- 「太めの腕でぎゅっとされたい」 “女性が萌える筋肉”アンケート、1位は腕の筋肉!
48 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 13:19:34.43 ID:pMkRTPzD0 - 当人が努力しても異性からの好感度アップとまったく関係ないもの
男の筋トレ 女のネイルアート
|
- 「あたためどうされますか?」←は?客への質問は「はい/いいえ」で答えられる形式にしろやks!
191 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 13:23:14.59 ID:pMkRTPzD0 - 「温めますか」で何が悪い
ひょっとしてこういうのって全国で1回でもケチが付いたらチェーン全体で くだらん言い換えをひねり出したりしてないだろうな
|
- 「あたためどうされますか?」←は?客への質問は「はい/いいえ」で答えられる形式にしろやks!
195 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 13:26:06.42 ID:pMkRTPzD0 - >>188
「○○がいくら、○○がいくら、○○がいくら、締めて△△円になります」 というのが唯一正しい「なります」の使い方
|
- 「あたためどうされますか?」←は?客への質問は「はい/いいえ」で答えられる形式にしろやks!
232 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 13:42:10.90 ID:pMkRTPzD0 - >>221
ありがたくはねーだろ 店員が親戚のおっちゃんか何かか?
|
- iOS 5のアップデートで逆にバグが増えることが判明 バッテリー問題も解決せず
758 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 13:45:44.64 ID:pMkRTPzD0 - 今までもまともに品質管理なんてしてなかっただろ
|
- 自民が地方公務員の給与削減を要求
426 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 13:49:09.61 ID:pMkRTPzD0 - おう
あの連中なんてタダでも高いぐらいだ 金持って来させて働かせろ 今までの払い過ぎの分
|
- 「あたためどうされますか?」←は?客への質問は「はい/いいえ」で答えられる形式にしろやks!
270 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 13:56:33.38 ID:pMkRTPzD0 - >>258
1. ストレートな解釈だと 客に対して、(客が)温めるかどうか尋ねていることになる 温める行為の主体が客 2. 「あたため」をするかしないかという言い方は過去に使われた実績がない
|
- 「あたためどうされますか?」←は?客への質問は「はい/いいえ」で答えられる形式にしろやks!
282 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 14:00:08.58 ID:pMkRTPzD0 - >>273
最大限に譲って、「温めはどう致しますか」だな 最初の問題点はクリア
|
- くどいようだけど味噌汁を右に置かないでほしい
51 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 14:11:25.62 ID:pMkRTPzD0 - これは確かにくどい
くどいっ! くどいぞお前! くどいっ!
|
- くどいようだけど味噌汁を右に置かないでほしい
57 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 14:15:14.33 ID:pMkRTPzD0 - そういえば浅草だかの天丼屋で、超大盛りにするので蓋がちゃんとしまらずはみ出してると
客に向かってそこのババアが、「この天丼はどこどこ(忘れた フタだったかな)が手前になりますので」としつこく言うんだそうだ そんなデタラメな食い物に手前もクソもあるかババア 死ね もう死んだかな
|
- 「あたためどうされますか?」←は?客への質問は「はい/いいえ」で答えられる形式にしろやks!
347 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 14:17:22.00 ID:pMkRTPzD0 - >>339
うわー温めちゃったの? 温める前に聞いてくれよオイ…
|
- 重度の被曝をしたくないので関東から脱出しようと思う。 どこに行けばいい??
25 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 14:18:44.96 ID:pMkRTPzD0 - アルゼンチンだな
|
- 米大統領「日本はアジアの安全保障の礎石だ」 野田「ぶひぃいいいいい」
63 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 14:19:52.63 ID:pMkRTPzD0 - いや全然褒めてないってばよ 照れるところじゃねーよ
|
- TPP反対してる奴がすべからく売国奴か低学歴なのは何故? エリートはみんなTPP賛成だよ?
