トップページ > ニュース速報 > 2011年10月31日 > oEVxK8WP0

書き込み順位&時間帯一覧

81 位/28731 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000273000000000141550000064



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
名無しさん@涙目です。(アラバマ州【緊急地震:千葉県東方沖M4.3最大震度3】)
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
外国人「fack、ジャップのせいで俺の日本YENが吹っ飛んだぜ!!fackfack」
どうして円を刷らないの? 円を刷れば円安は解決するでしょ?
【速報】 為替介入 第2波
ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」2

書き込みレス一覧

次へ>>
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
89 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 05:10:54.38 ID:oEVxK8WP0
>>88
いや、実際仕事量考えたらそれくらいもらってもおかしないぞ?

ただ、750万に減らして二人で作業すればいいんじゃね?っとは常々思うが
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
100 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 05:13:42.81 ID:oEVxK8WP0
>>95
まだ社会的影響力はあるからなぁ
1500万の価値はあるかどうかは別として、仕事の影響力=責任っていう意味なら普通の人よりは多くてもいいと思うぞ

ただ、それがだんだん下がって言ってるから、昔並にもらうのは可笑しいし、今後も価値は下がり続けるだろうけど
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
102 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 05:14:29.88 ID:oEVxK8WP0
>>98
それは本人達が気づくべきであって、周りが「効率悪いm9(^Д^)プギャー」って言うべきことじゃないからなぁ
あくまでもお金を払うのは曲だから、局が気づかないことにはなんともな
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
119 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 05:19:01.61 ID:oEVxK8WP0
>>112
テレビ局の収入は主に広告費なんだが
テレビ広告費は 1 兆 7,321 億円、前年比 101.1%。
・ 内訳は、番組広告費が 7,132 億円(前年比 93.9%)、スポット広告費が 1 兆 189 億円(前
年比 106.8%)。
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2011/pdf/2011019-0223.pdf

いろんな要因があると思うが、回復傾向なんだよね。2008年くらいまで視聴者に見捨てられたのが、最近は回復傾向にあるかもしれない
景気回復にも左右されるから、確実なことは言えないけどね。
未だに兆単位の市場だから、見捨てられた誰も見てないとは言えないと思うがね
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
128 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 05:20:41.96 ID:oEVxK8WP0
>>120
本人が頑張ってるっていうか、一応基本給と残業ってのがあって、最低限ってのが決まってるからねぇ
払えなければ首切るだけ
能力がなければ昇給が低いだけ

頑張ってるからなんて一言も言ってないぞ?


お前らちょっと落ち着け
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
129 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 05:21:28.77 ID:oEVxK8WP0
>>127
>兆単位ってのは内需で潤ってるだけだろ?
日本は内需思考で、今後もテレビに関してはこの傾向ですな
外需が来ないから
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
137 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 05:23:47.92 ID:oEVxK8WP0
>>134
番組の構成を考えたりするのはディレクターで一応500から700はもらってなかったっけ?
番組制作会社の社員で
小間使いがADのバイト君のはずだが。お弁当買ってきたり、小道具壊したり
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
140 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 05:24:35.66 ID:oEVxK8WP0
>>136
>内需を支えた世代が一気に減るから
もう年金組だから気にするな
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
148 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 05:26:19.31 ID:oEVxK8WP0
テレビ見てて思うのが
「この後大御所登場!」←ばばぁじゃん
「バラエティのルールがあるやろ!」←いや、お前らで勝手に作られても・・・
「リアクションせぇ!」←勝手にリアクション決められてもな・・・

(´ε`;)ウーン…作りもんつまんねぇよ
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
152 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 05:26:47.38 ID:oEVxK8WP0
>>144
それを>>137で言ってるんだが・・・
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
159 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 05:27:52.27 ID:oEVxK8WP0
>>149
必死っていうか、ナイアガラになる原因ではない

ナイアガラになる原因とするなら、他媒体の台頭位だよって話
インターネッツには期待してるんだがな


あと、お前さんが思ってる以上にテレビにはテコ入れしてないから
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
170 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 05:30:34.74 ID:oEVxK8WP0
>>160
任天堂の場合は株式がね
あそこはバックボーンもないし、円高で資産jん評価が減ったし、そういう意味でね

テレビ局が制作を外に出してるのは経費削減と子会社作ったほうが資金ブールや流動で税金対策になるからで、そんな状態っていうレベルではないよ
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
174 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 05:31:13.59 ID:oEVxK8WP0
>>164
ソースすら出さずに妄想だけ語ってNGとか・・・頭大丈夫か?(´・ω・`)
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
178 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 05:32:39.01 ID:oEVxK8WP0
>>175
未だにテレビの影響力って他媒体に比べて大きいからね

