トップページ
>
ニュース速報
>
2011年11月17日
>
0kuT+MM00
書き込み順位&時間帯一覧
761 位
/27645 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
9
6
0
0
0
0
0
0
1
4
3
0
2
0
0
1
1
0
0
0
0
0
0
0
27
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(宮崎県)
社会「働け」 ニート「分かった」 社会「資格経験ない奴は雇えない」 ニート「あい」
20歳ぐらいのDQNがレクサスやらセルシオによく乗ってるのを見るけどどう金を捻出してんだよ
日本が衰退したのは企業が安定志向の高学歴ばかり採用して革新的な製品を生み出せなくなったからだよな
【12新卒】企業の4割「人が足りないのが不満。でも優秀な学生が少ないから採用を打ち切るわ」
フリーターや派遣の学歴も経験もない若い子がキャリアアップできる仕組みが、この社会にありますか?
書き込みレス一覧
社会「働け」 ニート「分かった」 社会「資格経験ない奴は雇えない」 ニート「あい」
516 :
名無しさん@涙目です。
(宮崎県)
[sage]:2011/11/17(木) 00:16:20.97 ID:0kuT+MM00
>>489
運送会社とかだったら重宝がられるんだよね。
一定期間の運行管理経験がひつようだったり、取得者が少ない。
有用性の高い、よい資格の一つだと思うよ。
社会「働け」 ニート「分かった」 社会「資格経験ない奴は雇えない」 ニート「あい」
532 :
名無しさん@涙目です。
(宮崎県)
[sage]:2011/11/17(木) 00:18:59.08 ID:0kuT+MM00
看護師は、そもそも入試が厳しいし競争も高い。
おまけに医療系なんで、進級や実習も厳しい。
社会人入試の場合、職歴や経歴もみられる。
難しいだろうねえ。
社会「働け」 ニート「分かった」 社会「資格経験ない奴は雇えない」 ニート「あい」
576 :
名無しさん@涙目です。
(宮崎県)
[sage]:2011/11/17(木) 00:26:13.64 ID:0kuT+MM00
資格というとすぐ受けるのに手ごろな行書とか司書とかに
飛びついちゃうんだよな。
もっと確実に取れて、仕事に直結するような有用性の高い物を
選ぶべきという気はする。
社会「働け」 ニート「分かった」 社会「資格経験ない奴は雇えない」 ニート「あい」
613 :
名無しさん@涙目です。
(宮崎県)
[sage]:2011/11/17(木) 00:32:17.08 ID:0kuT+MM00
ここまでの流れを見ていると、普通のいわゆるニートという人たちより
そこそこいい大学でてるんだけど、新卒を逃がした組の方が多そうだな。
社会「働け」 ニート「分かった」 社会「資格経験ない奴は雇えない」 ニート「あい」
653 :
名無しさん@涙目です。
(宮崎県)
[sage]:2011/11/17(木) 00:38:39.97 ID:0kuT+MM00
>>628
既卒の組はそんなに問題はないと思うけどな。
大企業は無理でも、採用条件大卒のそこそこのところを受けて
そこからキャリアを積んでいけば、道は開けるんじゃないの。
へたに公務員とか狙うと、泥沼にはまりそうだけど。
社会「働け」 ニート「分かった」 社会「資格経験ない奴は雇えない」 ニート「あい」
690 :
名無しさん@涙目です。
(宮崎県)
[sage]:2011/11/17(木) 00:45:46.06 ID:0kuT+MM00
うん、条件が悪くとも(たとえ中卒とかでも)、真摯な気持ちでやろうと
している人には道は開けると思うけどな。
文句だけ言って部屋に引きこもっているのでは、どんなに優秀でも
そのまま朽ち果てるだろうね。
社会「働け」 ニート「分かった」 社会「資格経験ない奴は雇えない」 ニート「あい」
721 :
名無しさん@涙目です。
(宮崎県)
[sage]:2011/11/17(木) 00:51:26.40 ID:0kuT+MM00
>>707
営業成績だとか、景気の動向だとか、円高だとかに左右されないんで
考えようによっては楽。
ただし公的施設とか、施設を選ぶ必要はあると思う。
社会「働け」 ニート「分かった」 社会「資格経験ない奴は雇えない」 ニート「あい」
754 :
名無しさん@涙目です。
(宮崎県)
[sage]:2011/11/17(木) 00:56:51.56 ID:0kuT+MM00
>>741
夜勤や交代勤務のおかげで給料が増えるんだけどね。
今時、工場でも仕事なくって交代勤務できないとこ増えてんじゃない?
