- 若者のTV離れが止まらない! なぜ若者はTVを見なくなったのか?
997 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/05(土) 05:12:54.52 ID:DVssMjdp0 - 上から目線で
押し付けがましい。 そのくせ実力がない。 既得権益の無能。 政治力だけで持っている業界。 ハゲ爺がのさばり過ぎ。 早く死ね。
|
- 2018年、日本のテレビ業界は崩壊します。
728 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/05(土) 08:21:41.77 ID:DVssMjdp0 - >>711
消費しなくなれば、CMの価値が無くなるじゃん。 老人ホームのボケ老人並に、投票マシンとしての価値しか なくなるので、政治番組は増えるが、ステルスマーケティングは要らなくなる。 ・・・だから、みのもんたが首なのかw
|
- 2018年、日本のテレビ業界は崩壊します。
733 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/05(土) 08:27:53.11 ID:DVssMjdp0 - >>731
実際に失敗してるじゃんw テレビは売れないわ、視聴率は下がるわ。 せっかく電波帯域を開けても有効活用できないわ。 何の意味もない。
|
- 2018年、日本のテレビ業界は崩壊します。
740 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/05(土) 08:30:30.35 ID:DVssMjdp0 - >>715
> 50代60代はむしろ増えてるのか 微減か、好意的に見ても横ばいだよ。 http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/yoron/lifetime/pdf/110223.pdf
|
- 2018年、日本のテレビ業界は崩壊します。
774 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/05(土) 09:10:09.07 ID:DVssMjdp0 - >>773
ラジオは大赤字で凄いよ。 どんどん小粒になってる。
|
- 2018年、日本のテレビ業界は崩壊します。
779 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/05(土) 09:15:14.21 ID:DVssMjdp0 - >>775
どっちのソースかな?赤字のほう? > <ラジオ広告費> > ・ ラジオ広告費は1,299億円、前年比94.8%。 > ・ ラジオ放送局全体の売上げは低調で、2010年前半は各局とも苦戦した。 > 全体の約半分を担う関東エリアの売上げが全般的に低迷したことが、全体に大きく影響している。 http://www.dentsu.co.jp/news/release/2011/pdf/2011019-0223.pdf > テレビ局の利益倍増=ラジオは赤字拡大―10年度 > 一方、ラジオ局66社(09年度は67社)の純損益の合計は38億3900万円の赤字。 > 広告市況回復の恩恵はラジオ局まで及ばず、赤字額は前年度の5倍以上に拡大した。 http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201109140116.html
|
- 2018年、日本のテレビ業界は崩壊します。
784 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/05(土) 09:17:57.97 ID:DVssMjdp0 - >>780
バラエティとか 20世紀の時代錯誤なんて規制されて当然じゃん。 ネットこそ有効活用すべきだったのに ホリエモン逮捕なんぞに夢中になったせいで自爆。 自業自得だよ。
|
- 2018年、日本のテレビ業界は崩壊します。
792 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/05(土) 09:22:23.71 ID:DVssMjdp0 - >>789
> 前から小さいんじゃなかったのかなって思って つい10〜15年くらい前までは ラジオでオンエアーされたものを カセットテープに録音して みたいな事があったんだが レンタル屋とYouTubeで 完全につぶれたな。 競馬ブームも終わったしな。
|
- 愛子様って今はアレだけど、大人になって化粧したらわりと美人になりそうな顔だよな
99 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/05(土) 09:32:34.75 ID:DVssMjdp0 - >>94
俺もそう思っていた。 日本が苦難の時代を迎えた時に 女帝として頑張りそうなので 応援したいな。
|
- 2018年、日本のテレビ業界は崩壊します。
809 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/05(土) 09:45:20.90 ID:DVssMjdp0 - >>806
電波帯域をどんどん削られていく 可能性はあるよ。 無線とか、電力の電波送信とかの 需要のほうが伸びていくから。
|
- 2018年、日本のテレビ業界は崩壊します。
824 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/05(土) 10:17:28.79 ID:DVssMjdp0 - >>823
プロ野球を始めたのは読売テレビ、高校野球は朝日新聞だっけ?
