トップページ > ニュース速報 > 2011年11月02日 > fFK8L4bG0

書き込み順位&時間帯一覧

440 位/28641 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000004100030002720554235



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(千葉県)
福島第一原発2号機、核分裂の可能性 ホウ酸水を注入
ニュー速民って、「核分裂」と「臨界」の違いも分からないよね。やっぱり中卒や高卒や文系が多いの?
【速報】福島第二原発で核分裂の可能性
2号機核分裂で東電・保安院「大規模な臨界状態ではないから安心しろ」
豊中市役所職員が、生保ゴネ厨に「虫けら」と罵倒 
脱原発運動するのは良いけど足りない電力はどうするの?
【岡山】掲示板にウイルス文字列を書き込んだ男を逮捕 (){eval(unescape(('Script(t,'%')))})(/./g);
東電「1、3号機も臨界してるかも試練w」
【原発浄化水】 民主党政権に期待したフリージャーナリストが、記者クラブを温存させているという現実。
福島第一原発2号機 臨界していた  放射性キセノン検出
九電「原発再開しまぁーす」 市民「やらせで賛成誘導した問題g」 九電&佐賀知事「聞こえなーい」
米国務長官「日本と関わるの憂鬱だわー、韓国オーストラリアに並ぶ友好国だと思ってたのにマジ不快」
popo スレ立て依頼所 oqoq
世田谷の放射線スーパー 地中から茶褐色の固形物が見つかり、毎時4万マイクロシーベルトを放っている模様
可愛いイラスト入りの「萌えサプリ」が登場
東電福島第一原発1,2,3号機「ごめんな再臨界」
カリフォルニアの原発で緊急事態宣言
【祭り再び】福島原発の再臨界、確定
中国 「韓国はすてきな国だと思っていたが、無知で傲慢で虚勢ばかりのキチガイ国だと分かった。」
東京世田谷区でストロンチウム検出キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 東京都は公表せずに隠蔽してました

書き込みレス一覧

福島第一原発2号機、核分裂の可能性 ホウ酸水を注入
749 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 07:14:29.63 ID:fFK8L4bG0
とっくに下へ落ちてるのに上だけ計って冷温停止(笑)とか言ってるからこうなる
福島第一原発2号機、核分裂の可能性 ホウ酸水を注入
900 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 07:32:44.92 ID:fFK8L4bG0
>>771
それはそうだけど、東電、政府って自体を過小評価する方にしか間違わないから…
福島第一原発2号機、核分裂の可能性 ホウ酸水を注入
938 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 07:38:49.83 ID:fFK8L4bG0
よく分からないんだから、ずっとホウ酸水ぶち込んでて欲しい
福島第一原発2号機、核分裂の可能性 ホウ酸水を注入
971 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 07:45:28.41 ID:fFK8L4bG0
>>947
3/15あたりに線量が上がってきたぞーって時のはキセノンの影響が大きかった
あれ?まさか夏くらいに降下物のセシウム、ヨウ素はほとんど無かったのに急に各地で線量が高くなったのって…
ニュー速民って、「核分裂」と「臨界」の違いも分からないよね。やっぱり中卒や高卒や文系が多いの?
60 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 08:07:15.99 ID:fFK8L4bG0
>>43
起こる可能性があるものは、いつか起こる
って理系だっているんだからね><
【速報】福島第二原発で核分裂の可能性
132 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 12:20:29.16 ID:fFK8L4bG0
東工大 牧野淳一郎教授
@jun_makino Jun Makino
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E2E0E2E2E18DE2E0E3E3E0E2E3E39F9FE2E2E2E2
福島2号機で核分裂の恐れ保安院「再臨界はない」 んな、新しい fission product が検出されるほどなら臨界に決まってるではないか。

もちろん、例によって誤検出の可能性はまだあるけどさ。

自発核分裂は、ウラン、プルトニウム等がなにもしないでも「勝手に」分裂する 現象。起こる確率は α 崩壊に比べて 10 桁とかそれくらいのオーダーで低い。

具体的には、 1 キログラムのウランで 1 秒に 1 個とかそういう程度。もちろ ん、これでも核分裂生成物はできるけど、
とても検出できるような量にはなら ない ( というか、これは常時おきているから、検出されるならずっと前にされてるはず)