社会「働け」 ニート「分かった」 社会「資格経験ない奴は雇えない」 ニート「あい」
775 :
名無しさん@涙目です。
(宮崎県)
[sage]:2011/11/17(木) 00:59:55.73 ID:0kuT+MM00
最近見に行った病院施設内の介護施設だと
介護職員は、全員介護士資格者のみとかいってたな。
きちんとしたとこに就職して、そこそこ安定した
給料もらいたかったら、当たり前の努力は必要。
社会「働け」 ニート「分かった」 社会「資格経験ない奴は雇えない」 ニート「あい」
813 :
名無しさん@涙目です。
(宮崎県)
[sage]:2011/11/17(木) 01:07:43.73 ID:0kuT+MM00
介護の学校なんかだと、看護と違って定員割れして誰でも入れるし
資格もほぼ間違いなく取れるんで、真摯に人生やり直したいと思っている
人の選択としては、いいと思うんだけどな。
社会「働け」 ニート「分かった」 社会「資格経験ない奴は雇えない」 ニート「あい」
841 :
名無しさん@涙目です。
(宮崎県)
[sage]:2011/11/17(木) 01:12:30.37 ID:0kuT+MM00
>>828
女の子も多くて楽しそうだし、バイトもできるし、
考えようによってはよい環境なんじゃない?
社会「働け」 ニート「分かった」 社会「資格経験ない奴は雇えない」 ニート「あい」
876 :
名無しさん@涙目です。
(宮崎県)
[sage]:2011/11/17(木) 01:20:39.64 ID:0kuT+MM00
>>846
ヘルパーとって自分で介護の世界に飛び込んでいける人なら
さっさと行動している気はするね。
未経験の場所が怖いとか敷居が高く感じる人には、その世界に
入るための入り口としてはよいのかも。
2年間だから時間の節約にもなるかな。
社会「働け」 ニート「分かった」 社会「資格経験ない奴は雇えない」 ニート「あい」
901 :
名無しさん@涙目です。
(宮崎県)
[sage]:2011/11/17(木) 01:24:48.15 ID:0kuT+MM00
>>894
整体師、鍼灸師とかもえらいことになってるな。
町中に整骨院あふれかえってるし。
社会「働け」 ニート「分かった」 社会「資格経験ない奴は雇えない」 ニート「あい」
920 :
名無しさん@涙目です。
(宮崎県)
[sage]:2011/11/17(木) 01:29:06.64 ID:0kuT+MM00
>>909
なんもない奴は辞めといたほうがいいな。
ヘルパーでも簿記でも宅建でもフォークでも
仕事に直結して確実に取れる小型の資格を目指したほうがよい。
4大出てれば一年で取れる、PSWから公的施設を目指すとか。
社会「働け」 ニート「分かった」 社会「資格経験ない奴は雇えない」 ニート「あい」
972 :
名無しさん@涙目です。
(宮崎県)
[sage]:2011/11/17(木) 01:41:49.27 ID:0kuT+MM00
製造とかIT関係も駄目で、介護とか医療も駄目だったら
目指すとこ無くなっちゃうなw
だんだんそういう世の中になりつつあるんだろうけどね。
20歳ぐらいのDQNがレクサスやらセルシオによく乗ってるのを見るけどどう金を捻出してんだよ
80 :
名無しさん@涙目です。
(宮崎県)
[sage]:2011/11/17(木) 08:53:57.44 ID:0kuT+MM00
中古だと外車とかでも安いんだよな
日本が衰退したのは企業が安定志向の高学歴ばかり採用して革新的な製品を生み出せなくなったからだよな
487 :
名無しさん@涙目です。
(宮崎県)
[sage]:2011/11/17(木) 09:07:38.95 ID:0kuT+MM00
大学でも就活でも、無難にそつなくこなすという人材が
買われるだろうから、無難な仕事しかできない人が多くなる
という傾向はあるだろうね。
社会や経済が安定しているときには、それでよかった。
ダイナミックな変動が求められる時代になると、対応し
にくくなるということなのかも。
ただ優秀な大学出た人は、それなりに優秀で仕事もできる
というのも、また事実だと思う。
20歳ぐらいのDQNがレクサスやらセルシオによく乗ってるのを見るけどどう金を捻出してんだよ
207 :
名無しさん@涙目です。
(宮崎県)
[sage]:2011/11/17(木) 09:18:09.28 ID:0kuT+MM00
