トップページ > ニュース速報 > 2011年11月07日 > DyIHSi1y0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/30649 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1160000000003200005232710364100



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(家【緊急地震:宮城県中部M4.4最大震度3】)
名無しさん@涙目です。(家)
名無しさん@涙目です。(家【緊急地震:宮城県中部M4.3最大震度3】)
名無しさん@涙目です。(滋賀県)
上京した田舎者の特徴 やたら東京メトロ通、山手線へのあこがれ、二子玉がどうのこうの
合コンの幹事って得することあるの?面倒くさいだけじゃね(´・ω・`)
日本共産党が橋下知事の家の前で 橋下を罵倒しまくってるらしい 共産党って最低だな・・・
ソウルで行方不明の日本人女子大生、同行男性は日本人でしたw
映画「悪人」 ただの汚い田舎者底辺の物語でワロタ 満島ひかり可愛すぎワロタ
静岡の女子大生たちが福島ツアーを企画 一緒に泊まってくれる相手を募集
田舎の山の中の道とか走ってると 寂れた国産車、意味不明な小屋、鳥居とかがある あれ何なの・・・
BBCにはTopGearみたいな面白い番組がある・・・ なぜNHKにはないのか?
フランス人「歴史的建造物の価値が分からない日本人。10年後に東京は上海のようになる」
気合い入れすぎで笑った! ローソンの女子高生アルバイトが『からあげくん』を怒鳴り売り

その他10スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
上京した田舎者の特徴 やたら東京メトロ通、山手線へのあこがれ、二子玉がどうのこうの
131 :名無しさん@涙目です。(家【緊急地震:宮城県中部M4.4最大震度3】)[]:2011/11/07(月) 00:06:47.32 ID:DyIHSi1y0
>>1
前々から疑問に思ってたんだけど
なんで大学の奴は田舎の聞いたことも無い地方都市出身者ほど都心的で大人びていて
都会出身者ほど田舎っぽくてガキっぽいんだ?
服装も関心ごとも何もかも正反対すぎないか?

世田谷育ちの子と原発県のナンチャラ市だか町出身の仲良し女の子コンビがいるんだが
言われなきゃどっちが都会っ子でどっちが田舎っ子だかわからねえぞ
上京した田舎者の特徴 やたら東京メトロ通、山手線へのあこがれ、二子玉がどうのこうの
146 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 00:15:06.82 ID:DyIHSi1y0
>>140
つうかオノボリの福ピカ出身者の多さは異常じゃね?
首都圏の大学キャンパスやターミナルの人ごみで「おーい!福ピカ人!」って叫んだら半分くらい振り返ると思う
そして福ピカ人はどいつも地元をゴミのようにこき下ろす一方、東京趣味がすさまじい。純粋な東京人ドン引きするくらい都心の街事情に詳しいし流行とか追うよな
上京した田舎者の特徴 やたら東京メトロ通、山手線へのあこがれ、二子玉がどうのこうの
157 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 00:22:30.95 ID:DyIHSi1y0
>>133
>>143
だからなんでバカにされるとかそういう卑屈な発想になるわけ?

これは上京田舎人限定のことかもしれないが
そいつと買い物するとやたら気取った服屋に入っては「これ似合ってる?いけてる?」とかやたらセンス気にして
その後は路上とかでダサい奴見掛ける度に「あいつださいよな」とかいうけど、ドン小西でもないのに服装に超うるさい発想の方がダサい以前にホモみたいで生理的に嫌だわ
服なんて適当に通販なりアウトレットなりH&Mやしまむらなりで安く買えばいいと俺は思うのに、面倒臭い店をいちいち探して、セールでもない品を買う意味が心底わからない
そいつが単純にファッションマニアなのかと思えば、殆ど全員の田舎人がこうなのよ。しかもファッションのみならず、グルメとか、雑貨とか、音楽とか、流行とか、コミュニケーションとか何でもかんでも女子力アップみたいな感じに極めまくって
少しでも気に食わないものには批評家みたいに差別的にくってかかるのよ


なんで田舎の奴なのに優劣で考える嫌味な風になるのだろうか
素朴な田舎で育ってああいう捻じ曲がった不愉快な性格になることが理解不能すぎる
上京した田舎者の特徴 やたら東京メトロ通、山手線へのあこがれ、二子玉がどうのこうの
159 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 00:24:57.97 ID:DyIHSi1y0
都会のターミナルの人ごみ見てるとダサい奴の方が寧ろ多いのに
大学キャンパスはファッションモデルそのものの格好した田舎者がやたら多すぎる
地味な奴が居て安心すると、だいたい都民とか横浜民だな

