- シャットダウンとスリープどっちがPCに優しいの?
132 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/09(水) 08:16:30.04 ID:Jdx+aIxD0 - 俺は基本は放置。
どうしても気になる夜だけはスリープ。 >>88 マウスが微振動で反応してんのかな? デバイスマネージャのマウスの項目で、 「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」 のチェックを外すとよいかも。
|
- シャットダウンとスリープどっちがPCに優しいの?
134 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/09(水) 08:25:50.98 ID:Jdx+aIxD0 - 電源落とさない人は、LEDは全部引っこ抜くべし。
ランプに意味は無いでしょ
|
- 【NEC】 iTable発売キタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!!!! 【52インチ/Windows7】
218 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[sage]:2011/11/09(水) 08:51:45.15 ID:Jdx+aIxD0 - ゼビウス用だな
|
- 「有線マウス」、「無線マウス」を圧倒する
34 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/09(水) 09:49:15.27 ID:Jdx+aIxD0 - これからはコタツの季節だ
コタツの中で使える無線はぬくい (*´ω`)
|
- 小泉純一郎元総理の元秘書「黒いカラスを白いと国民に信じ込ませることがプロの仕事」
77 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/09(水) 10:02:23.06 ID:Jdx+aIxD0 - >>1
もし、出発の直前になってパスポートの期限切れが判明したらどうするべきだろうか。 これも一見、解決不能に見えるが、実は、知己の外務省キャリア官僚さえも知らなかった驚きのやり方があった。 通常、パスポートの発券には、7日から10日かかる。住んでいる場所が本当にあっているのか、 「はがき」でのやりとりがあるために、時間がかかる。 そこで「緊急発券」という仕組みを利用する。「緊急発券」とは、たとえば、外国で家族が事故や アクシデントに見舞われ、緊急に海外へ行かなければならない事態になったときなどに、 パスポートを即時発券できる仕組みだ。 これを公務やビジネスについて応用する。外務省に上申書として、現地でのスケジュール表と会社の 出張命令書を提出する。たとえば、海外で行われる製品発表の展示会のブースや、企業の研究開発の発表や 研修の要項などもその際に添付するのがよい。 海外へ遊びに行くのではなく、オフィシャルな用事で出向く。もし自分が出席できなかったら、 企業が損失を被るばかりか、ひいては国益を損じてしまう、ということを強調できるものがあれば、 大きな助力となりうるだろう。さらには、現地の主催者からの自分の名前の入った要請文があれば心強い。 どうしてもイベントの初日に間に合わなくてはいけない、と強くお願いをした例もあると聞いた。 最終的な判断は外務省で下されることになる。上申書が信頼に足るのか吟味されたうえで、パスポートは 即発券される。濫用は避けなくてはならないが、この仕組みで助かった人は少なからずいる。 国益を守る意味でも、パスポートの発券をあきらめず、大いに海外で活躍していただきたい。
|
- 「有線マウス」、「無線マウス」を圧倒する
99 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/09(水) 10:05:15.31 ID:Jdx+aIxD0 - >>68
YES! ていうかむしろ、キーボードこそ無線が便利。 机上で邪魔な時、すぐに撤去できるからね。
|
- 「有線マウス」、「無線マウス」を圧倒する
302 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/09(水) 11:57:38.49 ID:Jdx+aIxD0 - キーボードには、太陽電池付きの無線のがあるぞ
それのマウス版を作ればあるいは… もっともそのキーボード、元を取るのに100年くらいかかるけどw
|
- 「有線マウス」、「無線マウス」を圧倒する
310 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/09(水) 12:08:04.44 ID:Jdx+aIxD0 - >>272
これを思いついた馬鹿は誰だ? バッテリー積んでるならまだしも、これは誘導電流なら、 有線の専用パットの上でないと動かないんでしょ? 有線マウスと大して変わらんじゃん。 ていうか、有線マウスより不便なのでは… どうせなら、電磁誘導の非接触充電クレードル方式にすればいいものを。 パッドに置いとくだけで勝手に充電されるような。
|
- 「有線マウス」、「無線マウス」を圧倒する
315 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/09(水) 12:12:16.05 ID:Jdx+aIxD0 - M570の次世代は、単三電池2本にしてほしい。
トラボだから重さかんけーねーし、ていうかむしろ、 重たいほうがいい? 2本で電池交換36ヶ月不要に汁。
|
- 「有線マウス」、「無線マウス」を圧倒する
322 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/09(水) 12:18:42.02 ID:Jdx+aIxD0 - >>318
ロジクールは別格。 「Unifying」って独自の無線技術で、電池寿命がダントツなのだ。 最近のモデルは全部それ対応。一部のゲーム用マウス以外は省エネ。 帯域自体は普通に2.4GHzだけどね。
|
- 「有線マウス」、「無線マウス」を圧倒する
333 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/09(水) 12:30:25.03 ID:Jdx+aIxD0 - 新型ごろ寝マウスは壮絶なゴミだった
会社潰れて当然 金かえせ
|
- ( `ハ´)「アメ公にクソ部品売ってやったアル」
59 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/09(水) 13:10:11.87 ID:Jdx+aIxD0 -
アメリカ 「おい中国、対中国ミサイル防衛システムの部品に、中古の中国製部品が混じってたぞ! これでは性能が落ちてしまう! しっかり良いものを納入しろ、お前は馬鹿か!?」 中国 「 ・・・・・ (^ω^;) 」
|
- 「有線マウス」、「無線マウス」を圧倒する
384 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/09(水) 13:25:00.10 ID:Jdx+aIxD0 - >>371
