- BTOパソコンで重視すべき点 まずマザーボード。これがダメだと全部ダメ
595 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 16:59:51.22 ID:NyCI7cmr0 - >>486 >>488
そういう意味ではなく 年単位で長期間通電せず放置した場合のデータ読み取り死亡というか蒸発で HDDとSSDとどちらが持ちが良いかしらんという >>489 なるほど システムディスクとデータディスクとで使い分ける考え方もありですね
|
- BTOパソコンで重視すべき点 まずマザーボード。これがダメだと全部ダメ
598 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 17:03:56.89 ID:NyCI7cmr0 - >>499
いや たとえばCD-RやDVD-Rなどの読み出し可能な耐久年数の話なんだから 最新の知識かどうかは無意味無関係 むしろいち早くSSDを導入した人間の人身御供人柱という 古くからの経験に基づく知識こそが必要
|
- Googleのストリートビューって家の中まで入れるのかよ 凄すぎワロタwwww
65 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 17:10:38.40 ID:NyCI7cmr0 - >>10
なるほど ストビューが建造物不法侵入したのではなく ビルの大家や店子が自主的に勝手に画像をアップロードしていると?
|
- 「SASUKE」制作会社が倒産
588 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 17:15:11.00 ID:NyCI7cmr0 - マッスルミュージカルはどうなっちゃうのかしらん
|
- 「SASUKE」制作会社が倒産
591 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 17:17:39.28 ID:NyCI7cmr0 - >>115
その前に税金滞納があれば差し押さえだし 従業員への給料未払いがあればその支給 よそさまから借りた金についてはそのあと
|
- 「SASUKE」制作会社が倒産
604 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 17:38:25.96 ID:NyCI7cmr0 - >>574
その説明は大雑把だわ たとえば合名会社の無限責任社員とかもある 一般的に言われる「会社の社員」と 有限会社などでの「社員」とでは違うということ
|
- 「SASUKE」制作会社が倒産
606 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 17:39:38.86 ID:NyCI7cmr0 - >>239
年商つまり年間の売上高が24億円あっても 経費が24億円出て行ったら儲けはゼロですよ
|
- 「SASUKE」制作会社が倒産
612 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 17:42:21.90 ID:NyCI7cmr0 - >>552
しかしハイリスクを取らなきゃハイリターンは得られませんぜ
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
189 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 17:45:03.31 ID:NyCI7cmr0 - >>15
津田としての軸足を Twitterではなく 有料メルマガやGoogle+に移したってことでしょ Facebookとの掛け持ちを明らかにする人も増えてきたし これからも見た目のアカウント数やツイート数は増えるのかもしれないけれど たぶんツイッターはゴミだらけ
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
215 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 17:49:51.51 ID:NyCI7cmr0 - >>24
金髪って時点で充分に異常 音楽ライターで喰えなくなって 違法ダウンロードをしながらTwitterに飛びついた乞食の哀れな末路
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
259 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 17:59:15.46 ID:NyCI7cmr0 - >>34
自己主張の強い奴は 討論のカウンターパートとしては使えても司会者としては使えないからね その点で執着しない津田は都合の良い芸者
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
264 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 18:00:19.88 ID:NyCI7cmr0 - >>40
フジテレビから金もらってると言っても 新週刊フジテレビ批評御用達コメンテーターなだけでしょ
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
293 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 18:05:51.66 ID:NyCI7cmr0 - >>63
嫁が2コ上ってことはもう四十ババアだろうしな 金回りが良くなったら食い物が良くなったんだろう 餌付けしてデブらせて浮気防止にするのは基本 デブったら脂まみれで今度はヅラの心配だな
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
306 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 18:08:37.76 ID:NyCI7cmr0 - >>90
濱野って西さんの茶坊主だろ 干されてもそれはそれで西さんに泣きつけばいいんじゃね
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
310 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 18:09:54.90 ID:NyCI7cmr0 - >>96
髪を染めるのは髪を窒息死させているのも同然だからね 実に愚かな行為だ
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
322 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/14(月) 18:12:59.86 ID:NyCI7cmr0 - >>117
