- 仙台「新しいテレビ、冷蔵庫♪保険も入ったし♪」 沿岸部住人「憎たらしい」…東北の地域格差が深刻
38 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/10/31(月) 10:32:49.04 ID:9BZY9aH10 - 三陸ってもともと過疎の東北でも
さらに交通インフラから取り残された超過疎地域だったろ。
|
- 欧米「ジャップはソ連より隠蔽体質。放出されたセシウムは日本政府発表の3倍。3京ベクレル以上。」
1 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/10/31(月) 10:47:18.31 ID:9BZY9aH10● ?-BRZ(10000) - sssp://img.2ch.net/ico/sii_kouji.gif
セシウム放出量「政府推計の3倍」 欧米の研究者ら http://www.asahi.com/science/update/1028/TKY201110280642.html 東京電力福島第一原発の事故で大気中に放出された放射性セシウムは、 内閣府の原子力安全委員会が公表した推定値の3倍になるとの試算を、 ノルウェーなど欧米の研究チームが発表した。 チェルノブイリ原発事故の放出量の4割にあたるという。大気物理化学の専門誌に掲載された。 研究チームは国内の測定データのほか、核実験探知のために設置された北米や 欧州などの測定器のデータを使い、事故が起きた3月11日から 4月20日までのセシウムやキセノンの放出量を分析した。 セシウムの放出量は約3万5800テラベクレル(テラは1兆)で、 原子力安全委の試算値1万1千テラベクレルの約3倍。 降下物は大部分が海に落ちたが、19%は日本列島に、2%は日本以外の土地に落ちた。
|
- 仙台「新しいテレビ、冷蔵庫♪保険も入ったし♪」 沿岸部住人「憎たらしい」…東北の地域格差が深刻
59 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/10/31(月) 12:17:53.80 ID:9BZY9aH10 - 三陸の住人まるごと
仙台に引っ越せばいいのに。 実際、仙台の人口は震災前より増えてるんだし。
|
- 【宮城】復興はチャンス 仙台は「若者が挑戦する街」に 高校生もキャバクラで客引き
1 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/10/31(月) 12:28:11.29 ID:9BZY9aH10● ?-BRZ(10000) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/sii_kouji.gif
復興需要で東北の消費活発 都市部と沿岸部の格差深刻 http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011103101000096.html 東北一の繁華街、仙台市国分町。飲食店も活気づいている=29日 http://img.47news.jp/PN/201110/PN2011103101000118.-.-.CI0003.jpg 東北の個人消費が復興需要で都市部を中心に上向いている。 東日本大震災の被災者が、失った生活必需品を購入しているためとみられるが、 高額品まで幅広い商品が好調な売れ行き。 地震保険金の支払いなどで家庭にお金が入ったことも背景にあり、 復興関連で滞在する出張・転勤族も消費の下支え役になっている。 ただ「一時的な追い風」(金融機関)と息切れを懸念する声も。 さらに津波被害にあった沿岸部は復旧が遅れており、 宮城県では石巻市など沿岸部の被災地から「仙台の一人勝ち」との声も聞かれ、地域格差が深刻だ。
|
- 【宮城】復興はチャンス 仙台は「若者が挑戦する街」に 高校生もキャバクラで客引き
2 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/10/31(月) 12:28:25.55 ID:9BZY9aH10 ?-BRZ(10000) - sssp://img.2ch.net/ico/sii_kouji.gif
東北は今、全国でも珍しい「若者が挑戦する町」になっている http://www.news-postseven.com/archives/20111029_66997.html 東日本大震災から7か月たち、すでに「東北大バブル」とも呼ぶべき復興景気も萌(きざ)しているという。 高級ブランド品を買い求めるなかにはカップルの姿も目立つ。 東北百貨店協会によれば、婚約指輪や結婚指輪、結婚記念の高級バッグ、 新居用に100万円を超える美術品などを買っていくという。 国分町でダイニングバーを営むオーナーもこういう。 「経営はまだ厳しいですが、震災後の大きな変化は、結婚式の二次会が増えたこと。 9〜10月は去年に比べて2〜3倍の問い合わせがありました」 かつての勢いを失っていた商店街にも新しい動きが出ている。 国分町では、多くの居酒屋やスナックが震災後、店を畳んだが、 「最近、県外の企業や地元の若い連中が、潰れた飲食店を居抜きで買っている」(飲食店関係者)という。 近日オープン予定というホルモン焼き屋の開店準備に追われる20代青年は、こう語った。 「閉店した店を安く居抜きで借りられたんです。以前は焼き鳥屋だったって聞いてます。 設備費がかからないのが魅力。閉店した店が多いから選択肢も多いし、 変な言い方かもしれないけど、逆にチャンスかなって思っています」 東北は今、全国でも珍しい「若者が挑戦する町」になっている。
|
- 【宮城】復興はチャンス 仙台は「若者が挑戦する街」に 高校生もキャバクラで客引き
