トップページ
>
ニュース速報
>
2011年11月15日
>
6vSPYs//P
書き込み順位&時間帯一覧
25 位
/29655 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
1
1
18
23
15
8
17
7
12
5
0
0
0
108
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(dion軍)
【速報】 Twitter 死亡!! 離脱症状があああああああああああああお助け
連呼リアン「TPP反対はネトウヨ」 庶民「TPP賛否に左右は関係ない」 連呼「ぐぎぎ、ネトウヨ」
漫画家の弘兼憲史 「 “努力すれば夢は必ず叶う” がウソだということ子供たちに教えるべき」
エコノミスト 「日本経済が復興する方法は、@女性を優遇するA移民を優遇する。この2つだ早くしろ」
竹中平蔵 慶大教授「自由貿易が最大の経済効果を生むのは常識。デメリットの立証責任はTPP反対派にある」
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
書き込みレス一覧
<<前へ
次へ>>
竹中平蔵 慶大教授「自由貿易が最大の経済効果を生むのは常識。デメリットの立証責任はTPP反対派にある」
818 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 15:32:21.64 ID:6vSPYs//P
>>795
いずれにせよTPPより大きなFTAAPに発展させることがAPECで決まってるわけです。
世界の大きな波のうねりがきているわけで。
そこを考えてこなかったツケですね。
竹中平蔵 慶大教授「自由貿易が最大の経済効果を生むのは常識。デメリットの立証責任はTPP反対派にある」
825 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 15:33:47.69 ID:6vSPYs//P
>>817
良くなる悪くなるではなく、我々はFTAAPという大きな世界変革、グローバル化に耐えられるだけの
社会を創り上げなくてはならないということですね。
変革は訪れることが決まっているし、訪れているのです。
竹中平蔵 慶大教授「自由貿易が最大の経済効果を生むのは常識。デメリットの立証責任はTPP反対派にある」
850 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 15:38:07.81 ID:6vSPYs//P
>>830
破壊ではありませんよ。
グローバル化の波に飲まれ、効率的な競争にさらされるだけのことです。
それでも、いや、競争のあとに農業が淘汰され独占企業によって握られるんだ!
日本は終わった!とかいう誇大妄想をしたいならしてください。
竹中平蔵 慶大教授「自由貿易が最大の経済効果を生むのは常識。デメリットの立証責任はTPP反対派にある」
872 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 15:43:02.03 ID:6vSPYs//P
>>820
もちろんそうだと想います。
農協はよいシステムだと想いますが、欠点もありますから。
漸進的な改革が出来ればよかったんですがね、30年前に。
これらを放置してきた政治家の責任も大きいのではないでしょうかね。
竹中平蔵 慶大教授「自由貿易が最大の経済効果を生むのは常識。デメリットの立証責任はTPP反対派にある」
886 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 15:45:03.70 ID:6vSPYs//P
>>870
ではその世界での物価はさぞかし高いのでしょうね。もちろん日本より。
竹中平蔵 慶大教授「自由貿易が最大の経済効果を生むのは常識。デメリットの立証責任はTPP反対派にある」
914 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 15:51:06.65 ID:6vSPYs//P
>>909
その世界では農業が独占企業によって握りしめられてるんでしょう?
