トップページ > ニュース速報 > 2011年11月04日 > K16HCNhR0

書き込み順位&時間帯一覧

174 位/29537 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000011729100251



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
若い世代のTV離れが一目瞭然 視聴時間が5年で3割以上も減少 「笑点」18.1%がトップだった事も
 既女が旦那にしていること。旦那の歯ブラシでトイレ掃除。味噌汁に唾。扇風機を一晩中あてて放置 
女って楽でいいよな。自分に経済力がなくても結婚すれば金入ってくるんだから。
自作PCで重視すべきパーツ
ゼルダの伝説 スカイウォードソード ←糞グラ過ぎてヤバイ いくら何でもこれはないわ 

書き込みレス一覧

次へ>>
若い世代のTV離れが一目瞭然 視聴時間が5年で3割以上も減少 「笑点」18.1%がトップだった事も
177 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/04(金) 08:10:11.18 ID:K16HCNhR0
大人の男向け番組がマジで少なすぎ
ドキュメンタリーとニュース、あと数本のドラマぐらいしか見るものないんだけど
 既女が旦那にしていること。旦那の歯ブラシでトイレ掃除。味噌汁に唾。扇風機を一晩中あてて放置 
280 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 17:43:31.40 ID:K16HCNhR0
これで旦那が体調崩して会社クビとかなったらとか先読みできないのかね?
バカ女は。
女って楽でいいよな。自分に経済力がなくても結婚すれば金入ってくるんだから。
123 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 18:24:43.63 ID:K16HCNhR0
そもそも旦那がお小遣い制って人は奴隷根性が染み付いてるな。
逆だろう。家庭で使う分を無駄なく決め打ちで与えるようにしろ。
嫁がタイムセール等を駆使して節約した事で多少浮いたなら、
それは嫁の仕事の成果だから構わない。
貯金とか固定費(家賃・駐車場・保険等)は確定的に分かってることなんだから、
決められた口座から落ちるようにして、旦那がそこに入金しとけば良い。


ってこの程度の金の管理なんで世の中の男はしないんだ?
自作PCで重視すべきパーツ
27 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 18:26:23.83 ID:K16HCNhR0
電源とケース。

ケースは見た目の話じゃなく、取り回しと冷却性と静音性の中から
重視すべき内容をチョイスして考える事。
実に色んなパーツをコロコロ変えてきたが結局行き着く先は電源とケースに勝る
長期利用パーツはないと気づいた。
自作PCで重視すべきパーツ
87 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 18:30:29.62 ID:K16HCNhR0
>>45
やかましいだとかホコリがとか色々問題が出てくるからそれだけはないわ。
自作PCで重視すべきパーツ
137 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 18:34:01.36 ID:K16HCNhR0
電源っていう人は居れも含めて多いけど、そんなバカ高いものが必要とは思わんよ。
1万〜2万のを買っておけば間違いはない。
最低でもシルバー以上で650W以上あれば問題ないと思えるし。

巻き込んで他を壊すって可能性自体はそこまで気にする問題じゃないが、
電源って案外壊れやすいのと壊れた時全く切り分けができんという観点から
一番壊れて欲しくないパーツになりやすいだけだ。
自作PCで重視すべきパーツ
162 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 18:36:14.75 ID:K16HCNhR0
>>118
???なんでだ?
ケースの空気の入口はフロントにある場合が多いけど、
そこにメッシュのホコリよけつけとくとまずケースがホコリだらけになることはないぞ。
自作PCで重視すべきパーツ
186 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 18:37:32.00 ID:K16HCNhR0
>>130
一回買えば5年使うなんて事を前提にするなら決して毎回じゃないから
単純に金額計算できないだろ。
CPUやグラボは5年も使うことまずないぞ。
自作PCで重視すべきパーツ
223 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 18:39:19.09 ID:K16HCNhR0
>>154
どういう性能をさしてるかによるけどゲームって意味ならDX9cまでしか
対応してないXPとDX11の6950では発揮できるとは思えんけど。
自作PCで重視すべきパーツ
250 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 18:41:04.34 ID:K16HCNhR0
>>222
金網だとそりゃホコリ入り放題だわな。
てか100均で売ってるシンクの換気扇用のメッシュ切って吸入口に裏から貼っておけば
それだけで殆どのホコリは防げるのになんでその程度やらんのだろうね。
自作PCで重視すべきパーツ
283 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 18:44:02.88 ID:K16HCNhR0
>>255
今時9cまでしか対応してないようなゲームだったらそもそも6950の性能が
必要なゲームではないと思うんだけど。
自作PCで重視すべきパーツ
295 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 18:44:53.61 ID:K16HCNhR0
>>271
春先ぐらいまではその構成がもっとも最上だったから結構多いと思うけど。
自作PCで重視すべきパーツ
336 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 18:47:44.50 ID:K16HCNhR0
>>287>>313
完全に脳から抜け落ちてたけどそうだな、椅子だな。


