- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
768 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 04:24:32.40 ID:MLMCJ1df0 - >>766
>>685 何がヒントになるか知恵絞り・・・
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
773 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 04:28:40.99 ID:MLMCJ1df0 - >>765
こぴぺ 実際に核融合反応で発電するためには、 原子核が毎秒1000km以上の速度でぶつかりあう必要がある。 これを臨界プラズマ条件と呼び、この速度の実現には、 D-T反応(重水素と三重水素の反応)では 「発電炉内でプラズマ温度1億℃以上、密度100兆個/cm3とし、 さらに1秒間以上閉じ込めることが条件」と、いうことになる。
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
775 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 04:30:37.77 ID:MLMCJ1df0 - >>771
>>675
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
778 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 04:39:47.91 ID:MLMCJ1df0 - スレ立て人の愛知ID:gJXPC9JS0さん
ループしすぎて遊園地のメリーゴランドになってるんで テンプレまとめて下さい。 定期ν速核融合炉スレでまとまって捗るから。
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
799 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 05:07:50.44 ID:MLMCJ1df0 - 否定派はこれどうなのさ
661 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 01:21:23.39 ID:4FVqizOD0 核融合では1gの水素が石油8トンに相当する。 石油8トンでどんだけお湯沸かせるんだよ。 66 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 21:42:59.64 ID:gJXPC9JS0 1トンの水素から90テラワットを発電できます。 水素は海水から取り出せるので、もう燃料を輸入しなくてもいいんです。 日本が世界一の資源大国へ!! http://ja.wikipedia.org/wiki/核融合炉
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
806 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 05:15:54.00 ID:MLMCJ1df0 - >>801
>>669 >>678 米国はなあぁ・・・
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
807 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 05:20:25.12 ID:MLMCJ1df0 - >>800
残念ながらこのスレタイの飛ばしがν速には向いてる
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
809 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 05:26:15.71 ID:MLMCJ1df0 - >>802
水力発電+高圧直流電力移送 なら日本人が実用化してる 資料 自分のブログから http://www.hiia.or.jp/salon/ks1/KSS-News1.pdf ミスター半導体 西澤潤一 長距離超高圧直流送電理論 西澤潤一 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%BE%A4%E6%BD%A4%E4%B8%80
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
815 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 05:55:34.26 ID:MLMCJ1df0 - Q:常温核融合タソ!
A:実験と計算のミスでした
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
816 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 06:00:05.26 ID:MLMCJ1df0 - >>811
赤外線放射・電磁波ビーム・あげてったらキリが無い プラズマは閉じ込めてもエネルギーは外に出て行くから発熱する。
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
822 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 06:26:56.74 ID:MLMCJ1df0 - >>817
どれ?核融合炉?水力発電+長距離超高圧直流送電? 石油は石油で必要だし、ドルは安値やめれば米国の好きな値段で取引出来る 日本は下地の研究をやめないことだろうね
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
827 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 06:30:36.84 ID:MLMCJ1df0 - >>821
NB-36H 悪夢だ・・・
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
828 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 06:34:10.69 ID:MLMCJ1df0 - >>824
Q:これだけハイテクでも湯沸かし器で発電だろ A:蒸気タービンに替わる効率のいいモノを開発して下さい 現在、温度差発電が実用実験中です
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
835 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 06:47:28.30 ID:MLMCJ1df0 - >>833
日本で点火→維持→発電 となっても 石油の地位は落ちないだろうし、米国はむしり取るのをやめないと思う そんときは着々と世界に電力輸出しようぜ
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
838 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 06:50:08.93 ID:MLMCJ1df0 - >>830
Q:この磁場閉じ込めでふくいち何とかなんない? A:既に放出済みでどうにもなんない、直接には放射性物質は閉じ込められない
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
839 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 06:54:27.93 ID:MLMCJ1df0 - >>837
>>711
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
841 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 06:59:36.06 ID:MLMCJ1df0 - >>832
Q:1億℃から下がるとしたらどのぐらいで下がるの? Q:そのときプラズマは気体?液体?固体? A:たぶん瞬時的で炉壁にも達しないぐらいで拡散して急低下する A:ほぼ気体で分散するが一部が固体として粉が炉心に残る
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
843 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 07:01:53.00 ID:MLMCJ1df0 - >>840
取って代わるならホルホルしようず。 国際情勢だからそう上手く行かない気もする。
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
844 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 07:03:53.65 ID:MLMCJ1df0 - >>842
開発時間的にはごめんなさいだろうなぁ これだから 661 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 01:21:23.39 ID:4FVqizOD0 核融合では1gの水素が石油8トンに相当する。 石油8トンでどんだけお湯沸かせるんだよ。 66 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 21:42:59.64 ID:gJXPC9JS0 1トンの水素から90テラワットを発電できます。 水素は海水から取り出せるので、もう燃料を輸入しなくてもいいんです。 日本が世界一の資源大国へ!!
