- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
433 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 05:28:12.09 ID:POpgX1VP0 - 解説を求められたような気がしたので来たよ
これの作者のアンドレアスグルースキーは、都市に出現した集合住宅の異様さとか、中国の人がゴミのようだな工場やマスゲームを、すっごいでかい写真に出力した作品で有名なんだよ。 実際に美術館でみると、びっくりすると思う。それと同時に、現代社会の非人間性、静かな暴力性を感じる。 こういう写真作品を作ることで、現代の社会システムを批評しているんだよ。
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
434 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 05:29:09.30 ID:POpgX1VP0 - 参考作品
http://b-uncut.com/wordpress/wp-content/uploads/2010/07/montparnasse_pop.jpg 集合住宅、人生のクラスタ、都市化、非自然化 http://b-uncut.com/wordpress/wp-content/uploads/2010/07/andreasgursky070521_5601.jpg ショッピングモール、資本主義、ブランド、価値とは? http://b-uncut.com/wordpress/wp-content/uploads/2010/07/112aeabc1.jpg スーパー、99セント、大量生産大量消費、大消費社会、効率主義 http://b-uncut.com/blog/2010/07/27/andreas-gursky-photography-legend-in-pictures/# 食品工場、食べ物を作る工場とは? 我々はコレを食べている http://b-uncut.com/wordpress/wp-content/uploads/2010/07/artwork_images_706_413628_andreas-gursky1.jpg カミオカンデの写真とかも撮ってるね。 http://b-uncut.com/blog/2010/07/27/andreas-gursky-photography-legend-in-pictures/ 他にもいろいろある。
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
435 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 05:29:57.10 ID:POpgX1VP0 - 美術館で実際にこの写真みると、ほんとにスゲーでかい(10mくらいある)から、圧倒されるよ
スペクタクルとして、目の前にするとびっくりすると思う。観光地の絶景みたいなものでさえある。 430万ドルで落札されたライン川の写真は、 ライン川ってヨーロッパの工業化社会を作る上で、一番大動脈に成った川なんだよ 資源とか製品とか、ライン川を使って運んできたんだ。すごく象徴的な川。 そんな工業化社会のルーツとも言える川を写真に収めるってことは、ある意味では 工業化社会そのものを写真にしたとも言えるんだよ。 そういう歴史を経験してきたヨーロッパ人が、この写真を見て、 これまでのヨーロッパの工業化社会の歩みに、しみじみ想いを馳せるんだと思うよ。
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
438 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 05:41:43.07 ID:POpgX1VP0 - つまり、グルースキーがこれまで撮ってきた
工業化社会、大量消費社会、人口爆発、そういった現代の異様な社会の、すべての根源が ライン川だとも言えるわけで それをグルースキーが撮ったということは、このライン川の作品は、グルースキーの全芸術活動の、集大成とも言える、、わけ。 その集大成が、これだけ単純な、ただヨコに線があるだけの、何の変哲もないシンプルな川の写真で表現してしまえた っていう、アクロバットな感じが、金持にウケたんだと思うよ。
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
439 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 05:45:23.13 ID:POpgX1VP0 - なんか質問あればぜひ書いてください
これまで現代美術の知識のある人がぜんぜん素朴な疑問に答える作業をしてないと思うのでイケナイと思ってたんだ なんで3億もするんだよとか、ボロクソに質問してくれ、、頑張って答えてみる
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
447 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 05:55:52.47 ID:POpgX1VP0 - いやいやおまえら、>>433-488 読めよ
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
452 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 06:05:39.98 ID:POpgX1VP0 - >>448
