- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
378 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 00:02:45.29 ID:yk/+7Aq00 - >>331
国富としてみたら、今後どんどん海外に金が流れより一層 国内のデフレは加速するわな。 国外に一方通行の金の流れだから。
|
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
391 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都【緊急地震:宮城県中部M4.4最大震度3】)[sage]:2011/11/07(月) 00:07:37.60 ID:yk/+7Aq00 - >>355
今、どこの企業も確定拠出型年金などといってやってるでしょ。 農協ですらやってる。 ま、わからなくもないがね。退職給付引当金が企業にとって足かせ になってるなんて理屈は。でもそれ、いわゆる年金問題と同じで、 結局頭数多い老人の存在が大きいわけで。
|
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
397 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 00:09:15.13 ID:yk/+7Aq00 - >>363
現金等価物も含めて考えれば、内部留保なんて見方しなくても、すでに 膨大と見ていい。 >>365 経済わからない単発IDはそろそろ、黙って口つぐんでおけよ。 会計学の話なんざ誰もしていない。 内部留保の定義について語るスレじゃねぇんだよ。
|
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
410 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 00:12:03.65 ID:yk/+7Aq00 - >>370
ケインズは否定しきれないところに結局妥当性があるって証明だと思う。 もっとも飲み込み安く、シンプルだと俺は思ってる。 通貨政策については、もう答えは決まってる。 日銀の存在を今のままにしておくのはもう、日本国の経済を考えたら、 癌でしかないと。 日銀の言い分もわかるが、今の現状で言うようなセリフじゃないし、は っきりいってあべこべだ。世代交代だけじゃ多分変わらないだろうね。 恐らくこの国で最も何かにビビっているのは日銀だろうと思う。
|
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
417 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 00:13:41.05 ID:yk/+7Aq00 - >>376
役員報酬は伸びて、従業員の給与の総枠はどんどん締められている。 これは誰も否定できない現実。 結局それが20年も続いているわけだ。完全に血流が途絶えて毛細血管 のある末端が壊死している状況。
|
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
427 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 00:15:38.30 ID:yk/+7Aq00 - >>392
税金も十分に払ってない企業も多いが、ニホンのインフラタダ乗りしている グローバル企業は追放スべきだと思うね。 もう、新自由主義語る時代じゃないし、いかに維持するかを考えたら、害悪 でしかないよ。その手の企業は。
|
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
436 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 00:17:50.58 ID:yk/+7Aq00 - >>399
否定しない。事実だし。 それ否定している奴がこのスレには五万といるがね。会計学馬鹿に多いが。 経済学的にみてどうなのか?経営学的にみてどうなのか奴らは語る口をも っていない。 結局、信用取引によるレバレッジで加速度的に成長し続けろってのに無理 が来たからこその戦略でしょ。
|
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
443 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 00:19:42.95 ID:yk/+7Aq00 - >>413
結局それって、本来体力ある時に種まきしてこなったからだろ? それがこの20年なわけだ。 で、海外勢からどんどん種が発芽して追い込み掛けられている。 でも、耐えるしかナイ。だからいくら資本あっても足りないと抜かし よる。 だが、それこそまさに窮すれば鈍するという考えそのものなんだよ。
|
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
449 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 00:21:52.56 ID:yk/+7Aq00 - >>416
それ無理。老人枠で使い切ったから。 障害者枠はバップ払えばそれで済むが、老人枠は罰金じゃ済まない からね。 かといって若者は?といったら政府自身が眼中にない(票田にならない から)ってんで、何の対策も現在打っていない。やっていることといったら、 やってますよというPRの証拠作りだけ。クソの役にも立たない政策。 すでにここにもう歪が出てる。結局は老人死ねという結論というか世代間 闘争に持ち込まざるを得なくなる。
|
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
465 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 00:27:34.43 ID:yk/+7Aq00 - >>454
でもさ、IT関連は特に顕著だけれど、それを抑圧してきたのって この国そのものでしょ? 急すぎるっていうけれど、確かに急なんだが、それが現在の原動力 になっているわけだしね。 機械制御の時代に電子制御なんてww なんて言ってた奴らが 淘汰されるようなもので、これこそ俺は健全な競争だと思うぜ。 ついてこれなかった というより、否定して芽を詰んできたのが特に ITじゃ顕著だよ。 これもご老人経営者共が元凶だけれどね。
|
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
471 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 00:29:00.62 ID:yk/+7Aq00 - >>457