ですから物価は高いはずですよねというだけですが。
竹中平蔵 慶大教授「自由貿易が最大の経済効果を生むのは常識。デメリットの立証責任はTPP反対派にある」
926 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 15:54:49.71 ID:6vSPYs//P
>>924
>>338
>>591
竹中平蔵 慶大教授「自由貿易が最大の経済効果を生むのは常識。デメリットの立証責任はTPP反対派にある」
943 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 15:56:43.61 ID:6vSPYs//P
http://webronza.asahi.com/synodos/2010111100001.html
FTAAPになればGDPで6.7兆円ですね
竹中平蔵 慶大教授「自由貿易が最大の経済効果を生むのは常識。デメリットの立証責任はTPP反対派にある」
949 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 15:57:46.81 ID:6vSPYs//P
>>940
食糧危機は回避されると想いますよ。
遺伝子改良された、モンサントらの第二の緑の革命で。
竹中平蔵 慶大教授「自由貿易が最大の経済効果を生むのは常識。デメリットの立証責任はTPP反対派にある」
970 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 16:01:15.85 ID:6vSPYs//P
>>964
しかも、日本は抵抗が高いのでアメリカの農業界が日本の参加を拒むぐらいですからねえ。
竹中平蔵 慶大教授「自由貿易が最大の経済効果を生むのは常識。デメリットの立証責任はTPP反対派にある」
980 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 16:02:48.68 ID:6vSPYs//P
>>967
別に想いませんが。遺伝子が改良された野菜のお陰で沢山の人が救われる。
いいことじゃないですか。
竹中平蔵 慶大教授「自由貿易が最大の経済効果を生むのは常識。デメリットの立証責任はTPP反対派にある」
987 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 16:04:11.72 ID:6vSPYs//P
公共事業なんて開放されていて
水道事業がフランスの企業に任されてるのを知らないのでしょうね。
竹中平蔵 慶大教授「自由貿易が最大の経済効果を生むのは常識。デメリットの立証責任はTPP反対派にある」
990 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 16:05:28.78 ID:6vSPYs//P
まあ、日本での公共事業は耐震技術がないとできないですからね。
日本はその点にかけては世界一なので、その分、住宅の値段も高いですが。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
20 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 16:32:07.05 ID:6vSPYs//P
まあFTAAPに発展する枠組みなんだからメリットのほうが多大なのは間違いないだろ。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
42 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 16:40:35.12 ID:6vSPYs//P
>>33
アメリカ側が提訴した108件中、勝訴は15件で敗訴が22件だよ
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
54 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 16:45:46.28 ID:6vSPYs//P
大体、対米関係に限るにしても、
日本へのアメリカの投資案件よりアメリカへの日本の投資案件のほうが多いだろうし、
日本のメリットのほうが大きいと思うんだけど。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
64 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 16:53:24.59 ID:6vSPYs//P
オーストラリアほどに日本への対日直接投資がよっぽど多かったら
デメリットが目立つことはあるかもしれないけれど、
現状は日本への投資案件が少なくて増やそうとしてる状態だしね。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
73 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 17:04:18.10 ID:6vSPYs//P
>>67
■江田ほか多数「TPPに参加してルールの主導権を握れ!」
-> 米「参加承認に半年かかるよ」ハイ、今からじゃ無理ですね
メキシコ、カナダ、台湾の参加で状況が変わったね。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
74 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 17:05:08.07 ID:6vSPYs//P
>>67
■江田ほか色々「TPPに参加すると離脱できないというのは単なる誤解か、意図したプロパガンダ」
-> バーバラ・ワイゼル首席交渉官ほか野田首相含め国内著名人多数「参加後の離脱とかあり得ないって感じ」
玄葉外相「昨日はできると思ってたけどやっぱ離脱できねーわwメンゴメンゴw」
こんなの政治家の決断があればできるよね。メリット、デメリットあるにせよ。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
76 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 17:06:11.37 ID:6vSPYs//P
>>67
■江田ほか多数「TPPに参加して強い農業を目指せ!どんどん農産物を輸出しろ!」
-> 東大教授ほか「土地条件が違いすぎて無理」
江田の主張だと付加価値化、ブランド化という話じゃないの
規模の論理ってよりも。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
78 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 17:06:58.48 ID:6vSPYs//P
>>67
■江田「TPPが医療薬価を対象にしてくるとは考えにくい」
-> かなり前からアメリカからの要求はあるので十分有りうる
TPPでは「自由化例外品目」を設定することができない
これも他の国と強調すれば拒否できるって江田の議論のほうが説得力があるよね
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
79 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 17:07:45.47 ID:6vSPYs//P
>>67
■江田「日本は貿易大国」
-> それは昔の話で今は内需大国 大丈夫ですかこの人
貿易大国ではないかもしれないけれど、TPPは対外直接投資の問題なので
その点においては、日本は大国なので大いにメリットがあるよね。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
84 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 17:13:20.15 ID:6vSPYs//P
みんなの党のアジェンダと逆のことって?
