トップページ > ニュース速報 > 2011年10月30日 > XTe/LhPP0

書き込み順位&時間帯一覧

1568 位/27526 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数89200000000000000000100020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(大阪府)
石綿(神奈川県)
【画像アリ】バッテリー上がったとき、ケーブルを繋ぎ間違えるとこうなる
【恐怖】フォードを時速190kmで壁に衝突させてみた これはヒドすぎ… まさに動く棺桶
もう4時か・・・
名無し雑談 111028

書き込みレス一覧

【画像アリ】バッテリー上がったとき、ケーブルを繋ぎ間違えるとこうなる
228 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/10/30(日) 00:17:10.28 ID:XTe/LhPP0
クルマのバッテリーは中々進化しないよな。
他のバッテリーは、リチウムイオンだの何とかだの色々新しいのが出てるのに、
車載は重い重い鉛蓄電池のまま。
火花散らしたら爆発するし、横にしたら硫酸漏れるしw
【恐怖】フォードを時速190kmで壁に衝突させてみた これはヒドすぎ… まさに動く棺桶
103 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/10/30(日) 00:21:00.93 ID:XTe/LhPP0
>>100
戦車は乗用車より危ないと思う。
衝突したときの、安全装置がないだろうからね。

外観は無事でも、中でどこかに体ぶつけて死ぬのでは。
【恐怖】フォードを時速190kmで壁に衝突させてみた これはヒドすぎ… まさに動く棺桶
112 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/30(日) 00:24:49.64 ID:XTe/LhPP0
>>110
軽いクルマとぶつかったらそうだけど、>>1は壁に衝突してないか?
【恐怖】フォードを時速190kmで壁に衝突させてみた これはヒドすぎ… まさに動く棺桶
126 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/30(日) 00:32:03.39 ID:XTe/LhPP0
>>125
190キロも出る戦車ないから。
【恐怖】フォードを時速190kmで壁に衝突させてみた これはヒドすぎ… まさに動く棺桶
130 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/10/30(日) 00:37:16.81 ID:XTe/LhPP0
>>128
あとからコロコロ条件を変えるなw
事故は自損事故も含まれるだろ。
戦車の操縦席なんてものすごく狭くて安全装置なんてないから、横転しただけでも
下手すりゃ致命傷を負うかもしれん。

こういうスレになると、必ず戦車の話が出てくるが、戦車はそう安全な乗り物じゃないと思うぞ。
【恐怖】フォードを時速190kmで壁に衝突させてみた これはヒドすぎ… まさに動く棺桶
138 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/10/30(日) 00:43:01.61 ID:XTe/LhPP0
>>134
>>100では相対速度だとも、対クルマに限った事故だとも限定してないだろ。
>>1は190キロコンクリートバリアに衝突したときの話をしてる。
重いほうが安全というのは、他車に衝突したときに有利というだけの話だ。
自損事故では、その車重が逆に作用することもある。

ちなみにこれが戦車の操縦席。
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ca/f6/candy211jp30000/folder/712684/img_712684_58091894_4?1272671635
【恐怖】フォードを時速190kmで壁に衝突させてみた これはヒドすぎ… まさに動く棺桶
146 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/10/30(日) 00:50:38.40 ID:XTe/LhPP0
>>143
60〜70キロで戦車がコンクリートバリアに衝突したとしても、乗員が無傷で済むかといえば
オレは違うと思うな。
戦車にはエアバッグなどの安全装置がないし、ボディーも衝撃を吸収するようにできてないだろう。
乗員に、モロに衝撃が加わることになる。
しかも戦車の内部は非常に狭い。
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ca/f6/candy211jp30000/folder/712684/img_712684_58091894_4?1272671635

普通の乗用車のほうが、生存率は高いんじゃないかな。

戦車と乗用車が衝突すれば、そりゃ潰れるのは乗用車のほうだけど。
けれどもそれは、わざわざ言わなくても当たり前のことだから。
【恐怖】フォードを時速190kmで壁に衝突させてみた これはヒドすぎ… まさに動く棺桶
150 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/10/30(日) 00:54:42.64 ID:XTe/LhPP0
>>149
家に激突するのと、コンクリートバリアに激突するのは違うだろ。
乗用車だって、家に激突しても乗員が無傷なことはある。
単にその話だけでは決めつけられないな。
【恐怖】フォードを時速190kmで壁に衝突させてみた これはヒドすぎ… まさに動く棺桶
158 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/10/30(日) 01:04:33.86 ID:XTe/LhPP0
>>155
> 190キロで事故ったら戦車にでも乗ってないと死ぬだろ

>>100ではこう書いてる。この手のスレでは、戦車ならどうこうという意見が必ず出てくるので
飽き飽きしてるんだが、戦車だからといって、コンクリートバリアなどに衝突した場合は、
乗員が必ず安全とも限らないということ。

