- 最強の変化球は高速スライダーだよな
62 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/11/08(火) 00:05:24.30 ID:/AJFiUzd0 - >>54
シュートしないフォームを身体に覚えさせる、というしかないかな 疲れてきたり、フォームが崩れる要因が重なるとシュートすることが多いからスタミナも大事 そんで、シュート回転になるのもリリースの形で決まるから、リリースの形とポイントを身体に記憶させる 勿論コレはセンスだったり反復練習が必要で、万人の決まった形がない 己の正しい形を発見してそれを固定していく工程が必要だよ でも、これができたら制球力が凄く向上する
|
- 最強の変化球は高速スライダーだよな
68 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/11/08(火) 00:08:53.13 ID:/AJFiUzd0 - 日本人のカットボールとMLBの投手のカッターはほとんど別物
日本人のは、小さく曲がるスライダー MLBの投手のはスライドするムービングファスト だから日本で絶賛された川上のカットボールは通用しなかった 時代はカッター全盛期だというのに
|
- 最強の変化球は高速スライダーだよな
71 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/11/08(火) 00:10:34.88 ID:/AJFiUzd0 - >>50
虚塵の阿部なんかがよく使うクビ振りサインは、あえて一回クビを投手が振って 同じサインが2回目で出たら頷いて投球するってパターンもあるよ 理由は、クビを振ることで打者が球種の判断に迷いが出て対応が遅れるから
|
- 最強の変化球は高速スライダーだよな
81 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/11/08(火) 00:19:59.38 ID:/AJFiUzd0 - >>77
あーいうのは、カウントとれる球(主にストレート)と組み合わせないと使えない 落下や変化の鋭い・大きい変化球ってのは制球が難しく不安定 例えば、決め球であるフォークばっかり投げる投手がいたら待球作戦であっさり攻略される これはナックルボーラーにも言えることだね
|
- 最強の変化球は高速スライダーだよな
84 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/11/08(火) 00:23:04.82 ID:/AJFiUzd0 - >>67
MLBはNPBと違って、選手の身体を資本と考えてるから管理にとにかく五月蝿い だから消耗品である投手の肩肘に負担の大きい(と言われてる)変化球はコーチや指導者が推奨しない 一方、NPBが勝利至上主義だから使えるならどんな変化球でもアリ
|
- 最強の変化球は高速スライダーだよな
91 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/11/08(火) 00:26:13.20 ID:/AJFiUzd0 - シュートやフォークは肘への負担が大きいってよく言われるけど、これって根拠ないのよね
特にシュートは正しいフォームで投げれば負担は少ない 変に捻ったり、曲げようと意識しすぎて、負担の大きいフォームで投げることで故障するケースが多いだけ 人体の構造上、投球においてはスライドさせるよりもシュートさせる方が自然というか理にかなってる
|
- 最強の変化球は高速スライダーだよな
100 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/11/08(火) 00:29:28.57 ID:/AJFiUzd0 - >>90
そうそれ そんでもって、カーブってのは現代で言うスライダーもごちゃまぜで昔は使ってた スライダーは万人向けの球種だけど、今で言うカーブってのは難しい球種で誰でも投げるわけじゃない しょんべんカーブっていうかただの山なりのカーブなら誰でも投げれるけどw
|
- 最強の変化球は高速スライダーだよな
109 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/11/08(火) 00:32:34.54 ID:/AJFiUzd0 - >>93
俺はそうだと思うよ 投手のナチュラルシュートはコントロールできれば武器になるけど 野手の送球の場合は死ねって思うw >>98 シュートって変化球は未だに偏見が多いよね
|
- 最強の変化球は高速スライダーだよな
133 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/11/08(火) 00:54:13.00 ID:/AJFiUzd0 - >>106
>>108 昨日の試合見てて、まっすぐが140km前後で衰えを感じたけど それでも高速スライダーが135kmぐらいなのは痺れたね 青木に甘いコースいって打たれたけどw
|
- 最強の変化球は高速スライダーだよな
136 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/11/08(火) 00:58:16.63 ID:/AJFiUzd0 - >>111
コバマサかぁ シュートって本来詰まらせてゴロを打たす球種だけど、クローザーで多投する投手っ珍しかったよな 俺はヤクルトの川崎のシュートが印象深いわ やっぱりまっすぐと変わらない球速で右打者の懐抉ってく感じ 今はツーシームっていう沈むシュートもどきが流行ってるけど あの浮き上がるようなシュートは魅力があった!
