トップページ > ニュース速報 > 2011年11月14日 > RyfzLn0H0

書き込み順位&時間帯一覧

559 位/27399 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000110007146000000010000030



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
名無しさん@涙目です。(茨城県)
史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
「SASUKE」制作会社が倒産

書き込みレス一覧

史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
404 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 03:53:50.11 ID:RyfzLn0H0
空気読まずに真面目に解説して良い?

この作品は人間の視覚感覚を超越するための挑戦、って感じの作品ですけど
スレ検索してもまともに解読しようとする馬鹿が一人もいなくて焦ったわ
史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
409 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 04:03:09.91 ID:RyfzLn0H0
なんかマジで誰にも伝わってなくってびっくりするわ

ニュー速ってカメラオタクたくさん居るんじゃなかったっけ?
史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
643 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 08:21:14.01 ID:RyfzLn0H0
えーと、色々説明不足だけど
この写真が僕達に言っているのはつまりこーゆーことです
http://iup.2ch-library.com/i/i0476535-1321225996.png

この写真を光学的に言えば、これは収差の全く存在しない世界です。
そしてそんな世界は人間の眼で見るかぎりは存在しないのです。
私たちの中心が転でしかない限り、
周囲の風景は全て曲面で表せられないからです。

史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
650 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 08:29:44.83 ID:RyfzLn0H0
>>644
はい、おっしゃるとおりです。「人間の視覚上に平面なんて絶対に存在しない」というのが、
この写真に相対する上でまず絶対に突きつけられるルールなわけであります。
史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
662 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 08:44:25.27 ID:RyfzLn0H0
http://iup.2ch-library.com/i/i0476542-1321227677.png

風景の立体感を失わせるには望遠レンズの効果が一番なわけですが、
レンズがレンズであるかぎり(そこで全ての光線は一点に集約される)
物体の奥行きというものを消失させるのはほぼ不可能なんですね。
史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
663 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 08:46:56.19 ID:RyfzLn0H0
もし、どの位置から観察しても平面にしか見えないものがあるとすれば、
それは理論上無限大に遠い箇所から無限大に長い望遠レンズで風景を覗いた時であって、
たとえば電子顕微鏡なんてまさにそんな感じですけど「完璧な平面」ではない。
なぜなら僕たちの使う眼そのものが点であるから。
史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
665 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 08:49:53.11 ID:RyfzLn0H0
以上を踏まえて「本当の平面」に近づこうとすると、
私たちはどこまでもミクロになり、光線が交差し収束する、微粒子よりも小さなその一点と同じ大きさになるか、
はたまた光線を結ぶでない風景の見方というものを体得するかしかない感じです。
史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
667 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 08:52:00.65 ID:RyfzLn0H0
どちらかと言わなくとも、この写真はその後者を、
言わば人間を超越した神の視点へ挑戦した実験的作品だと思われます。

おわり。しかし見事に反応がなかった
史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
676 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 08:57:15.37 ID:RyfzLn0H0
>>669
専門用語で言うと「被写界深度」ってやつですね。
要はものすごーく近づくとそのぶんだけピントが合わなくなる、って感じです。

その文脈で言うと、この写真は地球を対象にしてものすごく大きなブロリーよりも大きな人が
ミニチュア写真を撮りました、って感じかもしれません
史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
683 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 09:01:24.13 ID:RyfzLn0H0
写真は簡単に複製できる、とみなさんおっしゃいますが、
ある程度以上の大きさのある程度以上の品質の紙の
ある程度以上の再現性のインクのある程度以上の精度の映像ドライバで
ある程度以上の規模のプリンタである程度以上の・・・
って考えると、芸術作品と言われるような写真ってものすごくハイコストなんですね
史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
692 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 09:05:44.36 ID:RyfzLn0H0
>>684
上二つ回答は上にある
俺が答えられんのは「金持ちが値段をつける」動機だけだ

そのへんの飲み屋のねーちゃんにこんなつまらないこと語ったら嫌われますからね、すみません
史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
700 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 09:07:53.49 ID:RyfzLn0H0
>>686
ありがとう。
「そういう見方ができる」という感動だけが、
「カネで買えるものは全て手に入れた」奴らの最後のフロンティアなんよ。
俺はどうしてもそれをわかって欲しかった。
そして「そういう見方ができる」というのは、なによりも公平な競争であるとも。
史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
708 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 09:12:18.89 ID:RyfzLn0H0
>>703
あなたのその発言は、
パソコンで見るスカイツリーと
実際に自分の目で見たスカイツリーと、
感動に差はない、と言っているのに変わりありません。
史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
712 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 09:14:55.67 ID:RyfzLn0H0
>>706
それをひとまとめにして
この作品は「スーパーフラット」という到達点を目指しているって感じですかね
村上隆()はたしかに一流のアスリートではあるんでしょう
そんで言うまでもなくこれを買い漁る資産家ってたぶん大抵がキリスト教圏ですよね
史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
727 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 09:27:40.89 ID:RyfzLn0H0
>>724
僕もそこまで最前線の人間ではないので無責任なことしか言えませんが、
x軸とy軸で行われてる諍いも盛衰もz軸から見たらただの二次元でしかないですよね。
史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
729 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 09:30:45.45 ID:RyfzLn0H0
あー、自分で言ってて気づいちゃったけど
この世でできること全てをやりきったあとに
人がなにを求めるかったら超次元的な存在になろうとする試みなのか
かたや二次元の世界に入ろうと願う人もいて、面白いな
史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
740 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 09:39:52.63 ID:RyfzLn0H0
>>736
参考になるかはわかりませんが、
上で出ていた村上隆()さんは
「わけわかんねー日本のオタ文化(内在的精神性)」を
うまい具合に(ここ重要)に顕在化した、というのが成功の秘訣ですね。
史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
745 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 09:43:54.96 ID:RyfzLn0H0
少々話はそれますが、村上隆()さんの作品が海外で成功した理由を考える時、
僕の頭に思い浮かぶのはとあるアメリカ人のこんな発言です。
トム「japのanimeってどーみても白人が主人公なんだけど、そんなんで感情移入できんの?」