3 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/10/31(月) 12:28:32.46 ID:9BZY9aH10 ?-BRZ(10000) - sssp://img.2ch.net/ico/sii_kouji.gif
警察官に「キャバクラいかが」 客引き疑い、高校生逮捕 仙台 http://sankei.jp.msn.com/region/news/111020/myg11102002060001-n1.htm 仙台中央署は18日夜、県迷惑防止条例違反の疑いで、 仙台市太白区の男子高校生(16)を逮捕した。 調べによると、高校生は18日午後10時過ぎ、仙台市青葉区国分町の歩道で、 通りかかった警察官に「キャバクラいかがですか」などと声をかけて客引きをした疑いがもたれている。 男子高校生が自らを「フリーの客引き」と話しているという。 同署は18歳未満の子供の雇用を禁じた児童福祉法違反(有害支配)の疑いもあるとみて雇用主を調べている。
|
- 【日銀】来年度の経済成長率は+2.2%らしいぞ よかったなぁ
1 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/10/31(月) 12:37:20.82 ID:9BZY9aH10● ?-BRZ(10000) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/sii_kouji.gif
日銀展望、12年度はプラス2.2%成長見通し 13年度はプラス1.5%に http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C9381949EE0E5E295E68DE0E5E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C9381949EE0E5E29A968DE0E5E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2 日銀は27日に開いた金融政策決定会合で、2013年度までの日本経済の見通しを示す 「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」をまとめた。 11年度の実質成長率の見通し(政策委員9人の予想中央値)はプラス0.3%と、 7月の中間評価時点のプラス0.4%から下方修正したが、プラス成長になるとの見方は維持した。 日銀は今後の国内経済の動向について、2011年度の下期は 「輸出や生産を中心に海外経済の減速や円高の影響を受ける」と指摘。 同時に「復興需要も顕在化してくる」とも述べ、強弱の両要因が入り交じることになるとの認識を示した。 12年度については、「復興需要が年度を通じて寄与することに加え、海外経済の成長率が緩やかに高まる」とみており、 比較的高い成長率になるとの見通しを示した。ただ、成長率の予測は今回プラス2.2%と 前回(プラス2.9%)から下方修正している。欧州債務危機が世界経済に及ぼす影響などを勘案し、 7月時点よりも先行きにやや慎重な見方を示した格好となった。 今回初めて公表した13年度の成長率予想はプラス1.5%。 復興需要の押し上げ効果は弱まるが、「新興・資源国を中心とする堅調な海外需要のもとで 潜在成長率(0%台半ば)を上回る成長が続く」とみている。
|
- 【岩手】盛岡にドン・キホーテ 岩手県内初出店
1 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/10/31(月) 15:35:47.33 ID:9BZY9aH10● ?-BRZ(10000) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/sii_kouji.gif
ドン・キホーテ盛岡に県内初出店 マッハランド入居 http://www.iwate-np.co.jp/economy/e201110/e1110131.html プレスリリース http://www.donki.com/shared/pdf/news/co_news/739/20111013morioka_ZJ6V8.pdf 総合ディスカウントストア「ドン・キホーテ」などを運営する ドン・キホーテ(東京都、成沢潤治社長)が、本県への初出店を計画している。 大規模小売店舗立地法による届け出によると、日本レジャービジネス(盛岡市、工藤善昭社長)が 運営する同市上堂1丁目の総合レジャー施設「マッハランド」内にテナント入居する予定だ。 ドン・キホーテは全国に208店、東北地方では本県と山形県を除く4県に合計9店舗を展開する。 開店時間は従来と同じ午前9時。閉店時間はこれまでの午後9時から翌日の午前5時に変更する。 2012年4月20日を変更日とすることから、来春以降の開業が見込まれる。 近隣には、格安の日用雑貨などを販売する店舗も複数営業しており、販売競争の激化も予想される。
|
- 羽柴秀吉 ←このオッサンなんなの? だれか注意しろよ
115 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/10/31(月) 15:44:13.01 ID:9BZY9aH10 - >>66
青森県内だとヤクザっぷりが県民中に知れ渡っていて 地元の五所川原市長選挙でも当選できないw だから県外で出るんだろ
|
- 東北2位の都市は青森でいいな 青森と弘前合わせて都市圏人口60万人超えるし
293 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/10/31(月) 23:06:23.09 ID:9BZY9aH10 - >>85
あれれー? この駅、架線が無いよ?
