- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
626 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 20:39:47.66 ID:NyCI7cmr0 - >>354
そんなツイッターで後付けでIDを明記されても、 2chの書き込みは手下か嫁にでもやらせているのかもしれないし。 ツイッターに書き込んでいるのと2chに書き込んでいるのとで 完全に同一人物であるという証明には何もならない。
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
633 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 21:03:03.06 ID:NyCI7cmr0 - >>363
佐々木俊尚の場合は 「201X年、新聞・テレビは崩壊する!!!111111」 「202X年、新聞・テレビは崩壊する!!!111111」 : : の繰り返し狼少年でこれから数十年ご飯食べていく人だから、 そもそも新聞やテレビを相手にしない反動でアフィブログを持ち上げるのは自然。 加えて佐々木の場合、過去には「ブログ論壇」を盛んに持ち上げていた時期に 文春の雑誌『諸君!』連載において あるブログの引用転載に事前許諾を取らなかったことでそのブログ執筆者から憤激を買ったが、 速攻で『諸君!』でブログ執筆者座談会をセットして そこに無断転載の当事者になったブログ執筆者も呼んで懐柔した、というのもあったし。 佐々木はほんのりウヨ風味仕込みで綺麗でマッチョなお洒落シティボーイ、 津田はもうちょいウイングの広いリベラルで 堕落の極みダウソ厨から更生して社会復帰した汚れのやや肥満、だから その点で支持者層はむしろあまり重なっていない。 ニコニコ動画の新書本はもう佐々木が出してるから、 津田もそろそろツイッターの次の新書執筆ネタを探さないとね。
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
644 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 21:33:55.09 ID:NyCI7cmr0 - >>379
現状でも、ドワンゴの着メロ着うたの儲けをしたたかぶち込んで ようやっと持たせているだけでしょ。ドワンゴこけたらどうすんの。 著作権侵害の温床ニコ動、犯罪者の温床ニコ生なんて売りに出されても まともな企業の買い手はありませんよ。 ニコ生1000万人同時視聴なんてのは妄想の類。 通信技術の進歩も頭打ちだから、配信サーバーや回線費用が激安になるか、 映像音声の劇的な超圧縮・超解凍技術が開発されて既存既成回線を有効活用して 視聴者の手元PC環境でストレス無く超解凍できる高スペックにならないと。
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
650 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 21:42:16.98 ID:NyCI7cmr0 - >>382
津田は、フォローするものじゃなくて、フォローされるものですよ。 津田さんをフォローする、じゃなくて、 津田にフォローさせてやっている、という気構えが重要。 Twitterっていうのは、有名人著名人を釣って楽しむ釣り堀、 奴らをいかに引っ掛け蹴倒してフォールを奪うかを競う格闘技場。 世界を釣る松方弘樹にはかなわなくても、あなたにだって 有名人著名人のひとりくらいは釣りあげることができるでしょう。
|