公務員の数を現状の給料よりも上げて
数も倍にして、老人の社会保障費を増やして、
中央集権、東京一極集中にするってこと?
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
89 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 17:16:50.48 ID:6vSPYs//P
年次改革要望書はあれは日本がやりたいことを外圧でやらせてる説
日本の改革案をそのまま向こうの官僚が低レベルなのでパクってる説のほうといい
いずれにせよ、日本がしたいことが書かれてるだけだってのがバレてるからなあ。
郵政民営化なんていい例だよね。
小泉が長年やりたかったことが要望書という形で書かれた例。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
93 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 17:19:11.43 ID:6vSPYs//P
公平っていうかアメリカが普通に裁判で負けてる事を知ってれば
アメリカに有利な判決だけがあるってわけじゃないことがわかるはずだけれど。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
96 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 17:20:50.68 ID:6vSPYs//P
>>94
アメリカの利益であるはずの
郵政民営化でアメリカが得したなんて話をとんと聞かない。
一体アメリカはどのような利益を得たのか。
具体的に教えてほしいなあ。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
100 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 17:23:03.38 ID:6vSPYs//P
>>95
新自由主義どころか、
みんなの党のブレーンの高橋洋一は累進課税の強化と相続税の強化を改革案として主張してるんですが…。
> インタゲで名目4%成長+納税者番号+インボイス+α=
> 財政再建 α=所得累進課税+相続税強化−法人税減税 でどうよ。
高橋洋一
http://twitter.com/YoichiTakahashi/status/20630051642
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
102 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 17:24:33.39 ID:6vSPYs//P
>>101
アメリカが敗訴したほうが多いんだけど
多大な影響って一体何?って感じ。
大体対外の投資案件の問題でクリーニング例を持ち出す方がおかしいでしょ。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
105 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 17:26:42.43 ID:6vSPYs//P
>>104
ん?亀井がアメリカ国債に投資したお金のこと?
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
120 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 17:34:47.77 ID:6vSPYs//P
>>109
考えるべきって無理だよね。しかも敗訴してる例だし。
一個人のモンスター事例と、信用を重視する企業の投資案件のような事例を一緒くたに語るなんて。
それにワシントンにあるから影響が高いってのは間違いだよね。
実際にはアメリカが敗訴してるほうが多いわけだし。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
134 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 17:41:46.07 ID:6vSPYs//P
>>126
民主党の別働隊?
いつ民主党がみんなの党の出した改革法案の審議に乗ったの?
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
142 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 17:45:39.91 ID:6vSPYs//P
>>138
いやアメリカ普通に負けてるし、敗訴のほうが多いけど。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
147 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 17:53:47.54 ID:6vSPYs//P
大体、世界銀行なんて日本の財務省の縄張り。
勝財務次官の兄弟が副総裁やってるのは有名な話。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
148 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 17:55:21.51 ID:6vSPYs//P
>>145
レイバーネットでソースが韓国とか超バイアスかかりまくりの匂いが…
怪しすぎるんですけど…
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
157 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 18:09:23.84 ID:6vSPYs//P
>>154
ソースのURLがアンチロスチャイルドとか
もうやめてくださいそういうの…。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
171 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 18:21:44.40 ID:6vSPYs//P
>>167
みんなの党の改革案のどこに自衛官や警察の削減が書かれてるんだよw
出先機関いらない、経産省いらない、国税庁をまとめろ、省は5つぐらいで十分
といってるブレーンの高橋洋一ですらそんなこといってないw
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
175 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 18:31:38.49 ID:6vSPYs//P
>>173
大体、元暴力団対策一課課長警察官僚の議員がいるし
ないない。治安に関しては削減しないよ。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