上京した田舎者の特徴 やたら東京メトロ通、山手線へのあこがれ、二子玉がどうのこうの
175 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 00:30:06.92 ID:DyIHSi1y0
>>168
お前自身に聞いてるんじゃない
お前の考えるその背景を聞いてるんだ

>田舎から出てきた人間は馬鹿にされないように一生懸命無理してるから

そもそも田舎=馬鹿にするって発想がおかしいんだよ
豊かな里山の風景とか文化とか人情とかは、寧ろ憧れの対象なんじゃね?

上京した田舎者の特徴 やたら東京メトロ通、山手線へのあこがれ、二子玉がどうのこうの
186 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 00:34:19.57 ID:DyIHSi1y0
>>176
田舎の奴で親しくなれた人はやっぱり自然だった
そして性格はとにかく暖かくて、苦楽を分かち合ったり、言葉じゃ表せないような人情があったわ
そんなの一握りで、他の奴は「ホントに田舎者なのか?」っていいたくなるくらい嫌味ったらしい都会系人間しかいなかったけどさ

田舎出身の都会人間って日本で一番垢抜けてると思うわ。タレントだってメディアの外では普通に私服でだらけてるんだろうし

上京した田舎者の特徴 やたら東京メトロ通、山手線へのあこがれ、二子玉がどうのこうの
207 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 00:40:12.10 ID:DyIHSi1y0
>>170
>娯楽が無いとか閉鎖的とかナチュラルに差別的な意識持ってる

根本的に認識が違うというか、
田舎のオノボリほどそういう田舎を貶めるような知識を持っているような気がする
ν速きて初めて見たスレが田舎県表示が田舎叩きしてるスレで、まさにそういうネタばかりでびっくりした
なんで地元をコキオロシできるのかが意味不明すぎる

確かに都会的な店のような娯楽は無いが、その分自然や文化は山ほど有るし
閉鎖的なのは冷たい都会人の特徴。田舎には人情があるだろ

そう考えると現実はむしろ逆で、都会の方が駄目すぎだと思ってしまう
上京した田舎者の特徴 やたら東京メトロ通、山手線へのあこがれ、二子玉がどうのこうの
242 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 00:48:26.95 ID:DyIHSi1y0
>>225
まさにそうなんだけど
何で彼等の方が都会のチャカチャカしたカルチャーにやたら詳しいのが理解不能
上ってきて間もない大学生ですら、生まれつき都会文化にどっぷりでしたみたいな雰囲気するし
不思議すぎる

上京した田舎者の特徴 やたら東京メトロ通、山手線へのあこがれ、二子玉がどうのこうの
254 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 00:50:30.19 ID:DyIHSi1y0
美容室においてるポップカルチャー系の雑誌?
ああいうのを極めた感じの人多すぎ

上京した田舎者の特徴 やたら東京メトロ通、山手線へのあこがれ、二子玉がどうのこうの
271 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 00:55:34.40 ID:DyIHSi1y0
>>249
ていうか東京って結構田舎っぽいところ多いだろ
目蒲線や池上線沿線なんかまさにそうだけど
三軒茶屋の電車とか、路面電車とか
戦後直後から(へたすりゃ戦前から)の商店街や住宅街があって
家や店の軒先で地元のジジババが話してたりするじゃん
「こち亀」も東京の漫画だし

俺が田舎者だったらああいう所に下宿して
地元と同じ振る舞いするわ
上京した田舎者の特徴 やたら東京メトロ通、山手線へのあこがれ、二子玉がどうのこうの
279 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 00:56:59.18 ID:DyIHSi1y0
>>266
確かに親が自営業の社長率多いな
地味な田舎者の良い奴は公僕育ちだった


上京した田舎者の特徴 やたら東京メトロ通、山手線へのあこがれ、二子玉がどうのこうの
290 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/11/07(月) 01:00:53.62 ID:DyIHSi1y0
>>284
そうそう
新宿とか渋谷とか表参道もいって驚いたのは
洗練された店の多い表的な通りでさえも古い商店とか民家が意外とあること。良く地上げされないのな
当然、裏に入れば古い住宅街があるんだけど、そういうのを考えると
オシャレタウンに気取って行くこと自体もそもそも間違ってるように思えてくる



