- なぜ日本のスーパーで売ってるベーコン、ソーセージ、チーズは異常なほどレベルが低いのか?
672 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/17(木) 00:27:22.30 ID:F96EBRBm0 - ベーコンって本来は非加熱の生ハムに近いものなのに
日本のはどこの商品もピンク色でカマボコみたいな食感で脂の部分がクッソ不味い。 妥協点だけど、福生の大多摩ハムのベーコンしかもう食う気がしない。 ハムは直輸入パルマハムに慣れちゃうとこれまた日本のハムが食えなくなる。 それだって本場で食うのに比べたら劣るんだろうけどさ。
|
- なぜ日本のスーパーで売ってるベーコン、ソーセージ、チーズは異常なほどレベルが低いのか?
693 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/17(木) 00:40:49.80 ID:F96EBRBm0 - >>674
福生のハム屋が言うには 日本の消費者は「カマボコ食感が好き」「脂の部分の多いベーコンが嫌い」なんだそうだ だからその店ではわざわざパッケージに「ベーコンとはあ脂の美味さを楽しむものだとご理解ください」、みたいなことが書いてある。
|
- なぜ日本のスーパーで売ってるベーコン、ソーセージ、チーズは異常なほどレベルが低いのか?
713 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/17(木) 00:57:29.05 ID:F96EBRBm0 - >>704
パンチェッタとベーコンはほぼ同じもの。バラ肉。イタリア語か英語かの違い。 厳密には漬け込み汁に入れるハーブや仕上げなども違うので、現地人には味の違いが分かるらしい。 イタリアでも北に行くと、ドイツの影響でパンチェッタではなくスペック(シュペック)を使うことが多い。 ハムってのはあくまでも「もも肉(の塩漬け)」のこと。 ショルダーは邪道、というか、ももの代用品扱い。
|
- なぜ日本のスーパーで売ってるベーコン、ソーセージ、チーズは異常なほどレベルが低いのか?
721 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/17(木) 01:02:15.17 ID:F96EBRBm0 - >>716
「クセがなくて食べやすい!」のが美味しいチーズの代名詞かのように言われてきているよね>チーズ 「クセがあるのが美味いんじゃねーか」、っていうのは、まだまだ日本では少数派なんだな。
|
- なぜ日本のスーパーで売ってるベーコン、ソーセージ、チーズは異常なほどレベルが低いのか?
736 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/17(木) 01:12:51.94 ID:F96EBRBm0 - イタリアのピザというと、土台も薄めで具もシンプルで、
生のキャベツやルッコラなんかもどっさりのってたりして アメリカピザに比べたらずっとヘルシーなのが多いけど ミラノで行列が出来る某有名店のピザはこんなかんじ。 メニューは一種類のみ。注文は「サイズ」のみ。 結構好きで通っていたのだけど、この店の話をすると、 男友達はGJ!ととサムズアップするし、女友達は「うげげげ」という顔をするし。 今思えばこの店はまさしくミラノピザ界の二郎であった。 http://perabita.up.seesaa.net/image/pizza1.jpg http://1.bp.blogspot.com/_FIB6YuU5QUg/TCEV-tenTTI/AAAAAAAAAPY/7vEuGH9x8Pk/s1600/RIMG0016.JPG http://www.iristorante.it/files/62287/8513523204cf4bcf87f61d_large.jpg http://www.italiaatavola.net/images/contenutiarticoli/pizzaiolo-spontini.jpg http://www.groane.it/newsite/images/stories/tempolibero/pizzainmano.jpg http://littlemisslocal.files.wordpress.com/2011/08/thumb_600-4.jpeg http://www.dissapore.com/wp-content/uploads/IMG_0777.jpg
|
- なぜ日本のスーパーで売ってるベーコン、ソーセージ、チーズは異常なほどレベルが低いのか?
754 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/17(木) 01:40:11.13 ID:F96EBRBm0 - >>753
トマトソースとモッツアレラのみ。
|
- なぜ日本のスーパーで売ってるベーコン、ソーセージ、チーズは異常なほどレベルが低いのか?
770 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/17(木) 02:04:06.59 ID:F96EBRBm0 - 最近の話だと、骨付きソーセージってたまに売ってるじゃん、
あの骨って、鳥の骨なんだそうだ。 それが恐ろしく気持ち悪いらしい。なんで法律で禁止しないんだとキレられた。 でもソーセージも豚肉を羊の腸に詰めたりするのでドッコイドッコイだと思うんだけどさ。
|
- なぜ日本のスーパーで売ってるベーコン、ソーセージ、チーズは異常なほどレベルが低いのか?
