- 【TPP】日本政府「公的医療保険制度が崩れる『混合診療』の全面解禁有り得る」
160 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/07(月) 22:02:54.69 ID:mxmx1Rj+0 - 【米韓FTA抜粋】
01.サービス市場は記載した例外以外全面開放 02.牛肉は狂牛病が出ても買い続けろ 03.他の国とFTAを結んだろ、そのFTAの有利な条件をアメリカにも与えろ。 04.自動車の売上下がったらアメリカのみ関税復活出来る 05.韓国の政策で損害を出したら米国で裁判する 06.アメリカ企業が思うように利益を得られなかったらアメリカ政府が韓国を提訴する 07.韓国が規制の証明をできないなら市場開放の追加措置 08.米国企業にはアメリカの法律を適用する 09.韓国はアメリカに知的財産権の管理を委託する 10.公企業を民営化 http://ime.nu/japanese.joins.com/article/526/135526.html?servcode=300§code=320 http://ime.nu/www.labornetjp.org/worldnews/korea/knews/00_2011/1299609021878Staff/view
|
- 【TPP】日本政府「公的医療保険制度が崩れる『混合診療』の全面解禁有り得る」
175 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/07(月) 22:07:11.34 ID:mxmx1Rj+0 - >>159
アメリカ式にしたらどうなるかはアメリカが実証してるから、 「本当にそうなるかなー」言う医師もいるが、実例があるため、「根拠薄弱じゃん」という点を指摘されて轟沈する。 アメリカの実例を無視して強情に言い張る者は基本的に少数派である
|
- 【TPP】日本政府「公的医療保険制度が崩れる『混合診療』の全面解禁有り得る」
186 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/07(月) 22:11:00.80 ID:mxmx1Rj+0 - 【米国:医療費が2.5兆ドル(207兆円)へ】
日本の医療費は毎年過去最高でメディアが大騒ぎしていますが(国民医療費、過去最高の34.8兆円 国民所得の1割に) 2010年11月25日アメリカは2005年に2兆ドルだった医療費が2009年には2.5兆ドルに増加しました。円ドル相場がこの間に 大きく変動したので、この頃は1ドル108円前後でしたから両方とも207兆円になりますが、ドルレートで言うとたった3年で こんなに25%も増加するので、4%へと伸び率が減少するだけでWallStreetJournalを含め大手のアメリカの報道機関、ウェブ サイトでは報道していますが、日本のメディアは大企業 サイドなのか一切報道しませんでした。 少子高齢化でも米国の6分の1の超低額 医療費が出来るのは、米国の様に何でも営利に結び付けないからです。TPPで 医療が終わる。米国では検査も好きな値段に出来るのでぼったくり医療の世界です 日本は牛丼280円医療だから安いのです。名医や立派な施設でも、田舎の中小病院で研修医が治療しても全国統一の 医療費なのです。小泉は医療費を削減するは、医学生の数を減らすは、弁護士を3倍に増やして米国の様に訴訟天国 にするは、守銭奴の経団連と結託して、営利目的の株式会社病院や混合診療をやろうとしたと言える。 医療裁判と言うのは280円の牛丼に霜降りの松坂牛を使えとか、新潟魚沼産コシヒカリを使えと言うような物で、280円の 牛丼に出来る訳が無いのです。ちなみに、医療はサービス業とほざいて、モンスターペイシェントやただでさえ安い医療費を 踏み倒すやからも山の様に増えました。病院が儲かるなら地方の破綻した公的病院を誰も引き取らないだけでも、いかに 病院が厳しい状況に置かれて居るかを理解して欲しい。TPPに成ると営利目的に成って、金持ちのみの医療になる
|
- 【TPP】日本政府「公的医療保険制度が崩れる『混合診療』の全面解禁有り得る」
199 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/07(月) 22:15:55.74 ID:mxmx1Rj+0 - 【コスト、コスト。コストを安上がりにしたい保険屋が、しわ寄せを泣きっ面の患者に求める(笑)、おかしなアメリカ医療】