178 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 18:39:42.51 ID:6vSPYs//P
>>174
> TPPでは水道等のライフラインも外国企業が運営可能になる
笑った。水メジャーの主要企業はヨーロッパだよ。
しかも、すでに日本の地方自治体に参入してる。
ボリビアの件は先進国と、後進国の事例だから大して参考にならないね。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
180 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 18:41:59.41 ID:6vSPYs//P
>>176
いや、道州制に伴い地方の権限が大きくなり、地方への移管が進むわけで、
だから中央集権から地域主権なわけだ。人材が地方へ移動する。
それで国家公務員が削減されるって話なんだけど。
そこんところ理解してなさそうだね。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
187 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 18:50:53.89 ID:6vSPYs//P
自由貿易は輸入によって安いものが手に入ることがメリットなんだから
消費者庶民にとってはとてもお得なことなんだけどね。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
193 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 18:55:39.99 ID:6vSPYs//P
>>188
職が奪われるってのも、まあ、あながち嘘じゃない、
比較優位が働き、競争によって効率のいい企業に雇用の移転が起きるので
その業種の、失業は一時的に増える。
ただ全体的に見れば失業率は改善する。
実際NAFTAでも失業率は改善した。
自由貿易で対外直接投資が増えるので雇用は増えるんだよ。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
201 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 19:01:27.87 ID:6vSPYs//P
>>198
机上の空論でもなんでもなく、
比較優位が働くのは実証されてるわけで
だから真実とされてるんだよ。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
205 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 19:06:01.63 ID:6vSPYs//P
>>194
笑った。初耳だったのかよ。
むしろ水道の例こそが重要なんじゃないか。
それに公共事業で日本のゼネコンが競争で負けると思ってるの?
耐震技術がある日本企業が負けるとはおもわない。
仮に負けたとしても外国企業だろうが、市場で勝った企業が残るのは善だと思うね。
特に水道なんて他の国々では民間企業がやってるわけで
別に国営企業に限る必要はない。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
209 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 19:09:34.24 ID:6vSPYs//P
>>206
そこは問題ある。
みんなの党が主張するように
ブレーンの高橋洋一が主張するようにデフレ脱却、円安誘導は必要。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
212 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 19:11:26.42 ID:6vSPYs//P
>>203
対外直接投資が増える、外資が参入するにしても
日本の企業より待遇がよくないと労働市場での人材獲得競争に生き残れないけどね。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
214 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 19:13:06.70 ID:6vSPYs//P
>>211
できもしないって、
日銀総裁の首をふっ飛ばして、
日銀総裁に岩田規久男か高橋洋一かあるいは竹中でもいい
据えてしまえば余裕だよ。
日銀理論に拘泥してるだけなんだから。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
218 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 19:17:41.54 ID:6vSPYs//P
>>216
TPPを選ぶにしろ、ASEAN+を選ぶにしろ、
FTAAPの拡大は前提条件。
どっちにしても大きなこのうねり、潮流、
自由貿易化は避けられない。
だから民主党のデフレ脱却議員に強く訴えかけるか
みんなの党を政権与党にするか
あるいは自民党内でリフレに理解のある安倍とかそこら辺に訴えかけていくしかない。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
222 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 19:21:55.54 ID:6vSPYs//P
>>217
下請けがあるような大企業、たとえば
アメリカの自動車業界や、製造業の労組が反対してることからわかるように
日本のほうが比較優位があるんだけどね。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
223 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 19:25:48.61 ID:6vSPYs//P
>>220
そうだよ。先進国と途上国の間のための条約だから
裁判の判決を受け入れなかった場合、拒否した場合どうなるか?
その制裁は世界銀行からの融資の停止
もちろん日本は世界銀行から融資なんてうけてない。
みんなの党・江田 「ISD条項は日本企業のメリットの方がはるかに大きい。」
228 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/11/15(火) 19:29:33.46 ID:6vSPYs//P
TPPの実質は貿易よりも、
対外直接投資が増える大きいので
実は製造業が外に出ていくことのほうが問題なんだけどね。
輸出よりも。
まあメキシコとはすでにEPAを結んでるし
カナダかアメリカに工場を作る企業が増えて
職がなくなるってことがありうるのかと思う。
逆にカナダやアメリカの企業から日本への投資案件が増えるだろうってことは
容易に予想できるけれども、
<<前へ
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。