複製は難しいと思う これ作品の大きさが数メートルある特大な写真を印刷したものなので それを実現するために、ちょっとずつ撮影した場所をずらした写真をいくつも撮って あとでphotoshopで繋ぎあわせてるんだよ グルースキーはこの手法をずっと続けてるから手馴れてるし、職人芸的な巧さもあるはず。 ぽっとでの素人が真似できるものではない。印刷もカンタンじゃないはず。 なにより、データ量は下手したら数十GBとかいくんじゃないだろうか。 それでもし同じ物を作れたとして、それってつまり、偽物だよね。 もし別人がこれを同じものを作って売ろうとしても、お前誰だよ?? ってなって誰にも相手にされないよ。 こういうものを買おうとする人は、オリジナルを作った人を尊重するんだよ。 ヴィトンのバックと一緒だよ。 本物だと思って嬉しく持ってたものが、鑑定士に実はそれニセモノだよって言われたら すっごい落ち込むだろ。それと一緒
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
456 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 06:10:18.41 ID:POpgX1VP0 - >>449
まず作品がでかすぎて、おまえの家に入んねーと思うマジで 白人の金持は、数兆円の資産を持ってるだろ。 それからしたら、3億円なんてそんな高いものでもない。 金に困れば、あとで売って現金化できるし。 で、ある金持と別の金持が、1つのこの作品を欲しいって思ったら、 オークションでどんどん値が上がるわけ。 もっと言えば、おまえがこんなの欲しくないように、もしだれも欲しがらなければ、価値は0だよ。 > で?それがどうして1億円もするの? つまり、2人以上の金持が、購入を争ったから、これだけ値段が上がったってことだよ
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
457 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 06:12:32.95 ID:POpgX1VP0 - >>453
まさにそういうことだよ。 両親にとっちゃただの娘の水浴びの写真でも、ペド野郎にとっては数万円の価値のあるズリネタ それと構造は一緒
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
465 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 06:17:40.35 ID:POpgX1VP0 - ナイアガラの価値が、この写真作品の100倍の価値だとしたら
ナイアガラの値段って300億円なのか。安すぎるだろ。
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
471 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 06:25:42.04 ID:POpgX1VP0 - >>433
>>433 >>433 >>438 あたり読んでくれ。 写真は目を楽しませるものだけど、そこに何が映ってるのか、 受け取るのも、楽しみのうちの一つだよ。 ナイアガラも、世界の豊かさのうちの一つだし、ある芸術作品もこの世界のうちの豊かさの一つだよ。 両方楽しむ感受性を持てば、それだけそいつの人生も深いものになるよ。
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
478 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 06:30:34.67 ID:POpgX1VP0 - >>469
そうそう。あんまり量産したら価値落ちるよ。だって、欲しい人が10人いたとして 作品が3個しかなけりゃ、オークションで争い合って値段がみるみる上がっていくけど 欲しい人が10人しか居ないのに 作品が300個あったら、残りの290個は余って誰も買い手がつかなくて、売れないから、価値0になっちゃうよ。 実際、アンディーウォーホルのシルクスクリーンで量産した絵とか、大量にあるから、割りと安いよ。 俺らでも普通に買えるよ。 しかもニセモノが大量にあるらしく、真贋を判別不可能だったりもするみたい。 もっと酷い例で言えば、クリスチャン・ラッセンのダサイ海の絵とか、大量に刷ってるからやっぱ安いでしょ。
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
479 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 06:31:26.61 ID:POpgX1VP0 - >>472
まさにあの給水塔の写真を撮った人のお弟子さんだよ
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
485 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 06:43:49.66 ID:POpgX1VP0 - >>482
そうそう。すごい乱暴だけど、まさにそういうゲーム。 「腕のいい写真家を適当に見つけてくる → 格安で買い漁る 」これは言うほど簡単じゃないのでありえねーけど 批評や賞で権威を与えて、いかにも素晴らしい作品だと世に知らしめる ↓ 売りさばく これはガチ でも実際、おもしろいと思える作品はいくらでもあるからな。
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
492 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 06:51:44.83 ID:POpgX1VP0 - >>490
しかしキミら、自分が理解出来ないからって悪口言いまくるのはかっこ悪いとおもうぞ。 アニメとか同人誌とか理解出来ないからキモがったり罵倒したり差別してるBBAとおんなじになっちゃうぞ
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
506 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 07:00:19.67 ID:POpgX1VP0 - >>498
個人的にはその意見には同意できるよ いくらぐらいだったら適正価格だとおもう?