上京した田舎者の特徴 やたら東京メトロ通、山手線へのあこがれ、二子玉がどうのこうの
305 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 01:04:55.81 ID:DyIHSi1y0
>>288
俺の地元も鎌倉だからまあ田舎なんだけど
東京の都心でそういうのを見るとちょっとにんまりするよな

上京した田舎者の特徴 やたら東京メトロ通、山手線へのあこがれ、二子玉がどうのこうの
325 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 01:11:42.46 ID:DyIHSi1y0
>>304
思った
田舎出身の女に良い奴がいたためしがない
大学で良い女は東京とか埼玉神奈川の女だけだ
田舎女は都会の流行追い過ぎだわ、酒癖悪いわ、思いやり意識が一切ないわ気に食わないものは一々上から目線で文句いうし
マジでろくでもないわ

上京した田舎者の特徴 やたら東京メトロ通、山手線へのあこがれ、二子玉がどうのこうの
350 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 01:19:13.17 ID:DyIHSi1y0
>>340
イオンモールのせいだろ
あそこは流行を集めた場所だからほとんど池袋とか渋谷そのものだし

変な話、本当の田舎らしさは東京の古い町にしか残ってないかもな。今の時代は
合コンの幹事って得することあるの?面倒くさいだけじゃね(´・ω・`)
21 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/11/07(月) 01:40:13.61 ID:DyIHSi1y0
合コンってリア充娯楽のイメージだけど
実際はキョロ充の娯楽っぽいな
合コンの幹事って得することあるの?面倒くさいだけじゃね(´・ω・`)
22 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/11/07(月) 01:42:40.91 ID:DyIHSi1y0
×実際は
○起源は
日本共産党が橋下知事の家の前で 橋下を罵倒しまくってるらしい 共産党って最低だな・・・
7 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 11:13:22.56 ID:DyIHSi1y0
右翼団体かよ
ソウルで行方不明の日本人女子大生、同行男性は日本人でしたw
27 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/11/07(月) 11:30:54.90 ID:DyIHSi1y0
>>18
俺もアレを思い出した
映画「悪人」 ただの汚い田舎者底辺の物語でワロタ 満島ひかり可愛すぎワロタ
699 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 11:33:37.80 ID:DyIHSi1y0
こういうスレにいる評論家気取りの奴がキモ過ぎる
嫌なら見るなとしかいいようがないだろう
静岡の女子大生たちが福島ツアーを企画 一緒に泊まってくれる相手を募集
10 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/11/07(月) 12:09:40.00 ID:DyIHSi1y0
>顔晴(がんば)ろう
こういうのやめてほしい
田舎の山の中の道とか走ってると 寂れた国産車、意味不明な小屋、鳥居とかがある あれ何なの・・・
142 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/11/07(月) 12:13:33.35 ID:DyIHSi1y0
廃墟のような神社が雑木林の陰に隠れるようにあってびっくりした
クルマじゃ気づかないが徒歩で通って気づいた
BBCにはTopGearみたいな面白い番組がある・・・ なぜNHKにはないのか?
155 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 17:26:26.50 ID:DyIHSi1y0
>>10
基本的に全部の番組がクオリティ高いぜ

トップギア以外のバラエティ番組もそうだし、
紀行番組から動物ドキュメンタリー、果ては主婦向けの家庭番組まで、映画的な映像美は徹底して追求している(NHKは被写体をただ映すだけだけど)
話の展開もバラエティではテンポよく、ドキュメンタリーではゆったりとテンポいい。(NHKは何もかも退屈だけど)
ユーモアの入れ方もトップギア(古くはモンティパイソンもあるけど)のような馬鹿なギャグもあれば、ドキュメンタリーではちょっといかしたコメントを入れたりするし(NHKはユーモアセンスが致命的になさすぎる)
日本でもCSやBS、インターネットで色々見れると思うから調べてみるといいよ

ニュースなんかもこんなノリだし
http://www.youtube.com/watch?v=FyvjaBkws9U
ローカル局の番組宣伝でこのセンスだ
http://www.youtube.com/watch?v=BzAamziEGA8
http://www.youtube.com/watch?v=RGKLy84q40Q
http://www.youtube.com/watch?v=yH2uAqwoWCQ
http://www.youtube.com/watch?v=epyWcOJC_cg
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=E1j4VZReQHA
http://www.youtube.com/watch?v=rCILVQIR20c
http://www.youtube.com/watch?v=sPJxObJubjE
http://www.youtube.com/watch?v=m3EiLEF_cUg

