トップページ > ニュース速報 > 2011年10月30日 > vDdFjmVX0

書き込み順位&時間帯一覧

198 位/27526 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00001530001913000000000000050



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
TPP始まれば国民皆保険は終了!低所得者は病院から追放、死ぬしかない。金持ちのみが医療を受けられる
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6

書き込みレス一覧

TPP始まれば国民皆保険は終了!低所得者は病院から追放、死ぬしかない。金持ちのみが医療を受けられる
782 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 04:01:53.19 ID:vDdFjmVX0
>>759
俺は共産党は嫌いなんだが、共産党系の病院って結構親切だぞ、ということは知ってる。
赤旗もわりとまともな記事多いじゃん。共産党には投票しないけど、野党としての立ち位置はよくわかってるだろ。
TPP始まれば国民皆保険は終了!低所得者は病院から追放、死ぬしかない。金持ちのみが医療を受けられる
785 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 04:02:37.16 ID:vDdFjmVX0
>>775
焼畑農業でしかないのに、アメリカはアホだよな
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
818 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 04:44:56.57 ID:vDdFjmVX0
最近のニュー速は低学歴の巣窟と化したなw

>>1
まあ、Amazonの勝ちだよ。日本の出版とマスゴミは死んでいい。
TPPには反対だが、各企業がマスゴミと出版を飲み込むならそれはやってほしい。
日本は出版とマスゴミとグリーが足引っ張ってるよ
TPP始まれば国民皆保険は終了!低所得者は病院から追放、死ぬしかない。金持ちのみが医療を受けられる
918 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 04:46:23.09 ID:vDdFjmVX0
>>795
貧民国を舞台にベトナムアフガンフォークランドとやらかし続けたし
まだ前の戦争の記憶が残ってるからな。出来るカードを早めに切りすぎた哀れなポーカーだわ。
で、だからって日本巻き込んだらなぁ。
韓国くらいで満足してたらいいのに
TPP始まれば国民皆保険は終了!低所得者は病院から追放、死ぬしかない。金持ちのみが医療を受けられる
927 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 04:48:26.27 ID:vDdFjmVX0
>>848>>863
そりゃ、世界の医療を知らなさ過ぎだよ、お前

>>917
こっちには軽く同意するけど、医療食料インフラ奪われたら終わりだよ。
まあ、底辺全滅しても国が残るというなら、そうしてみてもいいけど、
結果はメキシコか北欧だよ。北欧で病気が少ないって?すぐ死ぬからだよ。
それでも高税率。意味のない福祉。そういうダメ国家が乱立してるんだから、よく調べようぜ。
TPP始まれば国民皆保険は終了!低所得者は病院から追放、死ぬしかない。金持ちのみが医療を受けられる
933 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 04:49:44.10 ID:vDdFjmVX0
>>914>>926
まあ、TPPが成ったら、こうする、TPP不成立なら、ああする
って個人が準備しておかないとね。

>>925
というか、安く多数を見るから、データが集まりやすい。
医療研究では日本はアメリカとドイツとスイスより勝る点があるくらい。
そのアドバンテージ捨てるってアホだなーって思う。
TPP始まれば国民皆保険は終了!低所得者は病院から追放、死ぬしかない。金持ちのみが医療を受けられる
940 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 04:51:04.78 ID:vDdFjmVX0
>>928
狙われるのは目立つ小金持ちと成金だろ。
ドイツで高級車が燃やされた例があるが、
本当の金持ちは目立つ高級車なんかに乗らんよ。
豊田の社長の愛車はアリストだったくらいなんだから。
まあ、初代アリストはイイ車だったが。

で、超金持ちは貧乏人の想像もつかないところにいるから、
居場所知るだけでも無理だよ。
TPP始まれば国民皆保険は終了!低所得者は病院から追放、死ぬしかない。金持ちのみが医療を受けられる
947 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 04:52:47.18 ID:vDdFjmVX0
>>931
ないない。今まで通りの保険って日本の皆保険のことか?医療系の学会に出る度に、世界で最もレアで幸運な医療国家って言われてるのに。
海外?粗悪で粗雑で、データも何もない土人医療しかないぞ。ドイツかアメリカか日本が医療国家と言われてて、中韓はこの領域で全く市場を持ってない。
高度な知識の集合体だから、中韓じゃ手出しできないんだよ。医療研究も中韓の発表はおそろしいぞw
TPP始まれば国民皆保険は終了!低所得者は病院から追放、死ぬしかない。金持ちのみが医療を受けられる
952 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 04:54:11.05 ID:vDdFjmVX0
>>931
>>むしろ中途な金持ちも海外に行かないでも先進医療でおいしくね?

