トップページ > ニュース速報 > 2011年11月14日 > 0kjhTYhm0

書き込み順位&時間帯一覧

689 位/27399 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010100001501027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(関東地方)
【超速報】野田総理「中国もTPPに参加してもらいたい」
徳川家康は勝手に豊臣財産を恩賞として配り始め、あげく自分や部下の戦費等も豊臣財産から賄ったコソ泥
正直、俺の代で家系が絶えると思うと申し訳ないと思う
ゆとりって実は被害者だよな 個性が大事なんて言われて育つとかマジで罠としか思えない
生粋の日本人ならウォークマンだよな、iPod?あれは音質悪いし電池悪いから無理
貯金5000万でニートになった男、株で損して働き出す → オリンパス株に手を出してまた大損
多摩ニュータウン 老朽化
【金融立国】三菱UFJの中間連結決算 利益6960億
【オーディオ】電源ケーブル 1.8mで11万2,350円
【オーディオ】「Stereo」誌 小型デジタルステレオアンプが付録について2800円

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【超速報】野田総理「中国もTPPに参加してもらいたい」
529 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/14(月) 14:27:29.17 ID:0kjhTYhm0
アメリカが怒るとか言ってるのは阿呆な連中だけだろ。

これで怒る前から、アメリカは中国にもっと挑発的な発言、「そんなに
貿易したきゃTPPに入れよ」って意味の外交的言動を繰り返してるんだから。
怒るわけがない。
アメリカのほうがさらにえげつなく、中国にTPPを迫ってる。
【超速報】野田総理「中国もTPPに参加してもらいたい」
568 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/14(月) 14:30:13.76 ID:0kjhTYhm0
>>537
これで、「日本からの招待状」が届いたことになる。

いよいよ、中国は言い逃れ聞かないだろ。
アメリカは、前から「TPPの門戸は開かれてる、だから参加してきたっていいんですよ?中国君?」
と言っていた。
でも中国は「招待状が来てない」とこの前、言った。
でも、今回これで、野田がラブコールしたことで、中国は「誰からも招待されてないから」の
イイワケももう効かない。
【超速報】野田総理「中国もTPPに参加してもらいたい」
608 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/14(月) 14:32:35.24 ID:0kjhTYhm0
>>582
中国が加盟するとすれば、中国はTPPの枠組み、ルールを飲むということなので、
別にそれはそれでアメリカの悪いことにはならない。

少なくとも、中国が作り出す経済ブロックが出来上がった後で、その中国ルール
の中でアメリカの貿易圏と結合されるよりは、遥かにマシ。
少なくともTPPは、アメリカが合意可能な枠組みだから。
【超速報】野田総理「中国もTPPに参加してもらいたい」
641 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/14(月) 14:34:58.14 ID:0kjhTYhm0
>>601
http://japanese.joins.com/article/529/145529.html?servcode=A00§code=A00

アメリカは、前から「TPPの門戸は開かれてるんですけどwww」みたいなことを
中国に向かってアナウンスしてるから。
もちろん、アメリカが主導で決めたルールに中国が従いたくないのをわかった上でだろうけど。

破れかぶれで中国が参加してきてくれても、それはそれでTPPのルールに従わずして
加盟なんてことはできないし、
参加してこなくても、TPPは別にそのまま運営できる。
【超速報】野田総理「中国もTPPに参加してもらいたい」
678 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/14(月) 14:37:35.47 ID:0kjhTYhm0
アメリカ「ASEANなんて作る必要ないよ、TPPあるじゃん、TPP最高だよ、なんで参加してこないの?
 TPPは興味や関心のある国の全てに門戸が開かれてるんだよ?」
中国「いや、招待状とどいてないから・・・」
日本「中国さんも参加しましょうよ!」