中野って西部の弟子なだけだろ 医療費亡国論がTPP亡国論にすり替わっただけだと言っても良い 結局は役人公務員叩きの域を出ないな
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
338 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 18:17:40.72 ID:NyCI7cmr0 - >>170
2chにはジャーナリズムの可能性なんかないね 結局は馴れ合いで安心するか煽り合いでストレス解消するか にしかならない 法律を読まないで騒ぐ2ちゃんねらーが山ほどいるのに 2ちゃんのあら探し能力をマスコミが使うとかどんだけお花畑なんだよ
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
366 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 18:24:58.21 ID:NyCI7cmr0 - >>152
ニコニコとテレビが近づいているわけではない 単に地上波テレビの劣化コピーをニコ生が勝手にやっているだけの話 公式ニコ生の番組制作を下請けに丸投げするところまで 地上波テレビ局そっくりそのままの手口 テレビっていうのは瞬時一括大量映像送信に強みがあるわけで あとは地デジでのエンコード・デコードでのディレイと ネット放送の高画質化でのエンコード・デコードでのディレイと どっちが短時間で済みますかという話 この点でネットは当分勝てない というかこれから古いパソコンをぎりぎりまで使い倒す人はますます増えるので ネット動画が高画質化しても観ない人が増えるだけ 2chが隔離された豚箱になっているのは 2chまとめコピペアフィブログにコメントするだけで満足している人が多いから 2ch集客誘引のためにリーチの撒き餌として黙認したはずの2chまとめコピペアフィブログが 結果的には集客装置として機能していない
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
373 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 18:27:26.12 ID:NyCI7cmr0 - >>168
本当に西さんは知恵足らずだから困るね 朝生のスタジオにモニター置いてツイッターのつぶやきを垂れ流せばいい なんて言うけど おまえは風船デブと言われても充分に耐えられるのかもしれないけど 世の中はあなたと同じ人ばかりじゃありませんよという
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
389 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 18:31:25.33 ID:NyCI7cmr0 - >>185
資本の論理で韓流やってるものを 討論の場所なんぞつくったところでガス抜きにしかならん そんなに嫌なら韓流に文句付ける連中自身が 韓流よりも人気を取れる優れたコンテンツをつくれという話だ 日本国内に無いものが韓流にはあるのだから流行するのは当然のこと
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
430 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 18:39:09.69 ID:NyCI7cmr0 - >>208
ツイッターは結局のところプチ生活自慢の域を出ない 今日は私はこんな美味しいモノを食べましたこんな良い服を買いました (どうです?私はあなたよりも少しだけ良い暮らしをしていますよ) という軽い張り合い煽り合いの道具にしかなっていない そういう奴らも自分の住まいや家財道具などについてはなぜか書かないけど ツイッターは結局のところ便箋にもならない一筆箋でしかない 今までは電車の運行が止まって予想外の待ち時間が発生すると 暇潰しを求めていらついていたが それが少し時間ができたから空き時間を利用してツイッターに何か書いてみるか いま○○駅だけど電車止まってるよー という程度のもの これからはブログに回帰する時代だろうね ツイッターはそのブログの更新情報宣伝ヘッドラインに成り下がる
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
445 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 18:43:56.68 ID:NyCI7cmr0 - >>204
いや 人間はいつでも自由を求めるから 2chでのコピペマルチポストでの書き込み規制を嫌う人間はツイッターに移住している 人間は雑音ノイズを自分で取り除くのは面倒だから ツイッターでの雑音ノイズを嫌う人間はとっくにFacebookに移住している SNSでモバゲーやGREEやMixiが人気なのはガラケー携帯電話端末に最適化しているから 最初から運営陣が携帯に最適化する気がさらさらないので第三者ボランティア任せの2chは とっくに終わっていると言える
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
463 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 18:47:28.24 ID:NyCI7cmr0 - >>176
ガキがガキのままでいつまでも馴れ合って 閉じた楽園の揺りかごでいられるのが ネットの良いところでもあり悪いところでもある フジデモはまるで成長していない それどころか出会い系にさらには注射器横流し 犯罪者の犯罪収益によってフジデモが維持されていたということでもある
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
479 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 18:52:09.24 ID:NyCI7cmr0 - >>232
偉そうに語ってるわけじゃなくて 信者に夢を見させているだけなのさ それが気持ち良い夢なのか悪夢なのかは知らないがね 情弱を「TPPで同人誌文化が潰される!!」とでも煽っておけば それで飯が喰えるからちょろいもんさ 津田のようなゴミクズ下品下卑下劣下賎外道の輩でもしのげる世の中だと思えば 君にも生きていく元気や勇気も湧いて来ようというものだ
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
482 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 18:53:28.26 ID:NyCI7cmr0 - >>237
ものは言いようだな 音楽ライターになりたくてなれなかったんじゃないのか?
