トップページ
>
ニュース速報
>
2011年11月02日
>
oWxlfv690
書き込み順位&時間帯一覧
12 位
/28641 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
4
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
11
11
13
10
4
0
0
1
2
24
23
9
113
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(家)
ぶっちゃけ日本人は女の子の太ももとふくらはぎをもっと認めるべき ν速は乳と尻しか知らないアホばっか
だから制服とくつ下は脱がすなってっつってんだろうがああああああああああああああああああああああ
2ちゃんねるどの位の頻度で見る? 一般人「半年に1回見るか見ないか」 お前ら「毎日」
DQNパパの方が底辺でもよく働く お前らのような中途半端に頭が良くてプライド高い奴らが一番厄介
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
韓流(韓国ナショナリズム)の押し売りのフジテレビが業績を上方修正
稲川会系組長で韓国籍の趙誠らを剤取締法違反容疑で逮捕
橋下徹がついにブチ切れ 新潮や文春への怒りおさまらず 一人称が「オレ」に スーパーサイヤ人誕生か
民主党が政府に対し怒り爆発
台湾 「先生と生徒の恋愛は禁止」
その他4スレッド
すべて表示する
書き込みレス一覧
次へ>>
ぶっちゃけ日本人は女の子の太ももとふくらはぎをもっと認めるべき ν速は乳と尻しか知らないアホばっか
84 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 00:03:21.59 ID:oWxlfv690
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/dorayaki666/imgs/e/a/ea14bad9.jpg
むちむち太ももたまんね
だから制服とくつ下は脱がすなってっつってんだろうがああああああああああああああああああああああ
667 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 00:21:57.21 ID:oWxlfv690
>>16
>>17
>>125
>>155
>>187
>>199
>>239
>>259
>>333
>>352
>>504
>>554
>>558
>>604
>>616
これが国民の多数派の意見
AV作ってる奴もフェチビデオ作ってる奴もアイドルのIV作ってる奴も
素直にこの要望を聞き入れるべきだ
2ちゃんねるどの位の頻度で見る? 一般人「半年に1回見るか見ないか」 お前ら「毎日」
268 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 00:25:15.44 ID:oWxlfv690
>>1
思ったんだが電車内や大学教室やカフェでくだまいてるスイーツ女どもも2ch見るの?
だから制服とくつ下は脱がすなってっつってんだろうがああああああああああああああああああああああ
672 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 00:35:39.72 ID:oWxlfv690
JK物の殆どが部屋に入ってすぐに裸足になる動画じゃないか
ひどいやつだとハナから裸足だしさ
どのような状況であれ、絶対に素足は見せるな
靴下は紺ハイ、白ハイのどちらかを履け。ローファーも必ずだ
当然これは新品ではなく、履き古した女優の私物でなければならない
もっと世の中に完全着衣の文化が広まれば良いさ
DQNパパの方が底辺でもよく働く お前らのような中途半端に頭が良くてプライド高い奴らが一番厄介
240 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 11:09:16.21 ID:oWxlfv690
>>1
サイゼリアやドンキホーテやイオンやしまむらやパチンコ屋に屯してそうな田舎のDQNパパって
どこで嫁さん見つけてるの?モバゲー?
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
10 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 12:22:04.14 ID:oWxlfv690
田舎の人ほど垢抜けたことばかりを好み、そうでないものを全力でバカにするのはなんでなの?
