- ショーパンこと生野陽子アナ、「上映」を「えいじょう」と誤読
37 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/30(日) 00:03:52.06 ID:pdv1sMGP0 - IQが非常に高い奴に時々いる。
|
- どうせお前らスマートフォン買っても2ch以外にすることないんだろ?
168 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/10/30(日) 00:07:04.55 ID:pdv1sMGP0 - >>162
iPhone用の有償ゲームはだいぶ金がかかってる。
|
- カリフォルニア米 10キロ342円 最高すぎワロタ ジャップ汚染米捨ててくるはw
100 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/10/30(日) 00:11:37.98 ID:pdv1sMGP0 - >>66
農協が姑息な事する日本も怪しいからどうかな。
|
- カリフォルニア米 10キロ342円 最高すぎワロタ ジャップ汚染米捨ててくるはw
219 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/10/30(日) 00:18:06.67 ID:pdv1sMGP0 - >>116
農家=個人経営者だから米作り壊滅した後で 再開出来る余力のある人は限られるだろ。
|
- カリフォルニア米 10キロ342円 最高すぎワロタ ジャップ汚染米捨ててくるはw
256 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/10/30(日) 00:20:46.94 ID:pdv1sMGP0 - >>231
そうだね。 キノコみたいに工場で作れば 天候はともかく水害の影響はうけないし。
|
- カリフォルニア米 10キロ342円 最高すぎワロタ ジャップ汚染米捨ててくるはw
301 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/10/30(日) 00:23:26.56 ID:pdv1sMGP0 - >>241
食卓の話ししてるのに 主食ではない製品のコーラやポテチの話は 全く関係ないだろ。
|
- カリフォルニア米 10キロ342円 最高すぎワロタ ジャップ汚染米捨ててくるはw
340 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/10/30(日) 00:25:23.81 ID:pdv1sMGP0 - >>262
海外に土地を求めるなら南半球も含めて 様々な国に分散させないとだめだよ。
|
- カリフォルニア米 10キロ342円 最高すぎワロタ ジャップ汚染米捨ててくるはw
359 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/10/30(日) 00:26:29.29 ID:pdv1sMGP0 - >>308
たけー
|
- カリフォルニア米 10キロ342円 最高すぎワロタ ジャップ汚染米捨ててくるはw
445 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/10/30(日) 00:30:22.21 ID:pdv1sMGP0 - >>358
いろんな意味でリスク分散するなら、 国内でいつでも増産出来る体制のまま 海外に食糧を求めるべきだとは思うよ。
|
- カリフォルニア米 10キロ342円 最高すぎワロタ ジャップ汚染米捨ててくるはw
521 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/10/30(日) 00:35:01.44 ID:pdv1sMGP0 - >>443
あの時はタイ米は国産とブレンドして出荷してたから 我々庶民ではどうにもならん。
|
- どうせお前らスマートフォン買っても2ch以外にすることないんだろ?
220 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/10/30(日) 00:42:49.62 ID:pdv1sMGP0 - >>218
雑菌だらけでお腹壊しそう
|
- エアバス380 さっそく中国で故障 ハイドロが全部ダメに
39 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/10/30(日) 01:05:31.55 ID:pdv1sMGP0 - エアバスに油圧系統ってまだあったんだ。
|
- 10マイクロシーベルトを超える中学で生徒が突然死亡 放射能の影響か?
233 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/10/30(日) 13:48:28.11 ID:pdv1sMGP0 - >>1
流石に不安を煽るだけの記事はやめろよ。 特待の病気や死亡の率が上がったとかじゃないと 意味が無いんだよ。 反原発を唱えるにしても、 迷惑だから自分は馬鹿なんだと理解して いい加減頭わるいやり方はやめろ
|
- 10マイクロシーベルトを超える中学で生徒が突然死亡 放射能の影響か?
383 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/10/30(日) 14:16:15.55 ID:pdv1sMGP0 - >>315
10ベクレルだと0.13uSvらしい, 1時間毎に1000ベクレル食べると 10uSv/hを超えるのかな。 換算か下記のページでみてみた。 http://www.bq.filil.net/mobile.cgi
|
- au版iPhoneに不具合発生 突然通信が一切不可能になる 被害者多数
128 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/10/30(日) 14:25:42.50 ID:pdv1sMGP0 - 圏外でも無いのに通信できないなんて
SoftBankならいつも起きてるけど?
|
- 日本人に鉄製のもりで殴られ、中国人実習生死亡
5 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/30(日) 14:58:35.05 ID:pdv1sMGP0 - 千葉=大坂?