日本の公的医療保障制度とアメリカの民間の医療保険は全く目的からして異なる存在。 日本は保険料さえ払っておけば、病気にかかっても病院に行けば自動的に医療保険適用されるけど、 アメリカは病気に罹ったら保険会社に電話して保険適用を申請しなきゃいけないし、適用を承認する事 は保険の会社にとっては支出であるから、なるべく拒否しようとする。 意識不明でも事前に保険会社に連絡が無かったからという理由で保険を拒否することなんてザラにある。 仮に承認されても非常に質の低い、コストのかからない医療を提供するようにと医師に命令する。 医師は医師で、患者にかけるコストを抑えることで保険会社から支払われる診療報酬をなるべく減らさないように して利益を得ている。 しわ寄せを食うのは全て患者。 アメリカの医療保険制度は途上国以下。
|
- 【TPP】日本政府「公的医療保険制度が崩れる『混合診療』の全面解禁有り得る」
209 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/07(月) 22:19:36.36 ID:mxmx1Rj+0 - 日本の有り難ーい制度なのに、当たり前になって感謝の気持ちとか無くなっちゃったバカがTPPに賛成してる
日本の医療制度は、2段階で国民を守っている 第一段階:薬価制度、医療行為の点数制度 →全ての薬、医療行為に点数(1点が10円)をつけ医療費の上昇を抑制 第二段階:国民皆保険(健康保険) →全ての国民が安価に医療を受けられる制度 ちなみに日本の制度は、早期受診による早期治療によって コストパフォーマンスが非常に高い アメリカは最低
|
- 【TPP】日本政府「公的医療保険制度が崩れる『混合診療』の全面解禁有り得る」
220 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/07(月) 22:23:27.66 ID:mxmx1Rj+0 - >>198
皆保険制度では、なるべく安くて効果のある薬を選ぶようにしてるけど、 製薬会社からすると、安い薬ばっか使われると儲からない。 それで、保険適用されるのが安い薬ばっかなのはおかしい、高くても効果のある薬を選べ、 高いからといって保険除外されているのは不公平だ、平等に競争させろ、と訴えるようになる。 すると、ISD条項やらで、日本はその主張を認めざるを得なくなる。 すると、その病気を治すためのコストが爆上げしてしまい、皆保険で面倒見切れず、 その病気そのものを保険適用外にせざるを得なくなってしまう。 保険適用外になれば、その病気をこの保険ならカバーしてますよ、という外資の保険屋においしい商売が出てくる。 ・・・っていうような流れの想像すら出来ないおまえのようなバカがTPPに賛成する。
|
- 【TPP】日本政府「公的医療保険制度が崩れる『混合診療』の全面解禁有り得る」
228 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/07(月) 22:25:41.82 ID:mxmx1Rj+0 - オーストラリアの例
http://ime.nu/seetell.jp/22265 アメリカ主導のTPP(環太平洋経済連携協定)参加に関して民意を動かそうと、政府は現在の国民皆保険制度を守ると約束した。 しかし、TPP交渉から流出した文書によると、製薬会社が協定の内容に満足していることが伺えるため、 この約束は当てにならないかもしれない。 TPPによって、医薬品の価格が跳ね上がり、従って日本の公的医療保険のコストも上がる可能性があるのだ。 その結果、患者がより高いコストを負担することになるか、サービスが限られてしまうだろう。 現在ペルーで行われているTPP交渉から流出した文書によると、 アメリカはこの協定を利用して製薬会社の専売権を強化し、 オーストラリアの薬剤給付制度(PBS)のような医薬品の償還制度の効力を弱めようとしていることが分かった。 付属文書には、医薬品を政府や消費者が支払える価格に設定する、PBSといった制度の効力を弱めるような条項がある。 特に懸念されるのは、製薬会社に支払われる価格は参加諸国の「競争市場で得られた価格」、 または特許取得製品の「価値を適切に評価する」その他の基準に基づかなければならない、という条項だ。 現在PBSの下では、製薬会社に支払われる大半の医薬品の価格は、 同じ治療効果や類似した有効性・安全性を備えた類似薬剤の中の最安値のものと比較して決定されている。 市場本位の価格設定が要求されると、多くの医薬品や医療機器の価格が上がることになる。 さらに付属文書には、メーカーが払い戻しの決定に異議を申し立てるために広範囲な控訴手続きも規定されている。
|
- 【TPP】日本政府「公的医療保険制度が崩れる『混合診療』の全面解禁有り得る」
235 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/07(月) 22:28:30.24 ID:mxmx1Rj+0 - >>226