786 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/17(木) 02:18:20.68 ID:F96EBRBm0 - >>780
ドイツのチーズはイラネ。 ステッペン(偽モッツアレラ)にしてもそうだけど 日本並みにつまらない工業チーズ、しかもなんちゃって地チーズ系ばかり作って輸出してる。 それでイタリアやフランスから嫌われまくりじゃん。 ドイツってさ、ビールにしてもそうだけど、地元で消費するものとおおっぴらに輸出するもので差があり過ぎるんだよ。
|
- なぜ日本のスーパーで売ってるベーコン、ソーセージ、チーズは異常なほどレベルが低いのか?
802 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/17(木) 02:34:19.34 ID:F96EBRBm0 - 大手ハムメーカーが出している加工肉商品って、そもそも国産豚肉を使っているものすら少数派だよ。
でも日本で加工すれば国産扱いなんだから、業界団体ウマくやりすぎだよ。 安くてそこそこのものがあるのはいいんだけど、一般的なスーパーじゃその手の粗悪品しか手に入らないからな。 それじゃ選択肢が無いも同然。
|
- なぜ日本のスーパーで売ってるベーコン、ソーセージ、チーズは異常なほどレベルが低いのか?
812 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/17(木) 02:38:58.12 ID:F96EBRBm0 - >>805
すごーい。お金出すから分けて欲しいくらい。
|
- なぜ日本のスーパーで売ってるベーコン、ソーセージ、チーズは異常なほどレベルが低いのか?
824 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/17(木) 02:47:12.14 ID:F96EBRBm0 - >>820
うーん、イタリアに住んでたとき聞いた話そのまま書いただけだったんだけどなー 燻製モノにはアッフミカートってわざわざ書いてあるし。 「ばら肉加工品」って意味においては同じものなのだと思っていたよ。 製法に差があるってことは一応書いたつもりだったんだけど。
|
- なぜ日本のスーパーで売ってるベーコン、ソーセージ、チーズは異常なほどレベルが低いのか?
841 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/17(木) 03:19:18.05 ID:F96EBRBm0 - >>838
まともに作ると時間も手間もアホみたいにかかるからかな その割には鰹節なんかは品質管理厳しいのだけど。 でも日本の鰹節の品質管理を担っている専門の役人って、実は日本に一人しかいないんだよ。
|
- 関西味のカップうどんを初めて食べました… うますぎワロタww トンキンのうどんはドブ水味やでww
165 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/17(木) 03:37:12.73 ID:F96EBRBm0 - 関西仕様のカップうどんは東京でも普通に売れると思うんだけどなあ
|
- 関西味のカップうどんを初めて食べました… うますぎワロタww トンキンのうどんはドブ水味やでww
167 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/17(木) 03:38:50.07 ID:F96EBRBm0 - でも関西のうどんってつゆは美味いけど、うどんそのものはたいして美味くないな
やっぱ讃岐が至高。
|
- なぜ日本のスーパーで売ってるベーコン、ソーセージ、チーズは異常なほどレベルが低いのか?
925 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/17(木) 07:27:32.84 ID:F96EBRBm0 - 結局さあ、アレじゃねえの?
食肉関係の利権ってさ、アンタッチャブルなんだよ。多分。 だから業界団体に逆らえないんだよ。
|
- 幸福の国ブータン お茶に突っ込んだハエを心配する 切るのが可哀想だから花屋がない
389 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/17(木) 13:21:32.79 ID:F96EBRBm0 - 家の壁に立派なチンコの絵を描いちゃう国だっけ
|
- ブータン 医療も教育も無料、メシもタダ 国王はイケメン 嫁さんも美人
115 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/17(木) 23:54:01.80 ID:F96EBRBm0 - >>96
日本人が英語がダメな理由の一つが、日本語やカタカナ語でかなりの語彙をカバーしてしまえることなんだろうなあ 病院に行ったら、ほとんどすべての病名に和名があるってことで外国人に驚かれたことがある。 「アレルギー」「アトピー」「インフルエンザ」みたいに外来語そのまま使ってる場合もあるけど、 あれだって無理すれば日本語で言うことも出来るっちゃ出来るし、 カタカナ化することで日本語の中に取り込んでしまうからな。
|