普通は逆だろ
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
18 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 12:24:19.41 ID:oWxlfv690
こないだ合宿行ったんだけど、
車窓見て風情があるなーと思ってたら田舎者の同級生が「なんもねーwwwwクソ田舎wwww」みたいに言ってて
別にそこの住民ではないがなんか腹が立った
ちなみに俺が森林浴とかをしている間、そいつはコンビニでずっと立ち読みしていた
なんつうか田舎者ほど価値観が都市化しすぎだろ
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
26 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 12:25:37.70 ID:oWxlfv690
>>22それがおかしいんだよ
本来は都会人ほど貧しくなって、田舎者ほど豊かなもんだろ
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
49 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 12:28:47.86 ID:oWxlfv690
2chだってそうじゃん
ファッションスレとか見てると
服装にやたら拘っているのは田舎県ばっかりじゃん
ユニクロなどを否定するのは当たり前で、セレショがどうとかなんだとか
一見オシャレそうな選択まで叩くし
県表示が東京や大阪ならわかるが、栃木県とかの奴がそれしてんだぜ
これって異常だろ
実際大学に行くと、ファッションモデルさながらの格好で闊歩してる奴ほど訛ってるけどこんなの狂ってる
田舎は本来は、そういう着飾らないで歩けるようなことが特色なはずなのに
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
69 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 12:32:56.47 ID:oWxlfv690
>>53
青森の田舎者の知り合いがいるけどだいたいみんな
都会の流行に貪欲すぎるんだよ。ファッションもそうだけど、音楽とか雑貨とか・・・・
口を開けば流行系のネタばかり。新宿のバーにいってどうとか六本木のクラブでどうとか
こいつら業界人か何かかって思うわ
知人の新宿区育ちの奴の方が寧ろ田舎っぽい
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
93 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 12:37:10.79 ID:oWxlfv690
>>82
だいたい田舎が娯楽が少ないって発想自体が気違いだろ
ああいう都会人以上に都会っぽい田舎者は決まってそういうけども、
自然とかそういうのは田舎にしかねーじゃん
俺の婆ちゃん家は東北と九州だが、ああいうところに育てば普通は清々しくなるはずだろ
なのになぜ都会と全く同じ尺度で物を考えるの?その意味が分からん
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
98 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 12:38:01.46 ID:oWxlfv690
>>83
お上りの学生ならともかく、
田舎県表示の奴はそこに住んでいるわけだろ
なんでそうなるの?
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
127 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 12:43:55.95 ID:oWxlfv690
>>112
沖縄とかの人は島の文化が好きじゃん
インタビューとか答えてる様子なんかまさにそう
彼等には島の光景は当たり前だけどさ
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
145 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 12:49:19.68 ID:oWxlfv690
>>113
なおさら、田舎の人間がそういうところに行かない理由が謎だよな
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
153 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 12:53:51.43 ID:oWxlfv690
>>142
叩いてねえだろ
俺が言いたいのは生活環境と嗜好の矛盾のことだよ
たとえば、日本で生まれ育てば主食は米になるだろ?
それがなぜか主食がピロシキになってる奴がいたら気違いだろ
でも今の田舎の人間はそうなってんだよ。それは現実に接触する田舎の人間も2chの田舎の人間を見てても証明になっている
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
174 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 12:56:53.66 ID:oWxlfv690
>>165
運動不足とかモータリゼーションも本来は都会だろ
田舎の人ってもうまともなのは40代以降の中高年・老人世代だけだな
下の世代は都会人以上に都会的に屈折してる狂人になってる
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
236 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 13:23:19.86 ID:oWxlfv690
>>205
>南の島での生活に憧れて都会から移住する物の
>半年で帰る連中ってこんな奴なんだろうな。
それは単純に、浅はかな旅行の延長のような安易な発想のもと
都会のやり口で生活しようとして、それがうまくいかなかった末のことだろうに
まあ致命的な理由は、現地のコミュニティに溶け込めなかったことだろうな
ただし、そういう面でしっかりと対策してる人は、現地でペンションなりツアー会社なりを経営していて
現地に溶け込んで発展に尽くしているだろう
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
248 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 13:26:39.23 ID:oWxlfv690
>>209
そう言う奴を通して現地の奴の考えとか引き出したりできるし、
俺の婆ちゃん家は熊本だから、熊本の親戚なんかもサンプルになる
あと茨城県や山梨県などから東京までダイレクトに通学している奴もいて
そういうのは好きで出ているとは違うだろ(もしそれなら自宅から独立するし)
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
263 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 13:30:42.02 ID:oWxlfv690
>>234
>田舎にも娯楽はあるけどその種類が少ない
だからそれが都会的な尺度で見るからだろ
分かりやすく極端にいえば、里山の真ん中で六本木ヒルズを求めるものだ
建つ訳が無いだろ?需要が無いんだから!