意味不明すぎだろw
北欧でも、南欧でも、中韓でも、シビアな医療を受けたければ日本に行けって外交部署がガイドライン組んでるくらいだぞw
日本人くらいだよ、他の国で医療を受けたがるのは。
まあ、アメリカの超大金持ち用治療ってあるけど、あんなのTPPが成ろうが成るまいが、資産30億レベルの人間しかウケられんよ。


腹痛いくらい笑わすなってw
TPP始まれば国民皆保険は終了!低所得者は病院から追放、死ぬしかない。金持ちのみが医療を受けられる
956 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 04:55:17.21 ID:vDdFjmVX0
>>951
まあ、俺は目立たないから問題ない
ジャージで1000万円カバンに入れて銀行もっていったら、
受付の姉ちゃんの態度が変わってワロタわ
TPP始まれば国民皆保険は終了!低所得者は病院から追放、死ぬしかない。金持ちのみが医療を受けられる
960 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 04:56:25.98 ID:vDdFjmVX0
>>935
マスコミ?トップでも東大文3の知恵遅れたちじゃないか。
あんな低学歴の嫉妬集団、バカ以外何者でもないだろ。
なんつーかなー。牛の尻尾が牛の頭に嫉妬してるんだよ。鶏口のほうがまだ賢いわな。
TPP始まれば国民皆保険は終了!低所得者は病院から追放、死ぬしかない。金持ちのみが医療を受けられる
961 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 04:57:00.25 ID:vDdFjmVX0
>>954
北欧の全人口何人と思う?
TPP始まれば国民皆保険は終了!低所得者は病院から追放、死ぬしかない。金持ちのみが医療を受けられる
968 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 04:58:13.83 ID:vDdFjmVX0
>>962
だから、>>952
総資産30億円以上の人たちを相手にするレベルの医療を日本に持って帰ってくるためだよ。
当然コストダウンさせるから、少し粗雑になるけどな。
TPP始まれば国民皆保険は終了!低所得者は病院から追放、死ぬしかない。金持ちのみが医療を受けられる
973 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 04:59:09.31 ID:vDdFjmVX0
>>965
また基地外神奈川か。医療器具と薬剤の分野で世界に通用する企業って中韓にあったっけ?
TPP始まれば国民皆保険は終了!低所得者は病院から追放、死ぬしかない。金持ちのみが医療を受けられる
979 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 04:59:58.19 ID:vDdFjmVX0
>>79
賛成派も反対派も叫んでるのはどちらもバカだ。
だが、まあ、TPPには反対するのが普通だな。
で、TPP成立を見込んでビジネスの準備をするのも普通だな。
TPP始まれば国民皆保険は終了!低所得者は病院から追放、死ぬしかない。金持ちのみが医療を受けられる
982 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 05:00:34.41 ID:vDdFjmVX0
>>972
日本史上、最低最悪の政権と後世で語られるだろうな。自民がどうこうじゃないけど、民主はひどすぎて驚く。
TPP始まれば国民皆保険は終了!低所得者は病院から追放、死ぬしかない。金持ちのみが医療を受けられる
986 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 05:01:06.72 ID:vDdFjmVX0
>>981
スレも終わりになってるのに、単発で改行煽りとか、どう見てもピックルじゃろ。(´・ω・`)
TPP始まれば国民皆保険は終了!低所得者は病院から追放、死ぬしかない。金持ちのみが医療を受けられる
995 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 05:03:32.46 ID:vDdFjmVX0
>>990
だよなー