残念、今は薬剤師が勝手にジェネリックに代えていいようになった(厳密には薬局で患者の了解がいるが) 医者が「絶対にジェネリックにするな、と命令する」場合に限り、医師名と捺印する欄が処方箋にある 現状は日本ではジェネリック処方は、医者の手を離れて一人歩きしてる状態。 よほどの意地っ張りじゃないと「絶対ダメ」なんてしないからね
|
- 【TPP】日本政府「公的医療保険制度が崩れる『混合診療』の全面解禁有り得る」
247 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/07(月) 22:33:14.01 ID:mxmx1Rj+0 - >>233
【混合診療の導入目的】 1)国の医療費削減 2)患者サービスの向上 公的保険を補完するものとして民間保険を普及させるとなっておりますが、アメリカの例のごとく混合診療が導入されれば、 1) 国 の 支 出 は 減 り ま す が 、 患 者 さ ん の 自 己 負 担 が 大 幅 に 増 え ま す 。高度先進医療などは、早急に保険収載されるべきです。 2)受けられる医療の範囲がお金の有無によって決まる。病気になっても健康保険で見ていただけなくなります。 株式会社の参入や、混合診療の導入をすれば、 国 民 皆 保 険 制 度 が 成 立 し た 以 前 の 状 態 に 戻 っ て し ま い ま す 。 ←ただの改悪ってことね 「誰でも、いつでも、どこでも安心して平等に医療を受けられる国民皆保険制度を守りましょう」 アメリカのような市場原理の医療の導入に反対しましょう http://ime.nu/www.orth.or.jp/Isikai/hachinohe/h17/jonQ/jhonQ.html
|
- 【TPP】日本政府「公的医療保険制度が崩れる『混合診療』の全面解禁有り得る」
257 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/07(月) 22:36:58.00 ID:mxmx1Rj+0 - 具体的な数字で見てみれば、「混合診療解禁論者の根拠のなさ」が、中学生にもわかるだろう・・・
【株式会社の病院経営、「混合診療」の問題点】 日本では医療制度改革論議の中で「株式会社の病院経営を認めろ」という主張があります。米国で2番目に大きい 株式会社病院チェーン・テネット社の売り上げは1兆7千億円。株価が2年間で倍増しました。その儲けの手口は、 競争相手をたたきつぶし市場を寡占化する、定価を自由につけて経営する、コストを抑えるために合理化する、ベ テラン看護師に代えて無資格の看護助手を雇う、更には組織的な診療報酬不正請求などの違法行為が常套手段と なっています。健康な人に心臓病の病名をつけて何百人も冠動脈のバイパス手術をしていたなど、荒稼ぎの事実が 次々と明らかにされました。 「病院経営を株式会社化すると医療の質も良くなるし、価格も下がる」と言いますが、 米 国 で は 患 者 の 死 亡 率 が 5 割 増 え、 患 者 の 入 院 費 用 も 2 割 近 く 増 え て い ま す 。 米国には「日本で株式会社を認めろ」と言っている人たちがいます。 おいしい市場を狙っており、米国と同じことが起こらないという保証はありません。 〜米国の失敗を後追いする医療制度「改革」の愚〜「市場原理と医療」 李啓充 http://ime.nu/www.kin-ikyo.or.jp/headquarter/tokusyuu/200611-1rikeijyu/shijyougenri.htm
|
- 【TPP】日本政府「公的医療保険制度が崩れる『混合診療』の全面解禁有り得る」
266 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/07(月) 22:47:40.10 ID:mxmx1Rj+0 - >>254
その発想自体が間違ってるね 発想の根本がまず間違ってる。 医療はみんなのためにあるもので、一部の金持ちが独占していいものではない。所持金で死ぬか生きるか差が付いていいわけがない 命に差は無いというのがヒポクラテス的世界の常識だ 人間である患者をただの市場の中の「商品」「購買者」としか見ないアメリカやロシアが異常なだけ キミの持ってるのとは逆の発想で医療はあるべきだというのが世界の大勢であるようだね また現実に、混合診療の禁止で、低所得者は実際に恩恵を得ている。 つまりキミには思考の倒錯がある。あと自由診療は、もともと保険関係ない、ハナから給付しない
|
- 【TPP】日本政府「公的医療保険制度が崩れる『混合診療』の全面解禁有り得る」
272 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/07(月) 22:57:20.58 ID:mxmx1Rj+0 - >>267
>「一旦入ったら、変更できない、出られない、国の権限は全く役に立たない」 やっぱりな・・・
|