今の時代、日本企業に限定して言えば、資本金の大きさは語っても あまり意味が無い。 先行き持ちそうもないジャンルなのに資本金はあるところとか普通に存在 しているしね。 資本金の大きさ=安定とは言えなくなっている。下手すると時代にあっと いう間に取り残されて、潰れるか買収されるか そういう時代だ。
|
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
483 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 00:31:26.49 ID:yk/+7Aq00 - >>463
ま、その件は事実だよw 世界的にもね。 搾取の歴史はもう語る必要ないだろう。この10年間だけ切り取ってみても 相当、日本企業は無茶なことをやり続けてきた。 搾取という言葉で片付けることができるほど、それしかやってきてない。成長 と呼べるものが殆どないし、やったことと言えばあとは海外に移転させることく らい。 それも結局は搾取が目的でしかない。人件費差益のサヤ取りだけが目的 の海外移転だからね。技術の内容に対した差も進歩もない。
|
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
489 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 00:34:30.28 ID:yk/+7Aq00 - >>474
米国は国家を上げて基板産業に仕立て上げたが、日本はとことん否定 した。 それがもの作りにも現れているでしょ。ハードウェアばかり。ソフトウェアに関して は、世界に名だたるもの といっても、殆ど例をアゲられない。上げても国際 標準取り決めで負けたりとかね。 最終的にはガラパゴスなんて言って自虐を言う始末。世界標準としてプッシュ する気が全く感じられない。
|
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
501 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 00:37:03.71 ID:yk/+7Aq00 - >>482
非正規雇用使って仮想的に現金支出を抑えている部分も いわば現金プールみたいなもんだからな。 1000円で回してたところを100円で同じ効果を得られるなん って言っている。だから金額だけ見てもそれは間違い。 その分の差益はどこに行った?ってのがいわばこのスレの肝に なるテーマだ。
|
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
508 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 00:38:34.98 ID:yk/+7Aq00 - >>492
この国の性格上それはナイ。 外圧ないと動かないし、内部で自浄作用期待できるような社会じゃない。 監査で指摘されなきゃ正義と思っているくらいだ。 企業モラルはないよ。
|
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
517 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 00:39:35.79 ID:yk/+7Aq00 - >>494
工場に関しても国外で循環してもなww 全く国内に恩恵のないものだ。 国家単位でみたら、死に金同然。もともと国内でいかにその金を回すか がポイントなのに、どんどん国富流出をもたらしている。 そろそろ連邦税のようなものを設置スべき。
|
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
522 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 00:42:02.87 ID:yk/+7Aq00 - >>497
そうそう。 で、一時期雨後の竹の子のように 付加価値付加価値と言っていた時期 があるが、付加価値なんてそれを必要としないものが殆どだった。 エレクトロニクスと呼ばれる分野の衰退は目も当てられない。全てがシロモノ化 して行ってるね。日本の十八番はもう他国に役目は移っている。なのにそれに 変わるものが国内にない。 政治的にいまだその十八番だったものに縛られ、そういうジャンルが幅を利かせて きた結果がIT後進国という汚名につながってもいる。
|
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
527 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 00:43:09.31 ID:yk/+7Aq00 - >>505
まぁ、中小企業でも内部留保に走るのは、銀行が都合の良い時に だけいい顔するゴミだとわかっちゃったからなんだけれどね。 怖くて借りられないし、貸してくれないこと前提に事を進めている。
|
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
531 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 00:45:34.65 ID:yk/+7Aq00 - >>525
まともなのは、一部商社の資源開拓くらいなもんじゃない? 他はただ単純に国内のソレを海外に移しているだけ。 預貯金や財産を国内から持ちだしてるに過ぎない。 今のデフレはもう誰にも止められないよ。
|
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
540 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 00:49:30.88 ID:yk/+7Aq00 - >>528
精密分野はそのとおり。 でも、それも奪われつつある。これが一番の問題。ここが陥落したら日本は それこそ終わってしまう。 その寿命はおよそ10年というのが持論。 >>532 同意するところではあるんだが、いかんせんこの国は労働基準法ひとつまとも に守られないし、守らないからといって与える懲罰もゴミみたいなもの。 労働者の味方となるような力ある政党もないし、政治は経団連とズブズブ に腐敗しきっているからね。すでにタイミングを逸してしまったのではないかと 諦めている人は多いと思う。 労働者にとってこの10年、何一つ良いことはなかった。
|
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
545 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 00:52:30.39 ID:yk/+7Aq00 - >>534