|
- 最強の変化球は高速スライダーだよな
137 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/11/08(火) 00:58:50.62 ID:/AJFiUzd0 - >>126
ジャイロは変化の一例であって球種ではないんよ
|
- 最強の変化球は高速スライダーだよな
147 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/11/08(火) 01:06:27.88 ID:/AJFiUzd0 - >>142
フォークは先天的な才能でほぼ決まるからな 俺も練習したけど、ほとんど落ちないし制球難かしすぎワラタ 指が開く人浦山氏
|
- 最強の変化球は高速スライダーだよな
158 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/11/08(火) 01:13:43.48 ID:/AJFiUzd0 - >>149
なんていうか、これが通常の腕の回転なんだよ 多分コレはストレートを投げた時の画像だと思うんだよね 通常、まっすぐボールを投げようとするとこういう腕の振りになるよ 肘を内側に捻るというよりは、ボールをリリースした勢いで掌が外を向くイメージかな カーブ・スライダーは当然逆回転になるわけで、上にも書いたけど 人間の身体はシュートを投げる方が理にかなってる構造なんだよ
|
- 最強の変化球は高速スライダーだよな
159 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/11/08(火) 01:15:54.04 ID:/AJFiUzd0 - >>152
懐かしいな比嘉裕と宜野座カーブ! 手首をシュートの様に返してリリースすると、あの独特カーブになるって当時言われて炊けど 自分はその感覚未だによくわからない 手首を初めから返した状態でリリースしてるんかな?
|
- 最強の変化球は高速スライダーだよな
167 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/11/08(火) 01:22:11.72 ID:/AJFiUzd0 - >>160
通常のカーブ系なら掌が内を向くから、親指は上側にくるね でも、世の中には奇抜な変化球もあって上の宜野座カーブとかはよくわからん 結局、変化球の定義や投げ方なんてのは投手次第ってのが本音かな 統計上の結果みたいなものはあるけど
|
- 最強の変化球は高速スライダーだよな
168 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/11/08(火) 01:23:35.31 ID:/AJFiUzd0 - >>163
これはまた斬新な主張だな、物理の世界に新しい風が…
|
- 最強の変化球は高速スライダーだよな
175 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/11/08(火) 01:32:47.40 ID:/AJFiUzd0 - 最近の高校球児とか、SBの摂津とか上手でシンカー投げる投手いるよね
アレどうやって投げてるんだろ、イメージ湧かないわ
|
- 最強の変化球は高速スライダーだよな
177 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/11/08(火) 01:35:30.16 ID:/AJFiUzd0 - >>174
星野はその二つの球種のイメージを上手く利用して、三振を奪う時には 110km台のストレートに見えるフォークを使ってた 実際、星野の異様な奪三振率はフォークのおかげ、これぞプロって感じがする
|
- 最強の変化球は高速スライダーだよな
182 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/11/08(火) 01:43:34.64 ID:/AJFiUzd0 - >>181
さすがにそれは無理っしょ、常に170km出るならまだしもw
|
- 最強の変化球は高速スライダーだよな
191 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/11/08(火) 02:08:25.69 ID:/AJFiUzd0 - >>189
それはもうフォークだわ
|
- 最強の変化球は高速スライダーだよな
192 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/11/08(火) 02:09:22.76 ID:/AJFiUzd0 - >>190
ある意味、変化球の到達点だよね 一つの球種一本でやれる投手ってリベラぐらいしか思い浮かばない
|
- 最強の変化球は高速スライダーだよな
206 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)[]:2011/11/08(火) 02:25:29.91 ID:/AJFiUzd0 - >>199
なくなってないし、この手の球は最近出てきたわけではなくて、最近呼び名が付いただけ カットボールも昔はまっスラなんて形で一部では呼ばれ投げる投手もいたけど、 最近じゃMLBの情報が入ってきてカットボールだったりカッターって呼び名が定着しただけ フォークとSFFも然りで、むしろ昔の日本はカーブとスライダーも同列で扱ってた 要は、最近になって変化球が細分化されただけって話 例えば、チェンジアップ これはMLBの呼称で、日本ではパームという球種があるけどこの二つは同一球種だったりする
|