さて、中国のリアクションやいかに

もう、前回のように、招待状とどいてないとはいえないだろw
【超速報】野田総理「中国もTPPに参加してもらいたい」
717 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/14(月) 14:40:10.32 ID:0kjhTYhm0
>>692
中国はどうか知らないが、この発言でアメリカが怒ることなんかまったく
ありえない。
【超速報】野田総理「中国もTPPに参加してもらいたい」
778 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/14(月) 14:45:18.65 ID:0kjhTYhm0
>>755
引き入れてしまえば、TPPのルールに従ってない部分はどんどんと
「おい、ルール守れよ、お前、合意しただろ?」ってツッコめるわけだから
悪くない冗談になる。
中国は否が応にも、改革せざるをえない。もちろん、できなければ追い出される。
留まりたければTPPにあわせるしかない。
【超速報】野田総理「中国もTPPに参加してもらいたい」
839 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/14(月) 14:50:18.20 ID:0kjhTYhm0
話の流れを整理すると

@中国が最初、TPPは閉鎖的だと非難する
Aそれを受けてアメリカの反応「TPPは決して閉鎖的なものではない。関心を抱く全ての国に門戸が開かれている」(米通商代表部カーク代表)
 閉鎖的?どこが?w ルールもきちんと大枠決まってるんだから入ってきなよwとプゲラする
B中国商務省の兪建華次官補は、カーク代表と同席した会見で「我々は(TPPに)招かれていない」
 招待されてないから参加しません、みたいな曖昧な表現で逃げる
C野田総理「中国もTPPに参加してもらいたい」 ←今ココ
 ついに招待状まで出た

だから、アメリカの意向通りではある。アメリカは、最初から徹頭徹尾、中国に対して
TPPはオープンだよ、TPPはルールが明快だよ、どうして中国くんは参加しないのかなぁ?w
って嫌がらせを何度も言ってる
それに対して、中国は誰からも誘ってもらってないから、みたいなイイワケをこの前したけど、
これでついに、日本が中国を招待したという大義名分はたった。
【超速報】野田総理「中国もTPPに参加してもらいたい」
862 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/14(月) 14:52:44.75 ID:0kjhTYhm0
@中国が最初、TPPは閉鎖的だと非難する
Aそれを受けてアメリカの反応「TPPは決して閉鎖的なものではない。関心を抱く全ての国に門戸が開かれている」(米通商代表部カーク代表)
 閉鎖的?どこが?w ルールもきちんと大枠決まってるんだから入ってきなよwとプゲラする
B中国商務省の兪建華次官補は、カーク代表と同席した会見で「我々は(TPPに)招かれていない」
 招待されてないから参加しません、みたいな曖昧な表現で逃げる
C野田総理「中国もTPPに参加してもらいたい」 ←今ココ
 ついに招待状まで出た

>>849
対中政策が完成したじゃん。
中国はTPPという「アメリカの決めたルールを受け入れるかどうか」の
踏み絵を迫られてる。
【超速報】野田総理「中国もTPPに参加してもらいたい」
902 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/14(月) 14:57:40.04 ID:0kjhTYhm0
>>890
ASEANという枠組みが大きくなる前にTPPで先にアメリカが太平洋の主導権を
とっちゃう世界に賭けたんだから、まぁ、そりゃそうなるだろ。

TPPに加盟するってことは、ASEANをオワコンにして、TPPを環太平洋の統一ルールに
していこうというサイドに着くってことだから。
ASEAN諸国とは、多少、ぎくしゃくするところが出てきてもおかしくはない。
【超速報】野田総理「中国もTPPに参加してもらいたい」
967 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/14(月) 15:04:09.47 ID:0kjhTYhm0
>>923
中国が参加してこなかった場合は、
もちろんそのまま、TPPをおっきくしていく。インドネシアとかカナダとか
フィリピンとか、
他にもなびきそうな連中をことごとくTPPに引っ張り込んで行って
「TPP抜きに環太平洋貿易はありえない」ぐらいのもんを作ってしまって、
アメリカがその王者に居座る。ASEANの枠組みは叩き潰す。
中国の主導権の拡大は限定的になる。