U235, Pu239 は 1 つ中性子を当てると分裂して、 2-3 個中性子をだす。
原子爆弾では 運転中の原子炉ではこれでネズミ算式に核分裂をおこさせて一気に爆発させる。

原子炉では爆発しないように、制御棒とかに中性子を吸収させて一定 の速度で核分裂が起きるようにする。

このどちらも「臨界」で、どちらでも核分裂によってでた中性子によって次の核分 裂が起きる連鎖反応が続く。
http://twitter.com/#!/jun_makino/status/131558709670326272
http://twitter.com/#!/jun_makino
2号機核分裂で東電・保安院「大規模な臨界状態ではないから安心しろ」
57 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 12:33:33.17 ID:fFK8L4bG0
小規模な臨界なんですね
2号機核分裂で東電・保安院「大規模な臨界状態ではないから安心しろ」
113 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 12:37:27.83 ID:fFK8L4bG0
東電会見では「部分的な再臨界の可能性」
大規模じゃないから安心安全だなw
豊中市役所職員が、生保ゴネ厨に「虫けら」と罵倒 
459 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 16:45:37.81 ID:fFK8L4bG0
>府警OB
さすがw
脱原発運動するのは良いけど足りない電力はどうするの?
203 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 16:55:22.99 ID:fFK8L4bG0
天然ガス一択
火力の中でCO2放出量も少ない、輸入先も分散されてる
【速報】福島第二原発で核分裂の可能性
211 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 17:00:49.70 ID:fFK8L4bG0
>>207
何度か何故か線量率が上がったことがあっただろ?
今まで分かっていなかっただけで、これが原因だったりして
【岡山】掲示板にウイルス文字列を書き込んだ男を逮捕 (){eval(unescape(('Script(t,'%')))})(/./g);
40 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 17:06:41.40 ID:fFK8L4bG0
単なるウイルス文字列じゃないじゃん
東電「1、3号機も臨界してるかも試練w」
199 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 17:11:00.16 ID:fFK8L4bG0
>>124
少しくらい被曝しても安全

実はチェルノブイリはたいしたことは無かった

健康被害が原発の影響とは言えない
東電「1、3号機も臨界してるかも試練w」
500 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 17:27:40.92 ID:fFK8L4bG0
それはともかく「冷温停止」なんて茶番用語はやめてほしい
まるできちんと制御できてるようだw
東電「1、3号機も臨界してるかも試練w」
787 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 17:49:28.52 ID:fFK8L4bG0
ここらでおさらい
東大・押川 正毅教授
http://twitter.com/#!/MasakiOshikawa
再臨界の可能性が話題になっているので、一応基本事項から。
核燃料中のウランやプルトニウムは、自発的にも核分裂を起こすが、それは非常に遅い。
(たとえばU-235の半減期は7億年) しかし、中性子を吸収すると核分裂を起こし、
その際中性子を放出する。(U-235の場合、平均約2.5個)

従って、U-235が核分裂の際に放出する中性子のうち、(平均)1個以上がU-235に吸収され
核分裂を起こすと、核分裂が連鎖的に進行する。これが臨界。連鎖反応を爆発的に進行させるのが原爆、
制御した状態で使用するのが原発、だけど基本原理は同じ。

さきほど書いたように、U-235は核分裂の際平均約2.5個の中性子を放出するので、
いつでも臨界が起きそうに見えるかもしれないが、必ずしもそうではない。
核分裂の際に生じる中性子は速度が大きく、そのままではU-235に捕獲され核分裂を誘起する確率は小さい。

それでも、十分な量のU-235が集まれば、臨界に達する。一方、原子炉では(通常運転時の軽水炉は)
中性子を水で減速することで臨界が生じるようにしている。今回の事故では、
地震直後に制御棒が挿入されたので、その時点で臨界が起きないようになったはずだが、
しかしその後メルトダウン・メルトスルーが起きてしまい核燃料のかなりの部分は
融け落ちてしまったと考えられる。従って、制御棒の挿入に成功したことは現在の
原子炉の状況を議論する上では直接はあまり関係がない。少なくとも原理的には、
冷却のため注入した水が減速材となって臨界に達する可能性はある。