史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
749 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 09:46:04.43 ID:RyfzLn0H0
この発言は表層的な人種問題に留まらない
人間の認識の根幹に関わる大きなギャップだと僕は考えます。
いわく「あらゆる不快さを削ぎ落した存在」をアニメのキャラとするか、
「↑の存在はただ白人だけである」と考えるか。この二つの差はとても大きいです。
史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
754 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 09:48:06.82 ID:RyfzLn0H0
白人(大陸人)の歴史にとってのストレンジャーとは
「肌の色の違う人間」であります。
異邦人がどのようなときに存在するかというと、
コミュニケーションが通用しない第三者を目の当たりにしたその瞬間なのです
史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
757 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 09:50:17.25 ID:RyfzLn0H0
その意味で日本人は戦前も戦後もただただ不気味な存在でありました。
「なんかあいつらわけわかんねーよ」というのに架け橋を渡したのが
村上隆()という一人の自称芸術家()でありました。

「単純に言うとつるすってんテクスチュアのリビドーだからwww」というのを
堂々と白人様()の前に示してみせたのは彼が初めてだったということですね
ようはコミュニケーションです
史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
759 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 09:54:38.90 ID:RyfzLn0H0
芸術はコミュニケーションです。
小田和正じゃないですけど、「言葉にできない」なら歌えばいいのです。
明文化できなくても「なんとなく伝わった」らそれでオッケーなんです。
言葉じゃ駄目なら形に、形で駄目なら音に、色にしましょう、匂いにしましょう。
本来ならば、それはだれにでもわかるべきものなんですけれどね、
ではなぜ今の「芸術()」はこんなにややこしいのか。
史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
762 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 09:57:00.91 ID:RyfzLn0H0
答えは簡単、今僕達が日常でやっていることこそが
本来芸術の目指していることだからです。
「あらゆる手段を用いて他人の心を知ろうとする」
日々の暇つぶしでそんな最先端のソフィスティケイトをしている現代日本人に、
「芸術作品()」なんて金字塔が通用しないのも尤もなことです。
これはグローバル化した社会が全て負うべき負債でもある
史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
766 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 10:02:41.19 ID:RyfzLn0H0
村上隆()さんの著作を読み解きますと、
「文脈も知らねー奴に現代芸術はわかるわけねーわwww」と仰っております。
でもそれってたとえばvipとかなんjとかで
「\(^o^)/」や「カッス」というのがたくさんの人にたくさん使われているのと構造的に変わりないです。そこに優劣はありません
史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
772 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 10:09:40.78 ID:RyfzLn0H0
>>767
はい、その通りです。
しかしそれは「アートを材料に構築した近年型ビジネスモデルのピラミッド」であって、
本質的に人が芸術(ひとのすること、つくったもの)に触れる姿勢を変えたわけではありません
全ての芸術は暇つぶしであって、金のためなでなくてだれかを楽しませるために行われることであります
史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
776 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 10:16:29.00 ID:RyfzLn0H0
たとえばニコニコ動画を例に挙げる
「ニコニコっておもしろい→でもそこで使われている言葉ががわからない」
ふと上を見る。タグがある。横のリンクを押す。語句についての解説に飛ぶ。
「うはwwwおkwww」30秒前までなにも知らなかった奴が瞬きする間に中級者です。
技術ってのはこういうことのためにあるべきです

史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
777 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 10:20:17.91 ID:RyfzLn0H0
ハイコンテクスト=文脈を知らなければ楽しめない、というのは
本来とても敷居の高いエクスタシーではありますが(たとえばギャル語や方言のように)
パソコン+ネットという、今や誰もが使用している道具を用いてこんな簡単に垣根を超えてしまった。
まぁニコニコもなんjもそもそもつまんないのが問題ですけどね
史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
781 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 10:23:55.22 ID:RyfzLn0H0
ところで、「全てのアートはコミュニケーションのために存在する」とすれば、
その交流の場を有料で提供している人々こそが邪悪なのではないのかと思いますけどね僕は。
芸術家()は少なくともない知恵振り絞って懸命に作品を作っていますが
それの提供する場を与える側の人間は本当になにもしてませんからね
史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
787 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 10:36:54.48 ID:RyfzLn0H0
飽きた
「SASUKE」制作会社が倒産
621 :名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage]:2011/11/14(月) 18:12:36.74 ID:RyfzLn0H0
【レス抽出】
対象スレ:「SASUKE」制作会社が倒産
キーワード:山田

抽出レス数:165

うむ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。