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
487 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 18:55:19.59 ID:NyCI7cmr0 - >>242
なるほど、ハゲたらスキンヘッドにすると。 現状では、金髪のヅラを買えるほどには 津田の経済状況に余裕は無い、ということだな。
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
489 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 18:57:29.04 ID:NyCI7cmr0 - >>217
ただ単にヘタレチキンなだけだ。 いったん芸人に色が着くともう特定方面でしか使ってもらえなくなるから、 あっちこっちに首を突っ込んではどっちつかずの言説をもっともらしく振りまく。 それもまた賢い処世術ではある。
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
499 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 19:02:55.96 ID:NyCI7cmr0 - >>212
そりゃ2chなんてのは、ネットの肥溜めであり痰壷だからね。 もうとっくに2chのトップページからは痰壷のイラスト画像は外されてはいるけど。 2chに書き込むどころか閲覧することにさえ嫌悪感を覚える人というのは けっこういると思うよ。 ましてや、一般個人を晒して吊るし上げるこの板ですから。 >>244 そりゃ一定数は2chからの移住や掛け持ち組がツイッターにいるわけだから、 多数ある2chスレタイbotやコピペアフィブログbotに加えて それらのツイートをさらにリツイート、となれば トレンド上位を乗っ取るのは割合に簡単じゃないですかね。
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
509 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 19:06:00.98 ID:NyCI7cmr0 - >>248
これからは既存既成のメインメディアに回帰していく時代だと思う。 ますますゴミの山と化していくネットから 探し物を見つけるのが面倒だなあ、と思えば。 新聞やテレビラジオはプッシュ、ネットはプル。 ネット検索サービスが改悪で使えねえとなればなおさら。
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
513 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 19:07:35.57 ID:NyCI7cmr0 - >>250
そういうのって、何にでも置き換え可能だから。 「外野からみると2ちゃんねるって気色悪いんだよ」 「外野からみるとツイッターって気色悪いんだよ」
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
524 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 19:13:35.03 ID:NyCI7cmr0 - >>255
無価値なわけじゃなくて、 文化人が信者をさらに強力に引き付けておくための営業ツールだから。 読者が書籍の感想を書いて、それを著者本人がリツイートすると 読者の一般人の側が勝手に 「あの有名な作家さんが、自分ごときのつぶやきをリツイートしてくれた!!」 と勝手に手応えを感じて勝手に自分と作家との距離感を勘違いしてくれる。 その勢いで読者一般人がさらにその作家の他著書も買えば、 少ない信者からもっとガンガン搾取できる、というビジネスモデル。 典型例は、自著に好意的な感想ばかりリツイートする猪瀬直樹。 だから、その作家に興味のある人にとってはたまらない 興味の無い人にとっては無価値でどうでもいい、のがツイッター。
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
533 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 19:17:16.57 ID:NyCI7cmr0 - >>258
さあねえ 津田の嫁が処女だなんて結局は自己申告だからなあ 無保証無担保だ 処女であっても無反応の不感症では楽しめないわ
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
541 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 19:22:52.15 ID:NyCI7cmr0 - >>261
それも場合によりけりだな ネトウヨを主要読者層に抱える愛国商法のコピペブログなら ネトウヨ絡みの事件不祥事は総スルーで統制規制がかかるからねえ しかしここではそういうことにはならない >>267 大きなうねりは生じていないな 自民党政権では問答無用でひたすら追い返すばかりのヘタレだったけど 民主党政権では逮捕した 次こそはもっと上手く裁判にかけるべき 実効支配は事件の以前も以後も変わらず日本 という現実がはっきりしただけじゃないの
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
550 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 19:28:27.21 ID:NyCI7cmr0 - >>285
> なんだかんだで今でも日本のネットは2chありきなんだわ それは自意識過剰に過ぎるわ 味方にしてはあまりに頼りないのが2ちゃんねらー > Twitterは日本語ハッシュタグ導入でガラッと変わった ハッシュタグというのは単に クリックしただけですぐさまツイッター内検索に移行できるリンクですよ という意味合いしかないのだが それを分かっていない連中や ハッシュタグを意識して使いこなすことのできていない連中が あまりに多過ぎる トレンドで一気に雑音が増える原動力になったのはあるわな