その代わり、そこにはヒルズのような文化や生活はないが
立派な里山文化・里山の暮らしがあるだろうに
そういう田舎目線で視野を広げれば、娯楽は山ほど考えられる
2chでもリアルでも、「地元はなんもねーよwwwww」つってる奴はちゃんちゃらおかしいよ
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
269 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 13:32:47.82 ID:oWxlfv690
>>244
いやや、田舎の町長はだいたい、地元を紹介するときに自然の豊かさを誇ってるだろう?
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
279 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 13:35:36.34 ID:oWxlfv690
>>243
年齢が若い人ほど画一的に都会人以上に都会被れなのよ
ワンパターンであることもあれだが、異様に都会的なものに執着しすぎていることが不気味すぎる
上京する人間なんかもっと激しく偏重していてなんつうか限度を知らない。行き着く所までいきそうな気がする
田舎はなぜ気違いだらけになったんだ?
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
284 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 13:37:21.09 ID:oWxlfv690
>>257
だがピロシキはないよな
あっても「たまに」なはずだ
それが日常的になってるね。30代以下は酷いもんだよ
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
299 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 13:39:54.19 ID:oWxlfv690
>>283
だいたい都会だけの娯楽なんてもうないじゃん
田舎にいっても道路沿いに出れば何でも揃ってるし
そこで足らないものは都会人でも滅多に用途のない娯楽だけだろ
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
319 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 13:45:28.91 ID:oWxlfv690
>>309
>田舎者がなにもないって言うのは、都会の人が楽しめるようなモノがない
いやだから、まさに田舎者自身が楽しめないと嘆いていることがおかしいってずっと言ってるのよ
それってあなたの言うとおり都会人の尺度でしょ。なんで若い田舎者は田舎育ちなのに田舎の尺度じゃねえのって話よ
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
331 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 13:48:11.47 ID:oWxlfv690
>>253
ステレオタイプ?事実だろうに
じゃあ昔の田舎は東京以上に都会的だったとでもいうのかね
>マットや鈴香や北九州監禁殺人事件はお前の中では完全になかったことになってるのかw
こういうのはむしろ、田舎がおかしくなったから起きた事件だろ
田舎者のセンスが狂ったがゆえに、田舎が衰退して、不可解な少年犯罪が多発していると研究者はいうぞ
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
338 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[sage]:2011/11/02(水) 13:48:59.92 ID:oWxlfv690
むしろステレオタイプに陥ってるのは都会被れの田舎者自身だろ
ステレオタイプ的な都会人になることを彼等は生きる目的にしているみたいだ
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
353 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 13:52:38.80 ID:oWxlfv690
>>323
なんだか都会人ほど田舎を求めてるよね
田舎の寺社巡りが好きな知り合いは世田谷育ち
キャンプや果物狩りやキノコ狩りや農村体験が好きなのは横浜育ち
いずれも女性だが、青森育ちの女性は渋谷のクラブだの六本木のバーだの原宿で服買ったとかそんなのばかり
本来は正反対になることはいうまでもない
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
399 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 14:05:38.27 ID:oWxlfv690
>>350
彼等は想像力がなさすぎるんだよ
東京だって、たとえば下町なんかは古くから住んでる奴がやってて、言ってみりゃ田舎臭いだろ
商店街には古い店屋が、裏路地は古い家が並んで、じじばばが軒先で方言丸出しで馴れ合っている
戦前からの建物もある。新宿や渋谷でも一歩路地裏入ればそれだろう
そんな下町地域に育てば田舎臭くなるし、もしそうでない場所に育っても(たとえばマンションとか郊外住宅地とか)
そういう地域に行くことはあるし、そこ生まれの人間と学校で親しくなろう
そんなふうに考えれば、クラブだ、裏原ファッションだといったものみたいなのに被れるのはよほどのミーハー思考の奴しかないことくらい分かるはず