14 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 14:24:35.75 ID:pMkRTPzD0 - これは「すべからく」に突っ込むのか? もうテンプレあるだろどこかに
|
- ノートPC選びで重視すべき点
52 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 14:27:49.43 ID:pMkRTPzD0 - 用途による
持ち歩くのか一台で済ませたいのかテレビとかまで見るつもりなのか
|
- 飯屋に行くと食べる前に必ず写メ撮る奴ってなんなの?
403 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 14:36:13.25 ID:pMkRTPzD0 - >>402
店員に言って止めさせなさい
|
- ノートPC選びで重視すべき点
109 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 14:38:45.15 ID:pMkRTPzD0 - 使用時にケーブルを何本差す必要があるか
|
- 「わが家のごはん」 ちくわをわさび醤油で食べてるのは俺だけだよな?
34 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 14:40:42.36 ID:pMkRTPzD0 - うまいチクワを食ったことがないんですがどうすればいいでしょうか
|
- 【ν速ボ部】ボブ・ディランの魅力
12 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 14:42:50.67 ID:pMkRTPzD0 - マーレーか
|
- ノートPC選びで重視すべき点
130 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 14:46:49.70 ID:pMkRTPzD0 - 日本のメーカーはキー配置をデタラメにいじって何とも思ってない
少なくともFはそう なんでモデルごとにカーソルとかInsertとか右Shift回りを無原則にいじるんだ死ね
|
- 「充分」と「十分」の使い分けがわからない
18 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 15:00:33.65 ID:pMkRTPzD0 - 漢籍には十分しか出てこない
「充分」は誤り
|
- 飯屋に行くと食べる前に必ず写メ撮る奴ってなんなの?
445 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 15:38:19.85 ID:pMkRTPzD0 - 糞サイトはアクセスしなければいいだけ
飯屋で写真撮るのは店内の他人に迷惑 だからやりたければ出前とるか店を借り切れと言っておる
|
- 飯屋に行くと食べる前に必ず写メ撮る奴ってなんなの?
469 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 15:50:21.85 ID:pMkRTPzD0 - >>453
雰囲気も味のうち、雰囲気も値段のうち 他人がその店で得るはずの快適感を損なっており補償もしない 場所をわきまえず写真を撮る連中には「同席する他人」が一切目に入ってない 電車内で化粧をする馬鹿女と同じ こういう連中は海外でもよく見る 団体旅行なんかで行く連中 現地の人とは話ができず、仲間内だけで喋っている 日本語で面と向かって悪口を言ってるのもいる 要はその場にいる他人を風景かテレビの画像か何かと思っており、一切配慮しない
|
- 飯屋に行くと食べる前に必ず写メ撮る奴ってなんなの?
476 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 15:54:59.06 ID:pMkRTPzD0 - >>475
>>403
|
- ダイソン社 画期的な人員構成
27 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 15:57:56.91 ID:pMkRTPzD0 - designって普通に設計だが
|
- 飯屋に行くと食べる前に必ず写メ撮る奴ってなんなの?
506 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 16:28:55.28 ID:pMkRTPzD0 - ふむ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1253556142 ベストアンサーに選ばれた回答 > 料理写真を撮っている立場からですが、他人に気遣いなく撮るのはマナー違反だと思います。 > 自分はレストランでは必ず撮影の了承を得ています。 > 外食をよくするのですが、ほとんどのレストランでは撮影を許可してくれます。 > ご遠慮くださいと言われたときは撮影しませんし、フラッシュを使用しないならいいですよと言われたことが何度かありました。 > > ただ、他人の撮影現場を見て不快に思うことも多々あり、自分なりにいくつか気をつけていることはあります。 (中略) > マナー違反になるかならないかという点で考えると、他人に対しての心遣いがあるかないかに尽きると思います。 > 他人を思いやる行動が伴っていれば写真撮影が必ずしもマナー違反とは言い切れないと考えます。 これは一つの妥協点だな 他人に気を遣う視点を持っている人ならもともとまず問題にはならん
|
- 飯屋に行くと食べる前に必ず写メ撮る奴ってなんなの?