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
552 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 19:29:26.48 ID:NyCI7cmr0 - >>286
公務員の守秘義務問題はまた別だと思うぞ
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
557 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 19:32:34.61 ID:NyCI7cmr0 - >>300
年を取ってから覚えた遊びはなかなか止められない というのはあるわな 既存既成のところにはもうとっくに山ほど競争相手がいるから 競争相手の少ないところを狙ったニッチでありヨゴレである とも言える
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
559 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 19:35:17.59 ID:NyCI7cmr0 - >>307
> 俺は2ちゃんをもう少し日の差すところに持っていかないとだめだと思ってるが これは永遠に無理 2ch運営が姿を現そうとしないで責任から逃げ続けている限りはね 海外鯖と海外管理人という究極の無責任体制こそが2chなのだから もちろんモペキチだって2chを荒らしたい放題
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
561 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 19:40:02.10 ID:NyCI7cmr0 - >>315
そりゃあなた、 フジしかやってない未明早朝のくせしてCG処理だの何だのやって 天気予報も外部丸投げで低予算な番組と、 ニコ生の大してセットに金もかかっていない 人がしゃべればそれで済むゴールデンタイムや深夜の番組と、を 比べるのが間違ってますわ。
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
566 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 19:43:38.77 ID:NyCI7cmr0 - >>319
人間の持てる時間と余力には限りがある。 その周りの友達が、あなたにとってかけがえのない友人であるならば 外堀から埋めていずれ完全論破して目を覚まさせて現実世界に戻してやるべき。 どうでもいい友達なら放置でけっこう。 それよりはあなた自身にとって付き合うことであなたが向上するきっかけになる 新しい友達探しのほうに、あなたのエネルギーを費やしたほうがいい。
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
570 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 19:48:10.24 ID:NyCI7cmr0 - >>323
さすが、手のひら返しがお得意の典型的なν速民 と言えるだろう、 ID:phVDky1yO は。 世渡り上手でなければ常勝を気取ることはできない。
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
580 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 19:56:43.28 ID:NyCI7cmr0 - >>274
いや、もう今となっては > 地方から出てきたばかりのFラン私大生 などというのはいない。 みんな学費生活費節約で健気に地元志向だからな。 都会の大学に田舎の子はいないんだよ。 その意味で、関東に生まれ育って関東の大学を選んだ津田もまた 時代を先取りして親孝行な面はあったと言えるかもしれない。 ただそれが逆に、視野と見聞の狭さ、さらには 人間としての器の底の浅さにもなったのかもしれない。 もちろん、北区を東京23区扱いしていいのか、 東京23区には南区や東区や西区も存在しないのに、という疑問は別途に残る。 埼玉にもなりきれず東京にもなりきれない中途半端な不遇の環境 に生まれ育った人間が、それなりのルサンチマンを抱いていると思われても それはそれで致し方のないことだろう。同情はしないが。
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
591 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 20:03:29.69 ID:NyCI7cmr0 - >>328
> 確かテレビって収益の9割が広告費 事業の元手の9割が、とでも言うならまだ分かるが。 > 10年後には事業規模が10分の1以下になってるだろうな それは分からない。現状では、 邦画の製作に地上波テレビ局はもはや欠かせない存在だと言って良い。 かなり以前には、インターネット経由で個人から小口出資を募って 映画製作費とする試みもあったが、定着はしなかった。 先ごろのテレビ局事業でも、TBSの映画製作が史上最高規模の絶好調 だったのは、記憶に新しいところ。 地上波テレビ番組の再放送は 自社系列の有料CS放送だけでやってきっちり収益を取る、 だから地上波の昼間では韓流で埋める、ということにもなっているわけで。
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
595 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 20:06:38.54 ID:NyCI7cmr0 - >>330
評論家というのは外野だからこそ気楽にモノが言えるわけで。 ネット民の代表みたいなのが選挙に出る出ないに関わらず、 これからもっとネット規制は強まるだろうしね。
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
