- Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★10
188 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 09:19:19.90 ID:5M+qU53b0 - >>13
アマゾンは、日本の税務当局に要求された税金分を銀行に供託した。 日米どっちで払うかは、政府当局同士が話し合った。 結果、「米国で納税してね」、と合意した。 amazon.co.jpは、低価格・高品位なサービスを売りにしてるから、 むしろユーザーに優しくない日本の通販会社よりも、消費者の役に立ってる という意見もあるぞ。つまり、納税の代わりに、日本人に直接利益を還元している。 アメリカでは、ネットビジネスを発展させるために、 ネット通販に売上税だったかを課さない、って政策だったかな? で、カリフォルニア州が、「それはズルい。独自に課税する!」と言った件? 地元の小売を全滅させたウォルマートが、ライバルを潰そうと課税を要求した、 って話だね。
|
- Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★10
201 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 10:00:50.26 ID:5M+qU53b0 - >>198
日本の議論って、「儲かるか否か」だけなんだよねいつも。 「ユーザーが便利になる否か」って視点が全く欠如している。 いつも「ゼロサムゲーム」で、「生産者と消費者双方がWin-Winの関係」 って概念がない。 典型的な例が、iPodと、ソニーのATRAC・CCCDなどの対比。 前者は消費者にも利益を共有し、後者は消費者を「排除すべき泥棒」と定義した。
|
- 【速報】闘犬用の土佐犬が脱走 埼玉
894 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 10:35:00.94 ID:5M+qU53b0 - >>519
遅マジレスすると、象(アフリカゾウ)がダントツで強い。 野生動物は、体格の差は如何ともしがたい。 アフリカゾウは最大で10トンとも言われ、 ライオンや熊も、一踏みで圧死。 牙も鋭い。 ライオンなんか、最大でも300kgくらいで、 子猫みたいなもん。 体重60kgの人間が、体重2kgの猫と闘うような感じか? >>782 午前2時… 怖ぇーよw 出会いたくない
|
- Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★10
212 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 12:05:11.12 ID:5M+qU53b0 - KindleBooksは、英語のペーパーバックの代わりに買ってるよ。
便利なんだわ。 PCでも携帯デバイスでも読めるし。 「電子データより、紙の本がいい」ってのは良くわかるが、 やっぱ増えると面倒なんだよ。 自宅の俺ですら本の置き場には困り果ててる。 アパートとかだと、大変だろう?
|
- 最近はネトウヨを見ないな…叩いていた甲斐があったのかな?
109 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 13:52:07.10 ID:5M+qU53b0 - 今は乱立するTPPスレでややこしいことになってるよ。
普通なら、ネトウヨ → 小泉ファン = 親アメリカ → TPP賛成 ブサヨ → アンチ小泉 = 反アメリカ → TPP反対 といったところだろうが、 これがどうしたことか・・ ブサヨ・朝日・毎日 = 民主 = アンチ小泉 = 反アメリカ のはずが、何故か、TPP大賛成! ネトウヨ = 小泉ファン = 親アメリカ のはずが、TPP反対 しかしこう考えれば納得できる。 ブサヨ = 日本潰れろ! = TPP賛成 ネトウヨ = 日本を守れ! = TPP反対 ところが、TPPの将来検討項目の中に、密かにマスコミ自由化・放送規制撤廃・書籍再販売価格維持制度撤廃などが 入ってることに気が付き、「あれ?もしかして墓穴!?」などと、さらに混乱が加速中。
|
- 円高やべえええええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
349 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 14:13:06.52 ID:5M+qU53b0 - >>304
通販のニッセンじゃなかった? デパートで現物を見る → ニッセンで注文 今は家電量販店で現物を見る → 家に帰ってネットで最安をポチる って感じか
|
- ロリコンは理解できるけど熟女とか絶対無理 自分より10歳以上も年上の女なんて抱けない
360 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 14:18:52.57 ID:5M+qU53b0 - >>298
そいつはヤクいぜ…
|
- 【死亡確認】 米韓FTAは「 生 命 放 棄 覚 書 」だった。
171 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 15:26:06.62 ID:5M+qU53b0 - >>57
チョッパリはウリの弟や。 わしがやったる。
|
- 【死亡確認】 米韓FTAは「 生 命 放 棄 覚 書 」だった。
196 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 15:39:34.68 ID:5M+qU53b0 - >>194
アメリカは、盲腸手術、入院1日で200万だからな
|
- ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
190 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 16:46:32.50 ID:5M+qU53b0 - >>94