うん。一番重要なのは椅子だ。間違いない。
自作PCで重視すべきパーツ
353 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 18:49:11.95 ID:K16HCNhR0
ゲームをやらない人はSSDが一番重要パーツかも知れない。
自作PCで重視すべきパーツ
368 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 18:50:41.11 ID:K16HCNhR0
音周りはぶっちゃけUSBサウンドカードを4000円ぐらいで買ってきて、
HDMIか光でアンプに持っていけ。
PC内部にどんないいサウンドカード差しても無駄。
自作PCで重視すべきパーツ
387 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 18:52:01.77 ID:K16HCNhR0
>>360
PCを触るための環境と言うよりはそこまで行くと生活環境だろ?


それを言い出すならPC自作において最も快適な環境とは
「秋葉原に住む」じゃね。
自作PCで重視すべきパーツ
411 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 18:54:35.44 ID:K16HCNhR0
ルータなんて4000円ぐらいのNECの安物ルータで問題ない。
スループットは100以上出るんだから。
内部のPC同士の通信はGIGAハブでも買って刺しとけ。

回線も100がフルで出る光なら問題ない。それ以上あっても宛先が
そんな速い速度で送ってこないのが大半だ。
自作PCで重視すべきパーツ
421 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 18:56:04.06 ID:K16HCNhR0
>>410
インテル、Crusial辺り買っとけば全然大丈夫。
一日10GB書いても20年ぐらい寿命は来ない。
女って楽でいいよな。自分に経済力がなくても結婚すれば金入ってくるんだから。
135 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 18:57:29.60 ID:K16HCNhR0
>>125
お小遣いもDVになるって言ってるのと同じだろ。
別に必要なぶんはちゃんと渡すんだから全部渡さなきゃいけない理由はない。
自作PCで重視すべきパーツ
461 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:00:03.67 ID:K16HCNhR0
>>440
リードは関係ねえよ。SSDはライトで寿命が来るだけでリードは無関係。
BF3だろうがなんだろうが5年そこらで寿命は来ない。
おそらく24時間やり続けてノンストップで5年やっても寿命は来ない。
普通の使い方だったら50年持ってもおかしくないレベル。

物理故障に関しては分からんけどな。お前のPC環境が極悪で壊れるとか
そういうのは除外しろよ。
とはいえそんな環境だとHDDのが余計壊れる。
自作PCで重視すべきパーツ
489 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:03:09.37 ID:K16HCNhR0
>>450
音の善し悪しは結局最後はスピーカーとアンプの方が左右するって言ってるだけだよ。
PCから外に出すのなんてノイズが乗らない外付けUSBで十分。

>>451
緩めに書いてそのぐらい。
実際はもっと持つ。今はウェアレベリングやTRIMのお陰でまず壊れない。
壊れる前に時代遅れになって買い替えが来る。
自作PCで重視すべきパーツ
512 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:05:33.90 ID:K16HCNhR0
>>486
ゲームごときの書き込み容量なら余裕すぎるぐらい。
P2Pとかで回線フルにダウンロードし続ける使い道でもない限りは
5年で寿命をこさせるのは難しい。