ただし、この場合も、臨界が継続的に保持されるかどうかは、また別の話。
発表されたデータ http://ow.ly/7gg8t も結構微妙ですね。仮に本当だとして、
臨界が短時間起こり、条件が満たされなくなって停止した、
あるいはそれが断続的に繰り返された、あたりが考えられます。
http://twitter.com/#!/MasakiOshikawa/status/131622281360310273
http://twitter.com/#!/MasakiOshikawa/status/131630905415577600
【原発浄化水】 民主党政権に期待したフリージャーナリストが、記者クラブを温存させているという現実。
2 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 17:57:48.12 ID:fFK8L4bG0
ブログソースかよ
福島第一原発2号機 臨界していた  放射性キセノン検出
107 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 17:58:46.87 ID:fFK8L4bG0
こっちにも貼っとくか
東大・押川 正毅教授
http://twitter.com/#!/MasakiOshikawa
再臨界の可能性が話題になっているので、一応基本事項から。
核燃料中のウランやプルトニウムは、自発的にも核分裂を起こすが、それは非常に遅い。
(たとえばU-235の半減期は7億年) しかし、中性子を吸収すると核分裂を起こし、
その際中性子を放出する。(U-235の場合、平均約2.5個)

従って、U-235が核分裂の際に放出する中性子のうち、(平均)1個以上がU-235に吸収され
核分裂を起こすと、核分裂が連鎖的に進行する。これが臨界。連鎖反応を爆発的に進行させるのが原爆、
制御した状態で使用するのが原発、だけど基本原理は同じ。

さきほど書いたように、U-235は核分裂の際平均約2.5個の中性子を放出するので、
いつでも臨界が起きそうに見えるかもしれないが、必ずしもそうではない。
核分裂の際に生じる中性子は速度が大きく、そのままではU-235に捕獲され核分裂を誘起する確率は小さい。

それでも、十分な量のU-235が集まれば、臨界に達する。一方、原子炉では(通常運転時の軽水炉は)
中性子を水で減速することで臨界が生じるようにしている。今回の事故では、
地震直後に制御棒が挿入されたので、その時点で臨界が起きないようになったはずだが、
しかしその後メルトダウン・メルトスルーが起きてしまい核燃料のかなりの部分は
融け落ちてしまったと考えられる。従って、制御棒の挿入に成功したことは現在の
原子炉の状況を議論する上では直接はあまり関係がない。少なくとも原理的には、
冷却のため注入した水が減速材となって臨界に達する可能性はある。

ただし、この場合も、臨界が継続的に保持されるかどうかは、また別の話。
発表されたデータ http://ow.ly/7gg8t も結構微妙ですね。仮に本当だとして、
臨界が短時間起こり、条件が満たされなくなって停止した、
あるいはそれが断続的に繰り返された、あたりが考えられます。
http://twitter.com/#!/MasakiOshikawa/status/131622281360310273
http://twitter.com/#!/MasakiOshikawa/status/131630905415577600
九電「原発再開しまぁーす」 市民「やらせで賛成誘導した問題g」 九電&佐賀知事「聞こえなーい」
10 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 18:14:48.53 ID:fFK8L4bG0
これで事故起こしたとしても福島県知事みたいに被害者面するんだろうなあ
米国務長官「日本と関わるの憂鬱だわー、韓国オーストラリアに並ぶ友好国だと思ってたのにマジ不快」
374 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 18:17:07.72 ID:fFK8L4bG0
小泉ってよほどアメリカに都合がよかったんだな
脱原発運動するのは良いけど足りない電力はどうするの?
235 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 20:01:15.14 ID:fFK8L4bG0
福一からすると確率的20年に一度事故が起こる計算になるけど
それを受け入れられるのか。すごいなあ
popo スレ立て依頼所 oqoq
392 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 20:07:00.47 ID:fFK8L4bG0
【福島第一原発】1、3号機は直接検出手段なし=過去にも小規模臨界の可能性−福島原発事故

