- マンション派は戸建て派に負けを認めろよ
321 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/10(木) 13:24:27.78 ID:Kjj6zzXa0 - 「賃貸、最強」とか言っるヤツの大多数は新築戸建てにせよマンションにせよ購入する資金もないし、
銀行のローン審査さえ蹴られるレベルのやつばかりだろw 賃貸っていっても現役世代過ぎたらどうするんだよ。 更新期に大家側から「非継続」って言われた時のリスクは大きいよw
|
- マンション派は戸建て派に負けを認めろよ
334 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/10(木) 13:27:21.89 ID:Kjj6zzXa0 - >>293
年賀状に書くのも恥ずかしい名称だなw
|
- マンション派は戸建て派に負けを認めろよ
374 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/10(木) 13:40:44.38 ID:Kjj6zzXa0 - >>355
ただ、今の住宅ローン金利は魅力的だぜ。 都市銀行ですら一部上場企業や優良企業だと、さらにそこから銀行金利が下がるw 11年後借り換え見直し前提なら変動金利がものすごくいいと思う。
|
- マンション派は戸建て派に負けを認めろよ
387 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/10(木) 13:46:02.42 ID:Kjj6zzXa0 - >>377
そうなんだよね。 23区だとワンフロアー1室や2室程度の狭小住宅で道路面でしか採光不可。 その狭小買う値段なら、同じ駅で同じ方角で同じ徒歩時間としても20階建て規模マンションなら10階角部屋70平米台は買える。
|
- マンション派は戸建て派に負けを認めろよ
421 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/10(木) 14:01:09.50 ID:Kjj6zzXa0 - >>402
一生独り身で家庭を持つことを考えないならそれでいいんじゃね? まぁそういう強がりも既婚者から見れば「誰にも相手にされない寂しいヤツ m9(^Д^)プギャー」って見られてるだけだよ。 ただまっとうな社会人生活してると40歳にもなってシングルだと「人間性に問題あり」って目で見られるぜ。
|
- マンション派は戸建て派に負けを認めろよ
429 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/10(木) 14:03:52.02 ID:Kjj6zzXa0 - >>416
そうなんだよ、よほどの都心か、郊外でも、それこそ鉄道の新線開通とかが無い限りはこれからは土地代が下がる可能性がある。 固定資産税もバカにならないし、戸建てでも隣にマンションが建って日当たりとかが悪くなると価値がもっと下がるしね。
|
- マンション派は戸建て派に負けを認めろよ
443 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/10(木) 14:06:53.61 ID:Kjj6zzXa0 - >>428
まず、自分で稼いで勝った億単位の土地なら威張れよw 所詮、親のものだろ。 相続税払えるようにしとけよ。 あと、遺言状でその土地を全部もらえるようにしてもらってても、それだけの価値なら他の身内が裁判起こしたら その土地全てがもらえない可能性もあるからなw
|
- マンション派は戸建て派に負けを認めろよ
451 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/10(木) 14:08:36.46 ID:Kjj6zzXa0 - >>425
それは最強だと思う。 追い出される時や結婚を機にそのカネで物件購入すればいいじゃん。
|
- マンション派は戸建て派に負けを認めろよ
459 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/10(木) 14:09:45.74 ID:Kjj6zzXa0 - >>436
日本の戸建て建築は大体10年〜15年で大規模な修繕が必要になるぞw そのコストは?
|
- マンション派は戸建て派に負けを認めろよ
469 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/10(木) 14:12:23.99 ID:Kjj6zzXa0 - >>424
管理費・設備費の類が高くなりそうだねw
|
- マンション派は戸建て派に負けを認めろよ
477 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/10(木) 14:13:40.26 ID:Kjj6zzXa0 - >>468
普通、タワマンぐらいだと非接触式ICキーじゃね? ポケットやカバンからカギを出すのは最後の自室鍵だけっしょw
|
- マンション派は戸建て派に負けを認めろよ
490 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/10(木) 14:17:17.91 ID:Kjj6zzXa0 - そういえば、この夏に「グリーンカーテン」なる植生が流行ったけどあれって虫が沢山発生しそうだよね。
オイラはマンション17階だし、そんなモンしなかったけどそういうことしてた低層階や戸建てはどうだったんだろう?