510 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 16:35:07.39 ID:pMkRTPzD0 - ちなみにアメリカではどうか 日本より相当ひどいが最低限これだけは守るというのもある
"Superdiners: Is it bad form to 'shoot' your food?" http://www.signonsandiego.com/news/2011/may/10/superdiners-taking-pictures-your-food/ > - Sara Hanson, fine wine specialist and blogger (thesarkuswineblog.com) > "It doesn’t bother me, although I hope everything is photogenic. It’s flavor and execution that I am concerned with primarily. > Everyone is an internet food critic now so it’s to be expected, but I do think flashes are > very disrespectful to your neighboring patrons. > - J. Dean Loring, co-owner of Burger Lounge > "I am an incessant and committed food-pornographer from back in the day (flickr.com/photos/cheftinaluu). > I’ve lusted on the pages of Art Culinaire since the early ‘90s, before digital cameras existed. (略) > I am adamant about no flash, though. First of all, it’s distracting to other diners (and somewhat obnoxious > if it keeps popping), but secondly and more importantly, it does nothing for the food. It creates a stark, > glaring light reflection and prohibits macro focus. > - Fabrice Poigin, private chef, restaurant consultant > "All of these gadgets should be left in the car, taking photos, texting, browsing and talking are all rude at the table; > but, then, manners seem to be a lost art."
|
- 飯屋に行くと食べる前に必ず写メ撮る奴ってなんなの?
514 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 16:42:50.04 ID:pMkRTPzD0 - もう一つアメリカのコラム
"Should I take photos in restaurants?" http://www.them-apples.co.uk/2009/10/should-i-take-photos-in-restaurants/ 最初はアンケートから > @JAD73 said > You’ve paid for it, it doesn’t affect the other diners so unless you start demanding waiters adjust the lighting ok, surely? > @TheAmpleCook echoed this: > I think it depends on the restaurant, the proximity of the next table etc. However, it’s your food and you’re paying for it. 筆者の結論は > So, if you feel you must take photos in restaurants, how do you do it properly, and by ‘properly’ > I really mean ‘discreetly and sensitively’. This is my take: > - No flash. Never, under any circumstances use flash. It’s just plain rude and very intrusive. Think of your fellow diners. > - No tripods, however small - a restaurant table is no place for extra camera gear. > - Don’t stand on the chairs - don’t even stand up - get the best shot you can whilst sat down. > Surely your mother told you not to stand on the furniture. Her advice still applies today. > - Don’t take photos of people - neither your fellow diners nor the restaurant staff want to end up > plastered all over the Internet. If you want to use somebody’s image, you need their permission - not getting > it could land you with some attention from the Information Commissioner, and you don’t want that. > - Be quick, and be discreet - you’ve got a couple of minutes, maximum. Take whatever photos you > can without disturbing anybody at all, then put the camera away and eat your food. That’s why you’re there. > - If in doubt, ask - if the restaurant staff say no, or ask you to stop, respect their wishes, and whatever > you do, don’t carp about it later on the Internet. It’s really not that big a deal. 写真撮るなら少なくともこのぐらいは気を遣うべきだな
|
- 飯屋に行くと食べる前に必ず写メ撮る奴ってなんなの?
521 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 16:54:16.51 ID:pMkRTPzD0 - 訳した方がいいか >>514の結論部分を簡単に
・フラッシュ不可: どんな状況下でも絶対にダメ ・三脚はダメ: どれだけ小さくてもダメ ・椅子の上に立つな: その場で立ち上がるのもダメ 座った状態で最善を尽くせ ・他の人の写真を撮るな: 一緒に食べている客も店員も撮ってはダメ ・素早く、目立たないように撮れ: 撮ったらカメラをしまって食え ・分からないときは尋ねろ: 店がダメといったら従え 後からインターネットに陰口書いたりするな
|
- 野球だけ監督がユニホーム着てて間抜け過ぎワロタwwwwwwwwwww(*´艸`)
135 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 16:58:19.41 ID:pMkRTPzD0 - 水球の監督には水着を着てほしくない シンクロもだ
アマレスもだ
|
- 「あたためどうされますか?」←は?客への質問は「はい/いいえ」で答えられる形式にしろやks!