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
514 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 07:05:39.27 ID:POpgX1VP0 - >>503
当時のゴッホは全く人気が無かったからな。だから誰も買わないので、安かった。 いまは評価が変わって、みんながゴッホの作品を欲しがっているので、値段が上がった。 ただそれだけのことだよ。だから>>494の言ってることはすこし間違ってる。 正しくは、 >>490 あなたが「(あなたにとって)ゴッホにせいぜい10万程度の価値 」しかないことを実証するには、 オークションで、ゴッホの絵画に、10万の入札 をすればいいだけ。 もし10万円以上でその絵を買いたい人が現れれば、ゴッホの絵の値段は上がるし もし現れなければ、そのゴッホの絵の価値は、実際に10万円になる。
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
517 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 07:07:32.75 ID:POpgX1VP0 - >>509
2万円じゃ印画紙も買えないなw あと、邪魔になるどころか、おまえの部屋にはいんねーから
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
528 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 07:12:28.73 ID:POpgX1VP0 - 西洋美術は誰が描いたかってのが本当に重要なんだよ。
誰の思想か、誰が考えたのか、誰が作ったのか、誰が批評したのか、誰が買ったのか、誰が見たのか、 とにかく人間中心の考え方なんだよ。 作品と題名と作者名は不可分だよ。 俺ら日本人にとってみれば、馬鹿みたいな事だけど。 誰が作ろうが天皇が作ろうが貧乏人が作ろうが自然が作ろうが猫が作ろうが、 良いなと思う絵とか歌とか現象とか景色は やっぱり良いんだよ。それが日本人の発想。
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
535 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 07:15:21.56 ID:POpgX1VP0 - >>529
可能だよ。 まず人類を皆殺しにするんだ。 そんで、オークションの主催者を1人だけ生き残らせておく。 そして満を持して>>490が10万円で入札 見事ゴッホの絵の価値が10万円になる。
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
538 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 07:17:06.21 ID:POpgX1VP0 - お前らがamazonで5000円で買ったタマ姉のフィギュアを
おかんがこんなんゴミやと思ってバザーで10円で売るような話になってるな
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
545 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 07:20:28.51 ID:POpgX1VP0 - >>537
実際にそれをオークションでやると、 なんかゴッホの絵っぽいけど・・・どこの馬の骨かよくわかんねー奴の絵だな。。。 ちょっと買うのは控えておこうってなって、作者名は謎だけどなんかいい絵だな買う!って奴が現れて安めに買っていって あとで実はこれゴッホじゃね?マジかよ!!!ってなって安く買った奴がウマー お前の審美眼すげえな ってなってイケてる奴扱いされると思うよ。
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
551 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 07:23:35.05 ID:POpgX1VP0 - >>542
金持ちになった妄想することあるけど、女もクルマも家もなーんでも手に入るようになったときに、 全てに飽きてしまって、 すんげー暗くなったときに、やっぱ美術品はすげー欲しいモノになってくると思うんだよな。
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
555 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 07:26:21.62 ID:POpgX1VP0 - >>547
印象派が素晴らしいとか、モナリザが素晴らしいとか、もっといやタマ姉がエロいとか まさに植え付けの効果なんですけど
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
558 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 07:27:34.08 ID:POpgX1VP0 - >>552
クソガラケーに比べてスマホがどれだけ優れてるかDQNの女に説いた所で 「キモイ」 の一言で撃沈だからな
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
560 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 07:29:31.71 ID:POpgX1VP0 - >>549
>価格と価値と品質は別モンだと思っとけばいいでそ ホントそう。 でも日本の美術教育はそれを意図的に混同させてるように思う。 値段=モノの価値 だと思ってもらわないと困る人が沢山いるのかな・・・ 値段と、価値は、ほんと別もんだよ。 タマ姉の価値は何にも代え難いけど、おかんにとっては10円以下。
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
565 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 07:31:03.52 ID:POpgX1VP0 - 1万円は10円でコピーできる件について
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
569 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 07:32:26.18 ID:POpgX1VP0 - >>561
日本画はちょっとヤバイよね。。質と値段の落差が
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
573 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 07:33:54.36 ID:POpgX1VP0 - >>564
>>433 >>433 >>433 >>438 あたりよめ
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