車重が重いと、運動エネルギーも当然大きくなるが、戦車は(おそらく)衝突したときの
乗員の衝撃吸収などは考慮してないため、そのエネルギーがそのまま乗員にかかることになる。
【恐怖】フォードを時速190kmで壁に衝突させてみた これはヒドすぎ… まさに動く棺桶
162 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/10/30(日) 01:10:54.60 ID:XTe/LhPP0
>>160
>>1と同じ条件で(190キロは出ないが)、コンクリートバリアに衝突した時の場合だよ。
衝撃が吸収されなければ、その運動エネルギーはどこへ消えるんだ?
【恐怖】フォードを時速190kmで壁に衝突させてみた これはヒドすぎ… まさに動く棺桶
168 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/10/30(日) 01:17:06.03 ID:XTe/LhPP0
>>167
それならお前は、「190キロで事故ったら戦車にでも乗ってないと死ぬだろ」と書いている。
190キロで戦車をコンクリートバリアにさせたら、戦車でも死ぬだろ。
どちらも死ぬが正しい。
【恐怖】フォードを時速190kmで壁に衝突させてみた これはヒドすぎ… まさに動く棺桶
172 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/10/30(日) 01:19:22.67 ID:XTe/LhPP0
>>163,>>166
今のクルマは、クラッシャブルボディーといって、ボディーが潰れて衝撃を吸収し、乗員への衝撃を和らげるようになってる。
エアバッグだって、それがが潰れて衝撃を吸収してるんだろ。
戦車にはそういう装備がないだろうから、乗員が衝撃をそのまま食らうことになる。
【恐怖】フォードを時速190kmで壁に衝突させてみた これはヒドすぎ… まさに動く棺桶
173 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/10/30(日) 01:20:25.48 ID:XTe/LhPP0
>>171
コンクリートバリアへの衝突試験ってのは、コンクリートバリアは壊れないのが前提だろ。
突き抜けたのでは、バリアに衝突させる意味がない。
【恐怖】フォードを時速190kmで壁に衝突させてみた これはヒドすぎ… まさに動く棺桶
178 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/10/30(日) 01:24:36.23 ID:XTe/LhPP0
>>176
実際には、戦車は190キロも出ないから、>>146で説明したように、60〜70キロぐらいで
コンクリートバリアにぶつかったとすると、戦車のほうが乗員の被害が大きい可能性はあると思う。
【恐怖】フォードを時速190kmで壁に衝突させてみた これはヒドすぎ… まさに動く棺桶
182 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/10/30(日) 01:29:19.32 ID:XTe/LhPP0
>>180
フルフェイスのヘルメットかぶって自動車運転してると、警察に止められて注意されるらしいぞ。
オービスとかで顔が写らないからw
【恐怖】フォードを時速190kmで壁に衝突させてみた これはヒドすぎ… まさに動く棺桶
185 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/10/30(日) 01:31:46.05 ID:XTe/LhPP0
>>183
190キロも出る戦車はないが、お前がそういう前提で話をするからだ。

>つうか70キロで戦車もぶち抜けない壁に激突して戦車以上の生存性のある乗用車って何だい?

70キロぐらいなら、近頃の大型セダンなら乗員無傷の可能性もあるんじゃないか?
【恐怖】フォードを時速190kmで壁に衝突させてみた これはヒドすぎ… まさに動く棺桶
189 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/10/30(日) 01:36:38.10 ID:XTe/LhPP0
>>183
>戦車以上の生存性

さっきから勘違いしたままだけど、コンクリートバリアへの衝突は、ボディが硬くて車重が重ければ、乗員が安全というわけじゃないんだよ。
ボディーが硬いほうが安全なら、クラッシャブルボディーなんてできるはずがない。
潰れて衝撃を吸収し、乗員を守るようになっている。

自動車は何十年にも渡って、乗員を事故から守るように進化してきたけど、戦車はそうじゃないだろ。
攻撃から身を守るようにはできてるが、自損事故から乗員を守るようにはできてないのでは。
【画像アリ】バッテリー上がったとき、ケーブルを繋ぎ間違えるとこうなる
484 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/10/30(日) 02:06:08.03 ID:XTe/LhPP0
>>481
バッテリー外してもエンジン止まらないものなのか?
知らんかった。
ブースターケーブルがなかったのかな。
もう4時か・・・
23 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/10/30(日) 02:49:57.59 ID:XTe/LhPP0
午前3時より、坂本龍一トリオツアーパリ公演
UST生中継
http://www.ustream.tv/channel/skmts

ヒマなら見ようぜ
名無し雑談 111028
810 :石綿(神奈川県)[]:2011/10/30(日) 20:12:32.31 ID:XTe/LhPP0
(株)アイルビーソリューションズ iez 著作権侵害
10年以上の知り合いだったY氏に、アイルビーソリューションズ、代表取締役の石渡氏を紹介してもらい
、仕事の契約をするにあたって、A社を通してほしい、ただ、「万一、何かあったら私(石渡氏)が連帯保証する」という言葉を、

Y氏同席のもとで頂いたため、素性のわからないA社と契約をして仕事をしましたが、A社の経営不振のため、支払いが滞り、多額な未払いがあり契約は、ほとんど履行されていません。
こちらは納入を行いましたし、納入物は、すでに公に運用されています。困ったあげく、石渡氏に相談をしたところ、
最初は無視を一貫して通されていましたが、最後に通達されたメールは、「うちとは無関係、これ以上関わると、しかるべき措置を取る。」という旨の、脅しに近いメールをいただきました。
うちは完全に裏切られた形で、多額の損害を被っております。
ただし、契約が履行されていないため、納入した著作物の著作権など知的財産権はアイルビーソリューションズ社には譲渡されません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。