクリートを貫通するミサイルをすでに配備 デカすぎwこりゃ勝てへんわw
337 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/17(木) 14:17:36.67 ID:cZQp3yip0 - >>335
自己鍛造弾とはなんぞや?とwikiみてワロタ。 >この兵器はオーブンから飛び出してきた金属片に当たった主婦が死亡した事故の原因究明から生まれた。 >検死の結果、弾丸のような銅の塊が心臓に命中したことが死因であると判明した。 >しかし傷から逆算すると、金属片はオーブンから秒速1800メートルもの速度で飛び出したことになり、 >なぜこれほどまでの運動量を持つ金属片が飛び出したのか原因が不明だった。
|
- 大学生 マニュアル車を馬鹿にされ「MTは時代遅れ?」
800 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/17(木) 17:51:37.16 ID:cZQp3yip0 - MT厨
ちんこズルムケ。オナニー捗りまくり。 きんもちいいお! AT厨 カントンほーけー。 「MT厨のオナニー自慢、きもーい!」 と蔑みつつも、DCT(買えないけど)があればきっと気持ちイオナニーができると信じている。 比べる術もないくせに。
|
- 大学生 マニュアル車を馬鹿にされ「MTは時代遅れ?」
895 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/17(木) 18:19:00.18 ID:cZQp3yip0 - >>887
逆に、ショーファードリブンにMT設定があったらカッコイイよな。 職人御用ドライバー!ッて感じでステキ。
|
- 大学生 マニュアル車を馬鹿にされ「MTは時代遅れ?」
982 :名無しさん@涙目です。(中国地方【緊急地震:茨城県沖M5.3最大震度3】)[]:2011/11/17(木) 18:45:32.89 ID:cZQp3yip0 - >>902
今はATしかないじゃん。 マイバッハを預かる無口な初老のお抱え運転手が、 マニュアルで音もなくぴたっとその巨体をエントランスにつける・・・。 みたいなのがかっこいいじゃない、と。
|
- ファミコン音源の魅力
24 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/17(木) 19:38:08.23 ID:cZQp3yip0 - ここまでYMCKなし
|
- マツダ車の魅力
58 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/17(木) 20:34:27.05 ID:cZQp3yip0 - >>6
国内で最もリセールバリューが高い車種は、レクサスでもセルシオでもなく 「AZ−1] これ、豆な。
|
- マツダ車の魅力
67 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/17(木) 20:42:50.20 ID:cZQp3yip0 - >>63
ロドスタ(や他の車種)にロータリーを安易に載せない理由。 それはマツダが真面目すぎるから。 ロータリーはそのコンパクトさと軽さがメリット、デメリットは燃費ってイメージあるけど、 実はデメリットの一つに重心の高さがある。 コンパクトだからスペース的にレシプロ車への換装は比較的容易だけど、ただ入れ替えると せっかくの軽量・コンパクトさを高重心がスポイルしちゃう。 ロータリーの「名」ではなく「実」を活かしたいマツダは安易に載せ変えたくない。 (むかーしほとんどの車種に設定した事があったけどね) NBロードスターをベースにマツダE&Tが初代コスモの復刻版コンセプトカー作ったの覚えてる? あれ、フロントバルクヘッドから先は完全にワンオフだったんだよ。 REを低重心で乗っけるためには、特にステアリング関係が邪魔で、イチから作ったんだとさ。 走りにはとことんこだわるマツダ。 ロータリーへのこだわりは特に凄いから、安易に載せ変えて 「ロータリーロードスターでござい!」 とはしないとおもう。
|
- マツダ車の魅力
76 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/17(木) 20:52:49.51 ID:cZQp3yip0 - >>6
社会人になってロードスターを買う ↓ 運転楽しすぎワロタ ↓ 家庭をもって泣く泣く手放す ↓ どんな車買ってもあの楽しさは帰ってこない 「ロードスターなど知らなければ・・・」 マツダ(ロドスタ)地獄
|
- マツダ車の魅力
116 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/17(木) 21:30:21.47 ID:cZQp3yip0 - >>112
ナカーマw 週末に見かける、屋根開けてロマンスグレーをなびかせるオッサンは人生の励みだな
|
- 【速報】 降板した中日チェンが激怒
53 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/17(木) 21:33:02.11 ID:cZQp3yip0 - >>20
さすがにモノマネがうまいな、コロッケは。
|
- 美味しんぼの雁屋って何であんなにアサヒのスーパードライ叩いてたの?アサヒに親でも殺されたの?
339 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/17(木) 21:43:44.78 ID:cZQp3yip0 - >>1
「サーセン、洗剤のすすぎ残しでしたwww」
|
- マツダ車の魅力
123 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/17(木) 21:54:59.72 ID:cZQp3yip0 - >>120
少なくとも、外から眺めて解るものじゃないなぁ。 一ヶ月運転しても解らないなら合わないだけだと思う。 特別に運転がうまくない人でも、「操ってる」って感覚がダイレクトに楽しめる。 少なくともそんな気分にさせてくれる。 ハイスペックのフラッグシップスポーツなんて、常識的に考えたら持て余すでしょ。
|
- マツダ車の魅力
156 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/17(木) 23:06:28.23 ID:cZQp3yip0 - >>153
MS−8やMS−9/(初代)センティアもよかった。 センティアなんかかっこよすぎてフラッグシップセダンなのにトランク狭くて フルサイズのゴルフバッグが4セット載らないとか、そんなドジッコぶりが堪らない。 二代目センティアでその辺のユーティリティー改善すると一気にブサイクになったし。
|