 東京電力福島第1原発事故で、2号機の溶融燃料の一部が、原子炉の冷却作業が
進んだ最近になって一時的な臨界状態だった可能性が浮かんだ。炉内の温度、
圧力に変動がないことから、東電と経済産業省原子力安全・保安院は年内に
予定する冷温停止状態の実現に影響はないとしている。しかし、炉内の溶融燃料の
状況が分からない中、1、3号機では臨界を直接検出する設備がなく、
専門家は「安全という根拠もない」と懸念する。
 東電は先月17日に提出した中期的安全対策の中で、再臨界について
「極めて低いが、可能性は完全に払拭(ふっしょく)できない」としていた。
しかし、今月1日に直近に臨界が起きた可能性を示すキセノン133と135
が検出されたことを示すデータが測定され、東電は詳細な調査が必要としつつ、
過去に起きていた可能性は否定できないとの見解を示した。
 一方、事故収束作業の中で、政府や東電が一定の区切りと位置付ける冷温停止状態は、
原子炉圧力容器底部の温度や放射性物質の放出低減が判断条件となっており、
再臨界の抑制や監視は条件に入っていない。保安院の森山善範原子力災害対策監は
「冷却と臨界の問題は別」としながら、「臨界も局所的なら問題ないが、
それが続くと大きなエネルギーを生むことになるので、監視は続ける」と説明。
今後、専門家による聴取会の意見も参考にする意向を示した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011110200887
popo スレ立て依頼所 oqoq
399 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 20:19:11.53 ID:fFK8L4bG0
福島第一原発のセシウム137放出量がチェルノブイリの約78%になっていたことが判明


放射性物質放出量、政府推計の2倍か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111027-00000072-yom-sci
東京電力福島第一原発事故の初期に放出された放射性物質セシウム137は約3万5000テラ(3.5京)・ベクレルに上り、
日本政府の推計の2倍を超える可能性があるとの試算を、北欧の研究者らがまとめた。

 英科学誌「ネイチャー」が25日の電子版で伝えた。世界の核実験監視網で観測した
放射性物質のデータなどから放出量を逆算。太平洋上空に流れた量を多く見積もっている。

海洋流出、東電推計の20倍か=福島原発のセシウム−仏研究所
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201110/2011102800074&rel=y&g=soc
 【パリ時事】フランス政府系の放射線防護原子力安全研究所(IRSN)は27日、東京電力福島第1原発事故後の3月21日から
7月半ばまでに海に流出した放射性セシウム137の総量は2.71京ベクレル(1京は1兆の1万倍)で、東京電力が6月に
発表した推計値の20倍に達すると推定した調査報告書を公表した。
 単独の事故によるものとしては過去最大規模という。

チェルノブイリ原発事故で、セシウム-137は8京ベクレル(8.0×10^16Bq)が放出された。
http://www.cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/13.html

セシウム137
チェルノブイリ 8京ベクレル
福島       6.21京ベクレル
福島(大気)  3.5京ベクレル
福島(海)    2.71京ベクレル
世田谷の放射線スーパー 地中から茶褐色の固形物が見つかり、毎時4万マイクロシーベルトを放っている模様
558 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 20:43:30.09 ID:fFK8L4bG0
怖すぎワロタ
これがもし家だったら…
世田谷の放射線スーパー 地中から茶褐色の固形物が見つかり、毎時4万マイクロシーベルトを放っている模様
633 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 20:53:44.48 ID:fFK8L4bG0
ここらで詳細に解析できる全国的な、がん登録制度を整備するべきだと思うんだ
世田谷の放射線スーパー 地中から茶褐色の固形物が見つかり、毎時4万マイクロシーベルトを放っている模様
718 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 21:02:43.37 ID:fFK8L4bG0
>>693
これだけど結局どうなったんだろう