414 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 17:06:48.78 ID:pMkRTPzD0 - そういえば買い物袋持ってコンビニ行ったとき、レジで「袋いいです」と言ったら
店員がしばらくフリーズしてたな
|
- 飯屋に行くと食べる前に必ず写メ撮る奴ってなんなの?
528 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 17:10:40.76 ID:pMkRTPzD0 - >>525
さあ… 700ぐらいあれば読めるんじゃないか
|
- 野球だけ監督がユニホーム着てて間抜け過ぎワロタwwwwwwwwwww(*´艸`)
151 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 17:13:03.79 ID:pMkRTPzD0 - 監督に選手と同じ恰好はしないでほしい競技がまだあった
・女子体操 ・新体操 ・シンクロ ・カーリング(女監督)
|
- 野球だけ監督がユニホーム着てて間抜け過ぎワロタwwwwwwwwwww(*´艸`)
172 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 17:27:59.83 ID:pMkRTPzD0 - 落合監督のノック
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=hNSDDTwmbvE 背広じゃこれは難しいな
|
- 野球だけ監督がユニホーム着てて間抜け過ぎワロタwwwwwwwwwww(*´艸`)
177 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 17:35:13.49 ID:pMkRTPzD0 - >>172で落合が鍛えた結果
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=HcIcSewGRQU まあ野球も嫌わず見てみろ
|
- スマホのウイルスってどのくらい危険なの?
43 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 17:42:17.43 ID:pMkRTPzD0 - CPU使いまくってバッテリーを早く消耗させるウィルスとかどうだ
|
- 「三角食べ」してる奴って食事マナーを鵜呑みしてる馬鹿だよね。味噌汁が冷めるから一気に飲み干せよ
87 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 20:00:35.93 ID:pMkRTPzD0 - >>1
>彼の食事のマナーが気になるからです。 >彼は食べる時、口を開けてクチャクチャと大きな音をたてます。車の中で彼がガムをかむ際の音も不快に感じます。 それもうダメ >どういうふうに伝えれば、彼を傷つけずに改善させられるでしょうか。 そんな方法はない 正面から斬りあうか別れるしかない 昼に焼き鳥屋が開いてたんで入ったら27、8の先輩らしい男と新入社員らしい男の二人連れが 座敷の別のテーブルで親子丼を食っていた 先輩らしい方を見ると、丼をテーブルに置いたまま典型的な犬喰い 頭をテーブルまで下げてクッチャックッチャでかい音で食っていた 背広を着てあんな飯の喰い方をする奴は初めて見た 東京茅場町での出来事 お茶が来る前に店を出た
|
- 「三角食べ」してる奴って食事マナーを鵜呑みしてる馬鹿だよね。味噌汁が冷めるから一気に飲み干せよ
108 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 20:09:42.25 ID:pMkRTPzD0 - そのときの見聞をもう一つ
犬喰いする奴は、丼から味噌汁に移るときに座卓の上10センチぐらいの高度を保ったまま (顔面を)丼から汁椀に移動していた 味噌汁はその高さのまま、箸を持った手でお椀を傾けて顔も横に傾けてズズズーッと吸っていた 対面していた奴からは飯を食っている間中相手の後頭部、側頭部以外見えない まとめて喋るときは起き上がっていたようだ
|
- 白髪が増えてきた。どうすりゃいいんだ・・・ハゲよりはマシだけど。ハゲよりはマシだけど。
121 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 20:15:02.06 ID:pMkRTPzD0 - そうだなあ だいぶ白髪が出てきたけど
気にせずに放っといてるなあ 老化現象は老化現象だけどハゲよりはマシだし 髪の毛がまとまらずにボサボサになって増えたように見える
|
- 白髪が増えてきた。どうすりゃいいんだ・・・ハゲよりはマシだけど。ハゲよりはマシだけど。