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
852 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 07:17:13.69 ID:MLMCJ1df0 - >>849
>>529 http://ja.wikipedia.org/wiki/核融合炉 Q:ガンダムさーん A: 599 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 16:38:18.61 ID:4f07MTPV0 ガンダムは核融合エネルギーを熱とか経由しないで直接電磁パルス?にしてるらしいので、 現状の核融合とは系統の違う異次元技術 とりあえず違いは 【現代の核融合炉】 ・炉心が破壊されると反応が止まる ・巨大 ・発生した熱エネルギーを電磁誘導で電気に変換 【ガンダムの核融合炉】 ・炉心が破壊されると大爆発を起こす ・かなり小さい ・電磁パルスを直接取り出す など 613 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 16:46:22.41 ID:C6h7aWOY0 ガンダムの核融合炉はD-3He反応(重水素+ヘリウム3→ヘリウムと陽子) もしくは3He-3He反応(ヘリウム3→ヘリウムと陽子2つ)だと。 この反応だとエネルギーが荷電粒子の陽子なので直接的に電気に変換出来る。
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
855 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 07:28:54.51 ID:MLMCJ1df0 - Q:送電 発電所 の場所
A:日本人が解決してる。高圧直流電力移送で現在の電線の太さで1万km 1.4倍すれば2万kmで北極⇔南極間の送電が可能 実用化されたのは2千km Q:兵器転用は? A:膨大な電力出力が得られるので電力系の破壊兵器が作れます 発電所が地上設置固定なので電力移送系を用意しないと兵器の移動ができません 防衛用と言っておけばいいでしょう
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
856 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 07:34:49.32 ID:MLMCJ1df0 - >>853
ヘリカル型は日本独自なんで独占のチャンスがあるそうです
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
859 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 07:42:59.29 ID:MLMCJ1df0 - >>858
Yes 石炭液化ガス発電すらある 核融合炉の一択ではないです
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
868 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 08:48:15.19 ID:MLMCJ1df0 - >>867
Q:この場合の温度って何? A:プラズマのイオン温度です プラズマに燃料を入れると原子にばらけて高速で運動します 温度とはざっと言うと分子や原子の運動のことです
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
881 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 09:16:32.78 ID:MLMCJ1df0 - >>874
核融合発電板はたぶん無いと思う 核なら放射能板(仮)http://raicho.2ch.net/radiation/ があるけれどこっちはふくいち被害関連が多い 電子工作板も違うし未来技術@2ch掲示板http://kamome.2ch.net/future/ が近いと思うが専用スレは立っていない
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
884 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 09:21:21.69 ID:MLMCJ1df0 - >>882
>>396 核分裂炉に比べたらぜんぜん少量です。
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
891 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 09:29:25.28 ID:MLMCJ1df0 - >>885
似てます。起動するのに外から電力が必要です。みんなから力をわけてもらうとことか。 一度起動したら他の核融合炉が起動出来るので相互補完してやればいいと思います。
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
894 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 09:32:32.87 ID:MLMCJ1df0 - >>886>>890
>>711 Q:磁場が消えたら1億℃が危ない? A:磁場消えたらプラズマが拡散してすぐ停止します だから閉じ込める方法が難しいです 持続させる制御も難しいです
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
902 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 09:38:05.34 ID:MLMCJ1df0 - 言われると思うので
>>855 Q:送電 発電所 の場所 A:日本人が解決してる。高圧直流電力移送で現在の電線の太さで1万km 1.4倍すれば2万kmで北極⇔南極間の送電が可能 実用化されたのは2千km Q:兵器転用は? A:膨大な電力出力が得られるので電力系の破壊兵器が作れます 発電所が地上設置固定なので電力移送系を用意しないと兵器の移動ができません 防衛用と言っておけばいいでしょう
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
904 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 09:42:31.61 ID:MLMCJ1df0 - >>900
自力で持続可能になります。燃料など制御してやる必要があります >>899 >>828 Q:これだけハイテクでも湯沸かし器で発電だろ A:蒸気タービンに替わる効率のいいモノを開発して下さい 現在、温度差発電が実用実験中です
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
905 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 09:44:19.99 ID:MLMCJ1df0 - >>903
直接電力を取り出すのは効率が悪いので湯沸かし器