|
- 【速報】年内1ドル=50円へ★3
27 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/30(日) 16:09:07.34 ID:pdv1sMGP0 - アメリカ政府がTPPを導入させる為の裏工作なぐらい理解しろや
|
- 【速報】28日、ギリシャがデフォルト。人類滅亡へ
329 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/30(日) 16:51:07.85 ID:pdv1sMGP0 - >>325
中国経済崩壊が先。 @土地高騰 Aサブプライム問題発生 B大手不動産業者が倒産←10月中旬にあったばかり C銀行の資金不足 D銀行が倒産 E世界恐慌再び F食料が更に高騰 G内戦が活発 H完全軍事国家になる(政府がなくなる) I戦争開始
|
- 最新鋭旅客機「ボーイング787」 全体の3分の1以上の部品が日本の技術
20 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/30(日) 17:53:50.39 ID:pdv1sMGP0 - 日本の技術は個々の能力に依存する技術であって知識に依存する能力ではない。
つまり教科書に記述が困難な技術は伝承によって引きづがれるもの。 どんどんその技術が消えていっていることに気がつくべき。 知識に依存する技術は中国や韓国に奪われ、垂れ流し状態である。
|
- 「宇宙で太陽光発電」実験が始動 天候問わず無尽蔵に発電可能
7 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/30(日) 18:39:47.94 ID:pdv1sMGP0 - 無尽蔵とか嘘いうなよ、パネル寿命は長くても最長でも15年持たないわけで
太陽からの放射線を生で受けて劣化しないとか大嘘だから。 地上のそれと比べて10倍近く寿命が短い、宇宙専用の放射線対策したパネル で15年もたないんだぞ。 そしてその質量を打ち上げる為のコストは発電するより遥かに大きい桁違いな 事実も忘れている。月面で資源が利用できるわけでもなく。 どこから資源を持ってくるとおもっているの?バカなの?
|
- 「宇宙で太陽光発電」実験が始動 天候問わず無尽蔵に発電可能
13 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/30(日) 18:41:37.83 ID:pdv1sMGP0 - >>8
どっちかといえばそれが目的だろ。軍事利用にはちょうどいい。
|
- 「宇宙で太陽光発電」実験が始動 天候問わず無尽蔵に発電可能
19 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/30(日) 18:44:51.59 ID:pdv1sMGP0 - そもそも軌道エレベータが実現できて、それを利用しての話ならともかく
現状では100倍の発電量ができても打ち上げコストのほうが桁違いに高くつく。 やるなら月面の極地に塔でも建てて永久日向でやればいいさ。大気ないんだから 同じ発電能力と資源は月面から得られる利点がある。打ち上げ費用もかからん。
|
- 「宇宙で太陽光発電」実験が始動 天候問わず無尽蔵に発電可能
24 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/30(日) 18:46:59.16 ID:pdv1sMGP0 - >>15
100年以内に第三次世界大戦が無いならそれはいいこと。 そもそも現状のままなら人口を押さえる術はなく大国が最貧国から金を 巻き上げる仕組みがなくなり。人類そのものの危機がくるだろう。 食料とかすでに枯渇しWHOの調査ですでに10億人が飢餓だって2年前に発表ずみ
|
- 「宇宙で太陽光発電」実験が始動 天候問わず無尽蔵に発電可能
27 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/30(日) 18:48:06.16 ID:pdv1sMGP0 - >>20
それどこの衛星かを証明できたときの話だろ。誰がやったか分からないのに 条約とか建前にすぎないから。
|
- 「宇宙で太陽光発電」実験が始動 天候問わず無尽蔵に発電可能
48 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/30(日) 18:56:18.26 ID:pdv1sMGP0 - >>42
原始的だが寿命はそれのほうが勝るだろうな。効率とか考えないで。 非接触式の流体軸なタービン式って下手すれば100年以上もつからな。
|
- バブルってゴミだな
16 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/30(日) 19:01:10.24 ID:pdv1sMGP0 - 中国版サブプライム問題が発火したのに
バブル崩壊で第二のリーマン恐慌と暴動が起こる条件がもうすぐくるのに いい加減だよな。
|
- 「宇宙で太陽光発電」実験が始動 天候問わず無尽蔵に発電可能
64 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/30(日) 19:04:49.55 ID:pdv1sMGP0 - >>55
現実問題として商用運用される想定の出力では直撃しても人が調子が おかしくなるほど空中線電力の密度は高くない。 単に電波が強い程度ってこと。
|
- 公共料金の家計に占める割合で電気料金だけが右肩上がりに 地域独占で競争原理働かず
8 :運動の秋(東日本)[]:2011/10/30(日) 19:08:16.88 ID:pdv1sMGP0 - 電気代どんどん減っているがな。
暖房いれるより食事で新陳代謝を上げる体温上げる工夫したほうがいいとおもわれ。 運動より体操を心がけるべき。
|
- あのさぁ・・・ゲイって本当にいるの?
