- ワイヤレスヘッドホンって良いよな。ベッドで寝ながらでも家事しながらでも、ずっと付けていられる
4 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/11/05(土) 00:54:08.94 ID:ctUXO1l70 - スピーカーでいいと思います
|
- ゴーカイピンク 小池唯(20)、身体に“布だけ”まとった衝撃カット
110 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/05(土) 07:58:32.77 ID:ctUXO1l70 - 1枚目の画像なぜか森下くるみ思い出したわ
|
- 前原政調会のナンバー2 桜井政調会長代理が看破したTPPの本質
4 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/11/05(土) 11:22:01.32 ID:ctUXO1l70 - >>1
これ確かに外資に利する政策だけどさ、別に米国云々じゃなくて先進国の規制緩和の潮流で、成熟経済の一つの成長モデルなわけで。 これを米国の押し付けだとか騒ぐのは、既得権益を壊されてファビョってる奴ら
|
- 言い訳無用!野田が勝手に消費税増税を国際公約
178 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/11/05(土) 11:47:10.52 ID:ctUXO1l70 - >>173
財政の話をしてるのに短期の景気の話すんなボケ 財政破綻したら日本経済崩壊すっぞ\(^o^)/
|
- 言い訳無用!野田が勝手に消費税増税を国際公約
186 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/11/05(土) 12:01:03.40 ID:ctUXO1l70 - >>180
なぜ消費税がベターな選択かは、公共経済学でちゃんと根拠示されてるよ。 人々の生涯の所得や消費モデルから、租税の三原則に則って、一番優れてるってのがコンセンサスになってる 租税の三原則ってのは、公平、中立、簡素ね。 あと軽減税率は何を軽減するかって定義がクソ難しい上に、商品の特性によっては社会的な便益の総計を下げてしまう可能性高いことが示されてる さらに、官僚組織の肥大化も助長する上、軽減税率を獲得するためのワイロ合戦になる恐れも。
|
- 言い訳無用!野田が勝手に消費税増税を国際公約
197 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/11/05(土) 12:45:06.57 ID:ctUXO1l70 - なんか反応多くてワロタ
>>187 それはもうバランスの問題で、逆進性そのものが消費税を導入しない理由にはならん。 所得税と比べてメリットも多いし(必要なら列挙するけど)、あるいは金持ちから見たら「公平性」に反する あと、軽減税率は中立性に矛盾するから、そこもバランスの問題なんだよね。欧州だって日本より全然消費税高いよ?
|
- 言い訳無用!野田が勝手に消費税増税を国際公約
198 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/11/05(土) 12:53:04.25 ID:ctUXO1l70 - >>188
格差格差って、ν速民はいつから共産党みたいになったんだ?面倒だから増税対象にすべきじゃないってのは何の理由にもならんぞ。 むしろ所得税なんて、人々の所得を把握するのに莫大なコストがかかるわけで、しかも完全に把握はできないからクロヨンのような問題が発生する 消費は所得に応じてするものだから、逆に逃れるのが難しい。公平性の担保になる。 あと、企業の手続きコストの話だけど、そんなのコンピューター管理なんだから、今の税率の数字を変更するだけだろwそして産業変革の話とか全く関係ないw
|
- 言い訳無用!野田が勝手に消費税増税を国際公約
203 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/11/05(土) 13:03:11.89 ID:ctUXO1l70 - >>189
今のEU危機は増税が発端とか、お前ニュースも見てないのかw EU危機は、債務を粉飾してたギリシャをはじめ、財政不安が信用不安(ようはお金の融通機能のマヒ)につながってるんだろ で、税が消費を減らすって話だけど、それを考慮しても1%の消費税が2.4兆の増収と言われてるんだからさ。 あと、ほとんどの商品は需要の価格弾力性はそんなに大きくない
|
- 言い訳無用!野田が勝手に消費税増税を国際公約
214 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/11/05(土) 13:12:41.61 ID:ctUXO1l70 - >>205
欧州の低レベルな暴動と一緒にすんなw見ろよ、あのギリシャやイギリスの茶番暴動 あと、お前は一律消費税アップじゃなければ賛成するってこと? どうせ政策云々より、民主党が嫌いなだけなんだろ?w
|
- 言い訳無用!野田が勝手に消費税増税を国際公約
217 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/11/05(土) 13:18:48.27 ID:ctUXO1l70 - >>210
結局、お前はそんな重箱の隅の議論しかできないのかよwww 勿論、商品のタグ変えたりとかシステム更新したりとか、移行期には多少の負担は発生するけど、そんなの誤差の範囲だろw あと、そのまま返しますが、所得税率変更だって企業の経理部門とかに多少なりとも人件費負担発生しますよw
|
- 言い訳無用!野田が勝手に消費税増税を国際公約
219 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/11/05(土) 13:20:17.50 ID:ctUXO1l70 - >>216
で、それがデモの話とどう関係あるわけ?www
|
- 言い訳無用!野田が勝手に消費税増税を国際公約
228 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/11/05(土) 13:29:59.89 ID:ctUXO1l70 - >>221
だからさー、何で企業の一時的なコスト負担にしか目がいかないのかなぁ 部分最適の話でチマチマ反論するのだるいからやめてw 確かに、企業にコストは発生しますよ。けど、それだけで消費税自体を否定する理由には全くなってないんだよ そんなこと言ったら企業にコスト負わせるJ-SOXとかその他諸々全て否定することになんだろjk
|