|
- マンション派は戸建て派に負けを認めろよ
491 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/10(木) 14:17:43.35 ID:Kjj6zzXa0 - >>486
完全同意
|
- マンション派は戸建て派に負けを認めろよ
516 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/10(木) 14:23:13.45 ID:Kjj6zzXa0 - >>503
なるほどw 高層階は虫が来ないから植生も成り立たないわけだw
|
- マンション派は戸建て派に負けを認めろよ
536 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/10(木) 14:30:41.11 ID:Kjj6zzXa0 - 地方の人って23区内の狭小を観たこと無いんだろうなw
隣家と1メートルもないし目の前の道路も車を路駐すれば完全封鎖レベル。 日も道路面しか当たらないならまだいい。 道路挟んでの向かい側に自家より高い物件で窓という窓は採光でなく通気窓。 しかも外が見えないガラス素材。 車もソコソコ大きい車種だと路上にはみ出る。 階段も建築法ぎりぎりの傾斜に踏面。 トイレ行くにも階段を使わなければならなかったりするんだぜ。
|
- マンション派は戸建て派に負けを認めろよ
540 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/10(木) 14:31:33.06 ID:Kjj6zzXa0 - >>521
ミツバチって50メートルぐらいの高さまで来れんの? オイラの部屋がちょうど50メートルなんだがw
|
- マンション派は戸建て派に負けを認めろよ
550 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/10(木) 14:35:25.90 ID:Kjj6zzXa0 - >>531
沖縄だと4000万物件ならほとんど一括に近い金額払えなきゃローン組むのに厳しくね? 東京でその値段なら安いほうじゃね? もっととなりがキツキツに建ってるのが普通だし。。。 その隣接開放感でその値段か。。。
|
- マンション派は戸建て派に負けを認めろよ
567 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/10(木) 14:40:55.60 ID:Kjj6zzXa0 - >>542
仕事の都合。 今、外資で年俸1000万程度の給料貰ってる。 んで、仕事の都合で海外との電話会議とかで朝2時や4時終業とかよくあるw そういう時は一応タクシー送迎なんだが一刻も早く帰りたいし、転職の時、職場に遠いとそれだけでいやになるっしょ。 しかもオイラの職種は東京だからこそある職種。 地方の会社や支社にはないか、あっても同じ仕事量や内容でも今ほどはお給料もらえない。 だからどこにも動きやすい立地が必要。 かと言って、こういう年収だと23区内だと狭小以外のちゃんとした日の当たる庭付き戸建ては厳しい。
|
- マンション派は戸建て派に負けを認めろよ
573 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/10(木) 14:43:05.78 ID:Kjj6zzXa0 - >>559
安いビジホで16平米ぐらいだぞw
|
- マンション派は戸建て派に負けを認めろよ
576 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/10(木) 14:44:35.56 ID:Kjj6zzXa0 - >>574
これは恥ずかしいwww
|
- マンション派は戸建て派に負けを認めろよ
592 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/10(木) 14:50:24.63 ID:Kjj6zzXa0 - >>579
一度、近くに行ってみなよ。 結構、主要道路や駅から高い位置にあるよ。 毎日、あの登り下りを昇降機つかうにしても行うのは厳しいと思う。 しかも風が結構強い立地だと思う。 電車も各駅停車駅だし、あのへんの街並みは結構雑踏化してる。 超高級レジデンスにならないのならば買いではないと思う。
|
- マンション派は戸建て派に負けを認めろよ
605 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/10(木) 14:55:56.61 ID:Kjj6zzXa0 - >>588
30年支払い契約の賃貸って思えばよろし。 ぶっちゃげ、働けなくなるまでに完済すればいい。 賃貸は働けなくなった時、住む場所が無くなる可能性が高い。 カツマーは「賃貸よ!」なんて言ってるが、いざとなれば分譲買えるだけの預貯金があればそれでも良いんだろうけどねw
|
- マンション派は戸建て派に負けを認めろよ
780 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/10(木) 16:16:23.80 ID:Kjj6zzXa0 - >>754
基本的に東京で賃貸なら家賃は手取りの1/3以内に収める、ってのが鉄則。 ソレが出来れば、贅沢はできないにせよ生活に困窮することもない目安。
|
- マンション派は戸建て派に負けを認めろよ
782 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/10(木) 16:18:26.46 ID:Kjj6zzXa0 - >>767
しかも座れないかぎり勉強できる程のゆったり感はない。 座れても文庫本サイズの書籍を読むぐらいで集中して身につくかといえば別。
|
- マンション派は戸建て派に負けを認めろよ
815 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/10(木) 17:00:38.05 ID:Kjj6zzXa0 - >>794
レンガって地震に弱いよねw
|
- マンション派は戸建て派に負けを認めろよ
817 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/10(木) 17:02:53.90 ID:Kjj6zzXa0 - >>810
現在の収入や自己資金、企業名によるんじゃね? ほとんど一括じゃなきゃ買えないかと。 大卒2年目とかだとローンは無理だろうしね。
|