66 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage]:2011/10/30(日) 19:11:01.84 ID:pdv1sMGP0 - ゲイの為なら女房も泣かす〜
|
- 「宇宙で太陽光発電」実験が始動 天候問わず無尽蔵に発電可能
90 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/30(日) 19:13:04.67 ID:pdv1sMGP0 - >>67
タービンて中にはいる羽の構造は複雑でも、パイプの中に埋め込むだけ だから凄い簡単な構造になる。磁石の入った内部の羽根車と電気を取り出す 外のコイルだけ、あとは内部に流体を流すだけで発電が可能。 確かに太陽電池と比べれば重いだろうけど月面などで利用するにはちょうどいい し、定期的に交換する必要がない。作り方によっては半永久に劣化しない。
|
- 「宇宙で太陽光発電」実験が始動 天候問わず無尽蔵に発電可能
102 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/30(日) 19:19:58.84 ID:pdv1sMGP0 - 夢をつぶすようだけど、海面で発電したほうが遥かに実用的、
次に月面で、その次に衛星軌道での話しになる。 まず宇宙なら月面基地(無人で問題なし)が最初の目標だろう。
|
- 「宇宙で太陽光発電」実験が始動 天候問わず無尽蔵に発電可能
110 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/30(日) 19:23:28.73 ID:pdv1sMGP0 - 宇宙での放熱側の温度はマイナス200℃近く平面で取れるならば
地上での局所空冷に匹敵する。 地上では周囲の輻射熱で冷やしても冷やしても熱を冷やすための温度差が 作るのが困難である。 単に宇宙なら宇宙的な冷却構造を持てば冷やすのは安易である。 地上と同じ方法で冷やそうとするから冷えないと思い込む。 太陽の水星が自転する昼の地表温度500℃を超えるが、夜間の温度は マイナス150℃程度だって知っているか?
|
- 「宇宙で太陽光発電」実験が始動 天候問わず無尽蔵に発電可能
112 :110(東日本)[]:2011/10/30(日) 19:24:03.99 ID:pdv1sMGP0 - >>100
レス版抜けた
|
- 「宇宙で太陽光発電」実験が始動 天候問わず無尽蔵に発電可能
117 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/30(日) 19:27:05.59 ID:pdv1sMGP0 - >>108
真空で温度差が少ないときに限定ですよ 温度差が少ないなら6000℃程度の太陽の熱が真空の壁を通って 地球に届くのは? 6000℃が60℃なら100倍の差でしょう。
|
- 「宇宙で太陽光発電」実験が始動 天候問わず無尽蔵に発電可能
119 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/30(日) 19:29:18.13 ID:pdv1sMGP0 - 太陽放射と、その放熱のバランスすら知らない奴がいるようだね
地球の温度考えればいいさ、太陽からの熱量が放射されないなら 地球の温度は上がり続ける。 15℃程度で安定するのは同じだけ真空に放射して太陽の熱が飽和しない ってことな。 真空だと熱が全然放射しないというのはどっかのブルーバックス本の話。
|
- 「宇宙で太陽光発電」実験が始動 天候問わず無尽蔵に発電可能
154 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/30(日) 19:43:57.62 ID:pdv1sMGP0 - >>133
スペースシャトルは断熱になるタイル張りが熱を吸収して保温効果がある からでしょう、金星のように温暖化と同じ原理。 熱がスルーで抜けやすい全ての面が金属ならば人工衛星に熱がたまり続けない ように一定の温度で放熱と吸熱はバランスをとる。 例えば真空の月面の日向の表面温度より温度が上がるというのだろうか? 温度収支なら月面の極地付近の温度と同じあたりでバランスを取ると 考えるべきだろう。 月の表面温度は-233℃(40K)〜123℃(396K) 平均収支=平均温度=(-23℃)250K
|
- 「宇宙で太陽光発電」実験が始動 天候問わず無尽蔵に発電可能
166 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/30(日) 19:50:32.98 ID:pdv1sMGP0 - >>162
スペースシャトルが熱バランスがとれないのは電源からの熱というより 地上からの放射熱です。静止軌道と300km程度の衛星軌道では 昼と夜の熱収支が激しく違うぐらい予想できるとおもうけど そんなに単純に割り切れないですよ?