- 言い訳無用!野田が勝手に消費税増税を国際公約
231 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/11/05(土) 13:34:43.18 ID:ctUXO1l70 - >>224
あー設備投資って言葉が好きみたいなんで反論しときます 今はそもそも設備投資自体が低迷してるのはご存じだよね?バブル後の不景気は設備過剰の調整プロセスと言われているし。 つまり、そもそもキャッシュがあっても設備投資に回らないんですよ。消費税のコスト上がったところで、設備投資費削ぐってのは何の根拠もない
|
- 言い訳無用!野田が勝手に消費税増税を国際公約
239 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/11/05(土) 13:49:11.89 ID:ctUXO1l70 - >>229
・所得税は捕捉率が低く、業態による公平性が著しく低い ・所得税は年間所得ベースで税率が決定されるが、恒常所得ではないため厳密な応能負担にならない ・消費税は、所得の結果である消費だから逃れられない。よって、補足率が上がり、業態間の公平性が保てる ・相対的に見て、日本の消費税率は総じて低い。 ・消費税の逆進性に対してはカバーする方法がかなり存在する。負の所得税など ・消費税は財源として有望、1%の上昇で2.4兆円の増収が見込める ・消費税は国際的なメッセージ性が高い。市場の財政再建への期待を高め、不確実性を軽減し、企業の投資活動を円滑にする ・個別物品税は公的部門のコスト増、税の中立性への矛盾、不正の温床になり、経済学的観点からは優れているとは言い難い
|
- 言い訳無用!野田が勝手に消費税増税を国際公約
240 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/11/05(土) 13:50:54.05 ID:ctUXO1l70 - >>235
あーなんか>>188でも設備投資が云々言ってたからさ
|
- 言い訳無用!野田が勝手に消費税増税を国際公約
244 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/11/05(土) 14:01:18.04 ID:ctUXO1l70 - >>229
ちなみに、業態間の不公平ってのは、クロヨンとかトーゴーサンピン問題ね。 サラリーマンは源泉徴収でほぼ完璧に税金持ってかれるのに、自営の奴らは金持ちのくせに所得ごまかしまくってるからな 特にレシート出さない店なんかは確実に所得隠ぺいしとる。これってマジ不公平だよね? けど、消費をごまかすことはできないって話
|
- 言い訳無用!野田が勝手に消費税増税を国際公約
249 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/11/05(土) 14:05:41.64 ID:ctUXO1l70 - >>242
おっしゃる通り12兆の増税です。 国際公約ってのはただマスゴミの表現の問題かとは思うけど、鳩山25%と違って非現実的ではないし、 財政問題に過剰に敏感になってるマーケットに与える安心感もプラスにはなる。 まぁマイナスな点としては、円高が助長されることと、宣言が反故にされたときの急落だろうな
|
- 言い訳無用!野田が勝手に消費税増税を国際公約
263 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/11/05(土) 14:28:27.08 ID:ctUXO1l70 - >>245
そもそも、重大な逆進性の問題が本当に存在しているのかは怪しいのも事実。 消費税と所得税の同等性の議論でもあるけど、生涯単位で見れば逆進性はないともいえる 参照⇒ http://www2.osipp.osaka-u.ac.jp/~kohara/shohizei.pdf あと消費低迷の話だけど、むしろ日本の消費になんてそもそもマーケットは期待してないよw むしろアジアの需要をどれだけ取り込むかって視点。ちなみに今後10年くらいは国家財政動向が注目されてるし。 負の所得税に関しては仰る通りだけど、税収の総和としてプラスになるなら問題ない。
|
- 言い訳無用!野田が勝手に消費税増税を国際公約
266 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/11/05(土) 14:36:51.74 ID:ctUXO1l70 - 消費税導入で需要が一気に冷え込むってのは間違った認識で、経済学修士くらい持ってるアナリスト達は悲観的ではないよ。
・生活必需品等含め、基礎的な消費は部分は変わらい ・人々は生活水準を急激に落とすことはしない 一応、これらは実証されてる。
|
- 言い訳無用!野田が勝手に消費税増税を国際公約
273 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/11/05(土) 14:46:05.63 ID:ctUXO1l70 - >>264
うわぁーやっぱブサヨって反論できなくなるとすぐ必死扱いしてくるんだね^^ まぁその辺は税の問題じゃなくて、社会保障やセーフティネット、労働問題だしさ、的外れなんだよ。 むしろ、急増する老人たちを支えるためにも、一部の金持ち負担させ続けることなんてできないんだしさ。 所得税だけで財源がなんとかなると思ってるのは、本当に社民共産くらいだよww
|
- 言い訳無用!野田が勝手に消費税増税を国際公約
274 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/11/05(土) 14:48:46.48 ID:ctUXO1l70 - >>269
景気回復してから、って30年くらい言い続けてきて結局このザマだよな?w 結局お前はギリシャの野党と同じなんだよ しかも、今の不景気は単純にサイクルの問題じゃなくて、構造の問題なんだからさ、あんまり回復を期待しないほうがいいよ。
|
- 言い訳無用!野田が勝手に消費税増税を国際公約
275 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/11/05(土) 14:51:54.12 ID:ctUXO1l70 - まぁお前ら反民主で好きなだけ馴れ合ってろよwwwww
じゃーなww
|
- 言い訳無用!野田が勝手に消費税増税を国際公約
279 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage]:2011/11/05(土) 15:13:13.54 ID:ctUXO1l70 - >>278
それ新潟のヤツに言ってくれよww
|