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
909 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 09:49:54.26 ID:MLMCJ1df0 - >>906
核融合反応の候補 [編集] 下記の核融合反応が核融合炉で利用可能と考えられている。 D + T \to 4He (3.52) + n (14.06) D + 3He \to 4He (3.67) + p (14.67) D + D \to 3He (0.82) + n (2.45) D + D \to T (1.01) + p (3.03) p + 6Li \to 4He (1.7) + 3He (2.3) p + 6Li \to 4He + D + p - 1.5MeV n + 6Li \to 4He + D + n - 1.5MeV D + 6Li \to 7Li (0.6) + D + p (4.4) D + 6Li \to 4He + T + p + 2.3MeV D + 6Li \to 22He (1.12) D + 6Li \to 7Be (0.43) + n (2.97) D + 6Li \to 4He + 3He + n + 1.8MeV D + 6Li \to 4He + 2D + n - 1.5MeV 3He + 6Li \to 24He + p + 16.9MeV p + T \to 3He + n - 0.8MeV p + 11B \to 34He + 8.68MeV (カッコ内は反応生成物のエネルギー MeV) 上位4つが比較的実現可能 http://ja.wikipedia.org/wiki/核融合炉
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
916 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 10:14:25.01 ID:MLMCJ1df0 - >>912
>>711 Q:磁場が消えたら1億℃が危ない? A:磁場消えたらプラズマが拡散してすぐ停止します だから閉じ込める方法が難しいです 持続させる制御も難しいです >>915 湯沸かし器にロマンを感じなくなる人が多いのでw 蒸気タービンは30〜40%が変換効率の限界
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
940 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 11:04:51.27 ID:MLMCJ1df0 - >>938
常温の水からお湯を沸かすぐらいは簡単に出てる。 今は外に放熱しないで温度上昇させるのに苦労している。
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
942 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 11:14:27.39 ID:MLMCJ1df0 - >>941
核融合炉は段階がある。どの反応方式にするか、一足飛びに 自由に選べるほど簡単じゃない。
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
948 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 11:30:07.00 ID:MLMCJ1df0 - >>943-945
予算が変に削られなければね・・・
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
952 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 11:36:36.47 ID:MLMCJ1df0 - >>949
耐用年数はやり方しだいで年数がガラッとかわる。 放射化した炉建材は線量があまり高くないうちに粉砕して埋め立てだろう。 こぴぺ 661 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/05(土) 01:21:23.39 ID:4FVqizOD0 核融合では1gの水素が石油8トンに相当する。 石油8トンでどんだけお湯沸かせるんだよ。 66 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 21:42:59.64 ID:gJXPC9JS0 1トンの水素から90テラワットを発電できます。 水素は海水から取り出せるので、もう燃料を輸入しなくてもいいんです。 日本が世界一の資源大国へ!!
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
959 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 11:41:45.63 ID:MLMCJ1df0 - >>956
燃料が要る・・・ >>955 防衛用ってことにしておこうよ
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
964 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 11:45:46.65 ID:MLMCJ1df0 - >>961
点火して実用化すれば >>952のこぴぺ部分
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
968 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 11:59:49.95 ID:MLMCJ1df0 - >>966
外国へ電力輸出するときは高圧直流だぜ 残念だな、愛知
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
971 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 12:31:08.21 ID:MLMCJ1df0 - >>970
実は日本製タービンは効率良過ぎて他の方法が なかなか見つからないという・・・
|
- 【速報】 人工太陽完成!史上初!日本が 「一瞬ではなく、発電を維持できる」 核融合発電 ★3
988 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage]:2011/11/05(土) 18:03:10.11 ID:MLMCJ1df0 - >>985-986
原子力ムラの中で研究してるそうだから利権的には50基建て替え+αでw 当然出力が余るから外国へ電力輸出をすればいいかも この電力ができれば世界がびびるよ 資料 http://www.hiia.or.jp/salon/ks1/KSS-News1.pdf ミスター半導体 西澤潤一 長距離超高圧直流送電理論 西澤潤一 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%BE%A4%E6%BD%A4%E4%B8%80 自分のブログのまとめ http://fuukyouya.at.webry.info/201103/article_3.html
|