その通り。 安くなれば、結果として顧客も増えて、そこから作り手の利益も増えるのに… ここ数年の電子書籍市場を見ても、amazon.co.jp以外の会社が まともに日本で電子書籍ビジネスを成功させられる見込みは無い。 いつも内部分裂とユーザー無視、自己利益のみの追及で失敗している。
|
- ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
287 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 16:54:50.20 ID:5M+qU53b0 - >>217
たしか単行本とかでは、amazon.co.jp買い切りする場合は、 50%仕入れじゃなかったかな。 amazon.co.jpには在庫リスクがあるが、売り切る自信があるからそんな数字で。 55%は強気だが、無敵だと思ってるからこその数字だろう。 事実、ライバルなんかいないんだし。 逆に言えば、45%の利益が出版社に入り、しかも返本は無し。 印税を少し増やしたとしても(それすらしないだろうが)、 十分な利益を得られるはずだが。
|
- ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
335 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 16:58:30.49 ID:5M+qU53b0 - >>223
amazon.co.jp 法人税の追徴課税問題 Wikipediaより Amazon.co.jpの商品の売主は日本法人ではなく、米国ワシントン州法人であるAmazon.com Int'l Sales, Inc.であり、 同社は日本国内に支店等を有しない。 このことから同社は日本で稼得した利益に対して日本の法人税を支払っていなかった。 しかし、2009年7月に東京国税局はアマゾンの流通センター内に米国法人の機能の一部が置かれており、 これが法人税法および日米租税条約に規定する恒久的施設であるとして、2003年から2005年について 140億円の追徴課税を行った。 これに対してAmazon.com側は1億2000万ドルを銀行に供託した。 その後日米当局間で協議が行われていたが、2010年6月に暫定的合意に達し、2010年9月に最終合意に至った。 日本の国税庁の主張は退けられ、国税庁は銀行供託金の大部分を解放した。 しかし、Amazonの法人税については、依然としてフランス、ドイツ、日本(2006年から2009年)、 ルクセンブルク、イギリスなどによって査察が進行中、または行われる可能性が指摘されている。
|
- ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
371 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 17:02:59.44 ID:5M+qU53b0 - >>294
amazonは各地に倉庫を持ってるよ。 常時、数十万点の在庫を持つ。 倉庫内に在庫がある商品は、即日または翌日発送可能。 取引先が在庫を有している場合は、2〜3日で発送可能。
|
- ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
393 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 17:06:34.80 ID:5M+qU53b0 - >>310
amazonでエロ漫画購入便利だよ。 2日以内に来るし、品揃えはほ完璧 弱点は、購入履歴が一生残ることくらいかな?
|
- ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
470 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 17:15:16.80 ID:5M+qU53b0 - >>419
承知でレス付けたw いや、現状でも何の制限もなくそのまま 紙のエロ漫画売ってるから、 電子化しても余計な修正は入らないんじゃね? >>428 今だと、著者が権利引き上げようと思ったら すぐ出来るんだっけ? amazonとしては著者の気まぐれは困るから 制約しようとしてんのかな?
|
- ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
502 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 17:18:20.51 ID:5M+qU53b0 - >>425
TPPだと、再販売価格維持制度もアメリカみたいに無くなって、 ディスカウントしやすくなるのかな。 でも日本の小説は、文庫本になるまで待てば、結構安いんだよね。 単行本は高価いけど。 もっとも、文庫本が出る頃には、マケプレで単行本が\1-になっててお得だけど。
|
- ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
567 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 17:24:12.44 ID:5M+qU53b0 - >>540
確かに。 偉大な宮崎駿も、鈴木敏夫がいてこそ、次の映画が作れた、 という面はあるな。
|
- ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
624 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 17:30:05.12 ID:5M+qU53b0 - これって別に、独占出版契約ってわけじゃ無いんでしょ?
あくまでamazon.co.jpで販売する時は、ってことでしょ? どの業界でもそうだけど、強い小売店が強気の取り分を要求するのは 世の常だとは言えるな。悲しいことだけど。 要は、「日本のネット通販利用ユーザーは、他の店ではなく、amazonが好き」 ってことの帰結では。 俺は年に500〜600回ほど、日米英amazonを使うけど、 何故、他の通販サイトはここをそっくり真似ないのか…?