これでいて、NHKと職員数や予算規模はさして変わらないからな
NHKは色々と宝の持ち腐れ過ぎる
BBCにはTopGearみたいな面白い番組がある・・・ なぜNHKにはないのか?
194 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 17:49:16.02 ID:DyIHSi1y0
受信料制度ってこういう番組作りのためにあるシステムだと思う

BBC版歴史が動いた
http://www.youtube.com/watch?v=g0mGw6cYSA8
BBC版きょうの料理
http://www.youtube.com/watch?v=kCrb6moIWSQ
BBC版クローズアップ現代
http://www.youtube.com/watch?v=tU1dLutdRAM
BBC版NHKスペシャル
http://www.youtube.com/watch?v=feqISqIHmMY
BBC版ダーウィンがきた!
http://www.youtube.com/watch?v=GNe-A7G1zUQ
BBC版大河ドラマ
http://www.youtube.com/watch?v=sempRp1P3Qc
BBC版世界ふれあい旅行
http://www.youtube.com/watch?v=ZMZDsRgAiEk
BBC版マネーの虎
http://www.youtube.com/watch?v=djiupFn9Pvs
BBCにはTopGearみたいな面白い番組がある・・・ なぜNHKにはないのか?
196 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 17:50:27.29 ID:DyIHSi1y0
>>168
そりゃそうだけど、多くの日本人があのNHKの糞番組を求めていると思うか?


あれで満足するのは老人だけだろう
じゃあ老人だけから受信料とれよ

BBCにはTopGearみたいな面白い番組がある・・・ なぜNHKにはないのか?
203 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 17:52:35.43 ID:DyIHSi1y0
BBCはディスカバリーやジオグラほどけばけばしくないのがいいよね
http://www.youtube.com/watch?v=5NbFn0MaMyM

BBCにはTopGearみたいな面白い番組がある・・・ なぜNHKにはないのか?
207 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/11/07(月) 17:54:14.99 ID:DyIHSi1y0
>>186
オタク文化をテーマにした番組だと妙に情報が正確というか
ねらーでも濃い奴じゃないと知らないことを伝えられるあたりがすごい気持ち悪いよね

田舎臭い民放バラエティ番組の猿真似やってたほうがまだましだわ

BBCにはTopGearみたいな面白い番組がある・・・ なぜNHKにはないのか?
216 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 18:01:02.89 ID:DyIHSi1y0
BSプレミアムくらい質の高い番組やれよ
BBCにはTopGearみたいな面白い番組がある・・・ なぜNHKにはないのか?
219 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 18:02:37.04 ID:DyIHSi1y0
民放は田舎臭い馬鹿騒ぎ
NHKは老人の加齢臭しかしてこない

地上派全部潰れていいから日本にもBBC並みの放送局がほしいわ

フランス人「歴史的建造物の価値が分からない日本人。10年後に東京は上海のようになる」
35 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 18:05:31.35 ID:DyIHSi1y0
>>1
日本人だが同意
特に田舎者は糞すぎる

http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/c/h/i/chitekizaisan/20101221-2.jpg
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/c/h/i/chitekizaisan/20101221-6.jpg
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/c/h/i/chitekizaisan/20101221-3.jpg
こういう景色を「ださい」「後進的」などと愚かなコンプレックスから尽くぶっ潰し
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/c/h/i/chitekizaisan/20101221-10.jpg
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/c/h/i/chitekizaisan/20101221165205a88.jpg
こういうゴミクズのような汚い景観に改変してしまう


今の日本の田舎の人間は野蛮人だわ

フランス人「歴史的建造物の価値が分からない日本人。10年後に東京は上海のようになる」
83 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 18:14:24.85 ID:DyIHSi1y0
>>75
田舎は東京に同化しようと必死すぎて気色悪い
ただでさえ人口や経済規模に格差がある、しかも衰退している田舎は
不可能な東京追従に囚われているだけでは無様になるだけなのに
ttp://farm1.static.flickr.com/167/424615261_9883f94c4c_o.jpg
フランス人「歴史的建造物の価値が分からない日本人。10年後に東京は上海のようになる」
97 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 18:16:54.41 ID:DyIHSi1y0
>>85
田舎者にこの景色を見せると何と言うと思う?
「しょぼいなあ・・・」とか「こ汚ねえ家ばっかりだな」とか「だせえ〜」っていうんだよ
都会人の性格悪い奴の発言ではない。代々その地に暮らす田舎者自身がそう言うんだよ