インターネットの広告力は未だに疑問視してるスポンサーが大きいし、ラジオや雑誌、新聞はテレビほどはない
インターネッツがテレビ打ち破れるほど大きくなればいいんだけどねぇ・・・
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
189 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 05:34:59.26 ID:oEVxK8WP0
こんだけ時代が進化してるのに、見たいときに見たい番組がみれないテレビってなんなんかね

ネットで流せばいいのにそれもしない
地方で作ってる番組が中央で見れないこともある

radikoなんかいい例で成功してるのに、テレビはやろうともしないっていうね
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
190 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 05:35:25.72 ID:oEVxK8WP0
>>187
平均残業時間を見ろ
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
203 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 05:37:47.70 ID:oEVxK8WP0
>>198
ニコニコだとテレビに比べて注目集まりにくい


っていう常識を未来日記で打ち破って欲しいんだがな
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
210 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 05:39:26.19 ID:oEVxK8WP0
>>208
自演
ほっとけ
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
223 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 05:41:55.04 ID:oEVxK8WP0
>>216
テレビ局の社員って一番多いフジテレビでも1400人。テレビ東京は700人
人数的には少ないんだけどな
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
227 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 05:42:43.54 ID:oEVxK8WP0
>>221
http://www.hulu.jp/
これ?
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
233 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 05:45:00.57 ID:oEVxK8WP0
タレントのギャラは年間780億円
http://president.jp.reuters.com/article/2010/02/15/AC6E6320-1782-11DF-A48C-B9F93E99CD51.php
さきにこっちをどうにかしろよっとは思うが
ただ単にテレビに出て笑って時間50万とかどーよとは思うが
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
242 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 05:47:42.81 ID:oEVxK8WP0
>>239
さがるよ
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111026ddm012040010000c.html
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
247 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 05:48:46.19 ID:oEVxK8WP0
>>240
このスレの理論からすると収益にたいして給料は決まるもんなんだってさ

まぁ個人的には貰い過ぎな気がする
最近面白い人出てきてる?一発屋じゃなくて・・・
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
255 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 05:50:22.28 ID:oEVxK8WP0
>>246
広告主との争いが激しいからだと思う
某ラジオでの話でそういうのがあった

でもインターネットで同時に配信するってのだけでも全身だと思うわ
このまま拡大していけば将来的にそうなるかも。
今は反対せずに応援する立場やね。俺は
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
263 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 05:52:17.24 ID:oEVxK8WP0
>>257
まぁ行けないことなんだが、つべに上がってる奴はCMカットしてあげてくれるという
一回でもそれをみると、テレビが異常にイライラ感じるという
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
278 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 05:55:38.63 ID:oEVxK8WP0
>>265
伸びてる産業はあると思うわ

ただ、今のお笑い業界はなぁ・・・っと思うところはある
っていうか、TVって結局台本作ってもらってそれを読むだけでしょ?
どっきりとかリアクションとるだけだし
そういう作られたものって結局ワンパターンになるわけだしなぁ
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
288 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 05:59:17.28 ID:oEVxK8WP0
お笑いブームで吉本「笑い止まらず」売上高500億円超

 吉本興業が23日発表した2008年3月期連結決算は、売上高が前期比7・6%増の501億円と過去最高になり、初めて500億円を超えた。http://www.les2.net/763.html
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
293 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 06:00:19.75 ID:oEVxK8WP0
>>289
新規参入が著しくできない市場だよね

インターネッツは誰でもほうそうできるから、皆がしれば・・・ゴクリ・・・
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
308 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 06:04:32.76 ID:oEVxK8WP0
>>304
つべはでかいよな

っていうかつべの動画を垂れ流して、右上のワイプだっけ?でただ芸人がみて「うわー」っていう番組はなんなの?
テレビ局「もうダメニダ・・減収減益止まらない・・平均年収1500万維持できないの・・助けてええ(チラッ」
324 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 06:07:37.50 ID:oEVxK8WP0
そもそも地デジになって、Bカスみたいなカードで管理してるのに
なんで未だに視聴率の調査方法が変わってないんですかね

実数がぽんっと出るはずなんですけどね
外国人「fack、ジャップのせいで俺の日本YENが吹っ飛んだぜ!!fackfack」
155 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州【緊急地震:千葉県東方沖M4.3最大震度3】)[sage]:2011/10/31(月) 16:22:52.45 ID:oEVxK8WP0
Since September 2010, Japan has now intervened three times on its own and once jointly with other G7 rich nations to weaken the yen.
But the effects of past intervention have proved fleeting in the face of steady demand from nervous investors seeking highly liquid and
relatively safe assets such as Japanese government bonds.