すぐに中国が参加してきた場合は
「TPPのルール」をテコに、中国に社会改革を迫る。当然ながら、いろんな
閉鎖的構造を槍玉にあげられるから。「これはTPP違反だろ」「ルールが守れないなら出て行け」
と揺さぶって、中国の社会構造をアメリカの望む方向に変革していく。
これでも、最終的には中国は社会構造を欧米化されていくので、ある意味では中国というものは
「脱臭」されることになる。
徳川家康は勝手に豊臣財産を恩賞として配り始め、あげく自分や部下の戦費等も豊臣財産から賄ったコソ泥
142 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/14(月) 20:57:53.85 ID:0kjhTYhm0
それのどこが悪いのかわからない。
明治政府だって、徳川慶喜が官軍と戦えないってことで逃げた後も、
イチャモンつけまくり挑発しまくりした挙句、
慶喜が「殺されるよりはマシ」という考え方でひったすら土下座外交、
蟄居して非抵抗の姿勢を示したのをいいことに、江戸城の備蓄品からなにから
あらかた新政府の財源にしたじゃん。
正直、俺の代で家系が絶えると思うと申し訳ないと思う
502 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/14(月) 21:04:22.91 ID:0kjhTYhm0
三葉虫も滅びたし、マンモスも滅びた。
これからも無数の種族が滅びていくだろう。
ましてや、大型動物としては個体数が異様過ぎる規模に達してる
ホモサピエンスの数系列が途絶えたぐらい、どってことない。
ゆとりって実は被害者だよな 個性が大事なんて言われて育つとかマジで罠としか思えない
86 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/14(月) 21:08:19.91 ID:0kjhTYhm0
なんの被害者なのかわからない。

授業時間は短く、以前の世代より学校みたいなムダなもんに拘束されずに
早く帰れて、しかも戦後民主主義のおかげで大事に大事に育てられた。

俺自身としては、ぶっちゃけ自分が何かの被害にあったという
感想は全く無いんだが。
ゆとり世代で、被害者だと喚いてる連中は、いったい何が不満なのか。
俺は満足度が高すぎてしょうがないんだが。
ゆとりって実は被害者だよな 個性が大事なんて言われて育つとかマジで罠としか思えない
104 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/14(月) 21:16:27.97 ID:0kjhTYhm0
そもそも、個性が大事だとか地球に優しくだとかいう、「タテマエ」を
本気で鵜呑みにするような奴は、どんな時代に生きてもバカを見る立場、
ワリを食う立場、そういう方向に押しやられていくと俺は思う。

基本的懐疑というものがどこで身につくのかは知らないが
普通は、学校で教える「美しき我らが人類愛に満ちた社会」と
「実像としての日本社会」の大きなギャップなんて、小学校高学年
で気づくのに十分な思考力が備わるはずだが。
生粋の日本人ならウォークマンだよな、iPod?あれは音質悪いし電池悪いから無理
198 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/14(月) 21:27:18.53 ID:0kjhTYhm0
日本人だからというお涙頂戴で同情を買おうというクソな戦略を感じると、
ますますSONYに意地悪したくなるんだが。

なにかあると、血縁や国籍に頼るクローニー、縁故主義な発想は
通用しない相手には本当に通用しない。
ゆとりって実は被害者だよな 個性が大事なんて言われて育つとかマジで罠としか思えない
118 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/14(月) 21:37:01.54 ID:0kjhTYhm0
個性なんてのは誰でも持ってる。
たとえばスポーツ、体の動かし方ひとつとっても、初心者は固有のクセばかりで使い物にならない。
ゴルフやボーリングみたいなスポーツの場合は、そういう悪い癖を取り去っていって、
理想的なフォームへと上書きしていく過程だが、メンタルの場合も、良い部分はいいが、
悪い固有のクセは「馴致」していく必要も出てくるだろう。

