トップページ > ニュース速報 > 2011年10月30日 > qvKIH0p+0

書き込み順位&時間帯一覧

1302 位/27526 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000002110001020305511022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
街を歩いてる美人を眺めてたら一緒に歩いてるブスがもの凄い形相で睨んできた
東大教授が正論 「農業を守るなら関税という見えない消費者負担ではなく国が補助金を出せばいい」
オリンパス前社長「FBIと米司法省職員に情報提供した」「金融庁のSESCにも書簡送った」
【速報】年内1ドル=50円へ★3
【犯罪】 指定暴力団山口組弘道会の最高顧問 小笠原茂巳 普通預金口座を開設したとして逮捕
任天堂「追加コンテンツを有料販売するけどアイテム課金じゃないよ! アイテム課金じゃないよ!」
グリー、ミクシィ、アメーバ 「日本代表として海外でも頑張ります!」
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★10
逆に尊敬する人物に「両親」を挙げる奴とは絶対にわかりあえないね

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
900 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/10/30(日) 07:37:39.71 ID:qvKIH0p+0
アマゾンの要求は理不尽だし、日本に税金払ってないところがぼろ儲けするのは癪だけど
利用者が求めている電子書籍化に関しては、こういうやり方でもしないと日本の出版社は変わらないだろ
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
913 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/10/30(日) 07:48:07.93 ID:qvKIH0p+0
納得いかないなら、別にアマゾンと契約しなきゃいいんだな
そういう選択肢もある

アマゾンはやっぱり便利で、俺はプライム会員だけど
朝注文すると夜届いてるっていうシステムだから利用してるわけで、
出版社だってそれによって一定の利益を得てるんだろ
ていうか売り上げに対するアマゾンの比率が高いからこそアマゾンが強気に出てるわけで
立場の強いところが強気に出るのは当然

嫌なら「もう二度とアマゾンには卸しません」って言えば良いし
電子書籍化だって独自のスキームでガラパゴスすればいい
俺はそれでもいいと思うよ
それをやらずにアマゾンに理不尽だ云々っていう方がおかしいわ
遂にAmazonが日本の出版社に契約を迫る。が、契約内容が酷過ぎマジギレ
947 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/30(日) 08:04:30.15 ID:qvKIH0p+0
一番良いのは「そんな契約するわけねーだろ調子乗んな毛唐が!てめぇとは二度と取引しねぇ!」って言って
独自の電子書籍化を推進し、小売りもイノベーション(笑)によりアマゾン以上に売り上げを伸ばすことだろ

少なくとも「あいつらこんなこと言って来たんすよ〜」と記者にスネオみたいなことを語ることではないな
街を歩いてる美人を眺めてたら一緒に歩いてるブスがもの凄い形相で睨んできた
62 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/30(日) 09:08:35.20 ID:qvKIH0p+0
>>45
たしかに美人の方が手を包みこんで渡してくれることが多いが
「このキモオタは女と触れ合うことなんてないんだろうな、しょうがないから美人の私が触れてやるか」
っていう偽善か、あるいは
「うわ〜キモオタやばそう、刺されないように丁寧に対応しておこう」
っていう打算が見えて腹立つわ
東大教授が正論 「農業を守るなら関税という見えない消費者負担ではなく国が補助金を出せばいい」
209 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/30(日) 13:03:24.82 ID:qvKIH0p+0
>例えば石油の安全保障を考えるときに、石油を輸入制限して日本の油田を懸命に掘るなんてことは考えられない。

まさにこれは詭弁のガイドライン

6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める

だな
東大教授が正論 「農業を守るなら関税という見えない消費者負担ではなく国が補助金を出せばいい」
360 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/30(日) 15:01:04.77 ID:qvKIH0p+0
経済理論のことは良く分かんないけど、完全自由貿易の方が利益が上るっていのは、
今日本が置かれている現状を踏まえても同じことが言えるの?
理論て大抵は、「完全に○○な状態を仮定して」って前提があるじゃん
その前提に沿ってるの?
オリンパス前社長「FBIと米司法省職員に情報提供した」「金融庁のSESCにも書簡送った」
20 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/10/30(日) 15:27:28.14 ID:qvKIH0p+0
本来やっちゃいけない投資や何かで莫大な損失を出しちゃって
M&A失敗ののれん償却とか証券会社とかの手数料とかで覆いかぶした
マネーならぬ損失ロンダリングと見た

【速報】年内1ドル=50円へ★3
245 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/30(日) 17:02:04.10 ID:qvKIH0p+0
ここまで円高になったら、外国企業買収しまくれよ
資源メジャーとか

そいつらが今までの半値ってことだろ
買って子会社にして利益吸い上げろよ
【犯罪】 指定暴力団山口組弘道会の最高顧問 小笠原茂巳 普通預金口座を開設したとして逮捕
44 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/30(日) 17:10:09.89 ID:qvKIH0p+0
東京都暴力団排除条例はすげぇな
どの契約書の条項にも「私は暴力団じゃありません」って書いてるから
何か契約しちゃった時点で虚偽申告として逮捕できる