|
- 「宇宙で太陽光発電」実験が始動 天候問わず無尽蔵に発電可能
180 :名無しさん@涙目です。(東日本)[sage]:2011/10/30(日) 19:56:50.51 ID:pdv1sMGP0 - >>171
地上へ放熱できないってことは放熱可能な全体の半分近くが 防がれていることに気が付いていないでしょう。 貴方の言っているのは冷却側の放射部分が機能しての話しです。 バランス収支の半分ができない状態では太陽熱は溜まる一方です。 地上からの放射熱とか言い出すほうが何もわかっていない。
|
- 「宇宙で太陽光発電」実験が始動 天候問わず無尽蔵に発電可能
187 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/30(日) 20:01:24.96 ID:pdv1sMGP0 - >>183
地球スレスレに飛んでいるスペースシャトルが昼間に放熱が必要に なるのは内部熱源より宇宙空間への放熱先がなくなるほうが大きいってことですよ。 太陽熱の面積あたりの熱量と同じ分だけ放熱しているわけで、内部熱源の発熱など エネルギー量にしては誤差にすぎない。なぜなら太陽電池に依存できるほどの 消費エネルギー量だってことです。
|
- 「宇宙で太陽光発電」実験が始動 天候問わず無尽蔵に発電可能
192 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/30(日) 20:04:38.76 ID:pdv1sMGP0 - >>188
1kw程度の違法トラック無線で死んだ運転手はいないけど。 それもアンテナの真横で。 電波ってものは同調しないから周波数ごとに電波の割り当てができるんでしょう。 ワット数=そのまま人間に同調できると言う思い込みでは?
|
- 「宇宙で太陽光発電」実験が始動 天候問わず無尽蔵に発電可能
194 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/30(日) 20:06:28.80 ID:pdv1sMGP0 - >>191
>>192 素通りするものがテラワットでもほとんどが素通りするってことです。
|
- 「宇宙で太陽光発電」実験が始動 天候問わず無尽蔵に発電可能
197 :名無しさん@涙目です。(東日本)[sage]:2011/10/30(日) 20:08:35.55 ID:pdv1sMGP0 - マイクロ波が大気(水分子に換算して水面下10mに相当する)ものを
通過できるのにほとんどが水な人間を通過できないとすれば大気にほとんどが吸収 されて無意味になるぐらい予想できないってどういうことなんだろ
|
- 「宇宙で太陽光発電」実験が始動 天候問わず無尽蔵に発電可能
206 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/30(日) 20:13:02.95 ID:pdv1sMGP0 - >>200
ペースメーカーなどの金属部分には激しく影響するでしょう、あと 体内に埋め込んだアンテナ(金属類)には激しく同調するでしょう。 しかし、人間の何に、どの部分にそれが影響するか? つまりその力で人が殺せるか?という話になれば否定するわけです。
|
- 「宇宙で太陽光発電」実験が始動 天候問わず無尽蔵に発電可能
220 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/30(日) 20:24:50.59 ID:pdv1sMGP0 - >コンタミネーション(英語: contamination)は、特に科学実験の場における汚染のこと。「実験汚染」「実験室汚染」などの訳語があてられる場合もあるが定訳はなく、そのままコンタミネーションとして、あるいは略してコンタミと呼ばれることが多い。
これか?
|
- 「宇宙で太陽光発電」実験が始動 天候問わず無尽蔵に発電可能
227 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/30(日) 20:30:38.16 ID:pdv1sMGP0 - >>224
直径500kmぐらいのクレータができるらしい、その程度の質量になると 通常の隕石とは違い大気減速は生じにくくなり音速を遥かに超えてぶつかる。
|
- 「宇宙で太陽光発電」実験が始動 天候問わず無尽蔵に発電可能
242 :名無しさん@涙目です。(東日本)[]:2011/10/30(日) 20:43:58.92 ID:pdv1sMGP0 - >>233
どんな引き換え条件でも代償を要求する言葉は脅迫として成立しえるから 簡単に具体的な金額を出すのは愚か者のやること。 通報されちゃうぞ。
|
- 「宇宙で太陽光発電」実験が始動 天候問わず無尽蔵に発電可能
252 :名無しさん@涙目です。(東日本)[sage]:2011/10/30(日) 20:49:03.32 ID:pdv1sMGP0 - 俺のMZ80Kに全角など存在しない。英数小文字すらない。
|
- 「宇宙で太陽光発電」実験が始動 天候問わず無尽蔵に発電可能
263 :名無しさん@涙目です。(東日本)[sage]:2011/10/30(日) 20:52:49.98 ID:pdv1sMGP0 - ビギナーズオールパーパスシンボリックインストラクションコード(笑)
|
- 「宇宙で太陽光発電」実験が始動 天候問わず無尽蔵に発電可能
266 :名無しさん@涙目です。(東日本)[sage]:2011/10/30(日) 20:53:59.51 ID:pdv1sMGP0 - パーポーズかな(修正
|
- 「宇宙で太陽光発電」実験が始動 天候問わず無尽蔵に発電可能
272 :名無しさん@涙目です。(東日本)[sage]:2011/10/30(日) 20:55:20.73 ID:pdv1sMGP0 - 発電とかせずに鏡だけ設置して夜間の都市照明につかえば外路地などの電気代が減る。
|