>>988
基地外神奈川乙
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
24 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 09:40:14.72 ID:vDdFjmVX0
>>22
自社でデータセンター運営するのに無料なわけないだろ。。。
出版社が今から始めるとしても数千億以上かかるぞ。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
25 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 09:40:50.70 ID:vDdFjmVX0
>>23
使いにくいからだろ。ソニーの電子ブックリーダー買いたいか?
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
41 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 09:45:25.09 ID:vDdFjmVX0
>>29
トランクルームで都内で5000円出しても戸棚1つ分くらいだろ。
数万円出せば6帖間くらいの広さを借りれるがな。
例えば埼玉や千葉で5000円出しても、せいぜいコンテナ1つくらいだ。
しかも田舎じゃ、ろくに湿度管理してくれないぞ。

そんな所蔵数少ない奴が入ってくるなよ、この話題に。
俺は書庫の維持費に毎月20万払ってるぞ。さっさと全部電子化したい。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
45 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 09:46:54.01 ID:vDdFjmVX0
>>23>>36>>32
紀伊国屋Bookwebはダサいだけではなく使いづらい。
Kinoppyにしても、アーカイブの保管先はおそらく紀伊国屋の直営サーバーではなかろうと考えると使う気しなくなるわ。
外注の塊だし、セキュリティは全然守れてないだろ。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
51 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 09:48:15.88 ID:vDdFjmVX0
>>34
出版とマスコミは自業自得。

>>40
Amazonがどういう仕組かも理解してなさそうだから、無理だろ。

>>43
まあAmazon社内でやるかどうかわからんけど、
どっちみち出版社はこれからリストラの嵐だろうね。
音楽出版社の通った道だ。社名と権威を残すために社員は削減する。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
61 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 09:49:56.10 ID:vDdFjmVX0
>>48
だから、書庫に今ある分までは維持するがな。地方に300平米以上の家買うよ。買い時が難しいがな。
でも、今後は電子でいいよ。

>>49
>>48の言ってる理由から、今ある希少書籍は切り裂くわけにはいかんわ。1冊10万クラスがごろごろしてるし、電子にも来るかどうか。
ただし、今後は電子でいいわな。十分俺が埋もれることの出来る本と音源の実在する媒体は集まったから。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
65 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 09:50:40.63 ID:vDdFjmVX0
>>56
どこらへんが?>>48>>49にはそれぞれ答えてるから、隙があれば教えて欲しいくらい。( ・ω・)
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
69 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 09:51:23.21 ID:vDdFjmVX0
>>62
というか、今日本の足を引っ張ってる世代は
学生時代にバブルしか経験しない、今の経営層だと思うが。
35歳〜65歳が完全に足かせ。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
72 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 09:52:06.24 ID:vDdFjmVX0
>>68
その疑問にはもう答えたけど、1冊数万から数十万する希少書籍を切り裂くのはアホだよ。
逆に今後は全て電子でおkってこと
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
73 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 09:52:49.46 ID:vDdFjmVX0
>>56>>68みたいなのは漫画しか読まないんだろうな。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
78 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 09:53:21.68 ID:vDdFjmVX0
>>74>>56>>68みたいなのは漫画しか読まないんだろうな。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
82 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 09:53:55.36 ID:vDdFjmVX0
>>75>>77
30代中盤はバブル世代の言いなりだろ。それかニート。どちらにしても足かせ
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
85 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 09:54:56.24 ID:vDdFjmVX0
>>80
>>72>>61
安価くらい読めるようになれよ。

>>81
その部下(奴隷)が35歳までくらい。20代で奴隷化するやつもいるけど、アホとしか言えない。
出版、金融、マスコミには今から入るべきじゃないだろね。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
91 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 09:55:28.06 ID:vDdFjmVX0
>>84
福岡の田舎者に言われてもw

>>86
それだよな
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
97 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 09:56:34.35 ID:vDdFjmVX0


973+1 :名刺は切らしておりまして [↓] :2011/10/30(日) 09:23:35.27 ID:1YR41z4V
アオキンにもずいぶん世話になったけど、
青空文庫が尼で無料配信されるようになると助かるなあ。