適切に運用されている限りは強すぎる
【犯罪】 指定暴力団山口組弘道会の最高顧問 小笠原茂巳 普通預金口座を開設したとして逮捕
75 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/30(日) 17:16:16.39 ID:qvKIH0p+0
人権ないやんけとか言うけど、それは暴力団組織に対して容赦ないだけで、
個人としてはヤクザの絶縁状?みたいなの警察に持ってって許しを請えば一応一般人扱いになるんでしょ

中途半端にやるくらいなら意味はないよ
任天堂「追加コンテンツを有料販売するけどアイテム課金じゃないよ! アイテム課金じゃないよ!」
32 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/30(日) 19:18:35.45 ID:qvKIH0p+0
忙しい社会人はオンラインゲームに参加できないじゃないですかぁみたいなスタンスだと一見正論だけど
忙しくない学生やニートや主婦は多少時間を使えばレアアイテム取れるようになってんの?
【犯罪】 指定暴力団山口組弘道会の最高顧問 小笠原茂巳 普通預金口座を開設したとして逮捕
327 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/30(日) 19:23:44.62 ID:qvKIH0p+0
口座だって維持するのに巨大なシステムや設備を構築して
人件費を使ってるわけだからな
ただじゃねぇだろ
それに売ろうと思えば高値で売れるんだろ?詳しくは知らんけど
【犯罪】 指定暴力団山口組弘道会の最高顧問 小笠原茂巳 普通預金口座を開設したとして逮捕
330 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/30(日) 19:29:26.95 ID:qvKIH0p+0
俺の会社も契約書に必ず「暴力団じゃありません」って条項を入れるようになった
こういう意味だったのね、と納得しました
グリー、ミクシィ、アメーバ 「日本代表として海外でも頑張ります!」
15 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/30(日) 19:50:15.93 ID:qvKIH0p+0
良いんだよこいつらが日本代表で

特にグリーのようなえげつない企業が
日本以外の先進国で頑張って外貨獲得してほしい
グリー、ミクシィ、アメーバ 「日本代表として海外でも頑張ります!」
39 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/30(日) 19:53:47.03 ID:qvKIH0p+0
>>34
マジか
ちゃんと規制してるのか、じゃあダメじゃん・・・
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒w ★10
80 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/30(日) 20:04:11.00 ID:qvKIH0p+0
不当な外圧とかじゃねーからな
「俺の流通システムがお前らの利益を上げてやってんだから、利益をもっとよこせ」
という強者の論理で、大企業が中小にやってることと変わらん

相手が体力の無い中小なら倫理的にどうなんだって理屈もわからんでもないけど
大手出版社だからなw
アマゾン様のケツ舐めるか、自分の足で立ち上がるかだろ

俺の予想は「ケツは勘弁してください、脚ならいくらでも舐めますんで!」という糞みたいな結論
逆に尊敬する人物に「両親」を挙げる奴とは絶対にわかりあえないね
72 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/30(日) 20:19:37.59 ID:qvKIH0p+0
>>58
詭弁のガイドライン
2.ごくまれな反例をとりあげる
「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」

逆に尊敬する人物に「両親」を挙げる奴とは絶対にわかりあえないね
78 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/30(日) 20:21:35.02 ID:qvKIH0p+0
>>25
大学生の頃じゃわからんかもしれんが、働き始めて結婚して子供ができるまでのどこかで
「親父すげぇなw」と思うだろ
まぁこれから日本もどんどん堕ちて行くから、もっと早くわかるかもしれないけど・・・
逆に尊敬する人物に「両親」を挙げる奴とは絶対にわかりあえないね
92 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/30(日) 20:28:32.65 ID:qvKIH0p+0
俺はある程度の経済的基盤を築いていて、それなりに妻や子供とコミュニケーションを取り
ちゃんと大学まで出してやるような親は、尊敬すべきだと思うぞ

そういうのを、当たり前と思っちゃいけないだろ
逆に尊敬する人物に「両親」を挙げる奴とは絶対にわかりあえないね
114 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/30(日) 20:37:33.16 ID:qvKIH0p+0
俺の場合親父が働かないで宗教にハマってパチンコで借金作るような屑だったんだが、
母親が頑張って働いてくれて、今は一応それなりの企業に勤めてる

で、ちょっと前まで子会社から出向してきたおっさんがいたんだけど
丁度俺の親父と同じ年齢で、全く使えないんだよ

俺、結構厳しいことも言っちゃったんだけど、良く考えたらそのおっさんは
ちゃんと金を稼いで、家も買って、子供のことを考えてあげてて、
こんなのが親父だったらなぁ〜、子供の時苦労しなかったよな〜
と思って何か切ない気持ちになって、まぁ慣れない職場で苦労してんだよなと思って
それからは優しく接するようにしたわ

だからそれなりの親父に対しては、それなりに尊敬してやってあげても罰は当たらないと思うぜ
逆に尊敬する人物に「両親」を挙げる奴とは絶対にわかりあえないね
205 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/30(日) 21:19:24.92 ID:qvKIH0p+0
>>200
それだったら

http://www.youtube.com/watch?v=jIStLfVfwNg

こっちのほうが好きだなぁ
東大大学院…東大合格したと勘違いしてもらえるコスパ最強のロンダ先でバカ女に大人気
125 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/10/30(日) 22:40:26.99 ID:qvKIH0p+0
>>12
ハイネックの下にタートルネックを着てるところ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。