|
- 東北2位の都市は青森でいいな 青森と弘前合わせて都市圏人口60万人超えるし
301 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/10/31(月) 23:08:57.45 ID:9BZY9aH10 - 本八戸駅ののどかな風景
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bc/Hon-hachinohe_station.jpg http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/23/Hon-hachinohe_station_platform.jpg
|
- 東北2位の都市は青森でいいな 青森と弘前合わせて都市圏人口60万人超えるし
314 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/10/31(月) 23:15:32.11 ID:9BZY9aH10 - 三沢なら航空科学館がおすすめ
正直、こんな巨大で立派な施設が なぜ青森にあるのか県民でもわからん。 補助金マネーすげえな。 http://mkimg.bmcdn.jp/minkara/spot/000/000/594/763/594763/594763.jpg http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/86/f723196146df7e1a2debe28cfed61949.jpg
|
- 東北2位の都市は青森でいいな 青森と弘前合わせて都市圏人口60万人超えるし
320 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/10/31(月) 23:18:53.80 ID:9BZY9aH10 - >>252
>>303 ブランドはあっても 函館さんの衰退ぶりは青森以上。 北海道は札幌以外衰退しまくっていて 蛸が自分の足食ってるようなもの。 1985年 2010年 函館市 34万人 → 27万人 青森市 30万人 → 29万人
|
- 東北2位の都市は青森でいいな 青森と弘前合わせて都市圏人口60万人超えるし
349 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/10/31(月) 23:30:49.75 ID:9BZY9aH10 - >>326
廃藩置県で、弘前県・黒石県・八戸県・七戸県・斗南県ができた。 ところが当時の南部地方は、やませで米もろくにとれない不毛の地。 このままじゃみんな飢え死にしてしまうと、 斗南県が八戸県を説得して、弘前県さんに吸収合併してもらおうとした。 斗南県は戊辰戦争で負けた会津藩が移住してきた県。 八戸藩の殿様も、もとは薩摩藩からの養子で出身は鹿児島。 お互い津軽と南部の対立にこだわりがなかった。 政府に陳情したら、あっさりOKをもらって、まるごと弘前県に。 弘前県の初代県令が、明治政府から指名された熊本藩の野田知事。 野田が弘前に行ったら、古くさい藩政時代の連中ばっかりだったので、 「弘前は古くさい連中が多く、立地も悪すぎ。 青森の方が北海道への交通の要衝として将来性がある。」として たった20日で弘前から青森へ県庁を独断で移転。 というわけで、何百年という津軽と南部の対立にもかかわらず 今の青森県があっさりと出来てしまいましたとさ。
|
- 東北2位の都市は青森でいいな 青森と弘前合わせて都市圏人口60万人超えるし
357 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/10/31(月) 23:34:58.01 ID:9BZY9aH10 - ちなみに廃藩置県が行われて間もない頃は、
ちょくちょく県境がかわり、 岩手県の二戸や、北海道の松前などは 一時期、青森県に属していた事がある。
|
- 東北2位の都市は青森でいいな 青森と弘前合わせて都市圏人口60万人超えるし
361 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/10/31(月) 23:37:09.92 ID:9BZY9aH10 - >>358
関西ですら一つにまとめられないのに 全国をまとめられるのかいな。
|
- 東北2位の都市は青森でいいな 青森と弘前合わせて都市圏人口60万人超えるし
372 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/10/31(月) 23:45:59.46 ID:9BZY9aH10 - 人口密度
宮崎県 146人/平方km 福島県 144人/平方km 青森県 141人/平方km 山形県 125人/平方km 高知県 108人/平方km 島根県 106人/平方km 秋田県 92人/平方km 岩手県 85人/平方km 北海道 65人/平方km 青森県以下の道県って恥ずかしくないのかしら。 このペースだと福島抜くな。
|
- 東北2位の都市は青森でいいな 青森と弘前合わせて都市圏人口60万人超えるし
385 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/10/31(月) 23:56:17.02 ID:9BZY9aH10 - >>355
ナンシー関のご実家 国道4号沿いにあります http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/lrg/20/44/29/lrg_20442975.jpg?20101024014549.jpg
|