576 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 07:35:24.65 ID:POpgX1VP0 - まちがえた
>>433 >>434 >>435 >>438 だ
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
585 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 07:39:58.76 ID:POpgX1VP0 - >>578
偽のブランドバッグをどや顔で持ち歩いてたら笑われるだろ 俺は偽だろうが何だろうが実質同じなら価値も同じだっていう、お前の態度好きだけど。
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
590 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 07:42:04.12 ID:POpgX1VP0 - >>584
3億円ていう値段と、 おまえがエンジョイするおまえの人生の価値は、 全くの別物だって何度いえば分かるんだ おまえにとってのおまえの人生の価値はプライスレスなんだ
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
595 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 07:43:35.64 ID:POpgX1VP0 - >>591
No 今回は3億円で落札する人が現れたけど、次オークションしてまた3億円で落札されるとは限らない ダダ下がりするかもしれないし、上がるかもしれない。 あくまで、今回は3億円で売れた、というだけの話
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
599 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 07:45:27.19 ID:POpgX1VP0 - >>594
金も時間も余ってる金持ちは、もう欲しいものもあらかた買っちゃったし コンテクストをこねるぐらいしかやることなくなるんだよ
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
604 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 07:48:11.23 ID:POpgX1VP0 - >>592
ある意味かっこいい 美術品の場合鑑定士が鬼のように調べるから簡単に騙せないけど 価値ってそういうもんだよね
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
609 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 07:52:08.53 ID:POpgX1VP0 - >>606
しつこいようじゃけど、 >>433 >>434 >>435 >>438 を読んできてくだされ
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
616 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 07:56:56.12 ID:POpgX1VP0 - ハッタリとか詐欺とか色合いとか言ってる人はまず
>>433 >>434 >>435 >>438 読んでから言ってくれたのむ
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
627 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 08:04:10.39 ID:POpgX1VP0 - >>602
ok それを踏まえての、やっぱそんな面白くないなって感想なら、おれは穏やかな心で成仏できるよ。ありがとう
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
632 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 08:08:16.54 ID:POpgX1VP0 - >>629
作家が「複製とかしません」って言ってるか、一般的に芸術家は自作を複製しないから
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
634 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 08:09:11.89 ID:POpgX1VP0 - >>631
おまえはおまえより貧乏人に大金をやったことがあるのか
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
747 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 09:44:52.71 ID:POpgX1VP0 - フラット、すべてのモノが等価になってしまう っていうキーワードが本当に重要な時代になったんだよ
最たるものがTPPとかグローバル化だよ 中国もブラジルもフランスも日本もアメリカもグローバル化が進んで平坦な場所になっていきつつある 給料とか知的水準とか思想とか。。。本当に完全なフラットになるのはまだまだ先だろうけど ヨーロッパの産業革命の中心地のひとつとなったルール工業地帯を通るライン川 それに端を発する工業化社会、資本主義社会の成れの果てが、この全てをフラットにしつつあるグローバル化社会なわけで。 ライン川のべたーっとヨコ一直線のラインが、グローバル化(フラット化)する世界の模式図でもあり、 産業革命からグローバル社会までを一気に暗示する重層的な作品なんだよ。
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
767 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 10:02:45.73 ID:POpgX1VP0 - >>759
CIAがそういう制度にしちゃったから ピカソ全盛の頃はヨーロッパにアートの本場があって ピカソが共産主義寄りだったからアメリカが焦ってCIAがアメリカの批評家やアーティストに資金を投入して アートの本場をNYに持ってきた そんでアートの仕組みも、作家の思想と、その思想を支持する作品(株券)っていう資本主義そっくりなモデルに作り変えちゃった
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
769 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 10:06:30.14 ID:POpgX1VP0 - >>762
完全に同意 ハイコンテクストな日本と、ローコンテクストな白人社会の違いは重要
|
- 史上最高額(430万ドル)で落札された写真がただの河川敷の写真な件。誰か解説頼む
813 :名無しさん@涙目です。(WiMAX)[]:2011/11/14(月) 11:35:13.00 ID:POpgX1VP0 - >>811
fateという長々とした解説をネタに散々面白がってるだろおまえら
|