まぁ、未だに象牙色のPCのガワ作っているようなもんだわな。 消費者はウンザリしているんだが、作り手側が全くそれに気がついていない。 で、テクノロジー的には大したことがないが、シンプルで目新しいというので、 あっさりiPodに市場持っていかれたりと、正直、隙だらけなんだろうな。 企業が製品開発に向けているベクトルがズレているんだと思うよ。付加価値 だなんだ言っている割にはね。車に関してもそうじゃないかな。俺は欧州の 1.3リッター+過給器ってのは実際乗ってみるとわかるけれど、国内のソレより ずっと乗りやすい。1.5リッターで1.5tなんて馬鹿な車つくってる国内の自動車 産業は、結局開発ベクトル間違っていると俺は思ってる点の一つだ。
|
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
559 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 00:55:38.80 ID:yk/+7Aq00 - >>538
ただ結局その資金を人件費搾取で作り上げ、そして結局死に金になって 積っているだけなんだよ。 マクロで見なければいけない時期なのに、政府自体がそういうミクロの視点 でしか物事見ていない。 銀行には特に役割を果たせと言うべきなのに、例のバブル後の不良債権 問題で完全に怯えきらせた。あれは日本にとって致命的だったと思うよ。 何も進んで不良債権を作れというわけじゃない。そういう極端な話に持って いく奴が必ずいるが、コントロールをしつつ金を回せと。 なのに銀行の金の貸し借りには現在一切のメスが入っていない。あそこが 資金の流れを滞らせている一番の元凶だ。
|
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
568 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 00:57:35.76 ID:yk/+7Aq00 - >>550
ww モバゲーはねww ありゃ何も生まんわ。 ま、5年もすれば球団なんて放出するだろうよ。
|
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
573 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 00:59:46.28 ID:yk/+7Aq00 - >>556
で、決断や実行は遅い いや、内部に気を回すのが仕事と思ってると。そのとおりだなw そういうの ばっかり。で、できた製品はなんだか誰に対して作ったのかわからんような、 最大公約数的な何か。 客観的に見て売れると思えないものを 出来た という。同じレベルのテクノロジー で一方では売れているというのにね。何が違うのか彼らは死ぬまでわからんのだろう なぁ。
|
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
578 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 01:02:00.46 ID:yk/+7Aq00 - >>570
冒険しないで、安全牌を取ることが最大の目的になってるからな。 ゲームですらそれだ。 なにも、低レベルクリアだの縛りプレイしろだなんて言っているわけで はないんだが、そういう性格が仕事にも滲みでているのかもね。
|
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
581 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 01:03:36.79 ID:yk/+7Aq00 - >>576
明らかに世界恐慌の兆候だよ。 日本だけじゃなく、世界的に金の流れが詰まってきている。 で、新興国に金を投じる。でもそれも誰かに還元されるわけ じゃない。新興国内では人々に恩恵はあっても、投資元の 国には恩恵はない。経営者のみだ。
|
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
586 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 01:05:35.17 ID:yk/+7Aq00 - >>580
お友達クラブって俺は呼んでいる。要するに馴れ合いだわな。 かと思えばギスギスだらけで、競争が空回りしているブラック企業。 ホント、この国極端思考だなって思う。極端思考嫌うくせにね。
|
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
590 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 01:08:27.82 ID:yk/+7Aq00 - >>584
逆にそれはそれで問題だけれどな。 >>583 テレビ自動車冷蔵庫洗濯機が主力産業なんて時代はとっくに終わりつつ あるのだが、日本はソレしか残っていないし育ててこなかった。 で、凌ぐために人件費削減というものだけに注力して延命してきた。 このツケはデカイ。この20年何もやってこなかったに等しい。価格競争で 新興国に勝てるハズもないのにね。付加価値は武器にならない。それ以下 で安いものしか誰も必要としていない。それで十分というか足るを知っちゃった からかな。 国内に限ればね。
|
- 日本の大企業の余剰現金が257兆円を超える! イタリアもギリシャも全部まるごと買えるレベル。
592 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 01:10:37.15 ID:yk/+7Aq00 - >>587
投資とそれに比例する配当の両立をしているからこそ、ある種株主を 黙らせることのできる珍しい企業と言えるかもしれない。 米国でも稀な存在だ。 日本の場合全てが逆。株主は最初から黙ってるし、配当絞られても 文句言わない。挙句に投資しないといっても誰も指摘しない。そういう 民族だからで済ますし、経営陣側もそれをよくわかってる。 安定至上主義なんだが、実はそれが一番将来の不安定に繋げること になるとわかっていない。喧嘩の仕方もしらんのが株主だからな。
|
- 2011年ひどすぎワロタ・・・
490 :L ◆y2gd8gvBpE (東京都)[sage]:2011/11/07(月) 01:25:10.58 ID:yk/+7Aq00 - 11の付くものは、避けたほうがいいワードになったな。
それくらい、地獄しかなかった年だわ。
|
- 【スバル】 新型インプレッサ、11月30日発売
82 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/07(月) 20:23:08.09 ID:yk/+7Aq00 - これは売れないwww
1.6と2.0ってwww 完全に日本で売る気がないと言っているようなもの もうスバルは国外に出て行っていいよ
|