137 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 20:21:58.41 ID:pMkRTPzD0 - ちなみにヒゲは18、9歳の頃から栗色や茶色の色が薄いのが混ざっていた
|
- 日本のエリート、官僚が読むべき必読書リストを人事院が発表
65 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 20:24:46.66 ID:pMkRTPzD0 - >>10
これ一人の奴が何回でも同じ内容を貼ってるんだって 以前本人が言ってたぞ で理系本の選択がデタラメだといったら理系は理系で選んでくれって
|
- 日本のエリート、官僚が読むべき必読書リストを人事院が発表
128 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 20:35:55.90 ID:pMkRTPzD0 - 目を通すだけではダメで、章末問題、巻末問題的なものでもいいから
その本に関する何らかのアウトプットを作って他人と討論することが必要 そこまでやればある程度齧ったとは言える 10代でそれができる環境にあるとは思えん その意味でも>>10は自己満足の意味合いが強い >>1のリストはなんというか安いねえ
|
- 由紀さおり海外で人気になってい
72 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 20:53:56.53 ID:pMkRTPzD0 - >>1
どうした
|
- 立ち食そば屋で このお客さんデキる!って大将に思われたい
54 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 20:56:49.61 ID:pMkRTPzD0 - 「おう大将、今日は買いきりだぜ」
|
- アスキーアートの進歩はもう止まってしまったのか 間違いなくあのAAのせいだと思う
130 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 20:59:24.97 ID:pMkRTPzD0 - / ̄\
| ^o^ | <命に かかわる パンチを しますよ \_/ / ヽ | ヽ | _ _,.’;./ ̄\ ヽ _ ̄=−_− _._))| | |  ̄ ;’,.∴;\_/ | i | / ヽ .| || / /| | | ノ ノ / / | | .| .| ( / / | :| >>1 /|\.\ し | | し'  ̄
|
- 日本のエリート、官僚が読むべき必読書リストを人事院が発表
297 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 21:11:07.86 ID:pMkRTPzD0 - >>267
手持ちの知識と絡み合わせて、意味を理解する 同じ意味の別の言葉に言い換えたりするとなおよい 意味が分からずに音読しただけではほとんど定着しない これは処理水準モデルという認知科学の古典理論だが… >>1を読んでも出てこないねえ
|
- 日本のエリート、官僚が読むべき必読書リストを人事院が発表
339 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 21:21:23.23 ID:pMkRTPzD0 - >>279
無茶をこくなww 数学のテクニックを学ぶのだけでも相当かかるぞ 科学哲学はポアンカレぐらいか?強化した方がいいだろ 確率がコルモゴロフか… もっと新しいほうがよくないか 「常識」としては情報数学も欲しいところだ 全般的に理系なら古典よりテキストの方がいいと思う
|
- 日本のエリート、官僚が読むべき必読書リストを人事院が発表
356 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 21:25:00.78 ID:pMkRTPzD0 - >>348
コピペにレスしてもメンテナンスしてくれる人がいるので
|
- 日本のエリート、官僚が読むべき必読書リストを人事院が発表
452 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/13(日) 21:42:59.75 ID:pMkRTPzD0 - >>405
>小沢一郎『日本改造計画』 >池田大作『人間革命』 池田大作『人間革命』 おい 日本の物語文学は口語訳でいいよ 詩文は原文に触れた経験のある方がいいが当時の書き文字が読める必要はない 四書五経にしても易経なんて難しくて読めん 支那の正史もどうだかなあ… 斉民要術ぐらいの方がとっつきやすいと思う あと左伝が入ってない 春秋だけじゃとても読めんぞ
|