Crusial使うなら1つだけ忠告しておくがレノボのノートにだけは入れるな。
なんかよく分からんがレノボのノートだとプチフリする。
デスクトップに入れるなら絶対大丈夫。
自作PCで重視すべきパーツ
540 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:08:51.04 ID:K16HCNhR0
>>521
人間の体だって食うものが大事だろ。
頭がいいか体がマッチョか手先が器用かとかも大事だけど、
その全ては飯が根幹にあると思えば。
自作PCで重視すべきパーツ
561 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:11:28.75 ID:K16HCNhR0
>>533
保守性っていうか取り回しって意味だとどうしても冷却性とか静音性と
バッティングすることが多いからな。

今のところ取り回しが抜群だと思ったのはコルセアのケース。
裏配線のスペースが広くて線の出し入れポイントが多い上に
側板が留め金のみで開けられる。HDDもネジ止めなしで挟み込みのみ。
弱点は重いことと穴が多いから若干やかましいこと。
自作PCで重視すべきパーツ
582 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:14:27.79 ID:K16HCNhR0
>>556
電力の安定性がパーツの故障に関わる場合が結構ある。
例えば電源をONにした時、全てのパーツが止まった状態から動き出すわけだが、
HDDとかは複数ついてると同時に止まった状態から回転しはじめるわけだ。
この時安定的に電力を吐き出せないとHDDに負荷がかかる。
AHCIになって遅延回転とか制御するようにはしてるけどそれでも負荷はかかるから
それなりに電力を安定的にすることは大事だということだ。
自作PCで重視すべきパーツ
601 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:16:45.34 ID:K16HCNhR0
>>565
たまに使う程度なら気にしなくても寿命は来ないと思うぞ。
俺はOSのCドラとアプリのDドラはSSDだけど特に何も気にしてない。
大体たまに使う程度で毎日10GB以上休みなく落とすか?
まぁ仮に10GBならそれでも10年以上持つだろうから気にするだけ無駄。
SSDスレでは最近はもう「何も気にしないでいい」という結論になってる。
XPだと若干気にしたほうが良いポイントはあるけどね。
自作PCで重視すべきパーツ
610 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:18:01.76 ID:K16HCNhR0
>>581
取り回しと冷却性は抜群だよ。コルセア。アンテックより遥かに使いやすい。
でも静音性はイマイチなのが玉にキズ。
自作PCで重視すべきパーツ
623 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:20:14.09 ID:K16HCNhR0
>>604
コルセアケースも両側面開かないとHDDは抜き出せないよ。
裏側にSATAケーブルだからSATGAケーブルと電源ケーブル抜いてあげないといけないし。
ただ側面開くのに1秒だから気にしたことはないな。
自作PCで重視すべきパーツ
637 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:22:27.21 ID:K16HCNhR0
>>612
意図的に調査をして明確にデータ取りしたっていうデータはないだろうな。
ただ負荷がかかるのは物理的に仕方ない。
というか大昔のSCSIカードのSCSI-HDDをサーバーが採用していたのは
そういう遅延制御のためだったりしたので。

>>616
ここ2年ぐらいのMLCなら問題ない。
インテルが出してから革命的に変わった。
自作PCで重視すべきパーツ
662 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:25:26.00 ID:K16HCNhR0
>>628
セキュアイレースはいらないよ。
TRIM対応済みのSSDなら領域パンパンでもない限りは大丈夫。
実際2年毎日休みなく動いてるうちのは今測ってもパフォーマンス落ちてない。
使用時間1万時間超えてるけど。
自作PCで重視すべきパーツ
685 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:28:12.55 ID:K16HCNhR0
>>672
最近っつったってG2出たの2年4ヶ月前だぜ?
MtronはSSDの草分け的なのに残念だったな・・・
自作PCで重視すべきパーツ
691 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:29:09.31 ID:K16HCNhR0
>>677
SOLOは俺も持ってるが窒息ケースなので静音性は抜群だけど
冷却かなり考えないと熱いパーツ入れてると色々危ない。
自作PCで重視すべきパーツ
697 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:30:17.37 ID:K16HCNhR0
>>690
オンボードグラフィックのために買う人もいるだろ。
自作PCで重視すべきパーツ
715 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:32:21.16 ID:K16HCNhR0
>>703
だってMtronはSLCだからな。サムソンのSLCもプチフリはなかったよ。
というかインテルG1が出てからだよ、MLCでプチフリなくなったの。
Jmコントローラモノはあの当時の思い出のせいで今も絶対買わない。
自作PCで重視すべきパーツ
733 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:35:42.55 ID:K16HCNhR0
>>721
使ってる容量のせいかも知れんね。
エクスペリエンスは2年使ったG2だけど未だに7.8マークしてる。
CDMでもR260-W80は出てるな。
自作PCで重視すべきパーツ
745 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:37:36.01 ID:K16HCNhR0
>>730
自作してる人が一番よくやるイラつきソレだよな・・・
自作PCで重視すべきパーツ
754 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:39:24.54 ID:K16HCNhR0
今PCパーツ買うなら間違いなく体感で差が出るのはSSDだ。