こんなことは、誰からか教えられなきゃわからんようなことでもないはずだが。
ゆとりって実は被害者だよな 個性が大事なんて言われて育つとかマジで罠としか思えない
155 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/14(月) 23:00:08.87 ID:0kjhTYhm0
>>153
どうせ、もう、ゆとりカリキュラムは終わったし、今からのガキは
簡単に休まなくなったり、諦めなくなったりするんじゃないの?
もし、本当に教育カリキュラムだけが原因なら、の話だが。
貯金5000万でニートになった男、株で損して働き出す → オリンパス株に手を出してまた大損
229 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/14(月) 23:06:57.75 ID:0kjhTYhm0
むしろ、粉飾額がオリンパスのクソどもより遥かに小さい堀江豚が牢屋行きで
オリンパスの経営陣が牢屋にブチ困れないとしたら、信賞必罰、法治が
行き届いてない土人国家という意味で、俺は日本は将来的にもうダメだと
「日本」というブランドを空売り、長期ホールドを薦めないブランド
のカテゴリに放り込みたくなるぐらいだが。


量刑が、実情や犯罪者の社会的立場でコロコロ変わるような土人国は、
近代国家を名乗る資格ないだろ。

そいつが偉かろうと重鎮だろうと、法の下の平等が貫徹されてる国こそが
立派な国というべきで。
多摩ニュータウン 老朽化
88 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/14(月) 23:12:51.85 ID:0kjhTYhm0
オールドタウンに改名すれば解決
【金融立国】三菱UFJの中間連結決算 利益6960億
112 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/14(月) 23:19:46.60 ID:0kjhTYhm0
珍しく、日本の金融が大勝利したんだから、素直に喜ぶべきだろう。
貯金5000万でニートになった男、株で損して働き出す → オリンパス株に手を出してまた大損
248 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/14(月) 23:22:00.81 ID:0kjhTYhm0
1万円札が5000枚もあったら、当分はケツ拭き紙に困らないだろうな
多摩ニュータウン 老朽化
122 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/14(月) 23:30:15.41 ID:0kjhTYhm0
>>116
「失われた20年」という超低空飛行経済を20年ぐらい続け、順調に
ゼネコンが磨り減っていってる(Wikipediaでゼネコンの項目を見ると
支援だの民事再生だのの文字がやたら躍ってて不景気がネットの百科事典
にまで乗り込んできたようでウンザリする)わけだが、ここ20年、
不景気をひったすら続行してる俺らの国では買うに値するマンションを見つける
のが難しいってことにならないか?

好景気ってそもそもここ20年ぐらい来てないだろ。
「失われた20年」はダテじゃねぇんだぜ。
【オーディオ】電源ケーブル 1.8mで11万2,350円
138 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/14(月) 23:38:14.17 ID:0kjhTYhm0
よくわからんが、アンプとかの中では、超微細なチップに普通のプリントパターン
用の配線素材で電気信号のやりとりしてるわけだよな。
なのに、スピーカ−とかアンプとかプレイヤーのケーブル部分だけぶっとくしたり
なんちゃら超合金みたいなの使うのって果てしなく意味なくね?

お前、電源の線だけ太くしたって、中のオペアンプやトランジスタに届く頃には
プリントパターンの配線に電気が送り込まれるよ、って誰か冷静につっこまないの?
【オーディオ】「Stereo」誌 小型デジタルステレオアンプが付録について2800円
541 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/14(月) 23:44:26.52 ID:0kjhTYhm0
>>493
ゴールドムンドの詐欺と、アコリバのDAW使った詐欺は、もはや
オーディオやDTMに興味ある人間に知れ渡ったから、どうにもならんだろう
【オーディオ】「Stereo」誌 小型デジタルステレオアンプが付録について2800円
544 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/14(月) 23:54:54.69 ID:0kjhTYhm0
>>543
SONYがS-MASTERがどうのこうのと勝ち誇ってるけど、しょせんはゴミという
ことでよろしいかw
オリンパスと同時期に監理ポスト入りした大王製紙 オリンパスが許されそうな雰囲気を見てストップ高に
52 :名無しさん@涙目です。(関東地方)[]:2011/11/14(月) 23:56:58.82 ID:0kjhTYhm0
さすが土人国家や!
偉ければ許されるんや!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。