いや、マウスを多用すると、長期的には必ず手首の腱鞘炎に苦しむ これは世界的に問題となっている 慢性的な手首の障害を負いたくない奴は、これを買え http://amazon.jp/dp/B0043XYENO/ 手首を全く使わないので、たった3000円で腱鞘炎からおさらばできる。
|
- 「有線マウス」、「無線マウス」を圧倒する
405 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/09(水) 13:41:27.75 ID:Jdx+aIxD0 - 電池の状態は、「あと○○日くらい」とか教えてくれるだろ。
交換は、20秒あれば終わる。 リアルで銃を持った敵にでも追われてるのでもなければ、間に合うだろ
|
- 「有線マウス」、「無線マウス」を圧倒する
414 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/09(水) 13:46:33.04 ID:Jdx+aIxD0 - >>411
値段の横に書いてあるだろ
|
- 「有線マウス」、「無線マウス」を圧倒する
427 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/09(水) 13:54:50.45 ID:Jdx+aIxD0 - うちのM570ちゃんは、同梱の電池1本で8ヶ月くらい保ったよ
かなり使ってる方だけど。 公称は18ヶ月。 >>425 電池2本はキツイな。
|
- 「有線マウス」、「無線マウス」を圧倒する
439 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/09(水) 14:06:54.89 ID:Jdx+aIxD0 - >>434
キーボードにもある http://amazon.jp/dp/B004DL0SIG/ http://amazon.jp/dp/B001CHLYW8/ 厳密に言えば電池は載ってるが
|
- 「有線マウス」、「無線マウス」を圧倒する
447 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/09(水) 14:13:33.12 ID:Jdx+aIxD0 - >>443
>限られた室内の照明でも使用でき、 >蓄えられた電力で暗闇でも3ヶ月以上使用することができます
|
- ロシア&中国の火星探査機、打ち上げ後に異常発見、失敗か
60 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/09(水) 15:17:25.77 ID:Jdx+aIxD0 - >>58
やたら、というか、 ソ連・ロシアは、火星20回近くやって、ほぼ全部失敗してる。
|
- ロシア&中国の火星探査機、打ち上げ後に異常発見、失敗か
78 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/09(水) 15:53:13.01 ID:Jdx+aIxD0 - ロシアは過去1年で、4回失敗してる。
これも復旧できなきゃ、5回目の失敗となる。 別スレでも貼ったが、実はロシアの宇宙開発環境は深刻 http://viploader.net/jiko/src/vljiko062514.jpg ・ソユーズ打ち上げ失敗 ・プロトン打ち上げ失敗 ・ロコット打ち上げ失敗 ・今回のゼニットは成功 → 衛星が現在、稼働せず ・新型ロケットを完成させる予算はない ・ロケット技術者の給料は、「公園のアイスクリーム売りの半分」 ・優秀な人材は来ない ・「粗悪なロケット部品を使って、差額を横領」
|
- ロシア&中国の火星探査機、打ち上げ後に異常発見、失敗か
85 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/09(水) 16:27:27.27 ID:Jdx+aIxD0 - フォボス星人の呪いオソロシス… (´・ω・`)
|
- JA「TPPで日本の農業は壊滅する」 経団連、農業強化策をJAに伝授「ご理解いただけたかな?」
85 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/09(水) 19:50:07.60 ID:Jdx+aIxD0 - >>50
日本の農家の9割近くが、年間売上(利益ではない)が100万円以下の 趣味農家(擬似農家)なんだとさ。利益はゼロに近いか、赤字。 農産品は、自己消費か、余った分を近所の市場に出すのみ。 彼らは本業を持っており、農業は何ら生活の糧では無い。 「生業」では無いので、後を継ぐものはおらず、 代々、週末の趣味として引き継いでいくだけ。 気晴らしになり、健康に良いので、「生涯現役」の農家を名乗り、 ほとんど農作業してなくても、60歳でも80歳でも、100歳でも、 生きている限り、「現役農家」としてカウントされる。 よって、就業平均年齢は、一般の業種に比べて跳ね上がる、という数字のトリックらしい。 先進国はどこも、農業は集約化しないと生き残れないが、 日本はむしろ、多すぎるくらいで、全く集約化できてないそうな。
|
- JA「TPPで日本の農業は壊滅する」 経団連、農業強化策をJAに伝授「ご理解いただけたかな?」
92 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/09(水) 20:01:29.43 ID:Jdx+aIxD0 - >>89
伝聞調なのは、この本の受け売りだから。 http://amazon.jp/dp/4062726386/ 俺はTPP反対派だが、農業開放派の意見にも耳を傾ける。 自民党だけでなく、民主党の(つか、小沢の)農業政策をコテンパンに批判してる本。
|
- JA「TPPで日本の農業は壊滅する」 経団連、農業強化策をJAに伝授「ご理解いただけたかな?」
100 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/09(水) 20:16:18.08 ID:Jdx+aIxD0 - >>94
それが小沢の方針だと、戸別補償(税金から)の大半が これらの連中の赤字補填に支払われるらしいぞ。 趣味で作って、赤字が出たら税金で補填。 これでは永久に税金が吸い取られるだけで、 ビジネスとしては発展しない、とか。
|
- JA「TPPで日本の農業は壊滅する」 経団連、農業強化策をJAに伝授「ご理解いただけたかな?」
119 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/11/09(水) 20:29:10.57 ID:Jdx+aIxD0 - >>103
でもその連中の生産量は、全体の5%程度だとか。 利益など出ず、趣味でやってんだから、ほっとけばいい、 税金は、高付加価値農業や、大規模農業強化のため、 あるいはやる気のある若者就業者に使え、 とか何とか提言してた。 アメリカやEUの農業補助金の使い方が凄く上手い、って褒めてた。 でも経団連にも牽制してたな。 商工業のつもりで気軽に参入して利益が出るようなもんじゃねーぞ、ってな。
|