トップページ
>
ニュース速報
>
2011年10月30日
>
jCyzO5910
書き込み順位&時間帯一覧
1302 位
/27526 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
2
1
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
6
9
0
22
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東日本)
名無しさん@涙目です。(徳島県)
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
「スク水は緊張しました…」、純心無垢な萌え萌え美少女がソフマップでイベント
FT86の市販モデルが流出
鼻崩壊のglobe KEIKO、くも膜下出血の後遺症で幼児退化決定。来年は幼稚園入園か。
ニュー速に居る大阪人ってカスばっかりだよな 関東地方の奴が一番まともだは
よくよく考えると序盤が面白いガンダムってないよな 中盤以降からが本番
書き込みレス一覧
「スク水は緊張しました…」、純心無垢な萌え萌え美少女がソフマップでイベント
4 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[sage]:2011/10/30(日) 00:11:22.15 ID:jCyzO5910
これはビッチ顔
FT86の市販モデルが流出
784 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[sage]:2011/10/30(日) 00:23:28.17 ID:jCyzO5910
>>776
リアウイング自体がすでに時代遅れだろ
鼻崩壊のglobe KEIKO、くも膜下出血の後遺症で幼児退化決定。来年は幼稚園入園か。
903 :
名無しさん@涙目です。
(徳島県)
[]:2011/10/30(日) 01:44:17.47 ID:jCyzO5910
転生
http://www.youtube.com/watch?v=tf_Dsmen0Og
http://www.youtube.com/watch?v=hPM3GGZUE7E
http://www.youtube.com/watch?v=XkEXvHfcDVo
http://www.youtube.com/watch?v=VI590txmi5E
http://www.youtube.com/watch?v=pwY2ks4Ja4o&feature=fvwrel
http://www.youtube.com/watch?v=nNWgugxYwEM
http://www.youtube.com/watch?v=VCwHNyYFBWA
http://www.youtube.com/watch?v=8bflMejhz1c
ニュー速に居る大阪人ってカスばっかりだよな 関東地方の奴が一番まともだは
150 :
名無しさん@涙目です。
(神奈川県)
[]:2011/10/30(日) 04:26:02.22 ID:jCyzO5910
だは やめてえぇぇぇぇぇ
めちゃくちゃ気持ち悪い
よくよく考えると序盤が面白いガンダムってないよな 中盤以降からが本番
42 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[sage]:2011/10/30(日) 20:41:59.27 ID:jCyzO5910
まぁわかるけど、AGEは全部がツマラン駄作
戦闘の作画もしょぼすぎ
よくよく考えると序盤が面白いガンダムってないよな 中盤以降からが本番
85 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[sage]:2011/10/30(日) 20:48:38.74 ID:jCyzO5910
>>72
種00はキャラデザが腐向けなだけでロボアニメとして重要な戦闘シーンは頑張ってた、種中盤以降はバンクひどかったけど
AGEは子供向けという見た目だけで話も戦闘シーンもクソの産廃
よくよく考えると序盤が面白いガンダムってないよな 中盤以降からが本番
109 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[sage]:2011/10/30(日) 20:53:48.72 ID:jCyzO5910
>>95
ターンエー好きだけどギャバンが死ぬ回以降から、月行ってグダグダするらへんまでひどいだろ
そもそもコレンいらねえんだよ。なんなんだよアイツは
よくよく考えると序盤が面白いガンダムってないよな 中盤以降からが本番
162 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[sage]:2011/10/30(日) 21:01:54.67 ID:jCyzO5910
>>149
評価高いのか?