ところが田舎者は全員が都会思考に侵されている。ああいうのに一見染まってない奴ですら、話題はやはりどこか都会被れで「本当はかぶれたいんだけど垢抜けなくて・・・・」みたいなオーラがぷんぷんなのよ
だいたいああいうカルチャーがちやほやされる時代でもないだろ、渋谷が流行発信地なのは何十年も前の価値観だし
なのに田舎者は109がどうとかクラブがどうとか言ってケバいのに便乗している
本来の東京育ちなら渋谷といえば真っ先に想像するのは109でなく、東急百貨店にカーチャンやバーチャンに連れられていったどこか懐かしいものなのに、渋谷に対する向き合い方が違いすぎる
アラブみたいに、砂漠の真ん中に突如高層ビル群が出来た街なのなら分かるが
日本がそんな国と違うことは分かるし、江戸の歴史が何年あるかくらい歴史で習うはずだろ
二十歳前後の年にもなって、まともな高校も出てるはずの上京大学生がなぜ、変な東京イメージになるのか。田舎の人間はいかれちまったとしか思えないんだ
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
415 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 14:11:45.99 ID:oWxlfv690
>>395
なんでそんなに田舎の人間は想像力なくなったんだろうな
田舎出身の奴もだいたいそうなんだが、少しでも凝った話しになると、まともに説明してもなんか通じないのよ
どんなに噛み砕いても理解されなかったり、「こうなんでしょ?」って勘違いされたと思いきや今度は勘違いにがんじがらめになったり
なんつうか読解力が中学生レベルになっている
大卒・大学生であれだから、やっぱり最近の田舎はおかしくなっちまってるよ
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
419 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 14:13:23.50 ID:oWxlfv690
>>397
どんだけお前は考え方が歪んでるんだよ
田舎の人間とアフリカ人を両方差別すんなよ
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
427 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 14:15:43.55 ID:oWxlfv690
>>416
田舎の人間が狂った現状があって
本来的な田舎の人間はそうじゃない過去がある
どちらがましか?そりゃ過去だろう
しかし過去で停滞していることはいいことではないというのも、最もな意見だ
だから俺は>>263のような意見をしているんだよ
東京人がヒルズを作るのなら、田舎の人間は田舎にあるべきものを作るべきだ
少なくとも、農村にヒルズを作るような発想に囚われてしまった田舎の人間は改心しなきゃだめだろう
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
436 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 14:20:01.34 ID:oWxlfv690
>>428
>分かりやすく極端にいえば、里山の真ん中で六本木ヒルズを求めるものだ
と言ってるだろ。偏向的な喩えになることは自覚はあって引用したことなのに
そこを突っ込まれたら何もいえなくなるじゃないか
批判ありき的なカルト的な考えに陥る前に、まず広い目で読み返してほしい
地方都市には地方都市の文化があるよな
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
445 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 14:23:13.36 ID:oWxlfv690
>>390
都会に憧れる発想がおかしいんだよ
ALLWAYS三丁目の夕陽の時代じゃねえんだから
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
458 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 14:27:05.45 ID:oWxlfv690
>>453
ご両親かじいさんばあさんに聞けよ
年輩世代は狂ってないから。狂ったのは下の世代だ
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
463 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 14:29:16.85 ID:oWxlfv690
>>450
たちの悪い因縁に時間を費やすくらいなら
論をちゃんと考えて反論した方が建設的だと思うんだが
そもそも俺の文章をすべて読めばわかるが、田舎を歪める目的はないから
早とちりと憎悪意識むき出しの書き込みされても見苦しいだけだ
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
473 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 14:32:49.78 ID:oWxlfv690
>>455
テレビやネットを見てるよりもアウトドアしたほうが楽しいし健康的だろ
東京住まいにはそういうの気軽にできないし
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
503 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 14:45:50.47 ID:oWxlfv690
>>494
都会人が田舎を体験するそれのように
生活ベースとは異なる付加価値的なことであればいいだろ
なのに
なんで田舎の若年世代は生活のベースが都会と一緒になってるの?