ちったあ目を覚ませよ田舎者!
フランス人「歴史的建造物の価値が分からない日本人。10年後に東京は上海のようになる」
110 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 18:19:02.21 ID:DyIHSi1y0
>>93
東京・田舎関係なくどこの地も、歴史的建造物保存しろって話だよ
東京だって記事に出てる寮の取り壊しもそうだし、某大学の校舎、同潤会アパート、旧東京都庁、日本橋や丸の内の戦前からのビル・・・・

みんな取り壊したもんな。残すべきなのに




フランス人「歴史的建造物の価値が分からない日本人。10年後に東京は上海のようになる」
121 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 18:20:39.40 ID:DyIHSi1y0
>>105
鎌倉育ちだからまあ田舎だが、
田舎出身の奴が滑稽な奴ばっかりで腹たってるんだよ
あいつらは歴史的なものは一切関心がない、古い=悪みたいな価値観に完全に支配されている
彼等は「大きいことはいいことだ」「新しいことはいいことだ」って脳みそしかない

「新宿の伊勢丹ってしょべえな。地元のイオンの方が良いぞ」
これも実際にあった会話

フランス人「歴史的建造物の価値が分からない日本人。10年後に東京は上海のようになる」
140 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 18:23:30.30 ID:DyIHSi1y0
>>101
いやだから、伝統に基づく暮らしこそが田舎の存在意義なのに
なんでそれを全否定するの?新しい文明は流入しても文化をまず尊重しろよ

世界中の田舎の中でも日本ほど伝統軽視する田舎者は居ないと思うぞ
ヨーロッパの田舎、アジアの田舎・・・・果ては歴史がなく大量生産・大量消費の元祖ともいえるアメリカですらも
伝統文化に誇りがあるというのに。日本の田舎者は老人世代まではまともだが、以下、特に若者はほぼ全員愚民化しすぎなんだよ


フランス人「歴史的建造物の価値が分からない日本人。10年後に東京は上海のようになる」
148 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 18:25:54.20 ID:DyIHSi1y0
>>137
違う
田舎も都会も、そこにあった発展してりゃいいんだよ
東京湾岸ベイサイドのような何も無い土地を開発したところは遠慮なく新しいものだけやってればいいが
そうでないとこ、ましてや歴史のあるところは伝統を維持しろよ。守れよ。伝統の上に重なるように新しい文明を取り入れろよ

東京だろうが大阪だろうが田舎県の地方都市だろうが、一部の有名観光地の美観地域だけそうなっている
これじゃまだ甘い

フランス人「歴史的建造物の価値が分からない日本人。10年後に東京は上海のようになる」
155 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 18:27:11.72 ID:DyIHSi1y0
>>150
東京の大学には田舎者が吹き溜まりのようにいるが、地元愛のある田舎者なんて見たことねえぞ

フランス人「歴史的建造物の価値が分からない日本人。10年後に東京は上海のようになる」
160 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 18:28:05.13 ID:DyIHSi1y0
>>151
工事業者を食わすだけの売国政治だからな
工事業者はだいたい東京に本社がある大企業だから
地元が潤っても居ない

TPPもびっくりの糞政治だな


BBCにはTopGearみたいな面白い番組がある・・・ なぜNHKにはないのか?
258 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 18:33:10.06 ID:DyIHSi1y0
>>253
>>223
アニメはキモヲタしか満たせないが
トップギアは冗談きつすぎるにせよ、>>194は万人が楽しめるだろ


なんつうか、老人とオタク以外の訴求対象にはまともに相手にされない時点で「公共放送」名乗るには失格だと思う
CSには「食と旅のフーディーズTV」というチャンネルがあり、料理番組と旅行番組の2つのコンテンツを垂れ流しているけど
いっそ「老人とオタクのNHK」としてCS専用の任意チャンネルとして運営していてほしいわ
ただ現状では、老若男女全員から受信料ふんだくってる国営放送である以上、一定レベルの質の番組作らないと経費の無駄遣いでしかない





フランス人「歴史的建造物の価値が分からない日本人。10年後に東京は上海のようになる」
194 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 18:36:44.96 ID:DyIHSi1y0
>>168
ここも昔は昔ながらの田園風景に集落が点在する日本の原風景だったのだろうが
今と昔、どっちがいいと思う?
せっかくの筑波山をさえぎるマンションを見て情けない気分にならないか?