Zはシャトル発進のあたりまでがすごく面白いな、戦闘も良いし
アムロとシャアとカミーユの絡みが逆シャアへのつながりを感じさせてワクワクする
その後はサイコガンダム(笑)とかわけわからん女子供と幽霊がしゃしゃり出て駄作に
よくよく考えると序盤が面白いガンダムってないよな 中盤以降からが本番
186 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[sage]:2011/10/30(日) 21:06:18.36 ID:jCyzO5910
>>180
いかにもお禿の仕事っぽかったな・・
よくよく考えると序盤が面白いガンダムってないよな 中盤以降からが本番
197 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[sage]:2011/10/30(日) 21:09:12.75 ID:jCyzO5910
>>175
古参に媚び媚びなのが伝わりすぎるとガンダムオタクの脳内妄想映像に飛び込んでる感じがして気持ち悪いだろ
まぁ現に福井くんの「ぼくのかんがえたシブかっこいいUCがんだむ」なんだけどさ
よくよく考えると序盤が面白いガンダムってないよな 中盤以降からが本番
226 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[sage]:2011/10/30(日) 21:18:05.94 ID:jCyzO5910
>>214
あんなジャミルニートのパクりみたいなステレオタイプな艦長キャラで評価はできんだろ
よくよく考えると序盤が面白いガンダムってないよな 中盤以降からが本番
252 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[sage]:2011/10/30(日) 21:27:12.81 ID:jCyzO5910
>>251
問題は買いたくなる戦闘シーンが無いってことだな
バンダイのプラモ設計者に罪は無い
よくよく考えると序盤が面白いガンダムってないよな 中盤以降からが本番
273 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[sage]:2011/10/30(日) 21:32:34.05 ID:jCyzO5910
>>269
子供にウケる程の出来じゃねえからこれ
種の方がよっぽど子供にウケた
よくよく考えると序盤が面白いガンダムってないよな 中盤以降からが本番
440 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[sage]:2011/10/30(日) 22:17:12.61 ID:jCyzO5910
>>437
続編モノは第一作目には永遠にかなわないのは当然だ
よくよく考えると序盤が面白いガンダムってないよな 中盤以降からが本番
470 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[sage]:2011/10/30(日) 22:22:13.04 ID:jCyzO5910
>>449
一話見て時代遅れのMSしかない各陣営がどうやってチート性能のガンダムに対抗していくのかを楽しみに見るもんと理解しないと
よくよく考えると序盤が面白いガンダムってないよな 中盤以降からが本番
486 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[sage]:2011/10/30(日) 22:26:44.35 ID:jCyzO5910
>>474
何を期待して見るかだろ
ロボットがドンパチするのを楽しみに見始める人は∀はダメだろうな
よくよく考えると序盤が面白いガンダムってないよな 中盤以降からが本番
500 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[sage]:2011/10/30(日) 22:30:53.29 ID:jCyzO5910
>>497
AGEのスタッフもそこまではっちゃけるほど勇気があればまだいいんだがな・・
全てにおいて中途半端
よくよく考えると序盤が面白いガンダムってないよな 中盤以降からが本番
512 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[sage]:2011/10/30(日) 22:32:44.38 ID:jCyzO5910
>>506
オリジンと言う名のファーストレイプが始まるからお楽しみに
よくよく考えると序盤が面白いガンダムってないよな 中盤以降からが本番
528 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[sage]:2011/10/30(日) 22:38:51.41 ID:jCyzO5910
>>527
このシリーズは最終的にガンダムがTUEEEする作品ですので
よくよく考えると序盤が面白いガンダムってないよな 中盤以降からが本番
538 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[sage]:2011/10/30(日) 22:42:28.25 ID:jCyzO5910
>>532
Wの一話はゼクスさんTUEEEでつかみはバッチリだったな
Wは物語上の演出>MSの強さ設定だから
よくよく考えると序盤が面白いガンダムってないよな 中盤以降からが本番
550 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[sage]:2011/10/30(日) 22:46:30.87 ID:jCyzO5910
>>545
まぁ当時のエヴァブームを受けて各方面の作品で大増殖してた綾波レイのパクりキャラだったけどな・・
よくよく考えると序盤が面白いガンダムってないよな 中盤以降からが本番
567 :
名無しさん@涙目です。
(東日本)
[sage]:2011/10/30(日) 22:52:02.65 ID:jCyzO5910
>>561
種とAGEのコンセプトが同じって所で種の方が上手くやってたというだけ
脚本家と構成やってたクソババアを起用してなければ駄作ではなかったという結論は変わらない
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。