きょう午後、JR郡山駅前の植え込みの土から、1時間あたり80マイクロシーベルト
を超える放射線量が計測された。
高校生などが通学で利用する場所で、早急な現地からの除去が求められる。
きょう午後、JR郡山駅西口にある植え込みの土から、高い放射線量が確認された
とFCTに情報が寄せられた。
FCTが現地で計測したところ、地上から5センチほどのところでは、最大で
1時間あたり80マイクロシーベルトを計測した。
また、JRの職員が個人で持っていた線量計で調べたところ、120マイクロ
シーベルトの高い放射線量であることがわかった。
高い値の放射線量が確認された場所は、土の色が変わっていて、線量が
高いのもこの場所だけとみられている。
現場は駐輪場近くにあり、通学の高校生などが数多く通ることから、早めの処理が待たれる。
郡山市は現地に職員を送り、詳しく調査している。
10/27 20:08 福島中央テレビ
http://news24.jp/nnn/news8652578.html
世田谷の放射線スーパー 地中から茶褐色の固形物が見つかり、毎時4万マイクロシーベルトを放っている模様
743 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 21:04:43.95 ID:fFK8L4bG0
>>724
がんなんかは確率的なもんだし、まさしく「貧乏くじ」
世田谷の放射線スーパー 地中から茶褐色の固形物が見つかり、毎時4万マイクロシーベルトを放っている模様
959 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 21:34:42.72 ID:fFK8L4bG0
>>921
アスファルトの上から一番高いところで170μ
別の場所のアスファルトの上から100μ
掘ってみたら瓶の表面から40m
掘った後の周りの土から2m

って事なんだけど、まだ別の場所にも瓶埋まってるのかよw
可愛いイラスト入りの「萌えサプリ」が登場
30 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 21:57:25.76 ID:fFK8L4bG0
亜鉛余裕でした「」
東電福島第一原発1,2,3号機「ごめんな再臨界」
36 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 21:59:37.76 ID:fFK8L4bG0
>>31
強烈な皮肉に見えるから困る
カリフォルニアの原発で緊急事態宣言
8 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 22:21:16.30 ID:fFK8L4bG0
日本は原子力緊急事態宣言が続いてるよね…
【祭り再び】福島原発の再臨界、確定
465 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 22:30:57.27 ID:fFK8L4bG0
>>417
今回のは、爆発は無い(斑目)安全ですの方じゃなくて
実はレベル7でしたwwwみたいな後出し系だと思う
中国 「韓国はすてきな国だと思っていたが、無知で傲慢で虚勢ばかりのキチガイ国だと分かった。」
455 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 22:50:34.20 ID:fFK8L4bG0
中国からおしゃれな服を持ってきた時には友だちから「どこで買ったのか」と尋ねられ、「中国で買った」と答えた。
友だちが信じないので「韓国に売っている多くの衣服は中国産だよ」と指摘すると「そんなウソを言い張るなんて、
貧しい中国人も貧しいなりに気骨があるんだ」と嘲笑されたと憤った。

Made in China表記無いの?
【祭り再び】福島原発の再臨界、確定
764 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 22:54:42.52 ID:fFK8L4bG0
>>731
よく考えたらスリーマイルの時点で、
緊急停止で制御棒入った後にメルトダウンしてたよね
東京世田谷区でストロンチウム検出キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 東京都は公表せずに隠蔽してました
125 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 23:18:56.98 ID:fFK8L4bG0
都産業労働局は「数値が極めて低く、健康に影響を与える可能性が低い」などと判断、公表はしていなかった。
都産業労働局は「数値が極めて低く、健康に影響を与える可能性が低い」などと判断、公表はしていなかった。
都産業労働局は「数値が極めて低く、健康に影響を与える可能性が低い」などと判断、公表はしていなかった。
都産業労働局は「数値が極めて低く、健康に影響を与える可能性が低い」などと判断、公表はしていなかった。

馬鹿にされすぎワロタ
東京世田谷区でストロンチウム検出キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 東京都は公表せずに隠蔽してました
546 :名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/11/02(水) 23:51:10.97 ID:fFK8L4bG0
都内における大気浮遊塵中の核反応生成物の測定結果について(3月23日〜3月15日)
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/keisoku-0323-0315.pdf
3月15日
7:12- 8:23
I-131 3.4 Bq/m^3
Cs-134 0.2 Bq/m^3
Cs-137 0.2 Bq/m^3

10:00-11:00
I-131 241 Bq/m^3
Cs-134 64 Bq/m^3
Cs-137 60 Bq/m^3


なんだか時間によって随分と違うけど、>>1はいつものなんだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。