で、PCの前にずっといる人にとって最も体感できるのは椅子だ。
腰痛持ちは絶対ランバーサポート使え。
1000円ぐらいで売ってる巻く奴でもいい。
自作PCで重視すべきパーツ
766 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:41:20.59 ID:K16HCNhR0
>>749
俺もよくやるけど怒る先が自分だからなぁ・・・

>>750
容量をフルに使い切りたいって人はベンチをやらないのが一番だ。
体感では少々のパフォダウンしたところで気付かん。SSD的な速度で言えば。
結局ランダムはそう落ちないし、シークが少々落ちてもでかいファイルを
盛大に書きこむこと自体がないし。
自作PCで重視すべきパーツ
773 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:44:00.47 ID:K16HCNhR0
>>768
スペーサー忘れは大昔一度やったけどバックパネル合わないから
気づくよな。
自作PCで重視すべきパーツ
777 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:44:44.85 ID:K16HCNhR0
ださいかださくないかよりケースって失敗モノ買うと買い替えの時
捨てることがすごい面倒だから慎重にならざるを得ない。
自作PCで重視すべきパーツ
787 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:45:22.18 ID:K16HCNhR0
>>775
座椅子にランバーサポートつける。
自作PCで重視すべきパーツ
798 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:47:25.10 ID:K16HCNhR0
メモリは相性で一度でも引っかかったら引っかかった所のは使わない



という宗教がある。俺も入信している。
未だにHynixのだけは絶対買わないようにしてる。
エルピーダ→サムスン→その他
という優先順位で買うようにしてる。


ただ自覚してるけどこれは宗教的なもんだぞ。
自作PCで重視すべきパーツ
807 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:49:21.18 ID:K16HCNhR0
>>795
8pin挿し忘れで起動できないときってケースとCPUクーラーにもよるけど
手が入らない場所だったりするとマザーまた剥がさないといけないとかになって
かなり億劫な気分になるよな。
自作PCで重視すべきパーツ
812 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:50:17.02 ID:K16HCNhR0
>>806
容量が大丈夫かどうかで電源重要って言ってる人は殆どいない。
自作PCで重視すべきパーツ
816 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:51:35.73 ID:K16HCNhR0
>>811
SSDは買い換える可能性があるストレージ媒体だから7のDSPにしちゃいかんでしょ。
ちなみに俺はUSB3.0PCIボード。
自作PCで重視すべきパーツ
823 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:52:07.08 ID:K16HCNhR0
>>814
お局さんの服を脱がすことから始めろってことだよ言わせんな恥ずかしい
自作PCで重視すべきパーツ
830 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:53:46.41 ID:K16HCNhR0
>>827
マザーによるんじゃね?俺はボード持ってるけどHDD繋いでるだけで
ブートをそこからしたことはないから分からん。
自作PCで重視すべきパーツ
848 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 19:57:40.98 ID:K16HCNhR0
>>840
よかったじゃん、中に出し放題だね。
自作PCで重視すべきパーツ
881 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/11/04(金) 20:04:44.63 ID:K16HCNhR0
>>874
むしろ自作やる奴ほど何かしら壊してるよな。
CPU焼くのなんて普通の人じゃまずありえないことだが
自作やる奴は半数ぐらいはやってるって時代もあったし。
ゼルダの伝説 スカイウォードソード ←糞グラ過ぎてヤバイ いくら何でもこれはないわ 
749 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[]:2011/11/04(金) 23:01:37.84 ID:K16HCNhR0
3、4年前ならまだ許せたが、流石に2011年に出していいレベルじゃないな
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。