|
- ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
726 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 17:42:27.68 ID:5M+qU53b0 - 要は、ヤマダ電機とかが、「いっぱい売ってやるよ。その代わり、他社より安く仕入れさせろや!」
つってるのと同じでしょ。 電機メーカーが、「ふざけるな! お前のところには納入しない」というのもアリだし、 「ヤマダ電機さんに置いてもらえれば、利幅は小さくとも…」、などと考えるところもある、ってことで。 でも実際、あのKindleは凄い魅力的だよ。 今はアメリカなどでしか売ってないけど、E-inkで、最安80ドル(およそ6000円)だもん 欲しいよ。 3G+タッチスクリーンのやつとか。 http://amzn.com/B0051QVESA
|
- ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
839 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 17:55:37.10 ID:5M+qU53b0 - >>780
そのリンク先の記事がまた凄ぇ 【速報】 米国Amazon,Kindle電子書籍の印税を35%から70%に大幅値上げ発表 http://blogs.itmedia.co.jp/saito/2010/01/amazonkindle357.html >例えば 8.99ドルの書籍であれば,印税は,3.15ドル → 6.3ドル となる。 >仮に通信料を0.06ドルとしても手元には6.24ドル残るということだ。 要は、同人誌のマケプレみたいなもんか。 著名なエロ同人作家がアップを始めるな…
|
- Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★10
246 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 17:57:56.56 ID:5M+qU53b0 - >>237
アマゾンKindleは、消えても何度でもDLできる
|
- ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
890 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 18:00:41.92 ID:5M+qU53b0 - 日本で作者が強い、ってのは、
有名作者だけだよなぁ 無名だとそもそも、契約書も作らず(作ったとしても渡さず)、 口上で契約するところもあるそうじゃないか。
|
- ドワンゴ会長が激怒「Amazonのショバ代55%なんて論外。出版社に悪い条件ではないとかひどすぎ。」
928 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 18:04:49.76 ID:5M+qU53b0 - >>906
iPhoneはいいのかよ
|
- 韓国高速鉄道が日本人のせいで停止したため韓国人が激怒「2ちゃんのネトウヨが何て言うか予想しようか^^v」
204 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 20:10:04.91 ID:5M+qU53b0 - >>1
日本人は一等民族。 日本人が優先されるのは当然。 朝鮮人は黙って待ってろ。 OK
|
- 介入とは何だったのか・・・ 1ドル78円割れの77円台に円高へ
649 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 20:12:06.74 ID:5M+qU53b0 - >>77
明日以降、円売りドル買いするための資金を得るため、 売って円に替える。
|
- 漢字を忘れた韓国人…ソウル大学で1年生にテストしたら日本の中学生でも読める言葉でも正答率が低い
306 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 21:30:52.50 ID:5M+qU53b0 - 親の世代が既に漢字を読み書きできないのなら、
もう子供たちに勉強させるのは無理だろうな。 完全に消滅しますね。
|
- 漢字を忘れた韓国人…ソウル大学で1年生にテストしたら日本の中学生でも読める言葉でも正答率が低い
313 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 21:40:08.24 ID:5M+qU53b0 - 偉い人の背中に「大清奴隷」って彫ってあるんだぜきっと。
んで国民に読ませないよう、漢字は廃止。
|
- 漢字を忘れた韓国人…ソウル大学で1年生にテストしたら日本の中学生でも読める言葉でも正答率が低い
317 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 21:57:55.20 ID:5M+qU53b0 - 定番だが
http://www.catv296.ne.jp/~t-homma/dd040912.htm 「和製漢語」
|
- 漢字を忘れた韓国人…ソウル大学で1年生にテストしたら日本の中学生でも読める言葉でも正答率が低い
327 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 22:43:53.18 ID:5M+qU53b0 - >>4
秦の時代に統一され、漢時代に広まった「漢字」は、一度に伝わったわけではなく、 数百年かけて段階的に日本にも伝わったわけですね。 中国→朝鮮→日本、というルートや 中国→日本、という直接ルートもあります。 古代中国は、朝鮮半島の一部を支配したり、服属せしめていたので、 文字や文化も伝わったのです。 紀元前後から倭人は大陸と交流があったとされるので、 その過程で漢字もそれらの人々に伝わったものでしょう。 なお「和製漢語」については、 日本→中国、および、日本→朝鮮、と伝わっています。
|
- 漢字を忘れた韓国人…ソウル大学で1年生にテストしたら日本の中学生でも読める言葉でも正答率が低い
330 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 22:46:43.49 ID:5M+qU53b0 - 欧米だと、ラテン語あたりが古典かしら?
古代ギリシャ語? 大変そうだな。
|
- 漢字を忘れた韓国人…ソウル大学で1年生にテストしたら日本の中学生でも読める言葉でも正答率が低い
335 :名無しさん@涙目です。(中国地方)[]:2011/10/31(月) 22:52:12.99 ID:5M+qU53b0 - もともと漢字は限られた知識人しか読み書きできなかったのだから、
英語の受験勉強しかやらない大学1年生が知らなくても不思議では無い。 彼らはまだ、「知識人」では無いのだから。 そこから真面目に勉強すれば、読み書きできるようになる。 しなければ、読み書きできないまま。
|