599 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 20:09:52.16 ID:NyCI7cmr0 - >>331
> まテレビ局がコメンテーター使うのは、 > 放送法のからみで自社のアナウンサーに持論をあまりウダウダを言わせられないから。 > やばくなったら、 > 「あれは評論家の津田さんの意見であって、うちの意見じゃありません」と言って逃げる事も出来る。 これも、普段は全くテレビを見ていない奴が過去の印象だけで語っている 典型例だな。 NHKニュースウオッチ9の大越なんぞを見ていれば、 どんだけおしゃべりなんだっていうくらいだ。 > 鬼女は静かに今までの戦法を続ければよい ヒゲの生えた奥様に何ができるとでもwww
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
605 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 20:14:41.43 ID:NyCI7cmr0 - >>335
> ROM専でもいいから自分で情報の取捨選択が出来る程度にはリテラシーを養って欲しい それを面倒くさがる人が増えているんだよね。 何百ものレス書き込みをいちいち読んでいられないし、 流れの速い板では気付いた時にはもうdat落ち。もちろん、 2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12 http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/ 2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4 http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/ 2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.11 for 携帯 http://mirror.k2.xrea.com/i/ tv2ch.net【試験運用中】 http://tv2ch.net/ ログ速 http://logsoku.com/ 2ちゃんねる過去ログスレタイ検索 http://mirror.takatyan.info/title_search/title_search.cgi みたいな道具を使えばいくらでもdat落ちスレを読むことはできるが、 それにしたってdat落ちスレにはもう書き込みはできない。 しかし、2chまとめブログならコメント欄に書き込むことはできる。 自分で情報の取捨選択が出来る程度の暇な時間や余力の体力気力が無いからこそ 2chまとめブログだけで満足納得、とすれば分かりやすいかな。
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
608 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 20:21:09.56 ID:NyCI7cmr0 - >>341
新週刊フジテレビ批評の場合は、一応は生放送をうたっているらしいので。 発言の切り貼りとは言うが、それは コメントを出す側の「短くできない・一言で言えない」能力の問題でもある。 そうであれば編集するしかない。 ニコニコ生放送では記者会見生中継は人気らしいが、しかし 同じ記者会見映像が 記者会見取材対象・被取材側の手によって 全編丸々YouTubeに上げられていても、試聴回数は驚くほど少ない。 結局のところは生中継を見ているというライブ感に酔っているだけであって 後からは誰も見返さないし、録画を観ることのできる暇人もそうはいない。
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
613 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 20:24:03.32 ID:NyCI7cmr0 - >>346
言わなくても、そのうち津田の秘書なり弟子なりが しゃしゃり出てきてエピゴーネンになるでしょ。 ただしその時に、ツイッターではなく今度は何の伝道師になるか という見極めというか先見性は必要だわ。 津田自身は事務所のご隠居としてそいつらからピンハネして左団扇。
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
619 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 20:30:05.12 ID:NyCI7cmr0 - >>347
結局のところ、一次情報の調査発掘という面倒くさい仕事は他人に押し付けて 自分は二次情報としてタダ乗りフリーライドさせてもらいます、 それによって得た美味しい果実は自分が独占します、というのを 綺麗な言葉で「キュレーター」として自己正当化しているだけだからね。 まあ2chにしても、よそさまのニュース記事をコピペして その産物である過去ログの閲覧には有料の●が必要ですよ、 というよそさまにタダ乗りフリーライドのビジナスモデルではあるんだけど。 たまたま運営者が正体不明で、著作権侵害で提訴するのが難しいから 結果的にやり得やり逃げになっているだけであって。
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
623 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 20:35:11.04 ID:NyCI7cmr0 - >>342
懐柔にもなっていないだろ、あんなの。 ネトウヨという言葉がどのような文脈で使われているか について深く掘り下げもしないで、ただ単に 「ネトウヨというレッテル貼りをするな」と言ってみただけのことで。 いまさら尾崎豊かっちゅうの。
|
- 津田大介というネット評論家のどこに需要があるのかさっぱりわからない
625 :津田(東京都)[sage]:2011/11/14(月) 20:37:37.51 ID:NyCI7cmr0 - >>350
何を踏み台にして知名度を得るかであって、 恥ずかしいか恥ずかしくないかは本人の気持ちひとつだわな。 ポルノ女優やAV女優出身の芸能人とあまり変わらん。
|