974 :名刺は切らしておりまして [↓] :2011/10/30(日) 09:30:00.96 ID:bkZKOPxH
>>973
あー、米アマゾンだとProject Gutenberg関係のは0円のがあるからねぇ。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
99 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 09:57:11.84 ID:vDdFjmVX0
>>96
まあ、その
>>最強のコンテンツである漫画を持っている日本が、
この最強コンテンツも21世紀に入ってから市場壊滅しましたからな。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
104 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 09:58:06.86 ID:vDdFjmVX0
>>102
残念。俺は東京都だけじゃないからw
このご時世に東京だけに住んでるのはアホだし
東京で仕事してないのもアホだし。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
106 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 09:58:40.56 ID:vDdFjmVX0
>>103
数年前にはニコニコ動画もなければYouTubeも誰も知らんような時代だったんだが。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
113 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 09:59:41.19 ID:vDdFjmVX0
>>50
同意だなー。90年代に対策してりゃなんとでもなった。
Amazonだって20年前くらいから始まった事業だし。
AppleやMSもそのくらいからPDA関連で今の下地は鍛えてた。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
121 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 10:01:20.42 ID:vDdFjmVX0
>>108
大手の会社内で35歳前後って経営陣に入れてたっけ?w
あと>>103がアホすぎるからなんとかしとけよw
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
124 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 10:01:57.01 ID:vDdFjmVX0
>>116
業務独占おいしいです(^p^)TPPが来ても平気
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
129 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 10:02:34.50 ID:vDdFjmVX0
>>122
泣くなよw
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
140 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 10:04:47.23 ID:vDdFjmVX0
>>137
アホすぎる。バブル世代の部下が30代に多いっつー話を上からしてたんだろ。
池沼はNGな。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
143 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 10:05:39.78 ID:vDdFjmVX0
>>139
韓国経済同様に日本の出版も手遅れだわな。
日本の出版やマスコミの経営陣は在日が多いし
似たような体質なんだろね。(´・ω・`)
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
153 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 10:07:32.24 ID:vDdFjmVX0
>>134
俺の知り合いの作家は宣伝されて500万部くらい売れたし会社設立してウハウハしたけど、
作家生活10年目、出版社の宣伝枠から外されて、一気に会社が崩壊するくらい年収下がってたぞw

それって作家じゃなくて、ただの鵜飼の鵜だろって俺は思いました(^p^)

新人を宣伝で売って、そのあと放置するっていう焼畑農業やってるから、徐々に縮小していったんだよ。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
155 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 10:08:11.39 ID:vDdFjmVX0
>>154
だよな。>>103はマジ池沼。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
173 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 10:11:48.06 ID:vDdFjmVX0
>>163
有象無象の動画サイトなんてほとんど消えたからな。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
178 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 10:12:55.18 ID:vDdFjmVX0
>>120>>174
携帯の課金は頭おかしすぎて、池沼しか入らないだろな。
ガラケーの課金にしてもグリーの課金しても、端末変えて使えなくなっても、課金だけ続いたりするだろ。
あそこらへんに情弱層が気付いて、今解約祭りになってるわけだし。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
180 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 10:13:42.01 ID:vDdFjmVX0
>>177
で、結果としてドリランドみたいなので遊ぶ層だけ残っていくんだよな。
その層が次の市場になるかっていうとならんし、まさに焼畑国家。。。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
182 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 10:14:55.21 ID:vDdFjmVX0
>>181
今はメールよりSNSやSkypeやTwitterなどでメッセージを残すのが主流だわな。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
201 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 10:23:50.54 ID:vDdFjmVX0
>>184
俺はお前がNGで透明で見えないし、
お前は涙で前が見えないwww

>>200
作家専業はよほど才能がないと無理って時代だろよ。
あるいは自分が資産家で無料で出しても平気っていうか。
どちらにせよ、本来あるがままの書籍の形がコレだよ。
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★6
206 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/10/30(日) 10:25:58.38 ID:vDdFjmVX0
>>203
孫は革新的でもなんでもないけどな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。