それも都会人以上に都会的だろ。不気味以外の何ものでもないわけよ
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
508 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 14:50:45.77 ID:oWxlfv690
>>477
いいや狂ってるよ
東京なら若い奴でも祭りでみこしかついだり、地元の古くからの店もいく
地元を聞かれたときは何かの文化を喩えるだろう。少なくとも「何も無い」とは言わない
満面の笑みで「A町にはイオンがないが地元にはあるぞ」というような愚の極みのような発想は絶対にありえないことだろう
しかし田舎はそうじゃないよな。その典型がシャッター街だろう
ちなみにイオンがどうとかって言うのは悪趣味な喩え話ではなく、実話だ
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
512 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 14:53:07.06 ID:oWxlfv690
>>507
所がこういうのは中高年世代までなんだよ
田舎の若い世代は気違いだから、俺の口を酸っぱくして指摘するような都会のセンスに基づいて銀杏拾いを批判する
青森の味覚なんて何ら知らないだろう。たとえ青森育ちであったとしても
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
517 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 14:59:37.67 ID:oWxlfv690
>>513
>なにその、東京の人間は皆祭りにいって
>田舎の人間は全く行かないって決め付け
そりゃ田舎の全部がそうとは限らないだろ
沖縄ではエイサーに参加するのは若い人ほど多く、今のほうが活性化しているというし
少数ではあるがね
なんで批判してくる奴は文脈を都合よく単純化して曲解するわけ?
想像力がなさすぎる
>自分のまわりの話ばっかりで判断して大勢がそうだからと、
それはたまたま手ごろだから引用しただけで、一般的な傾向だ
ソースもちゃんとあるし
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
520 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[sage]:2011/11/02(水) 15:00:02.48 ID:oWxlfv690
あと祭りに行かない都民もいるだろう
引きこもりとかね。全部が引きこもりではないが
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
528 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 15:05:05.78 ID:oWxlfv690
>>523
ソースがほしいなら言えばいいじゃん
レッテル張りは建設的じゃないよ
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
529 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 15:10:09.16 ID:oWxlfv690
>>525
反論できないと人間性に対する誹謗中傷っていうのはレーシストすぎじゃないか?
清々しく情愛に満ちた田舎環境であれば、絶対に思いつきもしないほどにヘイト全開のこの文章こそグロテスク極まりない
都会の人間の釣りであってほしいな
韓流(韓国ナショナリズム)の押し売りのフジテレビが業績を上方修正
3 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[sage]:2011/11/02(水) 15:14:55.58 ID:oWxlfv690
フジテレビの替わりにキー局作るとしたら何がいい?
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
545 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 15:24:58.78 ID:oWxlfv690
>>536
例えば刑法犯認知件数や少年犯罪検挙人員数は昭和40年代当時は東京が圧倒的だが
現在では地方(それも県庁所在地が人口50万に満たないような県)ほど東京をしのぐほど増えている
しかも地方における犯罪発生地を分析すると、県庁所在地などではなく、全国的に知名度に乏しい自治体の農村部ほど多い
その代表例がマットや鈴鹿だろうな
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
552 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[sage]:2011/11/02(水) 15:35:37.32 ID:oWxlfv690
>>551
いやだから若者犯罪が多発していることのソースはこれだ
さらにいえば連れ去り事件とか、家族殺し・他人殺し(未遂もあるが)などが多発することにも理由がある
それには田舎の衰退や若者の嗜好の変化なども関与してくるんだが
本当にソースが必要としているのではなく揚げ足取りとしているのなら残念ながらこれ以上相手にはできない
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
561 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 15:42:51.27 ID:oWxlfv690
>>553
今出したのだから総務省統計調べてこいよ
>>554
その肝心の都会を相手にした商売もこのままじゃ衰退してしまう構造にあるよ
ところがその歪な構造事情を2chで議論するとなぜかバッシングされるんだよな
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
565 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[sage]:2011/11/02(水) 15:51:16.81 ID:oWxlfv690
>>563
総務省の社会生活統計指標のデータね
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
568 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 15:52:48.10 ID:oWxlfv690
>>562
誤解というかレスを読み返せば分かるが何れも揚げ足だろ
誤った論は何一つ書いてないのだから
毎日新聞記者「東京じゃ銀杏拾いはイベントだったのに、青森でやったらバカにされた(´;ω;`)」
572 :
名無しさん@涙目です。
(家)
[]:2011/11/02(水) 15:55:49.61 ID:oWxlfv690
>>566
>田舎は都会に合わせてるだけだ
都会側はあわせてくれとはいってないだろ
むしろ田舎は田舎式に発展するほうが都会にも田舎にもいいだろうに
田舎の都会を歪に追うようなセンスは気が狂ってるよ
なぜなら、それを追求しても田舎は不幸になるだけなのだから
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。