|
- 2018年、日本のテレビ業界は崩壊します。
830 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/05(土) 10:29:42.13 ID:DVssMjdp0 - >>828
だったらニュースって名乗るなよw 報道局も解散して、記者クラブからも抜けろ。
|
- 2018年、日本のテレビ業界は崩壊します。
832 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/05(土) 10:32:19.86 ID:DVssMjdp0 - >>831
ニコニコ動画に移るだけだろ。 つかもう公式配信が一杯あるし 製作委員会方式なんだから テレビ局なんてイラネ。 地上波なんて無駄だから、すべて無線ネットに解放しろよ。ボケが。
|
- 2018年、日本のテレビ業界は崩壊します。
836 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/05(土) 10:47:10.34 ID:DVssMjdp0 - >>835
そうやって、金の卵を生む テレビや新聞の視聴習慣を 消滅させていく訳だ。 がちょうの腹を割いてしまうような欲深は 童話の中だけではないということだな。
|
- 2018年、日本のテレビ業界は崩壊します。
841 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/05(土) 11:02:25.04 ID:DVssMjdp0 - 無意味に高品質化して
シミが見えてもねー。
|
- 2018年、日本のテレビ業界は崩壊します。
848 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/05(土) 11:15:41.11 ID:DVssMjdp0 - >>847
中央電視台ですら、オリンピックのIP放送をしていたのに 日本はテレビに固執して 世界に恥をかいた。
|
- 2018年、日本のテレビ業界は崩壊します。
865 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/05(土) 11:56:03.21 ID:DVssMjdp0 - >>855
最近、ニコニコ論壇とかがあって 結構、頭の良さげな番組もやってるんだけどな。
|
- 2018年、日本のテレビ業界は崩壊します。
897 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/05(土) 16:25:00.29 ID:DVssMjdp0 - >>884
> いつからテレビがこんな詰まらなく成ったんだろうな 90年代はテレビがおもしろすぎたからな。 湾岸戦争はゲームみたいだったし、深夜まで24時間ドンパチやっていた。 その後は、オウム真理教だ。 これはもう、どんな作り物をも超えた超スペクタクルで あれ以降どんだけ頑張っても、あんなに面白い番組は作れなかった。 (被害者の皆さん、ごめんなさい) 2000年代は北朝鮮と小泉純一郎だが・・・これは単なるプロバガンダで 俺にはつまらんブームだった。主戦場も2chだったし。
|
- 2018年、日本のテレビ業界は崩壊します。
906 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/11/05(土) 18:27:17.39 ID:DVssMjdp0 - >>902
ネット由来のコンテンツも増えてきたじゃん。 初音ミクとかさ。 ニコニコの独自番組もそれなりだし > なんだかんだでテレビ中心だって言うのは今後も変わらないだろうね テレビ黎明期に、やっぱり映画だよね! って言っているようなもんだろ。
|
- 最近なんで自転車が叩かれてるの?
457 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/05(土) 19:26:14.38 ID:DVssMjdp0 - >>1
アメリカが不況で、保険会社がピンチだから 日本の自転車を免許制にして 全員に強制保険をかけさせる為。
|
- 名前欄に !nanja で出身板がわかるらしいwwwwwwww
39 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都)[]:2011/11/05(土) 19:55:24.96 ID:DVssMjdp0 - どれどれ
|
- 名前欄に !nanja で出身板がわかるらしいwwwwwwww
124 : 【Dnews1311246913029532】 (東京都)[]:2011/11/05(土) 20:04:29.58 ID:DVssMjdp0 - こうか。
|
- 消費税10%になったら絶対これ買わなくなるだろなーってもの
106 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/05(土) 20:42:50.48 ID:DVssMjdp0 - やる気が無くなって早死しそうだな
・・・それが奴らの目的か。
|
- Oracle製品ってなんであんなに高いのに大人気なの?SQL Server+Accessでいいじゃん
46 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/05(土) 20:50:31.44 ID:DVssMjdp0 - >>1
SQL Serverが UnixやLinuxやメインフレームで動けばな。
|
- Oracle製品ってなんであんなに高いのに大人気なの?SQL Server+Accessでいいじゃん
108 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/11/05(土) 23:09:42.77 ID:DVssMjdp0 - >>104
最近のメインフレームはUnix化している らしいから動く・・・かもよ。
|