今は中古かって車に金つぎ込んでくれる人とか貴重じゃないの
オートバックスとか、業績どうなんてんだろ
日本が衰退したのは企業が安定志向の高学歴ばかり採用して革新的な製品を生み出せなくなったからだよな
498 :
名無しさん@涙目です。
(宮崎県)
[sage]:2011/11/17(木) 09:23:32.82 ID:0kuT+MM00
学歴のない人で優秀な人って、あんまみたことないのも事実だな。
人柄とかは、もちろん別だが。
日本が衰退したのは企業が安定志向の高学歴ばかり採用して革新的な製品を生み出せなくなったからだよな
503 :
名無しさん@涙目です。
(宮崎県)
[sage]:2011/11/17(木) 09:28:41.86 ID:0kuT+MM00
>>500
そもそも努力の仕方とか、勉強の仕方自体をしらない人が多い気がする。
あるいはそもそもやる気がないとか。
学校の勉強ではなくとも、知識の集積の上にしか革新はないだろうし。
日本が衰退したのは企業が安定志向の高学歴ばかり採用して革新的な製品を生み出せなくなったからだよな
542 :
名無しさん@涙目です。
(宮崎県)
[sage]:2011/11/17(木) 10:10:34.41 ID:0kuT+MM00
ダイナミックに世の中が変動する時代には
思い切ったことやるやつとか、変わり者が必要なんだろう。
なまじ優秀な人は、優秀であるがゆえに保身や安定に走る。
ということで、停滞してるんでしょうね。
日本が衰退したのは企業が安定志向の高学歴ばかり採用して革新的な製品を生み出せなくなったからだよな
557 :
名無しさん@涙目です。
(宮崎県)
[sage]:2011/11/17(木) 10:17:10.26 ID:0kuT+MM00
革新的な技術ってのはなくても目の付け所でヒットというのはあるよな。
たとえが適切でないかもしれんが、スズキのワゴンRだとか。
そういう目のつけどころでの変化ってものは、変わり者や冒険する者が
生み出してくるという気はする。
日本が衰退したのは企業が安定志向の高学歴ばかり採用して革新的な製品を生み出せなくなったからだよな
613 :
名無しさん@涙目です。
(宮崎県)
[sage]:2011/11/17(木) 10:35:37.13 ID:0kuT+MM00
>>605
あれかしら既卒でチャンスを逃しちゃった、
そこそこ優秀な人が溜まってんのかしら。
日本が衰退したのは企業が安定志向の高学歴ばかり採用して革新的な製品を生み出せなくなったからだよな
843 :
名無しさん@涙目です。
(宮崎県)
[sage]:2011/11/17(木) 12:10:02.03 ID:0kuT+MM00
>>840
ブックオフの100円コーナーにおいてある経済本みたいなことしか
言ってないと思うけど・・・。
【12新卒】企業の4割「人が足りないのが不満。でも優秀な学生が少ないから採用を打ち切るわ」
890 :
名無しさん@涙目です。
(宮崎県)
[sage]:2011/11/17(木) 12:37:53.10 ID:0kuT+MM00
>>884
氷山の一角の優秀な層しか目に触れないからだろうね。
後は生き残るための難易度とか、必死さが違うんじゃないの。
>>878
確率的には低いだろうねえ。
フリーターや派遣の学歴も経験もない若い子がキャリアアップできる仕組みが、この社会にありますか?
101 :
名無しさん@涙目です。
(宮崎県)
[sage]:2011/11/17(木) 15:42:33.49 ID:0kuT+MM00
キャリアアップできる仕組みはあるだろうけど、
問題はそういう子らって、それに気が付かない、
そこまで行き着かないってことだろうね。
フリーターや派遣の学歴も経験もない若い子がキャリアアップできる仕組みが、この社会にありますか?
138 :
名無しさん@涙目です。
(宮崎県)
[sage]:2011/11/17(木) 16:23:31.73 ID:0kuT+MM00
>>94
この人が参考になる。
フォーク(4日)、中免(5日)あたりをとってバイトでもいいんで運送会社に入れてもらう。
金が溜まったらとかクレーン(5日)大型(半月)とか、運行管理者を取る。
大型2種くらいまでいけば運送系だったら、どこでも取ってくれるようになる。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。