フランス人「歴史的建造物の価値が分からない日本人。10年後に東京は上海のようになる」
207 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 18:39:52.95 ID:DyIHSi1y0
>>92
>>191
単に伝統だけを守れって話じゃないんだよな
俺も古い物は無条件に古いまま残せなんて暴論は言わない


新しい物の質が明らかに低すぎる
都会も田舎も一緒のことだが、田舎は特に、安上がりな注文住宅や全国展開している三流激安ストアが増えすぎだ

BBCにはTopGearみたいな面白い番組がある・・・ なぜNHKにはないのか?
264 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 18:40:36.20 ID:DyIHSi1y0
>>137
NHKの番組もスタジオのヨタ話ばっかりだな
気合い入れすぎで笑った! ローソンの女子高生アルバイトが『からあげくん』を怒鳴り売り
178 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 18:41:55.55 ID:DyIHSi1y0
漫才コンビみてえだな
気合い入れすぎで笑った! ローソンの女子高生アルバイトが『からあげくん』を怒鳴り売り
182 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 18:43:16.93 ID:DyIHSi1y0
>>89
そいつの性格じゃね?
どんなに暗い奴でも文化祭は楽しい思い出があるもんだろ

フランス人「歴史的建造物の価値が分からない日本人。10年後に東京は上海のようになる」
246 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/11/07(月) 18:48:18.74 ID:DyIHSi1y0
>>219
つくばの研究学園都市は俺も否定しないよ
経緯は熟知してるから

だがTX沿線はありえないな。汚物のような殺風景な開発していて何が楽しいの?っていいたくなる
同様の地域としては仙台市の郊外地域(ここ数年バイパスがつくられた界隈)とか意外と日本中の田舎にあるけど

ああいう開発って時代遅れすぎないか
多摩地区や千里ニュータウンを作っていた戦後復興期のような
あるいはアジアの発展途上国のような貧しい発想だろうに
せっかくの田舎をただ破壊してるだけで何も生んでいない





BBCにはTopGearみたいな面白い番組がある・・・ なぜNHKにはないのか?
272 :名無しさん@涙目です。(家)[]:2011/11/07(月) 18:49:27.49 ID:DyIHSi1y0
>>268
トップギアの悪意のある冗談はNHK(ていうか日本国民)には無理にしても
>>194は必要だろ

フランス人「歴史的建造物の価値が分からない日本人。10年後に東京は上海のようになる」
275 :名無しさん@涙目です。(家【緊急地震:宮城県中部M4.3最大震度3】)[]:2011/11/07(月) 18:54:52.66 ID:DyIHSi1y0
>>247
肝心の新市街も仙台郊外やTX沿線のように
里山なり田園なりをぶっ潰して安っぽい建売のゴミ住宅を並べるか
安さしか売りが無い全国展開の三流店舗を並べるだけだろ

人口は増えるかもしれない。経済活動も増すかもしれない(しょせん、田舎そのものが衰退してる時代にはあくまで超短期的な発展にすぎないが)
ただそこに本来あった文化は間違いなく消滅してしまうだろう。安さを売りにするニュータウンなんて安い人間ばかりが住み着き、
夜中のドンキホーテにいるような不逞ヤンキー家庭ばかりが増え、連れ去り事件や少年犯罪、強盗事件なども横行するようになろう
こういうのを「ファースト風土化」っていうんだよ





フランス人「歴史的建造物の価値が分からない日本人。10年後に東京は上海のようになる」
289 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/11/07(月) 18:57:11.43 ID:DyIHSi1y0
>>252
東京駅はともかく、三菱本館だっけ?
あれを復元する際に、何を血迷ったのか戦前建築のビルをぶっ潰してたんだよ

国会議事堂の背後にビルが入るようになったり
不気味な借景が増えたね。最近の東京は
BBCにはTopGearみたいな面白い番組がある・・・ なぜNHKにはないのか?
277 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/11/07(月) 18:58:08.77 ID:DyIHSi1y0
>>274
NHKより遥かにマシだな
フランス人「歴史的建造物の価値が分からない日本人。10年後に東京は上海のようになる」
302 :名無しさん@涙目です。(家)[sage]:2011/11/07(月) 18:59:31.50 ID:DyIHSi1y0
>>282
田舎は全体がそうなりつつあるぞ
どこいっても「田舎らしさ」を嫌う人間ばかり
モータリゼーションの高度化により、シャッター商店街ばかり
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。