いやー、日本政府馬鹿だから何も考えてないんじゃないか?
外国人「fack、ジャップのせいで俺の日本YENが吹っ飛んだぜ!!fackfack」
159 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州【緊急地震:千葉県東方沖M4.3最大震度3】)[sage]:2011/10/31(月) 16:26:48.44 ID:oEVxK8WP0
>>154
日本時間の昼にやったろ、アイツら寝てるから「寝首書きやがって!」ってのもあるんじゃないの?
どうして円を刷らないの? 円を刷れば円安は解決するでしょ?
369 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 16:32:53.16 ID:oEVxK8WP0
>>366
俺の知り合いは1000兆くらいすっとけっていうけどな

少なくとも大震災で流れてるからスラントあかんやろ
【速報】 為替介入 第2波
996 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 16:37:55.46 ID:oEVxK8WP0
>>995
納得行くまで
ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
133 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 16:42:08.06 ID:oEVxK8WP0
>>123
馬鹿発見
ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
151 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 16:43:17.40 ID:oEVxK8WP0
>>144
今からリーダー作って鯖立ててデータセンター確保して・・・

お金いくらいると思う?
ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
174 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 16:44:52.98 ID:oEVxK8WP0
>>168
電子書籍が流行る
ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
181 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 16:45:24.23 ID:oEVxK8WP0
>>170
ちなみに印刷会社入れると、出版社がもらうお金は3割な
ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
187 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 16:46:09.43 ID:oEVxK8WP0
>>179
タブレットごとに著作権管理手法が違うから、何にしてもいいけど、どっちにせよお金はいる
ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
202 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 16:47:49.93 ID:oEVxK8WP0
>>188
日本の統一の独自規格は2010年から会議が始まって約5年かかりますのでお待ちください
著作権管理でもめてましてね、どうやら1端末につき1本(端末が変われば新しく購入しなおし)になる予定です
今のJASRACと同じですね

少々お待ちを
ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
241 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 16:50:36.80 ID:oEVxK8WP0
>>203
それ15%の2本だから30%って嘘が伝わってるで
http://blog.esuteru.com/archives/1388896.html
http://twitter.com/#!/MisoSuzuki/status/28498215455
@MisoSuzuki
鈴木みそ
講談社から単行本を二冊出しているが「デジタル的利用許諾契約書」というものが送られて来た。どちらも印税15%を一方的に印字して、
全ての所有権は乙(講談社)に帰属する。とかいてある。「実際の電子書籍の発売は、まだ決まっていませんが」とある。まず話し合いが
あるんじゃないんだ?

嘘はいかんで、嘘は
ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
256 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 16:51:39.96 ID:oEVxK8WP0
>>248
最初はyoutubeにコメントをつけるだけのサイトだったのにな
ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
295 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 16:55:39.62 ID:oEVxK8WP0
>>286
子供→減ってる
大人→仕事時間増えてる
主婦→専業主婦減少
給料→減少傾向

まぁ娯楽には金使わなくなるよね
ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
340 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 16:58:44.34 ID:oEVxK8WP0
>>326
本以外からの売上?
ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
358 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 17:00:52.34 ID:oEVxK8WP0
>>348
それをやると日本法人or日本事務所作らないと行けない
※現状で倉庫しか無いから法人税を払わない
税金が発生する恐れがあるから現状ではやらないと思う
ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
493 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 17:17:34.66 ID:oEVxK8WP0
>>480
はぁ?
ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
629 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 17:31:02.36 ID:oEVxK8WP0
>>602
http://www.webdbm.jp/2010/05/7-e8fe.html
2015年の話をしてるんじゃないか?
5年くらいってのは
ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
650 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 17:33:42.23 ID:oEVxK8WP0
>>644
端末との兼ね合いがあるからなぁ
統一規格ならいいんだが
ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
683 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 17:37:54.53 ID:oEVxK8WP0
http://www.junpay.sakura.ne.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=558:06810&catid=27:2008-12-26-11-25-27&Itemid=29
>さらに、日本の市場がアメリカと違うのは、ケータイ配信漫画といっても、売れるのはBLやTLものばかりという点だ。BLというのは、ボーイズ
>ラブ(Boys Love)の略。つまり、男同士の同性愛を題材とした漫画で、主に10代の少年(特に美少年)同士の間の恋愛を描いたものだ。ま
>た、TLは、ティーンズラブ(Teens Love)の略で、こちらは、主に10代の少女の恋愛漫画だ。

なんだ、電子書籍ってお前ら向けだったのか
ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
698 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[sage]:2011/10/31(月) 17:39:49.97 ID:oEVxK8WP0
>>691
いいことを教えてやろう

うちの後輩がソースコードを印刷して保存してた
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。